LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク]
新開発の小型ポップアップ機構のフラッシュを内蔵し、小型サイズを実現した一眼デジタルカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク]パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月 8日
LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク] のクチコミ掲示板
(855件)

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2011年12月11日 09:26 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2011年12月10日 23:54 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月28日 23:18 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月26日 18:30 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月16日 20:39 |
![]() |
13 | 7 | 2011年11月12日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
楽天でのタイムサ-ビスで購入いたしました。
早速ですが、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
レンズも追加で購入しようかと考えているのですが
相性など貴重なご意見などございましたら、是非
お願い致します。
0点

kmi5018さん こんばんは
GF3はまだ使ったことは無いので相性はわかりませんが
このレンズ 現行品になり静かになってきましたがそれでも フォーカス音大きく 気になりますが故障ではないので‥気にしないで下さい。
でも写りはとても良いので 買っても後悔はしないと思います。
書込番号:13867914
1点

PZ 14-42mmのレンズは、20mmの時にF4.4になります。
F1.7は、シャッタースピードを4倍以上早くできるので色々と有利でしょう。
ただ、PZ 14−42mmの便利さから、あまり使わなくなる可能性もあります。
逆に、ボケの魅力から20mmメインになるかもしれません。
どっちになっても、現時点ではもっていたいレンズの1本と思います。
書込番号:13871679
1点

GF3に20o/F1.7をつけて撮っています。
フォーカスモードは、AFS(シングル)とMF(マニュアル)が選べますが、AFC(コンティニュアス)は選べません。
それでも、連写で走る犬を撮ると、結構、当たりがあります(笑)。
撮影が楽しいレンズだと思います。
書込番号:13872523
1点

kmi5018さん
ズームもええけど
単焦点もええで。
書込番号:13874475
0点

みなさん貴重なご意見誠に有難う
ございました。
本日DMC-GF3X-Wが到着いたしました。
今、充電中でまだ作動させていません。
今年初めにSONYα NEX-5D ダブルレンズキット
も購入しています。
そもそもこの機種の購入動機ですが、コンデジの
様に気軽に持ち運びが出来尚且つ、そこそこの
画像がを撮ってみたい所です。
NEX-5D との違いは、GF3Xは携帯性( NEX-5DはWレンズとフラッシュ
が別に携帯しなくてはいけない)がコンデジに近く
使用頻度が増えるのではないかと思います。
結局NEX-5D は購入約一年で持ち出したのは3度位で、
今後GF3Xが気に入ればNEX-5をオ-クションでも出そうかな
と思っています。
m319さんが”PZ 14−42mmの便利さから、
あまり使わなくなる可能性もあります。”と
おっしゃっていた様に暫く20mm/F1.7は購入を
控えてヤフオクなどで安め(2万円位で)で購入出来そうな
時に検討します。有難うございました。
書込番号:13876358
0点

kmi5018さん
試し撮りしてみてや。
書込番号:13877349
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
1ヶ月くらい前にこのカメラを購入し、持ち歩いて撮影を楽しんでいたのですがカメラのレンズカバーをうっかり落としてなくしてしまいました。
その日は使うのをやめてレンズにハンカチを当ててカメラバッグにいれて持ち帰ったのですが…
レンズカバーだけって販売されているのでしょうか?近所の電気屋だと品揃え悪くて……(>_<)
また落ちないように紐のようなものがついたレンズカバーも売ってるのでしょうか?
私は関西にすんでいるので難波か梅田で購入したいのですが、情報知ってる方いましたら教えてください。
書込番号:13834011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンにあるみたいですが・・・。
「カメラレンズキャップ」で検索かけたらヒットしました。
サイズを確認して購入されては・・・。
書込番号:13834041
0点

おそらくヨドバシカメラのような大きなところなら純正の在庫があると思います。
書込番号:13834058
0点

ko1206さん、こんばんは。
大きな家電量販店なら、純正レンズキャップを販売しています。私の住む地域でも、大型店舗なら各社のレンズキャップが色々と取り揃えていました。
書込番号:13834186
0点

ko1206さん、こんばんは、
ハクバとかエツミから紐付きがでていますよ、私は数百円のものなので交通費をかけて行くほどでもないのでハクバのものをカメラのキタムラで取り寄せてもらいました、カタログと実物を張っておきます。
書込番号:13834353
1点

ko1206さん
注文出来るで。
用品メーカーから紐付きのやつ出てるけど
少し分厚くなるで。
純正買ってお気に入りの紐を
レンズキャップに付けるのも
ええんちゃうんかな。
書込番号:13834887
1点

G1ですがケンコーのPRO1のキャップをつけています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/27/8551.html
書込番号:13835031
0点

>近所の電気屋だと品揃え悪くて……(>_<)
そのお店では、panaの保守パーツとして取り寄せしてくれないんですか?
難波なら
キタムラとか、ビックカメラとか、
梅田なら
ヨドバシカメラとか、
のカメラ量販店が無難かと。
電話で、パーツ(アクセサリ)としての取り扱いの有無(単品で売っているか)と、
取り扱っている場合は在庫を確認してから行かれたほうがいいともいますよ。
書込番号:13835329
0点

pana純正はこちら↓を
http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html#la05
どのお店でも取り寄せてくれると思いますよ。
径はレンズに記載されています。「φ**」がレンズの径です。
書込番号:13835364
0点

愛ラブゆうさん
これまでヒモ付きを2度購入しましたが、一度も使ったことがありません。
あほなこと聞きますが、レンズ交換する場合はつかえませんよね。
書込番号:13835619
0点

こんにちは、てんでんこ さん
レンズ交換を頻繁にする人は紐付きは使いにくいですね。
でもスレ主さんが紛失されているので必要性もあると思います、だからメーカーも作っているのでしょう。
又NEX−5などのWレンズキットの場合2個のレンズは同じ口径ですから、レンズ交換しても使うことが出来ますよ。
書込番号:13836108
3点

ひも付きキャップってネオ一眼やLXシリーズなどにはつけられましたが、一眼に???
紐を本体から外すのがめんどくさそうです。ko1206さんレンズは1本しかお持ちでないのでしょうか。
14-42mmのズームレンズは φ52mmだからいろいろ選べますね。ためしにペンタックスのをつけてみましたが大丈夫でした。
SONYやCANON、Nikonなど、売ってますからアクセサリーと思って楽しむのも面白いかと。(ただし、うまく噛まないものもあるかもしれませんが)
14mmパンケーキはφ46mmだから…これは希少サイズですね。ハクバで紐なし(ハクバ直販315円)しかないようです。カメラ屋さんでパナソニックのをとったほうがよさそうです(直販サイト・パナセンスで735円)。
カメラ屋さんにご相談くださいな。
余談ですが…
46mm径はレンズフィルターも入手困難でFZ18のころはMCプロテクタやPLフィルタなど探しまくった思い出があります(宝探しのつもりだったので注文はしなかった)。
GF3のレンズにはどれもプロテクタはつけてませんけどね。
書込番号:13837055
1点

みなさん返信アドバイスありがとうございました!!
やはり近所の電気屋だと純正のものしか扱っていなくて、しかもストラップ付きは扱っていないと言われました。
次の休みにヨドバシにいって純正ではなくてもサイズが合うものを探してみることにします(>_<)。
書込番号:13841914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ko1206さん
その方が、ええかもな。
オリンパスのやつで
デコレーション出来るやつあるから
オリジナルのやつ創るのもええかもな。
書込番号:13842499
0点

