Phenom II X4 980 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2011年 6月10日 登録

Phenom II X4 980 Black Edition BOX

AM3パッケージを採用したクアッドコアCPU(倍率可変仕様/3.7GHz)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 980 クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 980 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X4 980 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 6月10日

  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 980 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 980 Black Edition BOX

Phenom II X4 980 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 980 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 980 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 980 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コレはどうですか?

2011/11/21 17:19(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 980 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:70件 Phenom II X4 980 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 980 Black Edition BOXの満足度3

今960TのThuban使ってるけどCool'n'Quietがミョーな動きでなんかイヤなカンジなんだけどDenebのコイツならそのへん問題ない??

買い替えようと思ってるんだけど…

書込番号:13794588

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/11/21 21:02(1年以上前)

妙と言われても、どの動作を以て妙なのか判りません。
OSによっても異なるので、どのOSを使用しているのかも書いた方がいいでしょう。

書込番号:13795362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 Phenom II X4 980 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 980 Black Edition BOXの満足度3

2011/11/21 21:08(1年以上前)

XPです。

書込番号:13795399

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/11/22 03:45(1年以上前)

それでどんな動作が妙に感じているのですか?
むしろこちらの方が主題の筈ですが...

書込番号:13796945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 Phenom II X4 980 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 980 Black Edition BOXの満足度3

2011/11/22 11:46(1年以上前)

とりあえずOSの電源管理の設定とは無関係にCool'n'Quietが動作しています。

K10statやAODでは特に問題もないのですが

書込番号:13797728

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/11/22 16:12(1年以上前)

基本的にCool'n'Queitを有効にして使っていたのでうろ覚えではありますが、同じDenebコアのPhenom II X4 955BEでは、電源管理に呼応していた筈です。
Turbo COREを有効にしていると、クロックが可変するかも知れません。

今は実機でのWindows XP利用を止めてしまったので、電源周りの動作を確認出来ません。

書込番号:13798449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 Phenom II X4 980 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 980 Black Edition BOXの満足度3

2011/11/22 17:01(1年以上前)

C3ステッピングのDenebならおそらく問題ないような気がするので質問してみました。

原因はE0ステッピングのせいなのかなと思いまして…

BiosでTurboを有効にしたらキチガイみたいな動きになるのでオフってます。(汗)

書込番号:13798587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 Phenom II X4 980 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 980 Black Edition BOXの満足度3

2012/01/09 17:34(1年以上前)

実際に載せ換えました、たぶんマザボのBIOSがダメだったのかDenebのPhenom II X4 980では快適になりました。

アイドルの電圧もデフォルトではThubanより低いしTURBO無しでもコアクロック高いので結構好感が持てますw

書込番号:14001330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コアアンロッカーについて

2011/11/17 15:11(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 980 Black Edition BOX

スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

AthlonUX4 630からこのCPUに交換しました。
以下、簡単に構成を書きます。

CPU:これ
MB:ASUS M4A79XTD EVO(BIOS 2102)
メモリ:UMAX 2G×2枚
HDD:WD 500GB
OS:WIN7 PRO

コアアンロッカーについての質問なのですが、起動時のPOST画面で「4キーを押すとコアアンロッカーします」という意味(多分)の表示が現れるので、4キーを押すと、一瞬電源が落ちて再起動しました。
再起動した後のPOST画面には、4coreが動作していますという意味(多分)の表示が出て、画面右下に4CORE↑というイラスト表示が出ています。
BIOS画面の、「CPU Configuration」の中の「Active CPU Cores」でマニュアルを選択すると、コア数は6つまで表示されているのですが、CPU-Zやデバイスマネージャーでは4コアCPUとして表示されています。

これは、6コア?4コア?どっちなのでしょうか?

