LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク]
新開発の小型ポップアップ機構のフラッシュを内蔵し、小型サイズを実現した一眼デジタルカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク]パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月 8日
LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク] のクチコミ掲示板
(3757件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
面白いデザインだなと思いつつも、中途半端な感じがしたのでちょっと
遊んでみた。
WindowsのPeintで作ったので拡大しないでね。
作っているうちに思ったのだが、グリップはラウンドしている方が持ち
やすいのではなかろうか。
手の平の形に合ってるし、握った時、指が内向きになるので小型でも
小指が余ったりしない。
3点

もういっそのこと、
カメラ前面からのシルエットとマウントのシルエットが同じになるまでやってしまうのはどうでしょう?
そういうカメラ、あったら僕、欲しいw
書込番号:13129843
1点


面白すぎ〜(笑)
レンズの全長が伸びた感じになるんでしょうね
でも使いにくそう
書込番号:13130442
1点

ビデオ機みたいだけど、
それよりむしろ
典雅って思ったのは俺だけ?
書込番号:13130502
3点

お♪
僕がミラーレスが出る前から理想としているカメラですねえ♪
GH3ではやって欲しいのだけど
G3があれだとGH3はG3の上位機種との位置づけが強くなって
このようなスタイルは採用しにくそうですね
まあ僕が欲しいのは円筒形のムービースタイル機ですが(笑)
書込番号:13130575
2点

[13129864]
これは、結構完成度高いのでは♪
書込番号:13130744
2点

知ったかぶり2さん、こんにちは。
おもしろいですね!!
>完成
[13129864]
おぉ!Panasonicからお声が掛かるかもw
[13129888]
このデザインで薄かったら、そのままおデコにペッタン出来て便利なカメラになりそうですw
書込番号:13130776
2点

円くしていくにつれPSPみたいなデザインになっていますねw
究極のヤツはNEX-VG10が一番近いですかね。奥に長いですが。
書込番号:13131190
1点

NEX-VG10の対抗馬ですか?
パナの14-140のレンズでありそうですね。
書込番号:13131314
1点

面白い試みですね。
円というコンセプトは
フジのネオ一眼「HS10」などにもさりげなく採用されていますね。
むかしは
キャノンのAPS一眼「EOS IXE」やソニーのネオ一眼「DSC-R1」
など個性的なデザインが多かった気がします
せっかくM4/3規格でボディの自由度が増したのですから
ぜひメーカーには遊び心のあるデザインも期待したいですね。
書込番号:13131549
2点

皆様くだらないお遊びにお付き合い下さいましてありがとうございます。
レンズマウントサイズのカメラは確かに面白いですね。
探して見るとNEXのビデオがそんな感じでした。
しかし長〜い。
将来短くなるとしても究極はマウントアダプターサイズまでかな。
ただこのサイズだと画像処理エンジンは入れられるだろうが、モニターも
グリップもバッテリーも中途半端になってしまうからリコーのGXRの様に
足らないところは別体で補うことになる。
将来のシステムカメラはレンズ+カメラユニット(撮像素子と画像処理エンジン)
+操作部(モニター、バッテリー、グリップ、各種ボタン)になりそうな
気がしてきた。
書込番号:13141329
1点

■ガリオレさん
ほう〜〜、僕はこちらのほうが好きですね!!
書込番号:13145159
1点

シンバシ27さん
フェイク画像はおそらくLeica digilux3を流用したものだと思われます。
この春私も持っていましたが、あまりにも使わないので直ぐに買値で手放しました。
とても大きな機体で、パッと見GF3の4倍くらいに感じると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=12599049/ImageID=855046/
このスタイルで絞りとシャッター速度のダイヤルがあってGF1くらいの大きさだったら、
結構需要はあると思うのですが・・・。
書込番号:13145865
2点

ライカタイプはすでに初代のLUMIX DMC-L1で一度コケてますからね〜
GF1も基本的はライカ路線でしたがPENを凌駕するどではなかったですし
パナソニックとしては3度目には慎重にならざるをえないのでしょうね。
ただL1もGF1もマニアにはいまだに高評価ですから
FinePix X100なみの大きさ、機能、質感を持ち、価格で勝負できたら
今度こそ三度目の正直もあるかもしれませんね。
書込番号:13146508
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
これはこれでいいのではないですか。マイクロフォーサーズの使命のひとつは小型軽量でしょうから。
フイルム時代と違って新製品の発売スパンが恐ろしく短くなってきているので、開発者はそれなりに苦労しているはずです。PANAに限らずソニーα33などは数ヶ月でディスコンですし。
ただフイルムカメラと違い短すぎる新製品の発売が続く割には、値段が高いですね。これだけ短くなると新らし物好きは次から次へと在庫が増えてしまいます。
そこんところメーカーは考えて欲しいところです。GFシリーズでは小さく軽く高感度などの性能も、まあまあとの前評判一番いいと思いますが。
4点

