


プロジェクタ > SONY > VPL-HW30ES
はじめまして、皆様よろしくお願いいたします。
現在TW4500(エプソン)を候補としています。
好みのポイントとしては多少暗めでフィルムライクでナチュラルな色彩でいて黒も出る、
という点です。
動画性能としてはコマ補完なしだと動きのある映像はぶれが目立ちHW30の圧勝。
TW4500はコマ補完を上手に使えばそこそこ問題はなし。3Dはなくてもいい。
HW30の圧倒的な画質の精細さとHW20にくらべて色も落ち着いていい点
圧倒的な黒表現、コマ補完なしでの綺麗な動画応答性能等にはかなり惹かれています。
DVDソフトでもびっくりするほど綺麗だったり
ただ、映像がいい反面
@日常視聴で暗い部屋で映画などを見るとき目が疲れそうな心配があります。
それと、
A映像が綺麗すぎる面が見方によっては
高画質液晶テレビ的な印象にも感じてしまう部分もあります。
特にテレビ放送していたDVDソフトのドラマなどは特に本当にテレビ的な映像の印象が
好みではありません。
いずれもシアターモード(初期設定)にてのアバックさんにての視聴
現在は前述に書きました通りの好みでTW4500にかなり傾いていますが
予算的に贅沢と思いますが理想を言いますと、TW4500のフィルムライクな雰囲気で
映像や色彩はHW30とTW4500の間くらいでテレビドラマも多少フィルムライクな感じで見れればベストなのですが…
BHW30でTW4500(シアターブラックモード)のようなフィルムライクでいて、暗めな映像調整
を、本来の映像の綺麗さをそこねない範囲で可能でしょうか
いたって主観でかまいませんのでユーザーさん達の生のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:13545958
0点

>明るい部屋で見る場合はコントラスト比はほとんど意味がありません。画面自体がまともに見えません
2700ルーメンで昼間見ています。
色の鮮やかさは減りますが、問題なく見れます。
意味が全くわかりません。
書込番号:13568948
1点

ipodtouchさん、お返事いただきありがとうございます。
使用感の感想ありがとうございます。
意味が分からなくて失礼しました。
HW30が明るい、やや高画質液晶テレビ的な映作りの印象があったので
暗めでフィルム的な感じにどれくらい映像調整ができるものかと思った次第です。
エプソンが3D機種を発表したので実機を待ちつつ、
HW30やビクターのX3と比較検討してみたいと思っています。
書込番号:13571481
0点

コマ補完とか動画性能とかは分かりませんが、私は、4500は可もなく不可もない画質だと思っています。
HW30ESは3Dが付いたので大変明るくなりましたね。
明るいおかげで、2Dは鮮明に映り黒もしまっています。明るい絵の中に黒が出ますと明るさとの相対比較で黒が素晴らしく、
ハイエンド機をしのぎます
夜景になると僅かにハイエンドが有利です。
SXRD素子の良いところを生かして、テレビ屋さんらしく、暗い低コントラストの映画画質から一歩踏み出し差別化をするつもりでしょう。
反面この明るさでは間違いなく目が疲れます。そこで明るさを落としますと今度は平凡な絵なるとおもいますね。しかし明るいのは良いことでもあります調整幅が大きくなりますので。
いずれにしてもどの機種でも、マニュアル調整でぐんと良い絵になるとは思われれません。
デフォルトはバランスよく調整されており、これをを超えることはなく、個人の好みになるだけだと思います。
高い機種ほど完全な暗室を用意しないと良い画質は得られず中途半端なものに陥りますね。
機器はは高いは、暗室にお金がかかるはで大変です。暗室を用意できなければ格安機でも大差が無いということになってしまうと思います。答えにならずに済みません。
(フルハイ機を物色中のものです。普及機ですとデータPJと変わらず。高い機は、環境整備が大変です。中々難しいものです)
書込番号:13572882
1点

