LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク]
新開発の小型ポップアップ機構のフラッシュを内蔵し、小型サイズを実現した一眼デジタルカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク]パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月 8日
LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク] のクチコミ掲示板
(855件)

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2012年3月18日 23:36 |
![]() |
8 | 11 | 2012年3月19日 11:54 |
![]() |
5 | 12 | 2012年3月14日 15:08 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2012年3月13日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月12日 23:54 |
![]() |
4 | 7 | 2012年2月15日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
すみません。
教えてください。
この LUMIX DMC-GF3-W ボディ [シェルホワイト]自体には
レンズがないのでしょうか?
このままでは、カメラとして使用できないってことですか?
どなたかお願いします。
0点

「ボディ」って書いてあるでしょ。
「レンズキット」って書いてあるのはレンズ付き。
書込番号:14305072
2点

ボディ単体ですから、レンズが必要です。簡便・廉価狙いではレンズキットをお奨め。
書込番号:14305079
0点


ちゃろろさん こんばんは
ボディとある物は レンズ付いていません
でもパナソニックの場合 たまにボディよりも レンズ付きのキットの方が 安い値段の逆転現象起きますので 値段確認すると良いと思いますよ。
どちらにしても レンズ付きの方が コスト・パホーマンスは高いですよ。
書込番号:14305182
0点

ボディのみの商品は既にレンズをお持ちの人か、キットレンズではない別のレンズを使いたい人の為に用意されたモデルです
初めての一眼ならレンズキットで買われるのが良いです
書込番号:14305238
0点

ボディのみですね
要は、すでにレンズ等を持ってる人が買うためのようなものです
初めての購入ならレンズキット(ボディ+レンズ)と書いてあるものを選ぶといいですね
基本、ボディとレンズを別々で買うと高くつきます
書込番号:14305244
2点

レズ交換カメラのボディーだけ
これだけで撮れないのはあたりまえ
書込番号:14306328
0点

コンデジと違って、デジ一にはレンズなしの「ボディ」のみでの販売形態があります。
既にレンズを持っている場合は、ボディのみの購入となります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281869.K0000293459.K0000261383
書込番号:14307866
0点

みなさん。
どうも有難うございます。
勉強になります。この製品は『ボディー』のみとの事。
レンズ付キットの購入を検討します!
書込番号:14310968
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
こんにちは。デジタル一眼レフ初心者のものです。
コンデジより、夜景をきれいに撮りたいと思い、
デジタル一眼レフを購入しようと思っています。
この機種は小さく、持ち運びが楽そうなので、
候補にしているのですが、夜景はきれいに撮れますか?
詳しい方、または持っている方、教えてください。
1点

夜景をきれいに撮ろうと思ったら、三脚を使うのがベストです
三脚使うのなら、ある程度のスローシャッターが切れる機種なら問題なく撮れますからGF3ならきれいに撮れると思います
手持ち夜景だと、高感度に強いソニーのNEXの方が上だと思いますが、GF3もコンデジよりはきれいに撮れると思う
書込番号:14305301
1点

こんばんは
夜景は、三脚を使えば大丈夫です。
留意点です。
一眼レフと、一眼は違います。
ファインダーの有無(明るいところでの視認性)。
光学ファインダー_OVFと液晶ファインダー_EVFがある。
コントラストAF方式と(動体にどちらかと言うと弱い)、位相差AF方式が有る(動体に強い)。
高感度ノイズの出方。
書込番号:14305545
0点

こんにちは。
夜景は三脚を使うのがセオリーです。 しかし手持ち撮影でも、感度をISO1600くらいまで上げれば、ノイズはやや増えるものの、コンデジよりはずっと綺麗に撮れます。 下記は同じカメラとレンズで以前に上海の夜景を投稿した際のリンクです。 参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=27/SortRule=1/ResView=all/#14110509
書込番号:14305807
1点

牛タンファンさん
三脚+レリーズかリモコン。
書込番号:14305967
0点

重いカメラ+レンズなら重い三脚が必要ですが、
この機種なら多少軽量でも問題ないですので良いと思います。
ただ、三脚を使用する場合、m4/3と豆粒センサーで、どの程度の差が出るのか分かりません。
一応、同じパナのコンデジの写真を上げておきます。
いずれは星空をと考えるなら、もっと大きなセンサーの機種ですかね。
あと、手持ちの場合、この機種のホールド感が良くないと感じる(本体が薄いから?)
人もいるようなので、出来れば実機を持って確認した方がいいです。
書込番号:14306076
4点