Ko1206さん、こんばんは。
46mm系のもの、
ユーエヌのUNX-9503 ワンタッチレンズキャップ46mm
なんてどうでしょうか。
私は同じシリーズの37mmのものをGF1の各種レンズで使ってます。
ヨドバシに行けるようれあれば、事前に電話で注文しておくといいかも。
ネット通販でも、メール便で買えるところかあると思いますよ。
このキャップ、紐も付いています。
私はキャップぶらーんが嫌なので、紐は付けづに使っていますが。
G14mmにエツミのメタルインナーフードE-6309を付けて、
キャップを付けた感じを参考までにのけてみますね。
書込番号:13849291
0点

昨日見てきましたけど、46mmものは1つありました。262円だったと思います。メーカー不明。
エツミからも出ているようです。それと、通常のキャップに両面テープでつけるタイプもありました。これがベストな気がします。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=351
ついでに久しぶりにフィルタも見てきましたが、46mmものはホントにないですね。
PLフィルタでもともったのですが。
書込番号:13854331
0点

作ってみました。
100円ショップで買った 分離可能な 携帯電話用ネックストラップを使用しました。
・適当なところから切ってカメラの肩に通します(切らないとストラップ穴を通せませんので)。
・切った所を縫い合わせます(絶対にバラけないように折り返して縫ってください)。
・手が通るところで結び、ハンドストラップとして仕上げます。
エツミやハクバなどの普通のレンズキャップを買って、直径2mmの穴を2つ開け、ストラップひもを通して出来上がり。
レンズの数(購入予定も含めてネ)だけネックストラップを買い、レンズキャップに同様の穴を開けて通してください。
すでにネックストラップをつけてる〜という方は、クリップするストラップが売られていますから、それをレンズキャップにつければよろしいかと(引っ張られて壊れないように十分に余裕な長さで作ってネ)。
問題はレンズキャップに穴を開ける作業かな…。
書込番号:13876238
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
コンパクトなボディと発色の良さを理由に、
こちらの本体を購入しようと考えている者です。
さて、
問題はレンズをどうしようというところなんですが、
GF3C、GF3X、GF3Xの3レンズのうち、
日が落ちてから利用するならどれが一番強いのでしょうか?
現在、夜の暗めの居酒屋でしたり、
普通に夜景を撮ったりという利用が多いんですよね。
GF3Cは光を多く取り込みますが手ぶれ補正がないようですし、
GF3Wは手ぶれ補正があるようですが。。。
初心者の質問で意図が通じづらいかもしれませんが、
ご回答宜しくお願いします。
p.s.
ところでGF3Xって単焦点じゃないですよね?
電源ON/OFFで単焦点にもなるってことなのかな...
0点

GF3X・・・14-42mmF3.5-5.6電動ズーム仕様(手ブレ補正付き)
GF3C・・・14mmF2.5(単焦点レンズ=パンケーキレンズと呼ばれるコンパクトなレンズ)
GF3W・・・14mmF2.5+14-42mmF3.5-5.6(標準ズームレンズ、手振れ補正付き)2本のレンズが付属されたセット。
光を多く取り込めるレンズと言うのは・・・
上のレンズの種別で「F2.5」とか「F3.5-5.6」と書いてある数字で判断します。
この数字が小さい(少ない)のが、光を多く取り込める=明るいレンズで・・・
光の少ない所で活躍するレンズです。
F1.4>F2.0>F2.8(2.5)>F4.0(3.5)>F5.6・・・と数字が大きくなるほど暗いレンズです。
F3.5-5.6と言う表示はズームレンズで、ズームすると明るさが「可変」する事を意味します
つまり14-42mmF3.5-5.6と書いてあったら・・・
14mm側の明るさがF3.5で、42mm側にズームするとF5.6に暗くなる事を意味します。
ですから・・・この3種類の中では
GF3CとGF3Wの14mmF2.5のレンズを付属するセットが明るい事になりますが・・・
F2.5という明るさは、それほど明るいわけでは無い。。。^_^;
しかもこのレンズは単焦点レンズで、不便と言えば不便ですね?
明るさを求めるなら・・・
チョット高いですけど20mmF1.7とか25mmF1.4と言うレンズを追加購入する必要があるかも??
※コレも単焦点レンズですけどね^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:13818873
0点