確かにそうですね。
GF1では重すぎると言われ、GF2で軽くしたら、軽すぎると言われ。。。
だからGFシリーズは二極化(ハイエンド、軽量モデル)するみたいですよ。
書込番号:13130859
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
せっかくボディカラーが4色あるのに、色を選べるのがDMC-GF3Wダブルレンズキットのみというは、残念でたまりません。
あとキット構成がGF2と同じですが、Lumixの既存ユーザで14ミリと14-42or45のレンズを持っているユーザは、ボディのみの黒しか選べないなんて悲しいです。
Lumixの既存ユーザでサブ機の需要は当然あるはずですので、(GF1のように)せめてレンズキットで色を選ぶようにしてもらいたいです。
14点

SONYの新NEXよりましだよ。
前の機種と同じレンズキットしかなく、ボディの単体発売もない。
書込番号:13127917
11点

パンケーキが黒のみで、
67,300円ですか・・・
やっぱ、白ですよ白が無いとダメですよ。
これにズーム付けて使うって考えは無しですよ。
単焦点のパンケーキのみでしょ。
私的には、14mmよりも20mmか25mmですね!
スナップ専用で、本体のみで5万円以下!希望!
書込番号:13128073
8点


色だけに、もう少し色をつけても良かったと思います。
書込番号:13128248
12点

ひろジャさんには厳しい人達が
じじかめさんのダジャレに対して寛容なのはなぜ??
書込番号:13128558
6点

一番残念なのはホットシューとダイヤルがなくなったこと。
デザインは第一印象は悪かったが良く見ると好みかも。
書込番号:13128649
2点

>色を選べるのがDMC-GF3Wダブルレンズキットのみというは
商品展開が多くなりすぎるからなんでは?
キットそうだと思います。
書込番号:13128807
1点

ホットシューが無いのは確かに残念ですねε- ( ̄、 ̄A)
でも実際にはアクセサリー買う人が少ないのでしょうね。
このモデルはGF2の後継機と言うより下位モデル?のつもりなんですかね?
小型軽量を追及したGF3と
拡張性を残したGF2と選択肢が増えるのは良い事だと思います。
書込番号:13128876
0点

標準広角系のレンズを装着して(コンデジの代わりに)常時持ち歩くのであれば、ライブビューファインダーはあえて必要ありません。
ただGF2のステレオ撮影からモノラル撮影に劣化したのは大きなマイナス点です。
それにGF1もGF2も”白”が一番人気なのだから、”白”もボディ販売してもらいたいです。
新規ユーザの獲得だけではなく、もっと既存ユーザのことも考えてほしいです。
書込番号:13128991
4点

GF1は後からピンクなど色が追加されたので
GF3も後から追加で白も販売されると良いですね。
書込番号:13129155
1点

既存のユーザーの事ばかり考えていたら何もできなくなるのでは?私はこのままで全く全く問題ない。欲は際限ない。
書込番号:13129282
5点

どうも2ラインになるようですね。
ハイアマ向けも出るようなのでやはり下位機種みたい。
だから新規ユーザー向けなんでしょうね♪
書込番号:13129390
0点

「ホットシューもダイヤルも要らないから、とにかく小さいレンズ交換機が欲しい新規ユーザー」の為のカメラなんだよ。
既存のユーザーの為とか、
先代機種に比べスペックがどうだとか、
自分が、メーカーのマーケティングから外れた場所に居る事を理解出来ない人が多いね。
小さくて、簡単そうで、いいカメラじゃないですか。
書込番号:13129442
10点

>既存のユーザーの事ばかり考えていたら何もできなくなるのでは?
>自分が、メーカーのマーケティングから外れた場所に居る事を理解出来ない人が多いね。
GF1を愛しているユーザーのカメラが修理不可能な壊れ方しちゃった時に、後継機がこれじゃ困るでしょ?
見た目上のデザインがどうとかでなく、カメラとしてまったく別物だもの。
レンズは順調に増えてるけど、ボディに関しては既存ユーザーを全然考えてないと批判されても仕方ないよ。
書込番号:13129627
9点

>自分が、メーカーのマーケティングから外れた場所に居る事を理解出来ない人が多いね。
そのマーケティングが間違っているんじゃないの?
って言うこともあるかもね?
イタリアの経済学者が唱えている
「レパートの法則」というのがあるが、その中で
「ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。
よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。」
というのがある。
つまり、顧客が100人いたら、
そのうちの20人が売り上げの80%を占めていると言うことですね。
この2割というのは、もちろん新規客ではなく既存客で
ブランドや商品にロイヤルティーを持つ既存客に対して
リピート販売することが効率的。と言うことだね。
特に、レンズ交換式カメラの場合、
マウントの問題&レンズ販売があるからね。
既存客にマウントのスイッチをさせないことも
重要になる。
既存客を無視した商品展開ばかりだと
他ブランドへ流出してしまうのが一番怖い。
既存客を意識することは大事だと思うよ。
■テクマルさん
>どうも2ラインになるようですね。
ハイアマ向けも出るようなのでやはり下位機種みたい。
ハイアマ向け、期待したいですね。
書込番号:13129704
7点

たしかにキットが残念
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のレンズキットが是非 必要
何なら さらにLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045も合わせた プレミアム ダブルLEICAキットも良さそう。
もし ダブルLEICAキット出たら..喜んで購入して....すぐさまボディを売っぱらう(^ ^;;
書込番号:13129727
3点

失礼!!
誤「レパートの法則」
正「パレートの法則」
でした(汗
書込番号:13129734
0点

>一番残念なのはホットシューとダイヤルがなくなったこと。
ごもっともです。
外部フラッシュが装着できない=室内では顔テカテカ写真しか撮れない。
これではサブ機にもなりません。
書込番号:13129940
6点

キット買ってオークションでレンズを売ればOK
書込番号:13130108
3点

安価で販売する店舗なら、売れ線のキットレンズ付とボディが変わらない値段になると思われますので、
ボディのみって、余り意味が無いのかも・・・。
書込番号:13130114
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
GF2登場からわずか7ヶ月。一体松下は何がしたいんだろう。
GF2の何が気に食わなかったんだろう。
マイクはモノラルになったし、画素数も据え置き1200万画素。
劣化している。
デザインも、好きになれない。
この程度が松下の限界なのだとしたら、とてもじゃないが厳しい一眼マウント戦争に
生き残れるはずが無い。
ボディー内手振れ補正をあきらめたというのなら、それ相応の驚きのある新機種開発が
求められただろうに、極端に言うならばGF1開発から今まで一体何をしてきたのだと、
問い詰めたくなる。これはコンデジについても同じだ。もはや袋小路である。
NEXの開発者は、かつてα7000を開発したメンバーであった。それなりの技術と
努力があって、APS−Cサイズの素子を使った商品を結実させた。
私でさえ、X4を売却し、NEX−3ユーザーになった。カメラの携帯性は画素数を
超えると考えたからだ。高感度にも強い。それだけの革新性がある。
消費者が一体何を求めているのか、もう一度真摯に考え、猛省を促したい。
小手先の小型化を求めていないことだけは明白だ。
19点

>カメラの携帯性は画素数を超えると考えたからだ。
>小手先の小型化を求めていないことだけは明白だ。
ん!?
部分的にスペックダウンしているってのは残念ですね。
書込番号:13127784
12点

もうそういうことダラダラ考えるカメラ好きは全く相手にしていないんじゃないですか?
GFシリーズのユーザーの大半は、
新しいの出たとか、新機種と旧機種がどうこうとか
規格やメーカーのの将来性なんて考えないでしょう。
ミラーレスはここにきてシェアが頭打ちの状態で、内心焦っているんじゃないですかね?
とにかく販売数を伸ばさなきゃどうしようもなく、
ユーザーを騙してでも、売りたいので、似たようなモデルを連発するスパイラルに陥っているんでしょう。
書込番号:13127808
18点

もしかしたら、本命はこれからかも?
書込番号:13127819
3点

これは女子カメラだ。
売れると思うけど個人的にはビミョー。
書込番号:13127938
7点

>これはコンデジについても同じだ。もはや袋小路である。
NEX−3<・・・・・・・これもコンデジでしょ。
私からみれば・・・・・・。ね。
書込番号:13127970
2点

フォーサーズ(マイクロを含む)では、「小型化」というという錦の御旗があるので
どうしても小型化したかったのかも?
書込番号:13128190
6点

このカメラ多分コンデジユーザーをターゲットにしていると思われる
そう思う一番の理由がホットシューが付いていないですから
書込番号:13128239
2点

ここにも時代についていけない人が一人・・
>GF2登場からわずか7ヶ月。一体松下は何がしたいんだろう
カメラはすでに家電製品ですよ
家電製品では半年ごとに新製品がでてくるなんてよくあることでしょう。
>カメラの携帯性は画素数を超えると考えたからだ。
>消費者が一体何を求めているのか、もう一度真摯に考え、猛省を促したい。
>小手先の小型化を求めていないことだけは明白だ。
携帯性が画素数を超えるなら据え置きの1200万画素でもGF2より小型化してるから良いのではないのかい。
それに女性の多くは小型化を求めてます
GF3でも大きすぎるかもね。
猛省なんてしません。
あなたはGF3のターゲット外ですよ
書込番号:13128447
20点

GF3がこれなら、安心してGF1を使い続ける事ができます。散財しなくて済む反面、何だか淋しいですね。。。
書込番号:13128453
15点

>目くそ鼻くそを笑う程度の話ですね。
御意。破綻一歩手前のEマウントよりはまし。と、言ってみる。
書込番号:13128476
13点

猫と一緒さん
まったく同感です。小型化はある意味
大きなセールスポイントです。
その意味でGF2より進歩していますよ。
書込番号:13128518
12点

まぁいくらフォローしてもこれは売れないでしょう。
正直、ダサいしスペックダウンもしてるしセンサーも沿え置きで写りも期待薄。
オマケにサイズも中途半端。
書き込み数の少なさが注目度を表してますね。(GF2から続いてますが)
おしまい。
書込番号:13128543
12点


ミラーレスカメラ、もうある程度需要が落ち着いているんじゃないでしょうか。
大ヒットはでるかどうか?
買い換えるほどの物がでてないし、このご時世じゃねぇ。
書込番号:13128696
5点

↑↑
このデザインいい。
GF3のデザインださ過ぎ。
>ボディー内手振れ補正をあきらめた
みんな勘違いしているけど、動画で手ぶれ補正を効かせるにはレンズでやるしかない。
そこを考慮した結果に過ぎない。
第一、動画を考慮したNEXだってパナを真似してレンズ内手ぶれ補正。
書込番号:13128737
6点

個性があって面白いデザインだと思います…
多少NEX意識しすぎかもって気はしますが…
部分的なスペックダウンは確かに残念ですが
個人的には動画はあまり撮らないので
AFがGH2並に速くなった事を評価したいです。
書込番号:13128836
6点

>GF3のデザインださ過ぎ
そうかな?
この小ささでこの形なら悪くないと思うけど・・・。
値段がこなれたら一つ欲しい。
書込番号:13128893
8点

>ボディー内手振れ補正をあきらめた
ボディ内手ぶれ補正は、撮像素子温度を下げるための導放熱構造がネックで、
それがために撮像素子温度上昇→ノイズ増加につながる欠点。
温度で苦労しているSony機は代表例です。
そういった点では、二大メーカが同じ方向に至ったのは的を射ていて納得できます。
レンズ内手ぶれ補正が、コストの問題を除くと、最適化しやすく上記欠点がないのでベター。
書込番号:13128910
4点

でももうすこしレンズの小型化も頑張って欲しいです。
書込番号:13129033
8点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット


NEXを意識しすぎかも?
でも子のデザイン嫌いじゃないです♪
書込番号:13128796
2点

モノラルなんですか・・・。
考えられへん。。。
絵に書いたような迷走で気の毒ですらあります。。
書込番号:13128877
6点

内蔵マイクなんておまけみたいな物ですから・・・、
とか言ってみる。
書込番号:13128908
3点

小さくしたらマイク付ける場所が無くなったとか?
ジオラマが撮れるようになったのは歓迎します。
G3には搭載されていないようです。
※「ジオラマ」で動画撮影すると、動画は約1/6の時間で記録されます。
...というのも面白い。
前に見た、ユニクロのCM(だったはず)みたいなのが撮れるのかな♪
でも、それだけでは飛びつけません...
新型センサーがいいなぁ。
書込番号:13129134
2点

ホットシューがないのが残念!
下位機種なのかな?
でももっと安くなれば小型でAF性能も向上してるので良いかも知れません。
書込番号:13129227
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