Frank.Flankerさん、robot2さん、海盗船長さん、nightbearさん、
ご返信どうもありがとうございました。大変参考になりました。
個人的には三脚までは使いたくないのですが、
よりきれいに撮るためには必要ということですね。
但し、手撮りでもコンデジよりはきれいそうなので、
まずはしばらく手撮りで使ってみたいと思います。
書込番号:14306081
0点

牛タンファンさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:14306123
1点

Seventhlyさん、ご返信ありがとうございました。
コンデジでも充分きれいですね。
実機を手に持って、ホールド感を確認してみます。
書込番号:14306201
0点

仕様でISOの常用ISOをチェックしてください。夜景を手持ちで撮影するためにはISO3200程度が必要なので常用範囲が〜6400では満足いくものは撮影できない可能性があります。少なくとも〜12800のものを選択されるのがよいかと思います。出来ればそれ以上・・・。
書込番号:14306421
0点

手持ち撮影してみて、不満なら小型三脚を買えばいいと思います。
私はパナG1にスリックのコンパクトUを使っています。(雲台はベルボンQHD41に変更)
http://kakaku.com/item/K0000089097/
書込番号:14307925
0点

上で貼った、自分の以前の書き込みへのリンクがずれてしまったようなので、前と同じ写真をもう一度貼っておきます。 ファインダーがないカメラを手持ちで、しかも手ぶれを出来るだけ防ぎたい場合は、腕を伸ばしてカメラの両側につけたストラップをピンと張って固定すると、かなり効果的です。
書込番号:14312773
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
レンズと記録メディア(SDカード)が必要です。
書込番号:14283397
1点

レンズ無しのボディだけですから、撮影は無理です。
レンズキットを買いましょう。
このスレって釣り?
書込番号:14283398
1点

これにはレンズが付いていませんので、無理です。
http://kakaku.com/item/K0000293459/
http://kakaku.com/item/K0000261378/
など、レンズがセットニなった物がいいと思います。
書込番号:14283403
1点

撮った画像を記録するSDXCメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDメモリーカードは別売で、購入する必要があります。
書込番号:14283407
1点

ありがとうございます。
安価でデジイチを探しているのですが、
何もわからないので、
http://kakaku.com/item/K0000291084/
こちらを買った方が宜しいのでしょうか。
書込番号:14283412
0点

一眼はレンズがなければ写せません
レンズキットはレンズがお得にになっているのでレンズキットで買うのが吉です
http://kakaku.com/item/K0000293459/
これにSD-HCカードがあればいいです
書込番号:14283419
0点

>何もわからないので、
それでもいいと思いますが、ニコンのJ1は撮像素子がちょっと小さいです
GF3と同じマイクロフォーサーズ機なら下記のオリンパスでも良いかと思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216765.K0000084493
書込番号:14283435
0点

DMC-GF3-W ボディなら
下記のレンズから選び放題です!お金さえあれば!(涙
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=34/
メディアや保護シートはオマケしてーってお店の人に頼むと意外とくれます。
書込番号:14283529
0点

ろろ△さん こんばんは。
ボディのみでは一眼カメラは、ボディキャップに針穴でもあけてピンホールカメラにでもするか、通常はレンズが無いと撮影出来ないと思います。
ニコン1はセンサーサイズが小さいですが、うごきものには強く一眼で有れば良いと言うのならお薦めだと思います。
一眼はレンズキットと言うのを選択されれば、通常は広角から中望遠までのズームレンズが付属していて使用しやすいと思います。
書込番号:14283565
0点


ひじょうにプリミティブな質問ですね。けど、わからないものはわからないでしょうし、そういうふうに誤解させる原因もあるはずです。たとえば、この掲示板にしても、一応、そのいちばん上の表題部分には「LUMIX DMC-GF3-W ボディ [シェルホワイト]のクチコミ」と書いてありますが、レンズキットであっても、同じボディーの口コミはいっしょに表示されるようになっていて、価格の話が出てくると「ええ、そんな値段?」と一瞬戸惑うことがあります。
でもまあ、性能も勘案した上で、現状の価格ならレンズ付(pzで4万円+α)のものもじゅうぶん安いと思います。
書込番号:14287758
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

手動かな。
実機を触った事がないけれど、サクっと画角を決められなかったらイラっとするので…
あと、壊れてズーム出来ないとかも面倒だし、バッテリーがギリギリの時に使えなくなるのも嫌。
書込番号:14280416
0点

