最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 6月 8日
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2011年10月24日 01:07 | |
| 3 | 4 | 2011年10月13日 18:17 | |
| 9 | 4 | 2011年7月16日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
はじめまして。
起動しなくなったPC(WinXP)のデータ救出のために本製品を購入しました。
壊れたPCからHDDを取り出して本製品にセットした後、新しいPC(Win7)に繋いだところ、ローカルディスク(G:)が表示されました。
しかし、アイコンを選択すると、「ドライブGを使うにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」と選択が出てきて、フォーマットしないと先に進めません。
このフォーマットを行うと、やはりデータは完全に初期化されてしまうのでしょうか?
どなたかご教示ください。
2点
ファイルシステムから見れば初期化されたような状態になるのでエクスプローラから以前のファイルに
アクセスすることはできなくなりますが、データそのものは消えません。
まだフォーマットせずにデータ復旧ソフトの体験版をいくつか試してみて下さい。
HDDがハードウェアレベルで壊れていたらデータを取り出すのは難しくなります。
書込番号:13667082
![]()
2点
返信ありがとうございます。
データ復旧ソフトを使用するということは、一旦HDDをフォーマットし、その後データ復旧ソフトでサルベージすれば良いのでしょうか?
それともフォーマットしなくても、何らかの方法でHDDを認識させる方法があるのでしょうか?
素人のため初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしければご教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13667201
1点
フォーマットせずです。
ソフトによっては、フォーマットしないと認識出来無いモノもありますが、フォーマットすれば復旧率はさがりますy
市販ソフトでは、体験版で復旧できそうか判断できるモノがよくあるので、探してみると良いです。
書込番号:13667219
2点
お二人とも助言ありがとうございました。
あれからDataRecoveryとうソフトで復元を試みています。
スキャン開始から4時間経つのに、まだ半分も終わっていないようですが、データをリカバリできそうな雰囲気です。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:13668714
1点
データ復旧ソフトを使う時は注意が必要かもしれません。
下記のサイトは文章が長いので大変ですが、ご覧になって見てください。
あくまで参考程度ですが
http://hdddata-pro.tumblr.com/
最近のフォーマットしますか?は難しい例もあるようです。
書込番号:13670396
0点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
GW3.5AA-SUP3/MBを2台同時に購入し、どちらもHGSTの5K3000(2TB)を内蔵したのですが、デバイスマネージャーで表示されるディスク名が違って表示されています。
1台目は「Jmicron Corp. USB Device」
2台目は「Hitachi HDS5C3020ALA632 USB Device」(内蔵したディスク名)
皆さんがお買いになったケースではどのように表示されているでしょうか?
内蔵したディスク名が正しく表示されている方は動作が不安定(R/W中切断、応答なし)なことが多く、「Jmicron〜」が普通なのであれば初期不良で交換しようと思っています。
0点
繋いでいる(PC側)USB端子の違いなのでは?
「マザーボードに直結のUSB端子」と
「付属拡張チップのUSB端子」とか...
PC側(マザーボード)の情報が無いので...
書込番号:13614514
1点
すいません、情報不足でしたね。
PC本体:MSI GE620
OS:Windows 7 Home Premium (64bit)
USB3.0コントローラ(PC内蔵):Renesas μPD720200A(ドライバー2.1.25、ファームウェア4015)
上記のPCのUSB3.0の同じポートに1台ずつ直結した場合も、別のポートに2台同時に直結した場合も「1台目→Jmicron〜」「2台目→ハードディスク名」の表示になります。
USB2.0のみ搭載の別のPC(Vista Home Premium 32bit)に接続しても同様の状態です。
書込番号:13615142
0点
>USB3.0コントローラ(PC内蔵):
>Renesas μPD720200A(ドライバー2.1.25、ファームウェア4015)
ドライバのバージョンが、最新よりも新しいっぽいのは?
http://www.msi.com/product/nb/GE620.html#/?div=Driver&os=Win7%2064
<ココには、「2.1.16」しかないですが...
こういう製品の場合、
製造の違いで「GW3.5AA-SUP3」のファームウェアが変わっている可能性も有るので、
「接続名」などが変わる可能性は無いわけでは無いとは思いますm(_ _)m
<この辺は、「玄人志向」の製品なので、判断が難しいですね...
でも、「同時購入」だから、そうそう違いが出るとは思えませんね..._| ̄|○
他には、「実はUSB2.0での接続になってしまっている」とか...
<これも「GW3.5AA-SUP3」のファームが問題の可能性が...
接続直後に、
「このデバイスはUSB3.0に繋げればもっと高速にアクセスできる可能性があります」
なんてメッセージが出てきたり...
書込番号:13615726
![]()
1点
ホストコントローラのドライバーはMSIのサイトで提供されている2.1.16で使ってましたが、不安定で、Intelのサイトにあった2.1.19、2.1.25と試してみた経緯があります。が、これまで状況変わらずです。
確かにロットによって仕様が違う可能性はありますよね。
JMS539を使ったケースは他社のでも結構不安定でファームアップしたら改善という書き込みが多くありますので、改善されたファームが提供されるの待とうと思います。
それまでデフラグとか接続切れるとデータ破壊しそうな作業は控えないと…。
ありがとうございました。
書込番号:13621153
1点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
表題の通りLEDですが、全く点灯しません。
とりあえずバラしてみましたが、LEDの結線がおかしいように見えます。
と言うよりどこにも繋がっていないように見えます。
この辺に関しての知識が乏しいので、わかる方いらっしゃいましたら
判断をお願いします。
一応LED以外の動作は正常です。
1点
3ないし4層以上の基板を使っていれば、表から配線パターンが見えなくても不思議ではありません。
表面はべったりと、シールドのためか銅箔の面が見えるのでまず間違いないでしょう。
>全くLEDが動作しない
製品の不良とみてまず差し支えないと思います、販売店かクロシコに一報を。
書込番号:13239646
![]()
3点
>炎えろ金欠さん
回答ありがとうございます。
なるほど、そう言う仕組みもあるのですね、勉強になります。
残念なことに購入後、箱や保証書類を全て捨ててしまったので
とりあえず、クロシコに連絡してみます。
その後、そのまま使うってことになりそうです。
書込番号:13239753
1点
>玄人志向オリジナルハードディスクケースユーティリティ添付
なんに使うんだろ・コレ?。
書込番号:13259237
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)











