WD10EARX [1TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥5,663
(前週比:±0 )
登録日:2011年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年2月29日 20:30 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月16日 20:09 |
![]() |
7 | 7 | 2011年11月4日 23:23 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月3日 17:06 |
![]() |
4 | 1 | 2011年9月4日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月20日 20:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EARX [1TB SATA600]

ほっといたら、全部のHDDに同じ書き込みするのか見たかった気もするけど。
速度を知りたいHDD名と、CristalDiskInfoで画像検索してみなさい。
たとえばこのHDDなら「WD10EARX CristalDiskInfo」で検索。
書込番号:14221049
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EARX [1TB SATA600]
レポートです
上の列 (Vドライブ)がWD10EARX [1TB SATA600]のベンチマーク下の列(Cドライブ)が1・2年前のSSDです
左の列がデータサイズ4GB 右が50MBです。
P6T
Core i7 920
メモリ9G
補助的なソフト無しです
SATA3.0Gのマザボに接続・計測しました。
ですので最近のMBならもう少し早く出るかもしれません。
HDDのベンチマークってデータサイズでかなりの変化があるんですね
ご参考までに乗せておきます
0点

hddはシークタイムがあるので、断片化したアクセスほ苦手ですね
書込番号:13901054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EARX [1TB SATA600]
【症状】
「これがWinXPで型番「EAR」シリーズを使う通常の手順」だと思って、
購入直後のHDDをOS(XP)のシステム管理ツール→ディスクの管理で
ウィザードに従って領域作成し、同ディスクの管理→該当HDD名で右クリック
→NTFSで、ダイナミックでなく普通のフォーマット実施。
フォーマット後、Advanced Format Alignツールにてアライメント調整を
かけようとするも、該当HDDがグレーアウトして、選択不可。
販売店に聞いたところ、
「同じ同じWD10EARXでも、製造ロットによって、Advanced Format Alignツール不要の場合あり。該当ロットは購入日がいつかではわからない」
「Advanced Format Alignツールのバージョンに依存しない現象です」
「グレーアウトしているということは、すでにアライメント調整が済んでいるので、XPでも安心して使ってください」
とのこと。
※当方の環境
WindowsXP SP3
Advanced Format AlignツールVer1.0(build314)
HDD:WD10EARX-00N0YB0(製造番号WD-WCC0T029xxxx(下4桁はあえて伏せます))
結果的に、WD側の配慮?なのかOSを未だにXPでがんばってるユーザに優しくなったということですが、一時期パニクってしまいました。
WDさん、不親切ですね・・苦笑
※ご提案で「XP以上のOSにしましょう」という話は、なしでお願いします。あくまで情報共有としての投稿です。
※余談
Alignツール使用時は、誤操作防止のため、なるべく他のWD製HDDは外しておきましょう。
1点

そんな情報は初耳ですね。
自分もWD製のHDDを何台か保有してまして毎回Alignかけてきましたので。
少し気になるのは過去ログにもグレーアウトするケースがあって、USB接続や増設された
SATAコネクタを介するとなるようです。
恐らく今回はSATA直結で試していると思うので、一つ考えられるのはAlignツールのバージョン
が古い事でしょうか。
最新版は
AcronisAlignTool_s_jp_316.exe
ですので、これで試してみて同様か確認した方がいいかもしれません。
書込番号:13712466
1点

>Laguaさん
コメントありがとうございます!
> 恐らく今回はSATA直結で試していると思うので、
> 一つ考えられるのはAlignツールのバージョン
> が古い事でしょうか。
ご指摘を受けるまで気がつかなかったのですが、
HDD〜PC(マザボ)の接続環境の情報提供が抜けておりました。
(正直、関係ないと思っていました)
HDD(WD10EARX)〜ロジテックLHR-DS02SAU2BK〜(A)〜マザーボード(GA-G33-DS3R)
という感じです。
「A」の部分は、最初はeSATAで接続して、前回書き込みの現象が出たので、
まさかと思い、PC電源を落とし、同じHDDケースの背面のケーブルを差し替え、
USB2.0で接続してPC起動し、再度Alignツールを立ち上げ、現象改善しなかった、
というのがこれまでのストーリーです。
PCケース内のHDDスペースが満員だったので内蔵HDD(SATA接続)状態ではまだ試していないのですが、今から試します。
これでダメなら、ご助言の「AcronisAlignTool_s_jp_316.exe」を試してみます。
書込番号:13712771
0点