オジサン55さん、お返事いただきありがとうございます。
4500は確かに素朴な絵作りですね。
例えば、自然の風景とか、その素朴さが、けっこう好みだったりはするんですけどね
HW30に惹かれるのは、仰る通りで、黒のしまりや映像全体の精細さなどの綺麗さですね
こればかりはドキッとするほどのものがありました!
メーカーの映像のデフォルトのバランス
言われて、納得です。
それと、目の疲れはやっぱりそうなんですね〜
ありがたいコメントです。
遮光もあわせての、
いろいろと全体感のアドバイス、とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
ショールームに行くので、HW30をもう少しいじってみたいと思います。
あとはエプソンの8000とビクターのX3と、もうしばらく比較検討してみたいと思います。
書込番号:13579884
0点

mayakoyoさん おはようございます。
オジサン55さんの説明で少しだけ気になったので、ちょっと発言させてください。
プロジェクターの映像は投影距離、スクリーンのサイズ、ゲイン、迷光対策など、視聴環境によって変わるので、映像調整は必要です。
私の視聴環境を例に挙げますと、マンション6畳で投影距離が2.7mの最短、スクリーンが80インチと小さく、ゲインが1.0、完全暗室ですと、スクリーンからの反射光が強く、デフォルトでは非常に眩しくなります。
デフォルトで見ていると、30分くらいで目が疲れて、それ以上視聴できなくなります。
そこで、ランプ光量を絞ったり、BD「super hivi cast」の市販ソフトを使用して、明るさ、コントラスト、色合い、シャープネスなど、映像調整していますが、調整後は、眩しさが改善されるだけではなく、映像が見違える程よくなります。
プロジェクターは100%以上の白を表示しません。
また、0%以下の黒も表示しません。
その結果、白浮きや黒潰れといった現象を引き起こします。
映像調整は、自分の好みだけじゃなく、目の疲れや視聴環境に合わせて、プロジェクターの性能を100%引き出すのに必要です。
また、ランプは使用時間によって、徐々に暗くなってきますので、少し暗くなったと感じたら、映像調整をし直した方がよいでしょう。
リビングで、迷光対策をしていないと、昼間と夜では映像が変わり、昼間では白浮きしていた映像が、夜では黒が締まってきたりします。
夜の視聴だと、フルHDの恩恵は受けられると思いますよ。
デフォルトの眩しいままで我慢して見ていないで、どんどん調整にチャレンジしてはどうでしょう。
mayakoyoさん
HW30のデフォルトで少し眩しく感じたなら、映像調整で明るさは落とせます。
ソニーのプロジェクターはソニーブルーといって、デフォルトでは色温度が高く、青っぽく、TVライクな映像ですね。
これも、色温度を下げたり、色合いを調整したりして、ある程度自分好みの映像に調整することは可能です。
ソニーのショウルームに行った際は、その点も考慮に入れて視聴してみてください。
あと、4k2kの1000のレポもお願いします。(笑)
ではでは。
書込番号:13581002
1点

ラクラクださん、お世話になります。
オジサン55さんのご意見含め、
更なるフォローのコメントいただきありがとうございます。
僕も六畳で予定90インチとほぼ同様な環境でもあり
非常に参考になりました。
調整ソフトは最近知ったのでぜひPJと一緒に購入するつもりです。
合わせて、調整ソフトによる調整による使用感もよく分かりました。
教えていただいた調整項目を時間内いっぱい
いろいろいじってみたいと思います。
ソニーのサラウンドシステム
(6000シリーズ、7700シリーズのフロントにK10のスピーカー、アンプは3600予定)
の最終視聴がメインなので
4k2kの方まで時間が取れるか分かりませんが
余裕があるようなら見てきますね!
いつもありがとうございます。
書込番号:13584672
1点

ラクラクださん
環境によって調整が必要というのは納得しました。
もちろんまぶしいのを放置しろとは言いません。
一旦輝度を下げますとそれに付随して次々と補完調整が必要になります。
いく通りかのパターンが用意されていると思いますが、
その範囲ではカバーできないものなんでしょうか。
昼と夜などパターン、もしくは自動追従できるようになっていないのでしょうか。
逆質で申し訳ないですが、プロジェクターは勉強中ですのでよろしくお願いします。
書込番号:13588277
1点

mayakoyoさん こんばんは
オジサン55さん こんばんは
明るさ(輝度)を下げたときに、補完調整が必要か、ですが、
基本的に100%以上の白を下げたり、0%以下の黒を上げて、
0〜100%、フルに表示させるだけですので、必要ないのではと思います。
ちなみに、BD「SUPER HIVI CAST」で、白側(100%)と黒側(0%)を調整した映像を載せます。
2枚目の映像で、背景の白に対して女性の白い服がきちんと識別できているのがわかりますでしょうか。
また、(写真でわかるか不明ですが)、4枚目の映像で、背景の黒に対して、女性の黒い服がきちんと識別できているのがわかりますでしょうか。
調整の結果、白側のコントラストを大幅に下げ、黒側の明るさを少し上げた以外の項目は、デフォルト(0)にちかいので、メーカーが調整した画質モードで視聴できるのではと思います。
今度発売される、EPSONのTW8000/6000ですが、視聴環境に合わせて色調や明るさを最適化する「オートモード」がプリセットされているようです。
メーカーの用意した自動調整が必要でしたら、EPSON新製品を狙ってはどうでしょう。
ではでは。
書込番号:13591288
3点

ラクラクださん
丁寧に答えていただき有難うございます。
概ね分かりました。
写真はよくわかります。なるほどです。
少し頭の整理をします。
もともと、私のかなり荒っぽいスレに返信をを頂いたことから、
フルスペックに興味を持ち始めた次第です。
最初、複数店でおすすめ機の HC3800をよいと思ったのですが、
卒業したいデータPJとあまり差が無いように思えたので(お持ちの方にはすみません)
躊躇しているうちに、同じなら3D付きと思い、Z17000を候補に、それもまた、ほんとうに
3Dがいるのか疑問になりだし、一時保留をしています。
エプソンの新製品が市場に出てから、一から検討し直します。
有難うございました。
書込番号:13592131
0点

ラクラクださん、輝度について
非常に丁寧に調べ、ご説明いただきありがとうございます。
オジサン55さん、おかげさまで僕もまた参考になりました。
こちらも実機にて、見てみたいと思います。
エプソンの自動機能ですか〜
TW-8000は候補にしているので、こちらも楽しみです!
ラクラクださん、オジサン55さん、どうもありがとうございます。
書込番号:13592367
0点

もう、プロジェクターは買われましたか?
自分は、HW30を使用して3か月近く経ちましたので、感想を・・・。
私も、明るくてコントラストがありすぎるテレビ的な画質が気になって
いました。3Dの眼鏡をかけても明るく見えるように、標準設定は、か
なり明るめになっています。それから、かなり赤色が強く出ています。
この辺を考慮して、コントラスト・明るさ・赤色を抑えて、あとはガン
マを調整すると、だいぶ見やすい映像になってきました。
基本的には、このプロジェクターは基礎体力があるので、調整の幅も
かなり取れます。
なので、調整次第で、好みの映像に近づけることは十分可能です。
初めは違和感を感じていた画質も、現在はとても満足しています。
全体的に明るい映像でも、黒がしっかり沈んでくれることは、なにごと
にも代えがたい長所ではないでしょうか。
書込番号:13705497
1点

こんにちは、オーディオジーサンさん!
わざわざアドバイスいただきありがとうございます!
PJはまだ未購入です。HW30についての使用感の感想ありがとうございます。
3ヶ月前にご購入されたと、おめでとうございます!
うらやましい限りです。
僕の方は、音響はソニーでようやく決まったところで
PJは現状はエプソンさんのTW8000W待ちでの検討保留状態ですね。
まだ未購入ですので
オーディオジーサンさんのご意見、
調整幅についての貴重な情報として参考にさせていただきますね!
HW30黒のしまりは本当に魅力的ですよね!
エプソンさんの新機種もけっこうよさそうな話を聞いているので
こちらも楽しみにしつつで、選ぶのも迷うのも楽しみつつと思っています。
書込番号:13705585
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