カメラ素人でも手動で簡単に撮影は可能でしょうか?
書込番号:14280452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処へでも持ち歩きたい、動画もよくとるということであれば、コンパクトな電動ズーム。
tiffinさん仰る通り、サクっと画角を決めたかったら手動ズーム。
>カメラ素人でも手動で簡単に撮影は可能でしょうか?
だれでもできると思います。逆に、手動ズームを一度味わってしまうと、
煩わしい電動ズームは面倒くさいと思うようになると思います。
でも、コンパクトデジタルカメラからの移行であれば、電動ズームの方が違和感が少ないかも?
書込番号:14280509
1点

電動ズーム・・・動画を撮るとき、ズームが一定速度でスムーズに出来る。
手動ズーム・・・写真を撮るとき、素早く画角が決められる。
動画と静止画を使用する割合で決めればいいのでは?
書込番号:14280542
2点

こんばんは。
GF3のコンパクトさを活かすには、電動ズームのほうがいいのではないでしょうか。
特に、スレ主さんが、初一眼だとするとコンデジの感覚で使えるレバーでズームを操作する電動の方が楽なのではないかと思います。
1万円ほど高いですが…。
おそらく、パナは今後、電動ズームが主になっていくでしょうし…。
わたしは、GF2なので、標準ズームはキットレンズの手動ズームなのですが、45‐175oの望遠電動ズームを購入しました。レバーで操作するズームは使いやすかったです。
書込番号:14280570
0点

手動の方が、ズームは圧倒的に素早くできます。
ただし、動画撮影時は電動の方が余計な力(左手で捻る力)が入らないのでブレません。
書込番号:14280571
0点

teratera 728さん こんばんは
コンデジお使いでしたら コンデジのズーム 問題なく使え違和感無いのであれば デジタルズームでも問題ないと思います。
でも 思うように止まらないとか もっと正確にズーミングしたい時には 手動ズームが良いと思います。
でも このズーム コンパクトさが命ですので ズームの使いやすさか コンパクトさで決めると良いと思いますよ。
書込番号:14280628
0点

はじめまして。
GF3を買うまで、コンデジしか使ったことがない素人です。
私の感想では、「電動の方が楽かな?」と思います。
GF3を使って一番感じたことは、「ミラーレスにはズームがない!」です。
※コンデジではズーム=電動です。
コンデジに慣れてるなら、電動の方が使いやすいかな?と思います。
また、ビデオを撮るときにも電動ならズームイン、ズームアウトが自然ですし、
電動ズームは小さなカバンに楽々入るので持ち歩きも非常に楽です。
百聞は一見にしかずなので、店頭で実際に触ってみることをお勧めします。
書込番号:14280774
1点

先日までGF3で手動ズームを使っていました。
写真を撮るのに便利なのは、自由に画角を変えられる手動ズーム。
細かい変更が出来ます。
サイズが大きくて値段が安いです。
動画を撮るときにカクカクならず、スムーズにズームできるのが電動ズーム。
私には写真で自由にズーミングするのが難しいです。
値段は高いけど小さくて小柄なボディにマッチします。
書込番号:14280883
0点

電動ズームの最大の利点は、スイッチを入れると自動的に伸びて、スイッチを切れば
自動的に縮んで格納されることです。
手動だと、伸びた状態では伸びっぱなしで、格納するのが面倒に感じることがありま
す。
設定すれば、電源を入れたときに前回使っていたズーム角に復帰するのも便利です。
ズームが素早くできるかという使い勝手は、慣れではないでしょうか。そもそもこのカ
メラ、動きまわるものを追いかけながら撮るのは苦手で(ミラーレス共通の欠点です
が)、画角やピントを決め打ちしないとうまく撮れません。
書込番号:14282309
0点

コンデジに慣れているのなら、電動のほうが同じ感じで使えると思います。
書込番号:14282820
0点

電動のメリットは他の方の意見を参考にしてください。それで、デメリットはというとズームがしにくいことです。思ったような画角で止まらないことがしばしば。また、そのレバーの位置も悪く、はっきりいって操作しにくいです。それでも、わたしはPZを使っています。それは他の方が挙げたようなメリットが大きいと重いからです。しかし、スレ主さんは、コンパクト性とかのことではなく、「ズームのしやすさ」をたずねておられると思いますので、それなら、手動ズームが絶対にいいと断言できます。
なお、スレ主さんの文面から「自分は素人だからオートがいい」というお考えをかいま見ることができます。こういう感覚を、わたしを含めて、この掲示板参加者の少なからずが苦々しく感じているはずです。「オート」とは主体性をなくすことです。ご飯を炊いたり、空調したり、といった実用的なことなら主体性なんてどうでもよく、楽に目的を達成できたらそれでいいかもしれません(そうでないかもしれない)が、写真撮影は、撮影者自らの意思を反映させる行為であり、基本的にカメラ任せではよくありません。
たしかに理解できない点もあるでしょうけど、さまざまなオート機能を使うにしても、「それが、自動的にどういうことをしてくれるのか」は理解しておくべきですし、「ほんとうに上手く働くのだろうか」という意識を持つべきだと思います。
スレ主さんの3つ目の投稿の「カメラ素人でも手動で簡単に撮影は可能でしょうか?」にある「手動」とは「手動ズーム」だと思いますが、そもそも自動ズーム(この場合は電動ズームですが)とはどういう機能なのか理解されておられないように思われ、「わからないから自動(オート)」にしておいたほうが無難じゃないのという意識が感じられて、わたしとしては腹立たしい、馬鹿馬鹿しいを通り越して、悲しいです。
話はここで留めておきますが、スレ主さんのような方が増えていくと、間違いなく技術立国日本は衰退するでしょう。
書込番号:14282831
3点

まぁまぁ、そう言わんと。最初は誰でも初心者ですから。
オート(パナソの場合は@A)だけど、そんなに万能ではないようで。
ちょっとやっていくと使わなくならないかな。
私はもっぱら P モードなんだけど、これなんかシャッター速度・絞りはオートなわけだし。
それで撮影しながらISOとか露出補正とかゆっくり覚えていけばいいのよね。
フィルム時代から大分使っているけど、ISOを覚えたのは数年前だし(遅いって)。
スレ主さん、とりあえず買っていろいろいじってみることです。
ムック(解説本)も出ていますのでそれらを読んでカメラの仕組みなどを学んでいつかはココの常連さんみたくなってくださいな。
手動ズーム:ズームリングを左右に回せば広角←→望遠にズームします。設定はありません。
電動ズーム:ズームレバーを左右に倒せば広角←→望遠にズームします。速度など設定があります。
むしろ電動ズームの方がめんどくさかったりして(笑)
そんな人(私)のための単焦点(ズームしない)レンズもたくさんあります。
そうそう、カメラを使いこなすことが大切なわけでなく、どのような写真を撮るか、どう人に伝えるかってのが一番大切ね♪
書込番号:14285232
1点

にっこりと!さん
フォローに感謝します。もちろん最初は誰も初心者でとんでもない質問が飛び出すものかもしれません。ただ、向上心をもってほしいわけです。
それから、プログラムモードとAFまではオートを否定するつもりはありません。わたしも基本的にそうやって撮っています。問題なのは、画面内のどこにピントを合わせるかをカメラが勝手に決めてしまったり、カメラが勝手にズーミング(そんなカメラありませんか?)したり、といった、構図やピントに関するオート機構です。前者は何がベストかを客観的な評価ができるものであり、そういう場合は機械任せでもかまいません。しかし、後者は写真の内容に関わることであり、カメラがしゃしゃり出るべきではないのです。
書込番号:14285486
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
こんにちは。
初めての書き込みです。
現在 FUJI F600EXRを使用しています。
コンデジはいろんなメーカーを使用しましたが、FUJIの写りが一番好みでしたので
ずっと使っています。
もうワンランク上のカメラが欲しくて迷っています。
全然違う機種なので比較はおかしいかもしれませんが、パナのGF3とGX1の比較を教えてください。
撮影の対象は子供の成長のスナップ、行事や旅行のスナップが大半です。
またFUJIのX10も興味あるのですが、実物を見るとスイッチ類も複雑そうでとても使いこなせそうにない感じがしましたが、価格も高くよほど写りが良いのですか?
ほとんどAUTOで撮影する場合、この3機種を比べてどれがお薦めですか?
0点

EVFやストロボを外付けするつもりがなけれな、GF3Xでいいと思います。
光学ファインダーに拘るのならX10でしょうが・・・
書込番号:14276750
0点

いからいい写真をとれるとは限らないです。
コンデジと同じ様に使用するなら、GF3,GX1。特に安くなったGF3がお奨め。
ファインダー使用なら比較の対象になっていなくて申し訳ありませんが、
パナのG3がお奨めです。
書込番号:14277286
0点

現状は値段を考えるとGF3がベストチョイス。性能はそれで必要十分。これだけ値崩れすると、ごちゃごちゃした理由付けは要らないでしょう。
書込番号:14278494
0点

問題は色味。Fuji使いさんはちょっと感覚が違うと言うか…
パナソの色味(若干赤っぽい)を受け入れられるか、、、というところで(調整できますが気に入るか??)。
私もGF3を使っていますが、これは楽しいカメラですよ。オススメします。
書込番号:14280337
0点

こんにちは。
こんなに早くたくさんの方にアドバイス頂いてありがとうございます。
FUJIが何となく好きなのは結構色が鮮やかな気がすることと、
他のメーカーよりどんなシーンでも失敗作品が少ないような気がしています。
もちろん初心者のレベルでの感覚です。
店頭で見てきました。持った感触の好みは判断できますが、
写り具合は皆さんはどう判断されているのですか?
シャッターを押した後、僅かな時間、液晶で撮った画像を見れますが、
あの一瞬の写り具合を比較されてみえるのですか?
私にはまったく比較できないのですが・・・。
いずれにしろGF3を購入の方向で、お安いものを見つけたいと思います。
書込番号:14280753
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
GF3のコンパクトな所が良くて、所有している20mmのパンケーキに付けたいと思い購入に迷っています。
オリと違いボディ内手振れ補正が無いのですが、パンケーキを装着した時、室内とか薄暗い場所での撮影にブレなど気にならないでしょうか?。
書込番号:14137769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GF3のコンパクトな所が良くて、所有している20mmのパンケーキに付けたいと思い
と言うことは、何らかのボディに付けて使える状況ですよね?
手ぶれ補正をoffにして試してみてはいかがですか???
書込番号:14137801
2点

saki poさん ありがとうございます。
そうですね!今E-P2を所有しているので、手振れoffにして試してみます。
書込番号:14137828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニヒマルGTさん、こんにちは。
実際試せるってことで、それが一番確実ですね。
G14mmにG20mm共に持っていますが、
屋内や夕暮れ時の撮影、手ぶれ補正欲しいと思ったこと多々あります。
感度を思い切って上げられればいいのですが・・・
GF3のコンパクトさはいいですよね。20mmがヘビーに感じるほどです。
書込番号:14137876
1点

やむ1さん ありがとうございます。
E-P2を処分してGX1を購入しようと思っていたのですが、最近G20mmを安くなったGF3につけっぱにしてコンパクトに持ち歩きたい!!と思うようになりました。
それで手振れ補正は当たり前世代!?として無いのが少し不安になったわけなんです。
パナのスレであまり話題になっていないようですし、気にしないでボディのみ購入します。
書込番号:14137921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニヒマルGTさん
オリンパスボディーの手ブレ補正切ってみて
使ってみたらどうかな?
書込番号:14141695
0点

ニヒマルGTさん、こんばんは。
私も以前同じように悩んだ時期がありました。
E-PL1sとG 20mm F1.7の組み合わせで普段持ち歩いていました。
GF3って良いですよね。
コンパクトでデザインも良いです。かなり惹かれます。
あの大きさでストロボ内蔵で、グリップも付いていて小さい割には持ちやすく、とても使いやすそうです。
GF3発売当時から結構気になってました。
iPhone使っているせいもありますが、タッチパネルでAFするのは便利です。
パナソニックのボディのスレやG 20mm F1.7のスレを見ていると、レンズが明るいので手ブレ無しでも良いと書かれていますが・・・そうでしょうかね。
一般的な、キットレンズより2段階シャッタースピードも速く切れるのでそのメリットはありますが、普段持ち歩いているからこそちょっとした外食の時に撮りたいと思っても店内が暗いと難しいのですよね。
そんな時は近い距離からの撮影になりますのでしっかり絞って撮りたい場合もありますし。
結局、E-PL3を購入しました。
GF3ほどスリムでは無いが、E-PL1sよりは小さいしチルトする液晶は便利。
もっとサイズ優先ならE-PM1も有りですね。
やっぱりボディ内手ブレ補正はありがたい。
手持ちのレンズが無ければPZ 14-42mmのセットとなるGF3Xで良いのでしょうけれど、G 20mm F1.7が手元にあれば利用したいですからね。
私もG 20mm F1.7が手元に無ければGF3Xに決まりでしょう。
先日、PZ 14-42mmを単品購入しましたが、この時もGF3Xを買おうか迷いましたが、似たようなカメラが複数あっても仕方がないのでレンズ単体で買いました。
E-PL3手元に来た初日に撮影した写真を見直すと・・・1/15 F5.6 ISO3200となってました。
結構店内が暗かったです。
もっと絞りを開ければ良いのですが、別にバックがボカしたいわけでは無いので、ボディ内手ブレは便利です。
でも、GF3は気になるので、値段が下がったときにいつか買います!
書込番号:14151338
1点

ぽぽぽ!さん、ありがとうございます。
ほんと料理など気軽に綺麗に撮りたいです。
私は今値段が下がりつつあるE-PM1を狙っています。何故かパープルのみがかなり安くなっています。
タッチパネルではないので、やはりGF3と迷うところですが、オークションなどでボディのみが安いし早くE-PM1に20mmを付けコンデジみたく使ってみたいです。
書込番号:14156626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