【解決】
●HDDを外付けHDDケースから出して、eSATA→SATA(内蔵HDD)として接続変更したところ、現象改善しました。
具体的には、Alignツール上で当該HDD名がグレーアウト状態だった現象発生時のから、
今度はWD10EARX選択可能な状態(チェックボックスをオンにできる状態)になり、アライメント実施したところ、無事に処理が完了しました。
念のため、再度同ツールでアライメント調整を実施しようとしたところ、
2回目は「アライメント実施済み」のステータスとなり、
チェックボックスがアクティブでも選択出来ないようになり、
無事にアライメント調整がかかったことが確認できました。
この度はお騒がせして大変申し訳ありませんでした・・(^_^;)ポリポリ。
※このスレッドのタイトル、私のせいで誤解を招くことになってしまいました・・・。
タイトルだけ変更できたらいいのに・・・でもまぁ、同じ体験して検索してきた人にとっては、有用なタイトルになるか・・。
【参考情報】
使用したAlignツール(現象改善前も後もツールは入れ替えず、同じバージョン):
「AcronisAlignTool_s_e_314.exe」(Ver1.0(build314))
書込番号:13713009
1点

良かったですね。
しかし販売店の適当な対応は問題がありますね。
自分もここまで酷くはありませんが以前にサポートの対応でうんざりした経験が
あります。
対面販売の店ではまずありませんが顔が見えないネット通販では相手の顔色が
見えないからか(?)結構いい加減な対応するショップが存在するのも事実のようです。
しかし何より改善してよかったです。
書込番号:13713630
1点

>Laguaさん
毎度コメントありがとうございます!
私としては、何ら不満はありませんし、そもそもIT業界から離れて数年の
自分の勉強不足もありましたし、Laguaさんのお力添えで解決に導けたことに、
全体として感謝とうれしい気持ちでいっぱいです。
PCショップはお店に行って、対面で相談することをあえて選択しました。
それは、私のPC知識はもはや陳腐化しつつあるし、最新の第三者の意見が欲しいと思ったからです。
実際、客のリクエストを無視して営利重視の店でしたら二度と行かないかもしれませんが、今回のお店(PC DEPOT)は親身にパーツ選定に協力してくれて、とても満足度の高い接客対応でした。
間違いがない方がベターだとは思いますが、店員とて人ですので、誰でも間違いはあると思います。それは自分にもです。
むしろ、私はPCショップ店員さんにたくさんの情報を教わりながら、
ほぼミスなくパーツ選択できたことに、多くの感謝と信頼を寄せました。
自分一人ではここまでなし得なかったでしょうし、いつものように
ちょっと調べてわかったつもりになって、実際やってみたら失敗・・
単独判断による費用と労力の無駄を考えたら、PCショップの方が私の
PCパーツ選択(HDD以外も色々)に与えた影響は大きいと思います。
全て自分で把握していたら、そもそもPCショップで相談はしませんし、
自分の知識も間違えていることがあると認められたから、PCショップの
人の反応を楽しみながら、友人のPC故障など対応準備という意味では、
最短かつ低労力・低リスクでゴールに近づけたのだと思います。
むしろ、こういった失敗談はPCショップの方などに報告して、
お互い成長し合うんだ、という気持ちの方が、私にはメリットが大きいです。
決して、Laguaさんのお気持ちを否定しているわけではないので、あしからず。
書込番号:13713892
1点

そうですね。確かに人間ですから間違いはあります。DEPOTは私も利用した事がありますが
サポートがしっかりしている印象があります。
今回の件の場合は説明内容が完全に間違っていたので、人によってはかなり混乱するかも
しれません(実際、魔女宅LOVE♪さんも最初はこの情報を信じてしまった訳ですよね)。 。
そういう意味で書いたまでですので、こういった受け止め方が出来ているのなら安心しました。
こちらも別に気を悪くしてませんのでご安心を(^^)
書込番号:13722411
1点

>Laguaさん
ご丁寧にお返事くださり、ありがとうございます!
お返事を読み、私としては「第三者の意見」も大事なんだなぁと、改めて学びました。
書込番号:13722487
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EARX [1TB SATA600]
当HDDを所有している方に質問させてください。
私のは起動時に「ジーッ」という少々大きい音がしますが皆さんのはどうでしょうか?
断定はできませんがモーターの始動音のようです。
Drive Fitness Test の Advanced Test を通過しsmart値にも問題はありませんが
WD10EADSや他社製HDDでは聞いたことが無い音でしたので初期不良ではないかと少々不安です。
宜しければ起動音についてご報告お願いします。
1点

起動時に
ジーーーー シュン!
って音がします。
かなり大きな音です。
書込番号:13578623
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EARX [1TB SATA600]
>即座に取り下げて
流石にそれは酷でしょう
一週間とかの放置ならともかく
登録日が9月 2日 19:55
何時売れ切れたかは分りませんが
特に週末ですし
人件費など削って安くしているので
売れきれた商品を即座に価格コムに反映するのは
無理がありますよ
例えば夜中に売り切れたとして
それだけの為に人件費をかけるのは無駄です
せっかく安くしているのに価格を高くしなければ
いけなくなると思いますよ
書込番号:13457092
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





