ニンテンドー3DS フレアレッド
- 専用のメガネをかけなくても、飛び出して見えるキャラクターや奥行きのある空間など「3D映像」でゲームが楽しめる「3Dスクリーン」を搭載。
- 知らない間に情報やコンテンツが届く「いつの間に通信」や、近くの本体と情報のやり取りができる「すれちがい通信」に対応。
- これまでに発売された3DS専用ソフトや、DS/DSiなど1000タイトル以上のソフトが遊べる(※Newニンテンドー3DS専用ソフトを除く)。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2011年7月29日 18:27 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月8日 12:24 |
![]() |
25 | 4 | 2011年3月27日 20:27 |
![]() |
4 | 1 | 2011年3月9日 19:13 |
![]() |
2 | 7 | 2011年3月8日 21:13 |
![]() |
2 | 0 | 2011年3月6日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、ミ○リ電化にて、中高価格が
13,800円にて販売されていました。
この、かかくの下落ぶりは、当初予定はしていましたが、異常すぎる下落ですね・・・
はたして、新型PSPにも影響がでるかなぁ・・・・
1点


私もここの書き込みを見て、先ほど職場近くのショップで、中古ブラック\14,500で買ってきました。
同僚に話をしたら、昼休みに中古探しをしたらしいですが、今現在、TUTAYA、フタバ書店、ゲオでは\21,000超で、新価格並みにはなっていなかったと言っています。まだ様子見なのかな?
すでに小2の息子には新品ブルーを買い与えていたのですが、私のLiteが調子悪くなっていたので衝動買いしてしまいましたが、旧タイトル20本付きは買ってから知ったでラッキーでした。
でも、ゼルダはクリアしたし、やりたいタイトルがあまりないんですよね〜。
ポケモンはアマゾンで予約しました。
書込番号:13309595
0点

予約っすか〜
テンバイヤーが居なかったらゆっくりに店に買いにくんだけども、3DSが待ちに待ったポケモンは派生でも人気でるんだろうなー
やっぱり予約してると一番安い値段に合して売ってくれるアマゾンすかねー
書込番号:13309615
0点

あの発表以降、徐々に所持している人が増えていっているのだろうと思うと
何か嬉しいです
書込番号:13310350
0点

>ポケモンは派生でも人気でるんだろうなー
個人的には今回の値下げの理由は「スーパーポケモンスクランブル」の販売数予測が伸び悩んでいるのではないかと思います。
本体はともかくソフトであれば各種ランキング等で人気の有無がはっきりとわかってしまいます。
もしポケモンの名を冠したソフトに人気がないとなったら任天堂としてはかなりのダメージです。
そこで3DSの定価をポケモンのメインターゲットである子供にも買いやすく設定し、
3DS本体が不足しないように在庫を確保するための猶予として
「スーパーポケモンスクランブル」の発売日を延期したのだと思います。
そう考えると3DSは11日以降かなりの数が流通し、定価であればいつでも買える状況になり、
中古の相場もそれにあわせて下がっていくと思われます。
書込番号:13310449
0点




SDに保存できて、ネットが使えない環境でも
鑑賞できたら最高なんですけれどね^^
書込番号:13105805
0点

E3出展映像は、「ゼロ円で販売」という形でダウンロードできますね。
こんなん見てると、めちゃくちゃほしくなる。(笑)
書込番号:13105951
0点



製造原価がナンボなのか、
うそかまことかは別にして
25000円という値付けは
子供達にとっては高すぎるらしく、
3DSを持っているのは
息子の小学校ではクラス(30ぐらい)で2人だけだとか。
もちろんソフトが充実してないこともありますが、
欲しいけど買えない(買ってもらえない)子たちが たくさんいるって。
高い感は否めませんねー
書込番号:12821403
9点

> 息子の小学校ではクラス(30ぐらい)で2人だけだとか。
逆に、出て間もなく+今のソフトラインナップでそんなに持ってるのか…と思ってしまう。(笑)
ならば、なんだかんだ言って、今後も売れるでしょうね…。
「子どもにとって高い」って、私には十分DSもPSPも高いと思う。(^_^;
結局親が買い与えるんですからね〜。(私の場合は子どもに取られた(笑))
書込番号:12823466
7点

原価が発売価格より下回らないものは無いでしょ
>原価にはマーケティングや広告、研究開発、流通マージンなどは含まれておらず
この条件で原価が発売価格を上回っているのはゲームソフトくらいですね(笑)
また、任天堂は本体よりも研究開発にお金をかけていると思うので原価は当てにならないかと
私の推測ですが、スレ主さんが提示されたサイトの条件だと
PSP=原価と発売価格が近いが赤字では無い
DS=原価と発売価格は離れているがPSPと同じほどの利益
って感じですかね(笑)
書込番号:12824459
0点

そんなこといったら車なんてもっとヒドいよ。
クラウンなんて原価30万ぐらいだからな。
まあ販売価格なんてのは開発費その他もろもろの要素がいろいろ入ってのことだから
安易に高いなんていえないよ。
書込番号:12829296
4点



DS ニンテンドー3DS アクアブルー
http://www.7netshopping.jp/game/detail/-/accd/2103998252
DS ニンテンドー3DS コスモブラック
http://www.7netshopping.jp/game/detail/-/accd/2103998272/subno/1
当日〜2日で発送とあります
0点

※こちらの商品は、3/12以降順次発送致します。
とも書いてありますのでご注意を。
書込番号:12764348
4点



皆さんのレポートで「MPO形式」が表示出来るという事で、早速購入しました。
手持ちのステレオ写真を「ステレオフォトメーカー」を使ってMPO形式に変換して、裸眼立体視を楽しんでいます。
おそらく同じ液晶を使っているであろうフジのデジカメ「FinePix REAL 3D W3」の表示と比較しても、遜色無いと思います。
アスペクト比が4:3の場合は640×480ドットに、16:9のものは800×450ドットで変換すると良い感じです。
ゲームは何も持っていませんが、「辞書ソフト」くらいは購入しようと思います。
1点

>おそらく同じ液晶を使っているであろうフジのデジカメ「FinePix REAL 3D W3」の表示と比較しても、遜色無いと思います。
同じ液晶ではないですよ。
解像度も方式も違います。
書込番号:12754310
0点

> 同じ液晶ではないですよ。
そうなんですか・・・
てっきり同じ液晶に「レンチ」か「視差バリア」かのフィルターを違えただけのものだと思っていました・・・
ちなみに、3DSの「視差バリア」は立体視時は800(÷2)×240の「縦長枠」で、2Dに切り替えると400×240の正方形枠に切り替わっているのをルーペで確認しました。
視差バリアを800(÷2)×480(÷2)にできれば、左右だけでなく上下の遠近感も出せるのではないかと思ったりします。
書込番号:12756151
1点

>視差バリアを800(÷2)×480(÷2)にできれば
それだとABXYボタンみたいな配置で目が4つ必要なんじゃ・・・
スイートスポット激狭で首固定みたいな^^;
書込番号:12758042
0点

> 目が4つ必要なんじゃ・・・
な・なるほど・・・(^_^);
では、縦位置使用でも立体視が出来るというのはどうでしょう?
書込番号:12758152
0点

>縦位置使用でも立体視が出来るというのはどうでしょう
横縦切り替えスイッチは必須でしょうけど、それはありかもですね。
スペック倍がけ後出しジャンケンのソニーのNGPの方に装備させた方が有効かもしれませんね。
縦置き時の操作性も相性よさそうだし。
ビューアー目当てだともしNGPに裸眼立体視が付けばtomotsuguさんにとって最強なんじゃないでしょうか。
書込番号:12758724
0点

先方の方もおっしゃってますが
縦での立体を出したくてハードの方を上下別々のものを映し出しても
人間の顔の眉間と口のあたりに目を付けない限り
ハード&ソフトの価格が大幅に上がるだけです
もし上記のことが出来ても、視野角が狭くなって、売れないでしょうね
書込番号:12759557
0点

実は上下左右の立体視に関しては、「レンチ方式」で、すでにあるようです。
この場合、液晶を傾ける事で奥が見える様な感じになっています。
3DSの視差バリア方式のメリットは、視差バリアのフィルターの形状をスイッチ等で切り替えられる所だと思います。
(現在の2D<-->3D切り替えのように)
液晶画面が800×480ドットあれば、現在縦長ドットに区切っている視差バリアフィルターを、横長ドットに区切りなおす事が簡単出来るので、縦位置での立体視に切り替える事もできて面白そうだなと思ったわけです。
> もしNGPに裸眼立体視が付けばtomotsuguさんにとって最強なんじゃないでしょうか。
NGPも楽しみですよね。
PSPはポータブル動画再生プレーヤーとして愛用していますので、その後継機として興味津々です。
とはいえ、次に期待している立体視ビュアーは「FinePix REAL 3D」の次期バージョンだったりします。
カメラ部を改善した「W4」が出れば、即買いなのですが・・・
そういえば、先日のファームアップで3DSで立体視動画再生が出来るようになりましたね。(現在マリオ音楽演奏のサンプルしか見れませんが)
どうやら専用のコンテンツ配信もありそうなので、立体視動画プレーヤーとして期待していいかもしれませんね。
いづれにしても、色々なハードの登場は楽しみです。
書込番号:12760159
0点



過去にバッテリーの持ちがどうも悪いのではとの書き込みがあるようですが、私もそう思う一人です。特に持ち歩く時は、すれちがい通信等のためWIRELESSスイッチは常にONですのである程度は仕方のないことだとは思いますが・・・。
ということで、エネループUSB出力付リチウムイオンバッテリー
http://kakaku.com/item/K0000147751/
とDSiのUSB充電ケーブルを用意し、充電してみたところOKでした。気になる方はお試しあれ。
*充電を保障するものではありませんので、あくまで自己責任にてお願いいたします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



