imageFORMULA DR-C125
新搬送機構「ラウンド・スキャン」を採用したA4対応ドキュメントスキャナー



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125
私が使用中の機体(あるいは使用法?)では、分離ローラーの磨耗が給紙ローラーの5倍ほど早いのですが、皆さんのお宅ではいかがな具合でしょうか。
「ウチでも早いですよ」「ウチは同じくらいの消耗ですよ」などのご意見をお待ちしています。
(取説でのローラー交換目安はスキャン10万枚毎とされていますが、2万枚もスキャンしたらもう、ツルッツルですよ)
書込番号:13995037
1点

そうですね、私の所では約1万5千枚位のカウンター数ですが、岩ゴーストさんの言われているように、
分離ローラーはツルツルになりつつあります。
まだ少し筋が残っているようですが、時間の問題のような気がします。
このまま使用すると、分離性能が落ちる(重送しやすくなる)のでしょうか。
書込番号:13997807
1点

いやー、まだ分からないのですよ。私も4万枚程度しかスキャンしていませんから。
給紙ローラー交換目安の10万枚までスキャンして分離ローラー未交換の方がいらっしゃいましたら、情報をいただけると嬉しいですね。
書込番号:14006483
1点

自分も4万枚ぐらいですが、ツルツルと言うほどではありません。
おそらく10万枚ぐらいは行けそうな気がするのですが。
多分ですが、紙の質などにもよるのではないでしょうか。本を色々と
スキャンしていると、本によって紙も様々です。特に雑誌などの紙質は
あまり良い物ではないので、紙同士の滑りもよくない感じですので、ローラーの消費は激しい感じがします。
スレ主さんはどのような物のスキャンが多いのでしょうか?
それと細かいツッコミのようですが、初めは2万枚でツルツルと書いてあって、今回は4万枚と書いていますが、ツルツルのまま4万枚までスキャンを行っているということでしょうか。ツルツルのままスキャンするとどんな感じなのでしょう?
差し支えなければそれも教えてください。
書込番号:14008174
0点

確かに紙質による差異はあるかも知れませんね。
私が今までにスキャンしたのはコミックが8に対し小説など文庫本が2くらいの割合です。コピー用紙やカラーグラビア紙などは殆どスキャンしていません。
コミックに使われる紙にも質の良いもの、悪いもの、色々あるのですが、総じて小説と比べると紙が厚めでした。それが消耗を早めているのかも知れません。
今日、初めて古いコピー用紙のスキャンを試してみたのですが、薄くて紙質も良くないせいか、割と重送が起こりました。(と言っても100枚に一度程度ですが)
スキャン回数の件ですが、すみません。お伝えするのが遅くなりました。
私は2万数千回スキャンした所で分離ローラーを交換しているのですよ。
交換直前の使用感ですが、特に重送が増えたという実感は有りませんでした。
その時のローラーは処分してしまったのですが、今使っている二個目の分離ローラーも所々溝がない状態になってきています。今回はちょっと長めに使って試してみようかと考えています。
書込番号:14015424
2点

現在14万2千枚
コミック中心に1200冊
送りローラーは問題なし
10万枚まではPC補正とリタードローラーに12mmのマスキングテープを芯に巻いてなんとか耐えてきたのですが・・・
リタードローラーは10万枚くらいでゴムとは思えない触り心地になり完全終了です
いくら補正しても重送しまくりになります
切れ目を入れて抵抗を増やしていましたが限界になり
新たなる旅・・・方法を模索
現在は指サックLサイズ(10個入り180円くらい)を切って被せて使ってます(PC補正、マスキングテープ共にリセット)
1万枚くらいはこれで持ちます(PC補正は1000枚で0.1か2)
これを付けてからは絶好調(^^)/
指サックを被せた写真をUPしておきます〜
書込番号:14246524
7点

ありがとうございます!!
と同時にお返事が送れ申し訳ありません。
中々10万枚以上スキャンした情報がいただけないので、結局自分で試して皆さんに報告するしかないのか…と、空き時間を使ってスキャン→即キャンセルしていた間に、こんなに具体的なご意見をいただいていたなんて。
有り難いやら申し訳ないやら。
私の方でもスキャン枚数を重ねながら紙質の違いによる重送発生の頻度を比較したりと、色々試してみました。
文庫本やコピー用紙のような薄い紙よりコミックや新書に使われる厚めの紙の方がローラーの消耗が早いのは、以前にお話したとおり。これはローラーが接触する面積が増えることが原因と考えられます。
DR-C125はあくまでドキュメントスキャナーですから、規定の10万枚ごとに交換という目安もビジネスシーンで多用される薄い紙を想定してテストされたのでしょう。
5万回、6万回とスキャンした時点で、厚めの紙の重送は殆ど起こらないままだった反面、薄めの紙の重送は眼に見えて増えていきました。用途によってはご教授いただいた方法で早めの対処を行った方が良いと考えられます。
重送のほかに気になったのが、リタードローラーの消耗が進むにつれてリタードした際に跳ね返った原稿が傾くようになったことです。これにより斜めに原稿が読み込まれてますが、最新のドライバで傾き補正を行えばスキャン結果は真っ直ぐに修正されますので多くの場合問題になりません。
しかし原稿が大きく傾くと別の問題が発生するようになります。傾いた原稿の耳が原稿ガイドにひっかかり、給紙が数秒滞ることです。その間レンズは同じ箇所を読み取り続け、結果として読み取り画像は縦に「うにょ〜」っと餅に描いた絵の様に伸びてしまいます。これは特にUターン排紙ができるギリギリの厚さの紙で起こりやすく、10枚から20枚に一度の頻度で発生しました。
私は思い切って原稿ガイドを端に除けてしまう、という対処をとりましたが、指サック加工によるローラーの復活で改善がみられそうです。
長期に渡る質問になってしまいましたが、これで消耗品の頻繁な買い替えが必要ない、という事が確認できました。情報を頂いた皆様に心より感謝申し上げます。
書込番号:14390486
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





