最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 6月 8日
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2018年8月17日 12:07 | |
| 8 | 11 | 2018年7月25日 19:47 | |
| 13 | 11 | 2018年5月20日 19:02 | |
| 6 | 3 | 2018年3月14日 18:13 | |
| 5 | 4 | 2017年6月27日 17:06 | |
| 4 | 6 | 2016年8月2日 08:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
BIOSの設定でUSBデバイスを読み込まずに起動する設定にすれば早く起動できます。
書込番号:22033228
![]()
2点
自作用MBのBIOSには起動時USB確認をしない設定があるが、メーカー製PCではその設定が無いものもある。
その場合はシャットダウン前に安全な取り外しをしてからUSBを抜き、起動後に指すということになる。
シャットダウン時には抜かず起動前に抜くという方法もあるが、これを繰り返していると高速起動用に記憶している構成と実際に接続されている機器とのズレがでて、起動自体が不安定になることがある。
書込番号:22033278
0点
>zemclipさん
ありがとうございます(^^)
書込番号:22037788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
お世話になります。
前スレに書かれてあるのですが、ウインドウズ10
に対応するには、ファームウエアのアップデートが必要みたいですが
アップデート方法はハードディスクを入れてから行うのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
この手のファームウェアのアップデート方法は、更新するデバイスをPCに接続して、PCでファームウェアの書き換えソフトを実行するだけです。
この場合、なるべく余計なUSBデバイスは取り外して行うのが良いかと思います。
うちでGW3.5AA-SUP3/MBを使ったときはWin10でも特に問題は無かったと思うのですが・・・
書込番号:21937768
![]()
1点
>EPO_SPRIGGANさん
中にハードディスクは入れないで行うだけで宜しいのですね。
有難うございます。
書込番号:21937782
0点
補足
まずは動作を確認してからファームウェアのアップデートを検討してください。
問題が無ければアップデートは不要です。
HDDを入れて無くてもデバイスとして認識されているので大丈夫だと思います。
だめならHDDを入れて行えば良いでしょう。
前スレにあったリンクをたどってファームウェアをダウンロードして、うちので試したところファームウェアが対応していなかったのかアップデートされませんでした。
この製品は息が長いので、使っているチップが違う場合があり、ファームウェアが対応していない可能性もあります。
今販売されているについても同様の可能性がありますので、アップデートできないかもしれません。
書込番号:21937802
2点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
>この製品は息が長いので、使っているチップが違う場合があり、ファームウェアが対応していない可能性もあります。
今販売されているについても同様の可能性がありますので、アップデートできないかもしれません。
とは、ケースのチップがファームウエアに対応していない場合があるということでしょうか?
あまり詳しくなくてすみません。
書込番号:21937962
0点
>とは、ケースのチップがファームウエアに対応していない場合があるということでしょうか?
そうですね。
それに同じチップが使われていてもファームウェアが新しくなっている場合もありますし、こればっかりは確認してみないことには分かりません。
そのため、ファームウェアの更新をする前に動作確認をされた方が良いということです。
ロット生産していますから、大本の仕様が同じであればロットが変わる際にチップを変更する場合もあります。
問題の製品自体、2017年9月頃に中古で購入したとか書かれていますからいつの頃の製品かすらも定かではありませんので、新品で購入されるならあまり気にしないでも大丈夫だとは思います。
書込番号:21938115
1点
>EPO_SPRIGGANさん
了解しました(^^)
ご丁寧にありがとうございました(⌒▽⌒)
書込番号:21938179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横からすみません、質問です
7なので今は問題はありませんが、先日このケースを購入しました
パソコン上でファームウエアはどこで確認するんでしょうか?
今のうちに新しくしておこうかなと思ってますのでよろしくおねがいします
書込番号:21986585
0点
レビューにサーロイン素敵さんが手順を書いています。
>NOBUKUNDESUさん
その途中で、確認できます。
書込番号:21986673
1点
けーるきーるさん返信ありがとうございます。
またまた質問で申し訳ないのですが、
サーロイン素敵さんの2.JMS567FwUpdateTool_v1_0_0_0.exeを起動するで
JMS567FwUpdateTool_v1_0_0_0.exeというのはどこにあるのでしょうか?
masawawawaさんの
Windows10で使用する場合致命的なバグがあるらしくファームウェアを更新しないと
データ破壊が頻繁に起きるらしいです。
http://nice.kaze.com/gw3.5aa-sup3.html
このサイトの
3. 対策
◦ Jmicron JMS-567 Firmware Version 138.01.00.01 をダウンロードしてファームウェアをアップデートしました。
リンクをクリックしてもダウンロードが始まりません
このサイト
https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=fileinfo&id=2438&lang=en
Jmicron JMS-567 Firmware Version 138.01.00.01 で
Downloadをクリックしてもダウンロードが始まりません
なぜでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21987912
0点
>NOBUKUNDESUさん
ファイルは570KBほどしかありませんので、始まったことに気づくことなく、あっという間に終わります。
ダウンロードファイルが保存されるところを確認してみてください。
書込番号:21987956
0点
けーるきーるさん返信ありがとうございます。
念の為クロームでやってみたらダウンロード出来ました。
普段使ってるIE11では空白の新しいタブが出来るだけで駄目みたいです。
書込番号:21987976
2点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
kanai8200さんのレビューで。
>4テラのハードディスクで正常に認識できています。
http://review.kakaku.com/review/K0000260418/#tab
書込番号:21517332
![]()
3点
この間、WDの4TB HDDを取り付けてフォーマットしました。
特に問題はありませんでした。
書込番号:21517492
![]()
1点
発売日・価格等から,玄人志向で検証していない・・・・のでしょう。
対応OSを含め,一般的には作動するケースが殆どです!
書込番号:21517522
![]()
0点
2011年の発売当時は3TBのHDDまで検証されたのでしょう。
3TBのHDDが使えると言う事は4GBや6TBもHDDも通常使用出来ます。
書込番号:21517623
1点
私もこれで4TBのHDDを入れていますけど。問題なく使えています。
まだ3TBのHDDが出たばかりの頃、原理上2.2TBが上限のUSBケースが多かったため、そのころのこのHDDケースの古いパッケージには「3TB対応」とかの表記がありましたが。
https://i.ytimg.com/vi/FuG94VBDqk4/maxresdefault.jpg
3TB「MAX」なんて表記には記憶が無いのですが。どこかに書いてありました?
書込番号:21517849
0点
パッケージのデザインを変えるかどうかはメーカーの判断だけどコストもかかるし、動作確認をしていない容量のHDDに「対応しています」とも書けないでしょう。
それに玄人志向ですから、もとからメーカーサポートは無しなので、その辺の表記も放置なのでしょうね。
基本的に玄人志向の製品は自分でどうにかできる人向けの製品なので、情報も自分で調べるしかないですね。
理論的には3TB、4TBが動作するから6TB以上でも動作するとは思いますが、どこかで上限を設けている可能性もあるので自己責任で使用するしかないところです。
書込番号:21518015
1点
単に発売時の一般的な大容量が3TBだったので箱がそのままなんでしょう?
ホームページには4TB使用可となってます。
当方の環境では東芝6TBも問題無く使用できております。
書込番号:21524738
3点
東芝8TB (MD05ACA800) 確かに使えましたが・・・
データコピー開始し、しばらくしてケース本体を触ったら、
ずーっと触っていることが出来ないくらい熱くなっていました。
HDD温度を確認したら「54℃」でした!
急いで小型扇風機でケース本体に風を当て、強制冷却したら、
HDD温度は「40℃」まで下がりました。
ちょっと厳しいかも・・・
書込番号:21839230
1点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
HDDが余ったので、放置していたこのケースを取り出したところネジを紛失していました・・・。
無くても利用できるのですが、出来ればきちんと固定したいです。
3種類ネジがあるようですが、どういった規格のものを購入すればいいでしょうか?
0点
・ケース-HDD固定ねじ
皿ねじ 径3.5mm 長さ10mm(頭径6mm)
・ケース蓋固定ねじ
鍋ねじ 径3.0mm 長さ7mm(頭径5mm)
・基板-HDD固定ねじ
皿ねじ 径3.5mm 長さ6mm(頭径5mm)
径はぴったりである必要がありますが。長さと頭径が小さい分には使えると思います。
書込番号:21674992
![]()
3点
>KAZU0002さん
素早い返信ありがとうございます!
さっそく同じようなネジを探してみます。
書込番号:21675222
1点
皿ネジはインチネジ、鍋ネジはミリネジなので購入時には気をつけたほうが良いですよ。
書込番号:21675259
2点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
SATA IIIタイプのHDDを使った場合、次の3つのケースで実測値に違いが出ますか。
(PCは40Gbps対応品です。)
1. USB 3.0 対応ケース (理論値 5Gbps)
2. USB 3.1(Gen 2) 対応ケース (理論値 10Gbps)
3. Thunderbolt 3 対応ケース (理論値 40Gbps)
普通に考えれば、HDDの実速度がボトルネックとなってみんな同じような速度になると思うのですが、実際にはどうなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
その辺の話は、検索でけっこう出てくると思いますが。
例えばこの辺。
https://www.16channel.com/create/speed-test-thunderbolt-usb3-buffalo-hd-patu3/
HDDなら、どのI/Fでも、100MB/sほど出れば上等かと思います。
書込番号:20999435
![]()
3点
どんなに速い通信速度のインターフェイスがあろうがデータのやり取り時に準備ができているか確認しながら行うので、結局は遅い側の通信速度に準じなければデータのやり取りは行えないので、どのインターフェイスで外付けHDDを接続してもほぼ速度は変わらないはずです。
それに変換を行う分、SATAより遅くなるし。
高速なインターフェイスはやっぱり高速なストレージやメディアがあって活きるものなので、HDDではどうやってもせっかくの通信速度は速くできないです。
書込番号:20999495
![]()
1点
>激突 Thunderbolt vs. USB 3.0!!! SSDとHDDによる転送速度検証
http://misa-bazooka.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/thunderbolt-vs-.html
結果は分かりきっていますが、HDDでは差は無いと言うことです。
低速のHDDボトルネックとなって、高速インターフェイスでは差は出ないことです。
書込番号:20999549
![]()
1点
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん
レスありがとうございます。
ご指摘のサイトは覗き見しておりましたが、広くご意見を伺いたく投稿いたしました。
予想通りの結果とはなりましたが、おかげさまでスッキリしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21000100
0点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
WIN10の新しいDELLVostro3650 のディスクトップを購入しました。
古いパソコンDELL DimensionE521 ディスクトップのパソコンからHDDを取り出しました。
vistaで使用していた容量のすくない250GBです。
わざわざケースを買うほどでもないかと思うのですが、一つUSB接続のハードデスクがあればと お安いこちらを検討しています。
今のHDDには 購入明細に 250GB SATA 3.0gb/s NCQ HDDとなっています。こちらの商品で 新しいパソコンにUSB接続で、
フォーマットしたら 使えますでしょうか? パソコンに 詳しくないのですが いろいろ調べて ここまでたどり着きました。
詳しい回答よろしくお願いします。 アドバイスもあれば教えてください。(たとえば 無駄だとか〜)
0点
はい、使用出来ます。
その元の250GBのHDDをこの外付けHDDケースに入れれば、普通の市販の外付けHDDのように使用出来るようになります。
Vostro3650のバックアップ用にでも使用すると良いかと思います。
書込番号:20082846
![]()
0点
>アドバイスもあれば教えてください。
一応、旧HDDの健康状態をチェックした方が良いかなと思います。
http://crystalmark.info/download/
フリーソフトCrystalDiskInfo 7.0.0のどれかをダウンロードして起動させると画像のような画面が出てきます。
当該HDDの健康状態の項目が正常と青色表示されていればまだまだ使っていけます・・・って、CDIチェックするためには結局このケースが必要になるので買うしかないけど。
書込番号:20082897
![]()
0点
Xディスクトップ
○デスクトップ
Xハードデスク
○ハードディスク
書込番号:20083726
2点
>L.D.I.20さん
間違いの指摘ありがとうございます。
思い込んでいましたが、よく見るとおかしいですね。
書込番号:20084502
0点
>ギミー・シェルターさん
買ったあとチェックします。
アドバイス ありがとうございました。
書込番号:20084507
2点
>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございました。
使用できると聞いてあんしんして購入します。
書込番号:20084513
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)