soffetさん こんにちは。
GF3CはF2.5の広角レンズ付きでズームは出来ません。
GF3Xは広角から中望遠の手振れ補正付き電動ズームで、大きさが撮影しない時はコンパクトになるレンズ付きです。
GF3WはGF3Cの広角レンズと、GF3Xと同じ焦点距離の電動でない通常の標準ズームの2本のレンズがセットになったキットです。
http://panasonic.jp/dc/gf3/lenskit/index.html
暗いところで撮られるのであればズームは出来ないですが、14oF2.5の広角付きのGF3Cは良いと思いますが、ズームが出来ないので販売店で確認されて撮りたい画角のレンズ付きを購入される事をお薦めします。但し一眼の良いところはこの他にもレンズは沢山有りますので、ズームなどで撮られてからあなたの撮りたい画角のレンズを購入されるのも良いと思います。
書込番号:13818899
0点

夜景を撮るなら明るいレンズでも手ブレ補正付きレンズでも大差はないと思いますが、居酒屋ということは人物スナップも含まれると思われますので被写体の動きによるブレも抑えられる明るいレンズの方がよろしいでしょう。
居酒屋で撮ることが多いのであれば、とりあえずはGF3X等を買っておいて20mm/F1.7の買い足しをされるのがよろしいかと思います。
書込番号:13819236
2点

soffetさん、こんばんは。
#4001さんがすでに詳しい説明をされているようなので。
カメラは違いますが、GF1+G14mmで撮った写真を数枚。
GF3は、もう少し撮りやすくはなっているかと思います。
G14-45mmも持っていますが、撮りやすさはパンケーキのような気がします。
レンズ含めたサイズの問題かも知れません(構えやすい?)。
G20mmも購入できるようであれば、更にいいと思いますよ。
書込番号:13825443
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
カメラ初心者です。
軽くて持ち歩きに便利という理由でマイクロ一眼を購入したいと思っています。
動画も写真もそれなりにキレイに撮れればいいので、普通のデジイチやビデオカメラは選択肢から除外しています。
@室内での動画撮影でフリッカー対策の出来るカメラを探しています。
動画撮影時のシャッタースピード変更はマイクロ一眼であれば、どのメーカーのものでも可能なのでしょうか?
それとも、動画撮影時は変えられない機種がほとんどでしょうか?
(自分なりに調べた結果、この機種以外は変更できるか分かりませんでした)
AこのGF3はシャッタースピードの変更が出来るようですが、初心者の私でも簡単に撮影できますか?(室内、カメラ固定、ダンスの練習を撮ります)
現在コンデジで撮影していますが、蛍光灯のフリッカーがひどく、チカチカしてしまいます。
B室内でフラッシュなしで、よく動く黒猫の写真を撮りたいのですが、キレイに撮ることは出来ますか?
(コンデジで撮ると、顔が真っ黒でどこに目があるのか分からず、動いている時だとブレブレで影のような感じにしか写りません)
C購入目的はダンス練習(動画)、ペット撮影(写真)の2点が主なのですが、どの機種がオススメでしょうか?
沢山質問があって、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

取説P.95にフリッカ軽減のためにシャッタスピードを選択できますと記載があります。
Off、1/50 1/60 1/100 1/120。
取説リンク
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_gf3_gf3c_gf3w.pdf
室内用には別途、20mmF1.7など明るいレンズ追加がベター。
今の価格4万円は大変ミリキ!ですね。
書込番号:13813794
1点

GF2にもフリッカ軽減モードがあります。たぶんG3にもあると思います。
GH2にはありませんでしたが、動画撮影時も自由にシャッター速度を指定できるので
不要なのでしょう。1/120は無くて 1/125になってしまいますが。
動画撮影には、20mmF1.7は遅くて動作音が大きいなどで不向きかもしれませんが、
猫の撮影にはとても良い結果が得られると思います。
動画は 14mmF2.5の方が良いかも。明るいスタジオなら標準ズームでも問題ないでしょう。
> 動いている時だとブレブレで影のような感じにしか写りません
これはシャッター速度が遅いことによる被写体ブレなので、出来るだけ明るいレンズと
出来るだけ高感度で撮影できるカメラを組み合わせるしかないです。
それでも、明るくない部屋で近くを動くものを止まったように撮影するのは無理と思います。
ブレを生かした写真にするか、フラッシュを使うしか無いでしょう。
GF3なら、20mmF1.7や 25mmF1.4のレンズを使うのが良いでしょう。
より高感度撮影が可能になったといわれている、GX1との組み合わせも良いと思います。
さらに、センサーサイズの大きな APS-Cやフルサイズのカメラにするのも良いでしょう。
その代わりカメラ本体が大きくなってしまいますが。
予算に問題が無くコンパクトさを重視しなければ、GF3よりは GX1の方が良いと思います。
書込番号:13815904
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
こちらのカメラはデジタル一眼カメラで
ズームレンズのみの商品ですか?
タッチパネルでぼかしやシャッターを切ることができるという商品ですか?
店頭でみたときにカラーがブラックしかないと聞いたのですが
シェルホワイト他もあるということですか?
超初歩的質問ですみません・・・。よろしくお願いします。
0点


> こちらのカメラはデジタル一眼カメラでズームレンズのみの商品ですか?
GF3X-W で質問しているので、ボーディカラーがシェルホワイトのGF3と
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH/POWER O.I.S.の電動ズームレンズを
セットにしたものです。
> タッチパネルでぼかしやシャッターを切ることができるという商品ですか?
そのような機能がありますが、過度の期待はしない方が良いでしょう。
タッチシャッターは便利ですが、ぼかしに関してはiAモードでしか使えないから役立たずとなるかも。
> 店頭でみたときにカラーがブラックしかないと聞いたのですが
> シェルホワイト他もあるということですか?
カラーバリエーションに関しては次のページを見ると良いでしょう。
http://panasonic.jp/dc/gf3/lens_accessory.html
書込番号:13771751
1点

sakusakuhirahiraさん
メーカに、電話!
書込番号:13772660
1点

sakusakuhirahiraさん
おう!
書込番号:13774223
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
PanasonicTZ1の買換えにGF3Xを検討しています。
一眼は所有したことがなくカメラについては素人ですのでアドバイスお願いします。
用途:主に子供(小学生)のスナップ写真(室内・室外)及び短時間の動画撮影
TZ1を使っていて良かった点
・光学10倍ズーム(実際は10倍まではあまり使ってなかったですが良かったです。GF3Xは何倍?)
不満な点(これがGF3Xで解消できるでしょうか?)
・室内撮影がなんか暗い(ホールなどでの子供の発表会では非常に暗い写真になる)
・次の撮影までの時間がかかる(バシャバシャと連写したい)
・なんか色が悪いような、、、シャープな写真が撮れないような気がする(腕かもしれませんが)
動画については今はアナログのビデオカメラしか持っておらず、最近はあまり動画を取らなくなったのでおそらくGF3Xの動画機能で十分だと判断しています。
写真についてGF3Xを買ってもTZ1とあまり変わりませんよということであれば別の機種を考えたいと思いますし
やっぱり一眼は違いますよということであれば購入したいと思います。
素人なので専門用語を避けていただきわかりやすくアドバイスいただければ幸いです。
0点

こんにちは。
このレンズキットは、3倍ズームのレンズが付いています。
今まで、10倍ズームのコンデジをお使いなら、少し不満が出ると思います。
45-175/4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.Sレンズを別途購入すれば、2本合わせて、175mm÷14mm=12.5倍ズームとも考えることが出来ます。
ズーム比は、望遠端焦点距離÷広角端焦点距離の値です。
なお、レンズ交換ができるカメラの場合、ズーム倍率と言う言葉は余り使いません。
35mm判換算で、広角は○○mm、望遠は××mmという言い方が多いです。
コンデジでも、24mm相当からの10倍ズーム(24-240mm)より、35mmからの8倍ズーム(35-280mm)の方が、より望遠レンズと言えます。
コンデジとデジタル一眼の画質の差ですが、条件が良い時では、差は無いと言っても良いでしょう。(晴天屋外での記念写真で、L判程度にしかプリントしない等の場合。)
しかし、撮影条件が悪くなったり、大きくプリントする時(A3判以上)などでは、差が出てきます。
撮影条件が悪いとは、夕方以後や室内など、光量が少ない時や、動きが速い被写体等を写す場合です。
書込番号:13756545
3点

このキットのレンズだと3倍ズームです。
TZ1同等を望むなら、ボディと10倍ズームのレンズ( http://kakaku.com/item/K0000027536/ )か、キット+電動望遠ズーム( http://kakaku.com/item/K0000281877/ )になると思います。
その他の条件については、概ねGF3ならTZ1よりは全て向上するとは思いますが、暗い発表会は条件的にはやはり難しい被写体ですし、連写も得意な機種ではないです。
色やシャープに撮れない件は、画像を見ないと判断できませんが、舞台などが色かぶりするのは普通ですし、手ぶれや被写体ぶれをすればシャープに見えません。
が、そもそも10倍ズーム使うなら、EVFも付いたG3のほうがおすすめです。ダブルズームキット( http://kakaku.com/item/K0000261377/ )もありますし。
何れにしても、一眼に買い換えたからといって単純に全て解決するわけではなく、数多く撮って、自分なりの設定を見つけることは必要ですよ。
書込番号:13756568
3点

ズームが何倍かは、レンズによります。レンズ交換式のカメラは、レンズを交換することが前提で、
様々なレンズが発売されています。このキットに付属のレンズのズームは、3倍強です。
おおむねズーム比率が大きいレンズは、暗いことが多いので、暗いところで撮影するなら
単焦点のレンズが良いでしょう。一般的に単焦点のカメラは明るいことが多いです。
暗いところでノイズが少ない写真が撮りたいのであれば、新型のGX1が良いのではないでしょうか。
センサーサイズが大きいので、今より確実に写真の質はあがると思いますが、ご希望のレベルまで
向上するかどうかは不明です。世の中には、コンデジとフルサイズの一眼の画質が変わらないと
主張する人もいるので・・。
作例を見れば、といっても、kakaku.comの1024マトリックスの写真だと、正確な違いは
わからないかもしれないですね。
書込番号:13756574
1点

・光学10倍ズーム
相応のレンズを買えば解決
・室内撮影がなんか暗い
ミラーレスのレンズは暗いものが多く、発表会には向かないのでGF3ではキビシイです。発表会をノンストロボで撮ることまで考えるなら(ストロボ禁止のところも多いので)キヤノン・ニコンのボディに大口径レンズでやっと撮れるくらい。止まってるところを1脚を使って撮るなど工夫すれば、なんとか可能か?というかんじ。
・次の撮影までの時間がかかる(バシャバシャと連写したい)
レスポンスを求めるならGF3の用途としてはあまり適しません。GX1,PEN E-P3, NEX-5Nなどミラーレス上位機種、あるいはキヤノン・ニコンなど主力一眼レフメーカーのカメラに行くべきだと思います。
・なんか色が悪いような、、、シャープな写真が撮れないような気がする(腕かもしれませんが)
これはおそらく撮影条件が良ければ(悪くても気をつければ)GF3で撮れます。
GF3の用途は手軽に持ち運べるお気軽カメラですので、室内撮影とか、お子さんの動いているシーンの撮影など幅広い分野の写真を、気持ちよくがんがん撮りたいなら上位機種を選んだ方が幸せになれると思います。
書込番号:13756818
3点

ちょいと皆さんとかぶりますが、
TZ1…広角端(広い範囲を写す方)が35mm、望遠端(遠くのものを大きく写す方)が350mmです。
GF3X…広角端24mm、望遠端84mmです。
この数字があらわすことは、風景などより広い範囲を写したい!という場合はGF3X正解ですが、たとえば運動会などでの使用ではお子様を大きく写したい!はできません。
望遠はコンパクトカメラのFXシリーズなどより弱くなります。
同じ電動ズーム90-350mm(換算)を別途購入するなら問題ないかもしれませんが(TZ1でも望遠が足りない場合は、90-400mm(換算)もしくは200-600mm(換算)のレンズになります)。
※換算で書きましたが、レンズには 45-175mm、45-200mm、100-300mmと表記されています。レンズに書かれている数字を2倍してTZ1と比較してください。
一つご注意は、シャッター音がすること。これはオフできません(物理的な音ですから)。
ホールなどでの使用は使用が可能か確認してくださいね。
電池のもちは1日はもつかな。
書込番号:13757319
2点

皆様本当にこの短時間でのご回答ありがとうございました。
非常にためになるご意見ばかりでございました。
やや暗いホールでの発表会はとても難しい被写体だったりするのですね。
きれいにとれない理由も知らず本当に素人でお恥ずかしいかぎりです。
購入に関してはもう少し考えることにいたしました。
単焦点の明るいレンズにもとても興味を持ちましたので
一眼レフボディ+単焦点の明るいレンズ+10倍程度のズームレンズ
またはとりあえずFZシリーズを買ってその後お金とカメラへの興味がさらにでたら
一眼レフボディ+単焦点の明るいレンズを使ってみたいと思いました。
持ち運びも重視したいので悩みどころですが
スペックの見方もだいぶわかってきましたのでもう少しいろいろ見てみたいと思います。
もし何かおすすめのものがあれば教えていただきたいと思います。
ちなみに予算は10万円を出す予定は現時点ではなく5〜6万かなと思っています。
書込番号:13757772
0点

発表会でキレイに撮れないのは、単純に会場が暗いからですね。
暗いとピントが合い辛い、高感度のノイズで絵が汚くなる、光を取り込むためシャッターを長く開けなければならない→手ぶれ、被写体ブレを量産しやすくなる、などの理由からだと推測されます。
これを補う方法としては、フラッシュで明るくして早いシャッタースピードで撮る方法、もう一つがでかいレンズを使って光を沢山取り込んでシャッターを開いておく時間を短くすることで被写体ブレと手ぶれを防いでシャープな写真にするということなわけですが(当然二つをうまく組み合わせるとさらに良い写真となります)、一眼+大口径レンズを買うには10万円を超す投資が必要になりますので予算からすると現実的ではないですね。
ミラーレスで望遠が必要で6万以内ならG3のダブルズームキットでしょうか。
ただミラーレス一眼レフ共通の問題は「望遠で明るいレンズがない」ということですね。ミラーレスは軽い、小さい、というのが大きな特徴であり、望遠の明るいレンズはどうしても重く、大きくなりますので、今後発売される可能性も少ないでしょう。
将来的に明るい望遠レンズを買う可能性があるなら、少しサイズが大きくなりますが、キヤノンのKiss X5のダブルズームキットだと6万以内で収まり、将来レンズを購入される場合の選択肢も広がると思います。ニコンは使ってないのでわかりませんがおそらく同等の入門機があるはずです。
小ささ、手軽さを選ぶならミラーレス、写りと今後のレンズ資産の拡張性を重視するならキヤノンやニコンのミラーレスではないデジタル一眼レフの道を進まれるのが無難かなあと思います。
書込番号:13758172
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





