Wii U BASIC SET
- テレビの大画面とWii U GamePadの画面を組み合わせてゲームをプレイ。GamePadの画面だけでゲームをプレイすることも可能。
- Wiiのソフトを遊ぶことができ、Wiiリモコン、センサーバーをはじめ、バランスWiiボードなどの周辺機器もそのまま使用可能。
- 本体保存メモリーは8GB。ニンテンドーeショップでSuicaなどの交通系電子マネーをGamePadにタッチすれば、簡単に支払うことができる。



ゲーム機本体 > 任天堂 > Wii U BASIC SET
新しく立てさせていただきました。
私としては新しいWiiに結構期待してるところがあるんですが
反対の意見も多く挙がってますよね。
そこで、参考までに新型Wiiに求めるものをご意見いただければと思います。
ちなみに私はキープコンセプトで、単にHD化でも値段次第で買っちゃいます。
それじゃ買わない!って方のご意見が聞ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13274560
1点

>そこで、参考までに新型Wiiに求めるものをご意見いただければと思います。
>それじゃ買わない!って方のご意見が聞ければ幸いです。
で、意見を集めたところで、その意見をどうするわけ?
ただ単に、あなたの自己満のために集めて、放置ではないですよね?
意見を募るということは、その後、何かしらアクションをあなたが責任持ってやってくれるということですよね?
具体的に、意見を集めた後の動きを書いていただけると助かります。
書込番号:13274617
9点

S.Kyoさん>
互換性については私も同感です。
周辺機器の互換性は確保されているようなので
そこは安心しています^^
しゃべくりんさん>
はい、その通り単なる自己満足ですが
なぜ、自己満足で意見を求めてはいけないのでしょうか。
参考までに、と書いてありますし
後学の為に他人に意見を求めることがそんなに悪いこととは思えませんが。
改めて言いますが、私個人の参考にお聞きしてるだけのスレですので
しゃべくりんさんのような方はぜひスルーしてくださいませ。
書込番号:13274637
21点

個人的には現在の他ハード(PS3、Xbox360)のソフトが動くような夢のマシンなら買うかも。
書込番号:13274719
0点

遊んで暮らしたいさん>
それは確かに夢のようなハードですね。
現実的には難しいんでしょうが・・・
書込番号:13274729
1点

>参考までに、と書いてありますし
後学の為に他人に意見を求めることがそんなに悪いこととは思えませんが。
あなたが、開発に携わっているのであれば、参考にもなるでしょう。
後学のためにって、その意見がどのように役に立つのでしょうか?
何かwiiに反映されるということでしょうか?
書込番号:13274744
3点

しゃべくりんさん>
私が得た知識をどう活かすかは私が決めることであなたに説明する義務はないと思います。
一つ言えることは、私はWiiの開発者ではないし
だからと言って意見を求めてはいけない理由にはならないはずです。
あなたは自分の気に食わないことはいちいちつっこまないと気がすまない方のようですが
それこそあなたの自己満足としか思えません。
これ以上お話しすることはないと思いますので
申し訳ありませんが今後書き込まれてもスルーさせていただきますね。
書込番号:13274774
27点

意見を求めるのであれば、当然「その集めた意見はどうするの?」ってな流れは自然であり、
何に対して向きになってるかが分かりません。
また、どうして、私の意見はスルーなのでしょうか?
書込番号:13274823
3点

スレ題ですが「Wiiに求めるもの」ではなく「WiiUに求めるもの」ですよね?
個人的にWiiU発表後のインタビュー記事で識って残念だったのが、先のE3の段階ではWiiU本体×1台に対してあのタブレット式コントローラを1台までしか繋げない仕様を前提されていたことでした。
本来は複数台分の処理能力があるのにコストを意識して制限されようとしているとの社長談が飛び交っていますが、その通りですとWiiUユーザー同士がコントローラを持ち寄って遊べる機会までスポイルしてしまうことになり、せっかくの特長を削いでしまいそうな気がします。
できれば発売段階から複数台接続にも対応しておいてもらいたいですし、それが無理でもアップデートで対応できるようにしておくべきだと思います。
書込番号:13274857
9点

しゃべくりんさん>
スルーすると書きましたが、あまりに頭の固い人のようなので・・・
>意見を求めるのであれば、当然「その集めた意見はどうするの?」ってな流れは自然であり
なぜ新しいWiiについて意見を求めるのにそんな大仰な理由が必要なのか全く理解できません。
知りたいと思うことは人間として当然の欲求であると思います。
また、その為の掲示板なのではないのでしょうか。
>何に対して向きになってるかが分かりません。
これはそっくりそのままお返しします。
>また、どうして、私の意見はスルーなのでしょうか?
この一連の会話にどれほどの価値があるか、私には理解できないからです。
時間の無駄としか思えません。あなたにとってもそうでしょうから
お互いスルーしましょう、と申しております。
最後に言いたいことは、あなたは自分の意見を一方的に押し付けるのみで
私の問いには一切答えていません。一度読み返してください。
これをあなたの自己満足と言わずなんというのか教えていただきたいですが
それすら時間の無駄でしょうから、書き込みはご遠慮ください。
書込番号:13274912
19点

PS3やXbox360と違ってWiiの場合、今の時代に合わせて
単純に性能アップさせるところだけでも色々ありますからね。
Wiiが気に入ってる人にとっては、
処理能力や映像周りなどスペックを上げるだけでも◎でしょう。(^^
マリオギャラクシー見たときに思いましたよ。
「もし任天堂が本腰入れてHD解像度に取り組んだらどうなるんだ?」と。
SD解像度であの表現力でしたからね。
ゲームキューブのときは最初からプログレッシブ対応にして高解像度に
取り組んでみた。でも時代が着いてこず、後半の本体はその機能を外す
までに至った。
その経験があってのWiiでしたから、いいタイミングじゃないでしょうか。
まぁやいやい理屈こねなくとも多くの方は、
「マリオの新作が遊びたい」「カービィの新作が遊びたい」
「スマブラの新作が遊びたい」「ゼルダの新作が遊びたい」……etc、
それを求めてWii Uとなるんじゃないでしょうか。(^^;
実際、期待もほとんど裏切りませんし。
個人的には、新デバイスをどのように活用するか?そこが非常に興味あります。
Wiiのときもリモコンに付いた「ちゃちな」スピーカー一つにどれほど驚いたか。
(買う前は馬鹿にしてました、あんなんつけてどないすんねんと…(笑))
子供のときに誰もが経験したであろう、新しい商品に対して親が
「そんなものは不要!」と脊髄反射のように否定されるケース。
私はそれになりたくないので、新しいデバイスに率先して興味を持ちます。(笑)
道具も使い手次第なので、この新しいデバイスをどう生かすかも、
また興味深々ですね。遊び心という点で、任天堂は本当にスバ抜けてる。
任天堂ゲーム機において、
サード(のソフト)が売れないのはサード自身の問題と、私は思ってます。
ぐだぐだと整理もせずに書いてますが、こんな感じです。(^^;
書込番号:13274932
4点

耀騎さん >
> WiiU本体×1台に対してあのタブレット式コントローラを1台までしか繋げない仕様を前提
これって実際問題どうなんでしょうね。
Wii U本体のメモリ上で展開されたものを、タブレットコントローラに転送ですよね?
スペック的にどこまで可能か…。
タブレットコントローラがタブレットPCほどのスペックがあるならまだしも(そんなこと
したら価格に跳ね返るし)、本体ぶら下がりのコントローラでしたら難しい話かも知れませんね。
我々いち消費者は「そんなん知ったことねー!」なんで(笑)、
是非とも実現はしてほしいですけど。(^^
圧縮技術とか、いいもん持ってますし、任天堂は。
書込番号:13274960
3点

> 意見を求めるのであれば、当然「その集めた意見はどうするの?」ってな流れは自然であり、
ん?会社の提案書かなんかですか?
「へーみんなはそう思うんだ〜いろんな意見があるんですね〜♪」でも十分○かと。
ここは無料の掲示板ですよ。
ご安心ください。ご自身にとって本意でないならば、無理に利用しなくてもいいんですよ。
掲示板の趣旨として意に反してれば管理者が責任もって対処するでしょう。
書込番号:13274976
12点

Wiiポイントの新型への移行と周辺機器の有効活用をお願いしたいですね。
書込番号:13275015
4点

>Wii U本体のメモリ上で展開されたものを、タブレットコントローラに転送ですよね?
WiiU本体側で処理した結果を、タブレットに転送する
という事でしょうか?
それなら、タブレット側のスペックが低くても問題なく、
転送速度だけの問題な気がします
本題ですが
・Wii全般で要求される光線銃操作
Wiiで一番嫌いだった光線銃操作を止めてもらいたいですね
メニュー画面でも、アイコンや選択肢をリモコンで撃つのがメンドウです
十字キー+Aボタンで決定させてくれればいいのに・・・と常に思っています
・ソフトラインナップ
同じようなパーティーゲームかマリオに行き着くのを止めてもらいたいです
Wiiの前身であるGCでは「ピクミン」が出てきましたが、それらに代表される新規IPが欲しいですね
「Wiiスポ」も新規IPだと思いますが、結果的に似た作品ばかり登場する事になってしまい
「Wiiスポ」と「Wiiパーティ」の違いがあまり明確化されていなかった気がします
・周辺機器の多さ
ヌンチャクもそうですが、殆ど使わない周辺機器が多すぎです
それほど買わなかったのですが、ヌンチャクも殆ど使わず(というか、つけるの面倒)
Wiiスピークに関しては、設置したけど1度も使う機会がありませんでした
高価なアタッチメントを乱発したり、VCのゲームをするために別売りコントローラーを買ったりと、
本体は安いけど遊ぶためにはそれなりに出費が必要
という、ソフトで遊ぶための敷居が高くなっているのは止めてもらいたいです
ブームで売れて遊べれば満足する携帯型ポケットゲーム機とは違い、数年〜10年近く利用されるであろうゲーム機なのですから
4〜5年で終焉を迎える設計ではなく、将来のビジョンを持って販売していってもらいたいです
書込番号:13275024
4点

>タブレットコントローラがタブレットPCほどのスペックがあるならまだしも(そんなこと
>したら価格に跳ね返るし)、本体ぶら下がりのコントローラでしたら難しい話かも知れませんね。
ソースを見付けられず恐縮ですが、WiiUにGPUを供給するメーカーの談によると、WiiU本体の方に複数種類の映像を同時処理する能力があるそうです。
また(同じく会員登録する必要のあるページで恐縮なのですが→)岩田社長のインタビュー記事にも
>技術的には(コントローラの)複数台接続も可能ですが、単体で売ったら、どうしてもかなりの価格になってしまいます。それを何台も買ってくださいとお客様にお願いするのもリアリティーがありません。
>それに、既に世界で1億7000万個もWiiリモコンが普及しているわけですから、ユーザーの皆さんの家にある物は全部ちゃんと使おうと考えました。
http://diamond.jp/articles/-/12728 (←コチラの3ページ目)
とあることからも、その能力があるのに敢えて抑えられていることが窺えます。
確かに、まとめて家族分のコントローラを買い揃えるとなるとコスト的に大変かも知れませんが、WiiUコントローラを持参して仲間の家に集まるってプレイ方法も充分考えられるのですから、
コントローラ単体の販売はなくとも機能制限までは不必要なのではないかと思えてしまうのです。
書込番号:13275070
0点

しゃべくりについてはスルーしていいですよ。
自分も期待してますよ、金額的には3万以内なら即決で買います。
画質もHDになって最高ですね。
ただ、他のPS3とかのリメイクバージョンとかばっかり出すのはやめてほしいですね。
とりあえず、任天堂には独自の路線に進んで言ってもらいたいです。
書込番号:13275124
3点

有益度は低いが好きな人は大好きなお遊び妄想スレをマジにとられるとちょっとシンドイよね^^;
固い考えの人が迷いこんでくる場合があるので「雑談スレです」って断っておいた方がよいのかな?
>私はそれになりたくないので、新しいデバイスに率先して興味を持ちます。(笑)
同意ですねぇ。
私も意識的にそうありたいと思います。
でも私の場合、無条件で買っちゃうと思うのであえて否定的に捉えてハードル下げてた方がいざ触ってみて「なるほど、これはこれで正解♪」と思えていいかも。
>新型Wiiに求めるものを
「拡張商売」を控えめにして「完結感」が高い方が助かるかな
Wiiは買ってからの後投資が結構あったので・・。
書込番号:13275184
3点

>WiiU本体×1台に対してあのタブレット式コントローラを1台までしか繋げない仕様
ハードスペックよりリアルタイム通信で複数台となると帯域が厳しいかな
書込番号:13275265
0点

耀騎さん>
お返事後回しになってしまい申し訳ないです。
広い意味でご意見欲しかったのでスレ題は「Wiiに求めるもの」としましたが
おっしゃる通り、一番聞きたいのはWiiのこれからについてですので
「Wii Uに求めるもの」と解釈していただいて結構です。
また、そのようにお答えいただいてありがとうございます。
コントローラーについてはハード的な制限は極力ないのが好ましいですよね。
後でTadachanさんもおっしゃってますが
結局どう使うかはユーザーが決めることですので、なるべくフレキシブルに作って欲しいとこですね。
Tadachanさん>
貴重なご意見ありがとうございます。
私も一番に期待するところはまず全体的なスペックの底上げでして
処理速度、描写性能さえ追いつけばますますWiiの良さは活きてくると思ってます。
Wiiはリビングに置いて家族や友達みんなで遊ぶって方向性において最高のゲーム機だと思うので
ぜひ新Wiiもそうであってほしいと心から願ってます。
ニックネーム登録済み多すぎさん>
その2点は絶対死守の防衛ラインですよね。
新しくなったから、今まで買ったものは使えない
それじゃ悲しいですからね。。。
おそらくこの辺りは任天堂もよくおわかりだと思います。
WiiにGCついてるくらいですし笑
アルバランさん>
>Wii U本体のメモリ上で展開されたものを、タブレットコントローラに転送ですよね?
この通りだとすると、一番大事なのは本体側のメモリの容量と、処理速度
ということになりますかね〜かなりメモリは圧迫しそうなイメージですね〜
>Wii全般で要求される光線銃操作
体感的の操作する、というWiiのコンセプトの一環なんでしょうね〜
どちらでも選択できる、というのが一番いいパターンなんでしょうけど。
>同じようなパーティーゲームかマリオに行き着くのを止めてもらいたいです
ソフトが似通ってくるのはWiiだけでなく他のハードでも同じ印象ですが
これはソフトを作るサード側の問題なので、難しいですね〜
一本売れたら前ならえじゃなくて、思い切った作品を出してくるメーカーが
増えるとより一層楽しくなりますよね。
>周辺機器の多さ
私はドンキーコングを買ってヌンチャクが手放せなくなりました笑
それぞれのゲームに合った形にコントローラーを変えられるという意味では
そんなに悪くもないと思うのですが、確かにいろいろありすぎてわかりにくいですね。
も少しスマートに拡張できるとなおよろしいです。
愛車はBNR34Vスペ2 550PSさん>
ひかみのさん>
ご意見ありがとうございます。
熱くなりかけましたが、お2人の書き込みで熱が冷めました。
値段的には3万は一つのボーダーになるんでしょうね。
となるとなおさらあのリモコンいくらするんだ?と思ってしまいます。
あれ付属しなくていいから安いバリエーション作って欲しいなあ。。。
書込番号:13275293
1点

wii非所有者です
買う買わないでいえば買うと思いますが、ちょっとした不安もあります
wiiはイメージ的にみんなでワイワイみたいなものがあるのでちょっと抵抗がありましたね
(置く自室が狭いのと他のAV機器のHDDにあまり振動を与えたくないので)
タブレット式コントローラは用途よりも大きい事で今までよりおとなしくゲームが出来るのではと考えています
HD化も勿論嬉しいですがバーチャルコンソールがどうなるのかがものすごく気になりますね
そもそもバーチャルコンソールが出来るのか、出来たとしてタブレット式コントローラだけでTVを使わずぐうたらねっ転がったりしながらできるのか
という事です
HDの画像という物はもう見慣れてしまっているので違う側面を重要視して欲しいですね
書込番号:13275825
0点

>それぞれのゲームに合った形にコントローラーを変えられるという意味
「縦持ち、横持ちできる」というのはよかったのですが、アタッチメント方式なのは・・・
Wiiスポやると、ヌンチャクを付けたり外したり・・・そしてまた付けて・・・
1つに内蔵しておき、必要に応じて形を変えることができればいいんですけどね
コントローラーついでですが、電池式を止めてもらいたいです
DSを電池式ではなく充電式にしたのは、子供が分解して電池を飲み込まないようにするため
というような話を読んだ事があります
何故Wiiでは電池式になっているのだろう?という疑問がでましたし、
電池切れ間近の「リモコンの電池が減ってきました」が画面に表示される機会が減りますし
電池切れで操作が一切出来なくなるという事も避けられます
次のWiiUでは、Wiiリモコンも充電式に変更してもらいたいですね
書込番号:13275831
2点

>>何故Wiiでは電池式になっているのだろう?という疑問がでましたし、
操作に「振る」という動作があるので、通常のパッドのように有線で繋ぎ充電しながら遊ぶ事が難しいからじゃないですか
個人的には電池の方が色々と取り回しが楽ですし便利だと思いますけどね
書込番号:13276092
0点

>ハードスペックよりリアルタイム通信で複数台となると帯域が厳しいかな
これに関しては推測通りのワイヤレスHDであれば十分だと思いますね
書込番号:13276102
0点

名前からWiiの後継機扱いされていますが、発想としてはNintendo DSが変化したものですよね。
PS1の初期から普及期やDSの普及期あたりのように、各メーカーがアイデア勝負で失敗を恐れずに気軽にソフトが出せる環境になると良いですね。
今では続編が出続けるゲームタイトルも1作目はとても新鮮でしたから・・・
Steam並とは言いませんが、バーチャルコンソールを拡張して安価にソフトを配給できる環境が提供されるとなお良いです。
書込番号:13276628
0点

>PS1の初期から普及期やDSの普及期あたりのように、各メーカーがアイデア勝負で失敗を恐れずに気軽にソフトが出せる環境になると良いですね。
>今では続編が出続けるゲームタイトルも1作目はとても新鮮でしたから・・・
いいですね〜
WiiU板なので、任天堂に限定すると「Wiiスポ」ですね
「リモコン振って体感する」というのがWiiスポだったのに、Wii=体感バラエティ機になってしまったのが残念です
「WiiUの可能性を感じてください」とばかりに、新しい作品が生まれてくれるのを望んでいます
書込番号:13276721
0点

いや〜かなり盛り上がってますね。(^^
「タブレット型コントローラが将来的に2つ以上接続が可能か?」の議論をまとめると…。
1. Wii U本体でタブレット型コントローラの映像を複数処理するなんてできるのか?
⇒WiiU本体の方に複数種類の映像を同時処理する能力があるそうです。
2. では、リアルタイム通信で複数台となると帯域が厳しいのでは?
⇒推測通りのワイヤレスHDであれば十分と思います。
ん〜将来的に期待がもれるかも知れませんね。(^^
ただ、任天堂って見切り発車をしない…万全に万全を期すところがありますから
(※3D技術以外は(笑))、相当足回りを固めてから動き出すかも。
周辺機器の多さのマイナスイメージはよーく分かるんですけど、
個人的には好きなんで(超少数派)、まったくもってOK。
ただ、またWii Uで買い直しなんて嫌だったんで、互換性があることで全て収まります。(^^
あと、子供にとってみれば、色々とごちゃごちゃドッキングさせる操作が好きなんですよね、
その気持ちがよくわかる。
常々子供視点で捉える任天堂としては、プラスなんじゃないでしょうか。
コントローラの電池についても、少数派の「乾電池でOK」派。
出来る限り、専用(内蔵)電池は避けたいです。
Wiiの場合は、ライセンス商品で非接点の充電池が出たことから、
ユーザに「選択肢」が生まれたので理想的だと思います。
(お金掛けてもできないものはできない、でもそれができる点が◯)
不要な人にとっては余計なコストは掛けたくないですからね。
Wii用に発売日に買ったeneloopがまだ十分生きてますよ。
一般の形の電池なら、万一Wiiを使わなくなっても、他に流用効いて無駄になりませんし。
ただ、充電能力の消耗(経年劣化)の心配についていうと、
DSシリーズの充電池って耐久力あるように思いません?
このレベルの充電池が内蔵されるならば、それもアリですね〜。
テークCさん>
> 置く自室が狭いのと他のAV機器のHDDにあまり振動を与えたくないので
いや…それは心配ないと思いますよ。Wiiで飛んだり跳ねたりは基本ないんで。(^^;
(他ゲーム機のKinectは振動しまくるでしょうが(笑))
敢えて言うと、ファミリートレーナーは振動の恐れが大きいですね…。
アルバランさん >
> メニュー画面でも、アイコンや選択肢をリモコンで撃つのがメンドウです
> 十字キー+Aボタンで決定させてくれればいいのに・・・と常に思っています
それ、分かりますね〜。「それくらいできてもええやん!」と何度思ったことか。(笑)
狙うポインティングデバイスも、標準仕様で唯一「片手+台なし」でインターネットできる
ハードという利点もあったりで素晴らしいんですけどね。
ご存知とは思いますが一応情報として…。
クラシックコントローラを繋げてると、左アナログキーとAボタンでメニュー操作可能です。
(いや、そんなん求めてるんじゃないことは承知です(笑))
> DSを電池式ではなく充電式にしたのは、子供が分解して電池を飲み込まないようにするため
> というような話を読んだ事があります
それ、乾電池では無理な本体の大きさになったことでボタン電池になる…、
ボタン電池は誤飲の可能性大ってことだと思いますよ。
単三型電池…飲めないことはないですが、あの大きさなら他に飲み込みやすいものが
子供の周りにいっぱいありますし。(^^;
書込番号:13276952
0点

出遅れちゃった。
だいぶ意見が出尽くしてますが私としてはキープコンセプトでHD化だけでも◎という意見は賛成ですね。
概ね現在発表されている仕様でも殆ど不満はないです。
要望は耀騎さんが仰られているようにタブコンの複数使用できるようにすること。
本体が処理しているならアップデートでもできるようになるかも?
UにPS3のCELLのような同時処理能力はあるでしょうか?
(PS3でも単体で処理能力をもったPSPの同期ぐらいしか機能させたことは無いですがどうでしょう)
あとは外付けHDDに可能な限りインストールできるようにしてくれること。
現行WiiのウェアやVCを転送できるようにしてくれること、DSi 3DSウェア等のバックアップホスト化できること(アカウント制導入してくれれば先の気が楽になりますが)
仮想GBAプレイヤーを構築してDLプレイできるようにして欲しい(3DSとの共用も)
3D対応テレビ使用を前提としてUで中継して3DSソフトを大画面で遊べるようにすること。
あとはサターン、DC、GCのVC化!
かなり欲張りな意見ですが(笑)
ところでGCの周辺機器端子類はオミットのようですが、ソフト自体は読めるんでしたっけ?
使えるとすれば、GCメモリーカードのアダプター経由で仮想メモリー領域の確保(PS3の顰みにならう)とGC周辺機器をタブコンWiiリモコンに繋げてしようできるアダプターの開発を追加しておきます。
書込番号:13277040
1点

> 3D対応テレビ使用を前提としてUで中継して3DSソフトを大画面で遊べるようにすること。
これ…面白いですね。(笑)
3DS上画面はテレビ、下画面はタブレット型コントローラで操作。(^O^)/
> あとはサターン、DC、GCのVC化!
所有メディアを動作させるソフト(ローダー)でしたら、
1万年超えても買うんですけどね。(^^; > サターン、DC
書込番号:13277135
1点

>これ…面白いですね。(笑)
でしょ(笑)
累代携帯ソフトのアダプター系はでていますし、DSはダブルスクリーンが祟って実現できませんでしたが、ご指摘の通りUでは対応可能なのでなきにしもあらずかと。
>所有メディアを動作させるソフト(ローダー)でしたら、1万年超えても買うんですけどね。(^^; > サターン、DC
本音はそうなんですが、再販効果でソフトハウスにもお金を落とさないと、乗ってこないと思うので安価なら再購入も止むなしですね。
ものぐさの私はディスクレス化は容認派なので(笑)
実際PSstore再開後のアーカイブでPC-E版YSの3作買いました。VCでもプレイしたのにまだやるかって感じです(笑)
PS3の移植は止めて欲しいという意見もありましたが、私はマルチプラットフォームは推進派ですね。
今日のWiiの息切れの原因はまさにそれだと思いますし、逆に任天堂オリジナルソフトでの他社ハードとの差別化が色濃くなって、ひげオヤジや緑の妖精(チンクルぢゃ無いよ)の存在感が却って増すと思います。
遊べるタマ数が増せばユーザーも任天堂の大作がでるまで待てるわけで、任天堂側もソフト開発期間に余裕が持てるはず。
あとは高い金だして複数のハード買う必要も無くなるので子供には良いんじゃないでしょうか?
書込番号:13277319
1点

タブレット×4に対応してカルドセプト出してくださいよ、もちろん開発はロケットスタジオ以外で
ああぁぁぁ、思い出しても腹が立つ、友人に勧めまくって土下座して謝る事になったんだよなぁアレ
書込番号:13277476
1点

スレ主さんこんにちは。私はゲーム歴約30年の者です。社会人になってからゲーム機購入の基準は、自分がやりたいソフトが5本出たら買う。普及台数や性能では無い。ソフトが肝心だ。と思います。古い考え方かもしれませんが。
書込番号:13279739
7点

Tadachanさん
>ご存知とは思いますが一応情報として…。
>クラシックコントローラを繋げてると、左アナログキーとAボタンでメニュー操作可能です。
知りませんでした・・・
クラブニンテンドーでポイントサービス?としてもらったSFCコントローラー型クラコンがあるので機会があったら試してみます
>(いや、そんなん求めてるんじゃないことは承知です(笑))
電源入れてAボタン連打していたら勝手にゲームが立ち上がってくれるのを期待しているんですけどね・・・
ショップチャンネルでしたっけ?ソフトDLする際に聞かれる選択肢が
(記憶では)左、左、右を撃たないとDLできないのが面倒です
何度、最後の右に照準を合わせるのをミスって最初からやり直したことか・・・
書込番号:13280405
0点

DSにあるような選択立ち上げを任意に設定できるようになればよでいすね。
Aボタン押しながら電源(リセット)はディスクドライブ直、BボタンVC指定1...とか。
書込番号:13281028
0点

アルバランさん >
> SFCコントローラー型クラコンがあるので機会があったら試してみます
そのコントローラにはアナログ方向キーがないので、
確か無理だったかと…。(^_^;
> 聞かれる選択肢が(記憶では)左、左、右を撃たないとDLできないのが面倒です
これは誤選択を防ぐためですね。(…と思う)
同じ位置に決定ボタンを配置してしまうと、
うっかりボタン連打で最終決定まで至ってしまうんで。
気が弱く身分も低い者。さん >
> 自分がやりたいソフトが5本出たら買う。
私もそれに近いものがありますね。社会人なる前から「欲しいソフトが2本」が基準です。
> ソフトが肝心だ。と思います。
その通りだと思いますよ。ソフトあってのハードですし、娯楽のゲーム機ですから。(^^
書込番号:13281893
0点

3DSのソフトが走るようになってほしいですね。
やりたいゲームがあっても、3DSだと目がつらいから家にいるときはWii U (のコントローラー) でやりたい。
ただ、大画面で見たときに画質が〜ってなると思うので、そこはNW使って追加データをダウンロードするとか、据え置き機ならではのパワーで。
過去のプラットフォームのゲームは走らなくていいです。画質が汚いままだとやる気なくなるので、お金だけ取るんじゃなくてリメイクしてほしい。そしたら中古に流れなくなるわけだし。
マイナーな名作をどうするかという話もあるけど、それは新たにスポットをあてるとか欠点を修正するとかでヒットにつなげるという努力をして欲しいかな。そのほうが捨ててしまったアイデアやデザインが蘇る道もできるし。
どっちにしてもソフトの値段を下げる努力と、無駄に時間を使わせて「長く遊べるゲームのフリをする」という風潮を修正して欲しい。
いかに短時間で充実した時間を過ごせるか、それが繰り返し得られるかを追求して欲しい。
書込番号:13282022
1点

AVALさんの言ってるWiHDってパナやソニーが共同で開発中?でまだ対応製品も少ないし見切り発車で載せてくるかなぁ・・・?
あとこれ使うとライセンス料が発生し価格に転化されるので任天堂は載せないんじゃないかなと予想、それか独自規格で開発するかですね
書込番号:13282974
0点

>3DSのソフトが走るようになってほしいですね。
希望としてはもちろんアリだけど、現実には絶対に無いでしょう。
だってそんなことしたら3DSが売れなくなる。自分で自分の首は
誰だって絞めない。
そんな大胆な機能があったらまず最初に大々的に宣伝するでしょうし(笑)
オレの希望は、なんでもいいから面白いソフト出してくれや、これに尽きる。
書込番号:13283253
1点

>AVALさんの言ってるWiHDってパナやソニーが共同で開発中?でまだ対応製品も少ないし見切り発車で載せてくるかなぁ・・・?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080930/158773/?ref=RL3
3年ほど前の記事ですが、この時点でWiiが一緒に展示されてるんですよね、ワイヤレス"HD"なのにSD機のWiiが
ワイヤレスHDが採用されたかどうかは確定ではありませんが、3年以上前からパナと何かしらの協力体制にあったと考えた方が色々としっくりくるんですよ
書込番号:13283630
0点

頭脳戦艦ガル彦さん >
私の空想(笑)では、3DSをWii Uに繋いで(無線認識)、
3DSゲームを楽しむって仕様なので、3DS本体は売れますよ。(笑)
いずれにしても、3DSカートリッジスロットが必要でしょうね。(^^
書込番号:13284308
0点

私の言わんとしていることもTadachan さんと同じですね。まず3DS必須です。LANでUと繋いで上画面を消してそのままコントローラーとして使うもよし、Uからさらに下画面の画像を送信してタブコンに映して操作するもよし。というイメージです。
まぁ、3DS/DSのロムスロットを付けた3DSプレイヤーという名の鍋敷き型アダプターを作ってくれてもよいですが。
書込番号:13284518
0点

別スレでも述べましたが、タブレットコントローラーを廃止して3DSをコントローラーにすればいいのに
WiiUのTV+タブレットが
3DSの上下画面で実現できてしまうんですよね
ジャイロセンサーを搭載したりといった、基本機能についても同じように感じられます
(スペックを見ていないので、PVなどの情報から受ける印象です)
タブレットコントローラーを複数台接続・・・例えば4人で4台操作するゲームだとした場合
・・・それこそ3DSを4台でいいんじゃないでしょうか
iPhoneとiPadのような住み分けができればいいんですけどね
蓋を開けてみなければ分かりませんが、Wiiと同じ道を歩むんじゃないかという思いがありますね
それはそれで、期待している人がいるみたいですが、
私的には、Wiiとは別の道を歩んでもらいたいです
書込番号:13284664
0点

>>3DSのソフトが走るようになってほしいですね。
>希望としてはもちろんアリだけど、現実には絶対に無いでしょう。
>だってそんなことしたら3DSが売れなくなる。自分で自分の首は
>誰だって絞めない。
そういう発想でやってるとしたら寒い戦略ですよ。
その論で行けば、DS, DS Lite, DSiも全部コンパチビリティなくしたほうが儲かることになる。
WiiとDSのコンパチビリティがないのは、単にそれぞれに最適化して作ってるからに過ぎないと思ってます。
しかし、コントローラーをDS的にするならコンパチビリティ持たせてもいいわけです。
で、上にも書いたように、追加ダウンロードで高画質になると、客単価もあがりますよね。コスト安くて実収入も大きい。
書込番号:13285362
0点

>>>3DSのソフトが走るようになってほしいですね。
>>希望としてはもちろんアリだけど、現実には絶対に無いでしょう。
>>だってそんなことしたら3DSが売れなくなる。自分で自分の首は
>>誰だって絞めない。
>そういう発想でやってるとしたら寒い戦略ですよ。
>その論で行けば、DS, DS Lite, DSiも全部コンパチビリティなくしたほうが儲かることになる。
DS, DS Lite, DSiは全てDS
3DSとWiiUは別物でしょう。
その考えはオカシイ。
DSと3DSので表せばよかったのに。
でも、任天堂は
スーファミにスーパーゲームボーイ
ゲームキューブにはゲームボーイプレーヤー
が、発売されてたから
WiiUにもDSプレーヤーが出てもおかしくないかもね。
書込番号:13286857
0点

>3DSをWii Uに繋いで(無線認識)、
>3DSゲームを楽しむって仕様なので、3DS本体は売れますよ。(笑)
おもしろそうだけど、Wii U(¥29800??)+ 3DS(¥25000)=
5万円越え!? 4人で遊ぶと!?!? 財布にやさしくね〜(笑)
GBAケーブルの悪夢が再び…(笑)
書込番号:13287969
0点

おはようございます。スレ主です。
幾日か目を離したら、とても盛り上がっていてビックリです。
こんなにレスがつくとは思っていなかったので
全ての方にレスポンスするのは難しいですが
内容は全て目を通してしっかり参考にさせていただいてますので
ぜひこのまま議論の場に使っていただければと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:13289023
0点

コントローラーに歴代のカセットが接続できる…なんてどうですか?
追伸:意見のひとつも言わないで講釈たれる人がいなくなってよかったですね!
書込番号:13290685
0点

よっこらしょ2さん >
任天堂ゲーム機じゃないですが、同じようにROMカートリッジでソフトが動く
パソコン「MSX」って言うのが大昔あったんですけど、
数年前に、USB接続でWindows上でMSXソフトを動作させる
「MSX GAME READER」ってのが完全限定生産で出たんですよ。
http://www.r20.7-dj.com/~wingman/msx_gr/msx_gr.htm
↑持ってる(笑)
そんな感じの仕様で、任天堂直々にWii U純正周辺機器出てくれると、
そりゃー嬉しいですね。(^^
書込番号:13291779
0点

HDDを搭載できるようにして欲しかった…。PS3もXBOX360もHDD無しで使用するなんて、
個人的には考えられないです。
Wii Uが一体どんな光ディスクを採用したかは定かではないが、
インストールせずに、最大容量25GBと大容量かつ本格的なゲームを快適にプレイできるでしょうか…?
内蔵するフラッシュメモリも、外付けストレージを推奨させて中途半端な容量に収まりそうな気がします…。
任天堂、大丈夫か…?
書込番号:13337905
3点

外付けHDD対応は発表されてますから、後はゲームデータがインストール出来るか?直接ゲームデータがよびだせるか?が分かれ目ですよね。
結局Wiiのように本体RAMにバッファー化しなきゃダメなのかな?
書込番号:13338441
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





