VSA-LX55 のクチコミ掲示板

2011年 7月中旬 発売

VSA-LX55

アドバンスド クリーングランド構造を採用した7.2ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥142,858

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:7系統 オーディオ入力:1系統 VSA-LX55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VSA-LX55の価格比較
  • VSA-LX55のスペック・仕様
  • VSA-LX55のレビュー
  • VSA-LX55のクチコミ
  • VSA-LX55の画像・動画
  • VSA-LX55のピックアップリスト
  • VSA-LX55のオークション

VSA-LX55パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月中旬

  • VSA-LX55の価格比較
  • VSA-LX55のスペック・仕様
  • VSA-LX55のレビュー
  • VSA-LX55のクチコミ
  • VSA-LX55の画像・動画
  • VSA-LX55のピックアップリスト
  • VSA-LX55のオークション

VSA-LX55 のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VSA-LX55」のクチコミ掲示板に
VSA-LX55を新規書き込みVSA-LX55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VSA LX55とBOSEのスピーカー

2012/10/12 11:45(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

クチコミ投稿数:8件

初めて書かせて頂きます
VSA LX55で AM 5IIIと AM 10IVを使って7.2chを構成しようと思っているんですがこの2つのスピーカーセッ卜は繋ぎ方が特殊なようで、アンプにちゃんと繋げるか不安です。
都会まで遠いためこちらで質問させていただきました。
私がやろうとしていることは実現可能なんでしょうか?

書込番号:15193674

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/10/12 12:16(1年以上前)

特殊な配線になりますね。

サブウーファーがダブルので、別のスピーカーで7.1chシステムにしてはいかがでしょう。

書込番号:15193759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/10/12 17:52(1年以上前)

口耳の学さんすごく早いご回答ありがとうございます
こんなに早くレスがつくとは思いもせず遅い返信失礼します

>>サブウーファーがダブルので、別のスピーカーで7.1chシステムにしてはいかがでしょう

スピーカーを全部統一したいのとデザイン、コンパクトさなどを考慮してこの2つを考えているんですがアンプがダブってはダメなんですかね?7.2chは2つのアンプで低音を多く出すのではなく調和をとるために2つつけるとどこかで読んだ記憶があります
もしそうなら同じ物のほうがいいと思うんですがどうなんでしょうか?

書込番号:15194686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/10/12 19:32(1年以上前)

アンプではなくサブウーファーが2台になってしまいます、7.2ch構成とはなりますがAM5IIIはサラウンドバックチャンネルのスピーカー端子に接続することになるでしょうけど、サラウンドバックチャンネルにサブウーファーチャンネルの音声はおそらく含まれないでしょうからほとんど動作しない状態になってしまいそうです。

アンプのサブウーファープリアウト端子に接続すれば正常に動作するでしょうけど、BOSEのその2機種はアンプを内蔵していないタイプなので接続できないです。

書込番号:15194970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/10/12 20:08(1年以上前)

お恥ずかしい間違いをorz

さらに恥ずかしいことにどういうことか完全に理解できかねます。
つまり何かしらの方法でつないで鳴らすことは出来るんですかね?

書込番号:15195103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/10/13 06:11(1年以上前)

おそらくは同じ接続方法で運用しているユーザーさんはいないと思うので、接続しても問題なく動作するかは分かりませんよ。

方法としてはアンプのスピーカー端子からAM5IIIのウーファー部へと接続して、各スピーカーをウーファー部に繋げます。
同じようにAM10IVをアンプのサラウンドバックチャンネルのスピーカー端子に接続します。

ウーファー以外の各スピーカーは直接AVアンプに接続することもできますが、BOSEのこの手の製品をこの方法で繋げると故障の原因になることもあるそうです。

書込番号:15196816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/10/13 10:46(1年以上前)

受験頑張るゾォさん

> つまり何かしらの方法でつないで鳴らすことは出来るんですかね?

つなぐことはできます。鳴らすこともできます。
AVアンプから見れば、AM-5 III はただの2本のスピーカー、AM-10 IV はただの5本のスピーカー+1つのサブウーファーとして見えますので、そのようにつなぐだけです。
なお、AM-5 III や AM-10 IV のでかい箱はあれは、サブウーファーではなく、「ベースモジュール」や「Acoustimass モジュール」であり、小さな箱であるサテライトスピーカーと連携して動作します。サブウーファーとして独立したものではありません。
連携動作するセットが、AM-5 IIIとAM-10 IVの2セットあるので、シンプルな構成ではありませんが、上述のように一応つないで鳴らすことには問題ありません。ただ、AM-5 IIIとAM-10 IVは単体でも複雑なシステムなのでそれが2セットあることから、私はオススメしません。

書込番号:15197526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/10/13 11:40(1年以上前)

口耳の学さんご回答ありがとうございます
この組み方は諦めて別の物を使って構成していくことにします。
今回何度もご回答くださってありがとうございました

ばうさんもご回答ありがとうございます

よろしければAM 10IVを使って7.1chを構成しようと思うのですがAM 10IVとあと2つのスピーカーにおすすめなどありましたら教えてくださいませんか?

書込番号:15197697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

クチコミ投稿数:5件

クラウドエディションCS-WVをNASとして利用しております。もちろん手持ちのパソコンでは、CS-WVをドライブの一つとして認識できますが、LX55からは認識できないです。LANケーブル接続で、インターネットラジオは接続できています。
どなたか、pogoplug対応HDDをNASとして、ご利用している方、
ノウハウをお教えください。

書込番号:15084438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

クチコミ投稿数:3790件

新型発売によりお値打ちになりつつあるのでマニュアルをダウンロードして検討しています。
電源オフ時のスタンバイスルーについてご教示をお願いします。
1)お好みののHDMI入力に指定しておく事が可能。
2)ラストチャンネルに固定のみ。
3)電源オフでもリモコンで任意に変えられる。
マニュアルでは確認できませんでしたので宜しくお願いします。

書込番号:14938097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨド秋葉で59,800円+10%P

2012/08/13 15:59(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

スレ主 疾風さん
クチコミ投稿数:971件

ヨドバシカメラ秋葉原店の4Fアウトレットコーナーで、59,800円で処分されていました。
高いか安いか不明ですが、参考になればと思いまして。

書込番号:14930064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VSA-LX55とSC-2022比較

2012/06/25 12:33(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

スレ主 sarasa2012さん
クチコミ投稿数:4件

VSA-LX55とSC-2022基本性能はどっちが上でしょうか?

定価を見るとVSA-LX55の方が断然高いですが。

 最新のネットワーク関連機能は気にしません。

よろしくお願いします。

書込番号:14723447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/25 18:44(1年以上前)

発売前なのでホームページに書かれてることくらいしかわかりません。

VSA-LX55の後続がSC-LX56その比較。

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/usernavi.do?user=piofaq&faq=SCLX56&linksource=7421

SC-LX56とSC-2022の比較。
SC-2022と前モデルVSA-1021との比較。

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/usernavi.do?user=piofaq&faq=SC2022&linksource=7423

書込番号:14724582

ナイスクチコミ!0


mop1964さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/08 01:45(1年以上前)

型番の頭のSCというのは上級機種のデジタルアンプ搭載を意味しています。
SC-2022はそのデジタルアンプを搭載した最新機種の中で一番コストパフォーマンスが高いモデルです。
VSA-LX55というのは去年のモデルでLXシリーズの中で一番コストパフォーマンスの高いモデルです。
これがモデルチェンジしてSC-LX56となり上位機種と同じデジタルアンプを搭載したので型番の頭がVSAからSCに変更になっています。
基本性能がそのアンプ部とするならSC-2022のほうが上だと思いますがそれ以外の部分ではLX55のほうがクラスが上の分だけ機能は高いと思います。
私はVSA-LX55とSC-LX56で考えてLX55にしました。
私の場合は買い替えで前のアンプに不満はなかったのですがHDMIが3D対応でなかったのとHDMIの出力が1系統しかなかったのでテレビとプロジェクターへの接続をその都度換えなければならなかったのでそれのための買い替えでHDMIが3D対応で出力が2系統というのが条件でした。
SC-2022がHDMIの出力が2系統ならそちらを選んだ可能性もあります。
個人的にはLX55で希望の部分は満たしているのでLX56とはそれ以外の機能とその価格差で天秤に掛けてLX55にしています。
私の場合は下取りのアンプがあったのでLX56を選ぶと下取りの上乗せがあったのですがそれを入れてもLX55とLX56の価格差は3万あったのでその分の自分が魅力を感じる機能との兼ね合いでLX55にしています。

書込番号:14778318

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarasa2012さん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/08 11:13(1年以上前)

ありがとうございます。

>基本性能がそのアンプ部とするならSC-2022のほうが上だと思いますがそれ以外の部分ではLX55のほうがクラスが上の分だけ機能は高いと思います。

 音だけで判断するとSC-2022の方が良い可能性が高いでしょうか?
基本的なつくりで部品一つ一つが違うのでVSA-LX55の方がいいのかなとも思ってました。

私もVSA-LX55にしようかと思ったのですが、色々調べているうちに9.1chを設置したくなりSC-LX56を買いたくなってきました。
予算オーバーですがもう少しがんばろうかなと思ってます。

新しい商品が発売されるまで様子を見ることにしました。

 


書込番号:14779516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VSA-LX55とVSA-922

2012/07/07 19:12(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

クチコミ投稿数:45件

ヨドバシカメラでVSA-LX55がVSA-922と
あまり変わらない価格て販売しておりました。

現在購入するならばどちらの方がオススメでしょうか。

書込番号:14776594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/07/07 19:30(1年以上前)

新型に変わる前の上位機か最新の下位機かの選択となりそうです。
新型の機能/音質アップがそれほどでもなく、922との比較で機能差を感じないようならLX55を選んではどうでしょう。

書込番号:14776644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2012/07/07 19:49(1年以上前)

入力・出力端子の多いLX55です。

LX55の方が上位機種ですし、端子は多い方が便利です。

書込番号:14776719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/07/07 20:07(1年以上前)

現在は同じ価格で販売されていても元のメーカー小売希望価格が違います。
小売希望価格はVSA-922は8万円、VSA-LX55は14万円で、昔の定価と少し違いますが、
目安としてこの価格が高い方には一般的に中のパーツや端子類に良い物を使ってありますので
現在同じ価格で販売されているのなら買うのは当然LX55です。

書込番号:14776784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/07/07 20:23(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
単純に考慮して上位機種の本機が良いです。
黒蜜飴玉さんがご指摘されている製品に対するお金の掛け方が違います。
後で後悔しないためにもVSA-LX55をお勧めします。

書込番号:14776833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/07/08 09:05(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

皆様のご意見より、LX-55にしようと思います。

書込番号:14779023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VSA-LX55」のクチコミ掲示板に
VSA-LX55を新規書き込みVSA-LX55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VSA-LX55
パイオニア

VSA-LX55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月中旬

VSA-LX55をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング