LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク]
新開発の小型ポップアップ機構のフラッシュを内蔵し、小型サイズを実現した一眼デジタルカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク]パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月 8日
LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク] のクチコミ掲示板
(3757件)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2020年1月29日 23:49 |
![]() |
22 | 11 | 2018年4月5日 07:49 |
![]() |
14 | 8 | 2016年1月23日 16:14 |
![]() |
32 | 59 | 2013年11月7日 18:42 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月18日 11:47 |
![]() |
4 | 5 | 2012年12月19日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
フラッと入った店で税込3000円弱だったので「使うか?」と思いつつ買ってみました。
古いエントリー機なので基本性能はまぁ置いておいて、
わからないのが、AFポイントの移動を色々試してみてもボタンではできず、タッチパネルを押して動かすみたいなのです。
AFポイントを中央にサッサッと戻せないのが気持ち悪い。
タッチパネルをなぞって、頑張ってポイントを真ん中に持っていくのであっているんですかね?
タッチシャッターが大前提のカメラなのかな。
そんなのもあり、これからはボディキャップレンズ専用機にします。
その方が小ささが際立つし、トイカメラっぽさがあって良いかも。
あと何故にストラップの穴がこんなに小さいのでしょうか。
持ってるストラップはつけれないので、コンデジの携帯電話のストラップみたいのにしました。
小さくて良いカメラだと思いますが、
電源オフする度に「Lumix」って液晶に出てくるのが何か嫌(どーでもいい)
いやはや普通に使えるミラーレスが3000円以下で買えるんですね。
オモチャとして、よくわからない物欲の発散として、なかなか良いんじゃない。
書込番号:23197590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説が付属していなかったのならダウンロードしたら良いと思います。
3,000円なら散歩カメラに良さそうですね。
書込番号:23197599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タッチAF On。Q.Menuでリセット。
BCLで使ってますが、明暗測光傾向・iDレンジコントロールはGF5のほうが向いてます。
書込番号:23197606
3点

ストラップですが、GF3純正以外ではニコワンのもの (幅 7.5) が使えます。
GF3だけ細いのですよね〜。
書込番号:23197618
3点

>はすがえるさん
>AFポイントの移動を色々試してみてもボタンではできず、
出来ると思うけど。かつ現行機を含めてパナ機共通仕様だと思うけど。
〇十字ボタンの左を押すとafモード選択状態になる。〇さらに左ボタンを何回か押してシングルにする。〇そこで下ボタンを押せば、あとは上下左右ボタンで動かせる。〇ターゲットが黄色い状態でコマンドダイヤルを左に回せばターゲットを小さくできる
以上、ぼんくらのボクがカメラを触らなくてもスラスラ言えるくらいですが、、、
もし、できないなら、メニューに入って一度リセットをかけ、そのあと、スパナマークCのなかの「ダイレクトフォーカス移動」をoffにする。
手に馴染む。軽い。持ってて可愛い。といった点では掃討いい線を言ってるカメラたと思います。10Mpicsという点がやや窮屈ですが、実際にはどうこう言うことありません。ただし、軽さとのトレイドオフで外装がむっちゃ華奢。ちょっと当てると減っこみ、内部が見えるなんて経験あります。
3000円なら買い戻してもいいなあ。。
書込番号:23197723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お
奇遇ですね
僕も先日、GF3&オリ15/8のセットを7000円で買いました
ボディだけで見れば同じくらいの値段かも?(笑)
その前に、充電器無のGX7を爆安で入手してたので
充電器が欲しかったんだよねえ…(笑)
書込番号:23197752
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
ダウンロードしてみました。
まだ読んでないですけど・・・。
ボディキャップレンズをほとんど使ってあげれてなかったので丁度良かったです。
>うさらネットさん
教えていただき、ありがとうございます。
幅が狭いのはGF3だけなんですね。
なるほど!ニコワンのが使えますか!
って、持ってないです(笑)
このカメラは首からさげるような使い方はしなさそうなので、
コンデジのストラップでとりあえず良さそうです〜。
書込番号:23198127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
教えていただき、ありがとうございます。出来ました。
確かに小さい軽いで良いですね。気軽に使えます。
あと関係ないですが、
センスもユーモアも可愛げもない噛みつきヤロー時短なんちゃらが、
厚切りなんちゃらに名前を変えて出没しています。
お気をつけくださいませ。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おぉ!奇遇ですね!
BCL-1580付きでそのお値段もお得ですね。
私はフィッシュアイの方しか今は手もとになく、
15/8も欲しいなぁ、とか一瞬思ったのですが、赤しか安くないんですね。
とりあえずフィッシュアイで遊びます。
試しに買った格安カメラからレンズが生えてきては本末転倒なので(笑)
書込番号:23198152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF3が出た時、GF1/GF2の後だったので外付けフラッシュも使えないオモチャに見えて。
その後、女房用にGF5を手当て、さらに色違いGF5。
また、さらにGF6に至って漸くGF3のお手軽さに気付いたお粗末。
現在所有は白 (4k購入) なので、黒を安価依頼中。
書込番号:23198163
1点

>うさらネットさん
GF1〜3とどんどん小型でUIに問題ありでGF1ユーザーが嘆いてましたからね
まあGF3の直後にGF1の真の後継機と言えるGX1が出て
めでたしめでたしとなったわけだが(笑)
GX1がある上でGF3てのは良い立ち位置だったと思うね♪
書込番号:23198342
1点

>AE84さん
店内の照明が暗めのタイ料理屋でiso800で撮った写真です。
私にとっては充分です。
これからはf.8固定のレンズで運用するので、iso1600まで躊躇なく使います。
書込番号:23199026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックは基本的な所等は同じですので、黄色い枠が出ている時は「DISP」ボタンを押すと中央に戻ります。
書込番号:23199031
2点

>しま89さん
ありがとうございます。
パナソニック機は初なので何だか新鮮です。
古い機種なのに(笑)
書込番号:23199062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
GF3を6年ほど満足して使っています。
一点だけ不満があります。
それは 室内で手持ちで商品撮影時、
ぶれている写真がある事です。
こういった不満は、G8やGX7MK2K
を購入すれば解消されるのでしょうか?
上記2機種の価格がこなれてきたので、疑問に思い、
数年ぶりに投稿させていただきました。
G8、GX7MK2K
どちらに乗り換えるのがベターでしょうか?
それとも GF3をつかい続けるべきですか?
用途は室内ぶつ撮り だけです。
0点

>GF3をつかい続けるべきですか?
>用途は室内ぶつ撮りだけです。
はい、三脚を使いましょう。
GFのコンセプトをはっきり打ち出した機種ですね。
書込番号:21720843
2点

手ブレについては、今お使いのレンズにもついていると思います。なので、ボディを買い替えても基本的に変わりません。物撮りですから、ボディを買い換えるより三脚購入が的確な対処法です。
画質的には、それらのカメラは大きな括りでセンサーが一世代新しく、かなり良くなっています。なので買い替えてもかまいませんが、三脚が先だし、今の画質で問題ないなら買い換えないといけないとも思いません。仕事ですから、使い慣れた機材のほうがいいし、GF3は操作がシンプルだし、小型軽量なのもよいことです。
書込番号:21720885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけだのたかきさん
>こういった不満は、G8やGX7MK2K
>を購入すれば解消されるのでしょうか?
お使いのレンズに手振れ補正機能が無ければ、かなり解消されると思います。
>G8、GX7MK2K
>どちらに乗り換えるのがベターでしょうか?
G8のほうがボディ内手振れ補正が強力で、DUAL I.S.2が使えるので、G8の方がベターだと思います。
私は、G8ですが、手振れ補正が強力で、暗い場所で撮影する時に、かなり助かっています。
書込番号:21721186
6点

新しいカメラを買えば、多少ぶれがマシになるかもしれませんが、完全にぶれを解消するには三脚が最も有効です。室内だけでの使用ならば、安物の三脚でも問題無し。ただし安物は耐久性が低いです。
書込番号:21721241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけだのたかきさん
念のため、強力な手振れ補正のお蔭で撮影出来た画像をアップさせていただきました。
尚、三脚を使えばブレは殆どおきなくなりますが、手持ちでも手振れ補正が強力であれば、ブレはそれなりに少なくなるものです。
書込番号:21721261
2点

>たけだのたかきさん
買い替えがおすすめです^^
書込番号:21721577
0点

皆さん書かれてますが三脚も必要ですが、現在お持ちがGF3ですので、室内ぶつ撮メインと考えると予算が許せるなら20MセンサーになったGX7Mk3かGX7Mk2ですかね。三脚立ててタッチ液晶で撮影する時はチルト液晶の方が使いやすいです
書込番号:21721607
1点

たけだのたかきさん
三脚、使えんのん?!
書込番号:21722023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、色々アドバイス頂き、本当に有り難うございました。
どうやら、三脚を使った方がコストパフォーマンスが高そうなので、
今回は、ひとまず、マンフロットなどの三脚を購入。
G8ボディーの価格が下がるまで待つことにしました。
それが賢者の買い物かと。
本当に助かりました。
書込番号:21727572
2点

たけだのたかきさん
うっ。
書込番号:21728848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF3持ってます。。
スレ主さまが6年使われていて、1点だけの不満であれば三脚で解消が確かに、と思います。
もう解決していますが、ちなみにG8やGX7mk2はGF3からだと、EVFがある点がけっこうちがう。
それらEVFがある自体に満足度は上がると思います。
あとスマホとの連携とか液晶での拡大やタッチシャッターやら書ききれないくらいいろいろな進化があります。
特にパナソニック機はスマホ連携が秀でていますので、新しい機種は、やはりさらなる新たな満足度も得られると思いますよ。。
書込番号:21728909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
ドッグランの後に、行きつけのカメラのキタムラに行き、不要なレンズを買取ってもらい、中古売り場でGF3のダブルレンズキットのA品を見つけので、衝動買いしました。
散歩専用に使っているオリンパスのE−M10MarkUの電動ズームが使いにくいので、E−PL5あたりのレンズキットのMZD 14-42mm F3.5-5.6の出物を探していたのですが、他店からの取り寄せになると価格交渉が出来ないので、当店で買取ったものを気長に待っていました、E−M10MarkUにはハナの標準ズームでも良いので購入になりました。
カメラ本体のGF3は使いにくいので、いらないからその場で買取してもらっても良かったのですが、使ったことが無いので試してから売却することで、14mmのパンケーキもGM1S用にはパナライカの15mmF1.7を持っているのですが、あまりいらないのですが、よりコンパクトなので使えそうです。
GF3にSDカードを入れて試写するとファイルNoが102-0341で、前の持ち主は殆ど使っていないようです。
3点

今晩は
正確なシャッタカウントは
SD挿入、Photo Pモードにセット
@Playback+Q.Menu+十字右 同時押ししながらP.SW-On
続けて
APlayback+Menuset+十字左 ほぼ同時押し、これを2回
するとCamera Infoが出て、シャッタカウント確認が可能です。
なおDispでCamera Info 2に移ります。脱出はP.SW-Off。
当方は類似機種のGF5を使っています。
書込番号:19515213
2点

ファイルNoが102から始まってるので100から始まるのだとすると9999×2+341で2万ショットは行ってるのでは?
書込番号:19515479
2点

>ファイルNoが102から始まってるので100から始まるのだとすると9999×2+341で2万ショットは行ってるのでは?
100からはじまりますが、1000(999かも)ごとに、101、102と増えていきますので
2341ショットくらいだと思います。ほとんど使ってないですね。
書込番号:19515563
1点

>SakanaTarouさん
0341とあったので9999までと思いましたが999までなんですね。だとしたら999×2+341で2500ショット行ってないんですね^o^/。
書込番号:19515615
2点

>salomon2007さん
そうなんですよ。程度のいい掘り出し物だと思います。
ちなみに私のGM1のファイル番号は今171ーxxxxなので、1年ちょっとで7万回以上シャッターを切った計算になります(タイムラプスとか無駄な連写とかしているため)。そろそろ壊れるかもしれません。
>愛ラブゆうさん
GM1S+14mmパンケーキはたぶん最軽量(ボディキャップレンズ以外で)コンビで、コンデジ/スマホ感覚でぱしゃぱしゃとスナップ撮るのによさそうですね。
書込番号:19515639
1点

レスを頂いた皆様 おはようございます。
>うさらネット さん
シャッタカウントですが、目の調子がいいときに確認してみます、
GF5は3年ほど前にレンズキットの電動ズームが欲しくて行きつけのキタムラではなく、ヤマダ電機で買い、ボディはいらないので二日後くらいにカメラのキタムラで売却処分しました。
>salomon2007 さん、 SakanaTarou さん
ファイルNoですが、パナソニックと富士フィルムは0001から0999ですね、今まで使った他社のカメラは0001から9999だったように思います。
実は昨日売却したのはGM1Sのダブルレンズキットの望遠電動ズーム45-175mmです、買った当初G7やGX8で数回使って、やはり電動ズームは使いにくいので以来全く使っていなかったので売却処分しました、又GM1Sもポケットに入れて散歩していたのですが、散歩専用にオリンパスのE−M10MarkUを買って以来、殆ど使っていませんので、買取価格が下がらないうちに売却予定です、GF3は少し遊んだら売却するか、買取価格もかなり安いので、カメラの欲しい人がいたら14mmパンケーキを付けて譲るかも知れません。
14mmのパンケーキレンズですが、数年前にGF2のダブルレンズキットを購入して、ボディと標準レンズはいらないので、その場で買取処分すればよかったのですが、買取価格が安いので、知り合いにカメラが欲しい子がいたので、GF2本体と標準レンズをセットにして譲りました。
書込番号:19516028
1点

いや〜スレ主さんと知り合いだとタダでカメラが貰えちゃいますね、ちょっと前の型落ちだけどカメラ初心者なら充分ですよね^o^/。
書込番号:19517026
1点

>salomon2007 さん、こんにちは、
今日もドッグランの後に、カメラのキタムラに行き、E−M10MarkUのキットレンズのMZD 14-42mm F3.5-5.6 EZを買取りしてもらいました、そしてGM1Sの見積もりもしてもらいマップカメラより少し高く買ってもらえそうなので、月曜日に再度キタムラに行って買取りしてもらうことにしました。
GF3は買取価格が1,500円で14mmパンケーキが7,000円ほどなので、GM1Sの代わりにコンデジとして使う予定です、今日はキタムラの後にドッグカフェでGF3の試写をしましたが、操作性は悪いですが十分使えますね。
書込番号:19517121
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
あけましておめでとうございます。
GF3のダブルレンズキットは29800円で買えます。
驚くことに、このマイクロフォーサーズのパンフォーカスレンズのセットは、
ズボンや上着のポケットに入ってしまいます。つまり携帯性が、従来の一眼
とは段違いになります。常に持ち歩いて、シャッターチャンスに強い撮影が
できます。
他方、レンズの解像力やボケ表現やダイナミックレンジはコンデジとは別次元
になります。使いこなし次第で面白い写真も撮れると思いますが、設定や撮影
方法が難しいと思います。
そこで、このスレでは画像も交えて様々な撮影テクニックの情報交換をお願い
したいと思います。勿論画像を貼り付けるだけでも構いません。GF3じゃなく
ても、他のマイクロフォーサーズのカメラでも構いません。画像を見たり見ら
れたりするだけで、技術向上になると思います。
貼り付けた写真ではISO400とかにしておけばもう少しブレを防げたなーと反省
しております。新木場の熱帯植物園のエントランス脇のかぼちゃ広場?です。
3点

まさちゃん98さん、みなさんお早うございます。
2枚の写真、一方はISO感度800で他方は160となっており、彩度の効果比較を、共通の土俵の上で見ていないことにはなりませんか?
ところで白飛び云々の件ですが、彩度を変更するだけでなく
〇 露出補正を+0.3⇒0よりも、-0.3あるいは-0.7位まで変えると、もっと白飛びせず落ち着いた写りになるかと思います。
またF値も2.5でなく、もっと絞って数値を上げてとられてみると、写真の雰囲気が変わるかと思いますよ。
書込番号:16006368
0点



まだまだポケットに入れて撮影しています。フォトスタイルナチュラルです。
今日の価格26000円というのはスゴいですね!
ズームレンズ8千円、単レンズ8千円だと、本体は1万円になりますねー。
書込番号:16203642
0点


アスペクト比1:1を使うとEXテレコンの倍率がアップすることに気付きました。
つまり、14mmF2.5が、28ミリ相当、56ミリ相当、76ミリ相当に使えるということです。
書込番号:16211783
1点

ご無沙汰です〜、先日、ワイコンのDMW-GWC1を買ってしまいました♪思ったより劣化はなくて使えますよ。
私は最近、GX1では3:2で撮ってますがそれでも4:3と比べると35mm換算の焦点距離が若干大きく表示されます。アスペクト比を変えると周囲を切り取る分、計算上は焦点距離が大きくなるということかもしれませんね。ちなみにGF2は嫁兼用のため後で設定を変えるのが面倒なので4:3のまま撮っています(笑)
書込番号:16245024
1点

こんばんは、0.79倍のワイコンで22ミリ相当ですか!
22ミリとなりますと、超広角の世界観が表現できますね。
そう、やっぱり、水平線を写したいですね、水平線が少し曲がってる感じが好きです。
曲げるために、少し中心からずらす必要ありますよね。
そういう、水平線が見えるところに行きたいですね。
書込番号:16245282
0点


またまた遅くなりましたが(^_^;)、水平線とはちょっと違いますが少し曲がってる感じのありますよ〜。こうすると歪みがあるのがわかりますね。
ついでにあじさいも載せてみます。
書込番号:16272612
0点

アジサイも正念場です。梅雨が明けてしまったら大変です。
対角線20ミリ未満の小型センサーのカメラも沢山発売されていますが、このようにダイナミックレンジが確保されたカメラは少ないと思いますです。
書込番号:16304591
0点

20mmF1.7の新型が発表されましたね。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20_2.html
これはかなりグッと来ます。
しかし、14mmF2.5の性能が高すぎて、買う必要性が感じられません。
書込番号:16325783
0点



GF3で残念なのが、ピントブラケット機能が付いてないことです。
廉価カメラなので仕方ないですけど、やるとしたらMFにしてカメラを前後に1センチ動かすとかですかね。
書込番号:16383597
0点






デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
前橋でも確認しました。この値段ではたいして売れないと予想。
書込番号:15635416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
コンデジなら当たり前のレンズ自動開閉、台湾で作っているんだとか。
まとめ買いしたら易くならないかな。
http://japanese.engadget.com/2012/07/26/lumix-g-x-14-42mm-x-cap/
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001566/SortID=14915247/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%A9%93%AE%83%8C%83%93%83Y%83L%83%83%83b%83v
こちらにも書込みがありました。
書込番号:15216909
0点

便利といえば便利なんですが…。
レンズキャップってそんなに苦ですか?
つける・はずすより、無くする心配っすかね。
私はめんどくさくもないのですが、夏に胸ポケットに入れてて汗がついて、そのままレンズにつけたときにカビが生えないかちょっと心配です。
前のペンタックスのレンズキャップが好きで、今もパナソのレンズにつけています。
スレッドから外れてスミマセン。
書込番号:15217142
1点

http://chinese.engadget.com/2012/07/24/freemod-x-cap-auto-cap-for-lumix-x-14-42mm-interview/
どうすれば購入できるのでしょうか。
書込番号:15219735
0点

いろいろと便利なもので出るんですね。
もうちょっとかっこよい(笑)と良いんですが。
あれば便利。無くてもそんなもの。
情報としてありがたく請けたまります。ありがとうございます。
選択するかしないかはあなた次第です!
(こんな書き込みは必要だと思います。まsたお願いします。)
書込番号:15396812
0点

X-Cap とオークションで検索すると出てきますよ〜
どうしても片手で操作したい時にレンズキャップは邪魔ですからね。
これで使い易くなりますヽ(´ー`)ノ
書込番号:15500101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