※元々アンロックしたかったわけではないので、4コアのままでも問題ないのですが、BIOSとデバイスマネージャーの表示が違うので、気になりました。

分かりにくい表現がありましたら、ご指摘願います。

書込番号:13777052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/11/17 15:31(1年以上前)

マザーボード的にはコアアンロックに成功したと認識してても、実際には4コアでしか動作しない場合やそもそもおっしゃってるように他のソフトなどを使うと4コアしか認識されない場合があります。
もともと不良2コア分を非有効化して出荷してる製品なので、「コアアンロック(有効化)=使えるようになる」ではないのかもしれません。

書込番号:13777105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2011/11/17 15:46(1年以上前)

Phenom II X4 980に採用されているのはDenebコアなので
自分の調べた限りでは元々4コアじゃないかと・・・

PhenomII X6 1090Tで採用されてるのがThubanコアで
PhenomII X4 960TでもThubanコアが使われているため
一部の製品においては6コア化が出来る可能性があるけど
作動保証もされない自己責任の行為ですので^^;

因みに自分は960Tにて6コア化に成功していますよ(レビューしてますw

あくまで予測ですが
BIOS上の6コア表示はコアアンロックの表示であり(アンロック中みたいなw
実際の作動はCPU-Zで表示されるとおり4コアじゃないかと思います

Phenom II X4 980の6コア化で検索しても
ほとんどヒットしません
根本的に4コアであれば6コア化は無理でしょうし

にわか自作erの自分では詳しく解りませんが
とりあえず的確な指摘の出来る人を待って下さい^^;

書込番号:13777140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/11/18 00:34(1年以上前)

Turbo COREに対応しているものには型番にT付いていますが、Turbo COREに対応していない4コアで6コアを使用する必要はないので、6コアではないと推測されます。

書込番号:13779112

ナイスクチコミ!1


スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

2011/11/25 10:51(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
元々4コアなので、6コアにはならないようですね。
BIOSの6コア表示がなければ悩むこともなかったのですけど・・・
お世話になりました。

書込番号:13810431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenom II X6 1090Tと迷っています

2011/10/30 12:33(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 980 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:175件

デジ一の写真編集で一枚の写真を画面に表示し終わるまでに12〜14秒かかって
いました。そこでCPUを定格3,000MHzから3,400MHzにOCしたのですがそれでも
8〜9秒かかり、もう少しはやくならないかとCPUの換装を考えてこの値段の近い
2種で迷っています。クロック数の高さをとるかコア数をとるか、写真の表示
速度を上げるにはどちらが適しているのでしょうか。よろしくご教授お願いい
たします。ちなみに写真編集ソフトはSILKYPIX Developer Studio Pro5です。
RightRoomやカメラ付属ソフトではこんなに待たないのですが。その他の使用状況
になんの不満はありません。


今のPC使用状況は
・ネット、メール
・テレビ視聴、録画
・ブルーレイ録画鑑賞
・デジ一写真編集(データはSSD保管)

今の環境は
OS :Windows7 64bit
CPU:Phenom U X4 945 (95W) 3,000MHz
MB :ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
ビデオカード:SAPPHIRE ULTIMATE HD6670
メモリ:CFD W3U1600HQ-2G DDR3 PC3-12800 2GB 4枚
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700 LED
電源:ENERMAX ECO80+ U 500W
SSD:crucial C300 64M

書込番号:13698147

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/30 12:37(1年以上前)

RAW現像なら高クロックの980BEでしょう。OCも4.0GHzくらいなら平気ですし。

書込番号:13698163

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/30 12:58(1年以上前)

http://zigsow.jp/review/71/145090/

ここを見るとSILKYPIX Developer Studio Pro 5はコア数と処理速度がほぼ線形の関係にあるようです。
それ以上に差が出ているので、おそらくメモリ帯域も影響しているのでしょう。
何にせよそのソフトならクロック数*コア数の数値が大きい方が有利かと思います。

書込番号:13698237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2011/10/30 14:14(1年以上前)

gfs15srv さん、返信ありがとうございます。
X4 945は倍率変更はできないので単純にBIOSでCPUのクロックアップしただけで電圧も何もいじっていません。それでもOC後も非常に安定していて温度も36゜程度です。
倍率可変のBEは使ったこと無いのですが、4.0GHz常用なんて隔世の感です。

甜 さん、ストレートな情報ありがとうございます。
SILKYPIX Developer Studioは3.0→Pro→Pro5とずいぶんと長く使っているのですが、マルチコアに適合しているとは思ってもいませんでした。自分の用途なら4コアでもおつりがくる、なんて思ったりもしていたので。1090のOC耐性調べてみようと思います。

書込番号:13698508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/10/30 16:07(1年以上前)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100427/1024602/?SS=imgview&FD=-1068943802

この時のベンチなら1060と965は同等程度。

とりあえずはOCで誤魔化して、今後の事は考えた方が良さそうに思います。

RAW現像とかエンコードのベンチも記載されているので・・・CPUの記事は目を通した方が良いかと思います。多分?メモリーは可能な限り搭載しておいて悪い事は無いはずです。

書込番号:13698943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/30 16:27(1年以上前)

>1090のOC耐性調べてみようと思います。

1090Tも当たりなら4.0GHz以上で動作する個体もあります。
うちの初期ロットは3.8GHz止まりでしたが。TurboCoreを無効にして3.6GHzで常用しています。
※上記は倍率変更のみのOCの場合です。

書込番号:13699022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2011/10/30 22:35(1年以上前)

カメカメポッポ さん、これまた直球ど真ん中の情報本当にありがとうございます。
インテルのCPUはすごいのですね。あまり興味が無く調べていませんでしたが、最近のCore i7 2600Kは4コア8スレッド3.4GHz定格なんですね。4.0GHz越えも当たり前みたいで。
でもMB変えてまで乗り換えするつもりはありません。
gfs15srv さん、220号機の情報と今まで調べた情報といろいろ考えました。
X4980BEは4コア4スレッド3.7GHz→4.0GHz定格電圧常用OK
X61090BEは6コア6スレッド3.2GHz→3.8GHz定格電圧常用OK
こんなところでしょうか。両者にメモリ帯域(メモリコントローラー?)に違いがあるのかはわかりませんでした。

書込番号:13700730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2011/11/03 13:05(1年以上前)

Phenom U X4 945にしてから何年経ったのかも忘れるくらい長く使っています。その間MBは2枚、
VGAも2枚換えたと記憶しています。その度に性能が向上したのがわかり喜びました。
今回CPU交換はソフトがマルチコアに対応しつつあることを考慮してPhenom II X6 1090Tにして数
年使おうと思います。当たり石であることを期待して。
それと質問で書いた写真を開く時間は、SILKYPIX Developer Studio Proのもので Pro5ではもっと
早くなっていました。5〜6秒といったところですか。間違った情報を書いてしまいお詫び申し上げます。
gfs15srv さん、甜 さん、カメカメポッポ さん、どうもありがとうございました。

書込番号:13715644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンロック関連

2011/07/13 00:24(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 980 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:119件


現在、TDP(125Wと140W)両方をメインとサブで使用していてる965BEユーザーです。

まだ980BEを購入してないのですが、倍率変更のみで 4GHz で常用されている方がいるなら

そのスペックと使用環境を教えて下さい。

960Tの4コアでは倍率のみで 3.8GHz がいいところみたいですので

6コアや8コアを度外視してシングルコアのクロックを重視したサブ機を検討しています。

是非とも耳寄りな情報をお待ちしてます。

書込番号:13247562

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/13 00:35(1年以上前)

既に手放してしまいましたが、4GHz で常用可能でした。
以下の構成となります。詳細は、ホームアイコン(220号機)をクリックしてください。

CASE:KEIAN KT-6802-PS52(MATX)
M/B :MSI 880GM-E41
CPU :AMD Phenom II X4 980BE(3.7→4.0GHz,125W)
M/S :シリコンパワー SP004GBLTU133V21(2GB×4枚=8.0GB,DDR3-1333)
VGA :ATI Radeon HD 4250(880Gオンボード)
HDD :HGST HDS5C3020ALA632 (2.0TB,SATA/600)(SATA/300動作)
DVD :Sony Optiarc AD-7260S-0B/BK(SATA)
電源:ケース付属の520W(KEIAN BULL-MAX KT-520RS)

書込番号:13247598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2011/07/13 01:05(1年以上前)


gfs15srvさん

早速の詳細ありがとうございます。

そのスペックでのMaxTDPなんてわからないですか?

場合によってですがエアフローをしっかり完備したサブ機を検討します!

書込番号:13247687

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/13 01:16(1年以上前)

>そのスペックでのMaxTDPなんてわからないですか?

260〜280Wだったと思います。300W以下である事は確実です。

書込番号:13247719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phenom II X4 980 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 980 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 980 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 980 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X4 980 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 6月10日

Phenom II X4 980 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング