LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク]
新開発の小型ポップアップ機構のフラッシュを内蔵し、小型サイズを実現した一眼デジタルカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク]パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月 8日
LUMIX DMC-GF3W-P ダブルレンズキット [フェアリーピンク] のクチコミ掲示板
(3757件)

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2020年3月15日 14:26 |
![]() |
26 | 13 | 2020年1月29日 23:49 |
![]() |
22 | 11 | 2018年4月5日 07:49 |
![]() |
1 | 1 | 2017年12月5日 02:00 |
![]() |
12 | 9 | 2016年9月21日 19:02 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2016年7月8日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット
オークションで、DMC-GF3Wを1万円で購入しました。DMC-GX7MK2をサブ機として使っていたので、14mmレンズ欲しさで購入しましたが、結構気に入っています。
14mmレンズとの組合せがコンパクトでバランスがいいです。SONYのDSC-RX100 も持っていますが、今のところGF3がお散歩のメイン機です。DMC-GX7MK2とバッテリ互換であるのもいいところです。メイン機のEOS7Dの出番がまったくなくなってしまっています。
このカメラは、祭り撮りでも使えそうです。
10点

川原や雲の湿度感が表現されて、
電車が浮き上がってくるよう。
派手過ぎないLUMIXの絵とよく
マッチングする被写体ですね。
書込番号:23285998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF1⇒GF2ときて、何だオモチャみたいな貫禄のないの出しやがって --- と当時ぼやいたものですが、
GF5を使って形に慣れてしまったのと格安出物に遭遇し、昨年4月に購入。
マルチパターン露出傾向がGF5/GF6と較べるとアンダーで最初アレって感じでしたが。
今は、オリのBCL-0980が付いてます。
14mmは使いやすいので二本ありまして、片方にGWC1ワイコン常装です。
書込番号:23286071
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
フラッと入った店で税込3000円弱だったので「使うか?」と思いつつ買ってみました。
古いエントリー機なので基本性能はまぁ置いておいて、
わからないのが、AFポイントの移動を色々試してみてもボタンではできず、タッチパネルを押して動かすみたいなのです。
AFポイントを中央にサッサッと戻せないのが気持ち悪い。
タッチパネルをなぞって、頑張ってポイントを真ん中に持っていくのであっているんですかね?
タッチシャッターが大前提のカメラなのかな。
そんなのもあり、これからはボディキャップレンズ専用機にします。
その方が小ささが際立つし、トイカメラっぽさがあって良いかも。
あと何故にストラップの穴がこんなに小さいのでしょうか。
持ってるストラップはつけれないので、コンデジの携帯電話のストラップみたいのにしました。
小さくて良いカメラだと思いますが、
電源オフする度に「Lumix」って液晶に出てくるのが何か嫌(どーでもいい)
いやはや普通に使えるミラーレスが3000円以下で買えるんですね。
オモチャとして、よくわからない物欲の発散として、なかなか良いんじゃない。
書込番号:23197590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説が付属していなかったのならダウンロードしたら良いと思います。
3,000円なら散歩カメラに良さそうですね。
書込番号:23197599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タッチAF On。Q.Menuでリセット。
BCLで使ってますが、明暗測光傾向・iDレンジコントロールはGF5のほうが向いてます。
書込番号:23197606
3点

ストラップですが、GF3純正以外ではニコワンのもの (幅 7.5) が使えます。
GF3だけ細いのですよね〜。
書込番号:23197618
3点

>はすがえるさん
>AFポイントの移動を色々試してみてもボタンではできず、
出来ると思うけど。かつ現行機を含めてパナ機共通仕様だと思うけど。
〇十字ボタンの左を押すとafモード選択状態になる。〇さらに左ボタンを何回か押してシングルにする。〇そこで下ボタンを押せば、あとは上下左右ボタンで動かせる。〇ターゲットが黄色い状態でコマンドダイヤルを左に回せばターゲットを小さくできる
以上、ぼんくらのボクがカメラを触らなくてもスラスラ言えるくらいですが、、、
もし、できないなら、メニューに入って一度リセットをかけ、そのあと、スパナマークCのなかの「ダイレクトフォーカス移動」をoffにする。
手に馴染む。軽い。持ってて可愛い。といった点では掃討いい線を言ってるカメラたと思います。10Mpicsという点がやや窮屈ですが、実際にはどうこう言うことありません。ただし、軽さとのトレイドオフで外装がむっちゃ華奢。ちょっと当てると減っこみ、内部が見えるなんて経験あります。
3000円なら買い戻してもいいなあ。。
書込番号:23197723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お
奇遇ですね
僕も先日、GF3&オリ15/8のセットを7000円で買いました
ボディだけで見れば同じくらいの値段かも?(笑)
その前に、充電器無のGX7を爆安で入手してたので
充電器が欲しかったんだよねえ…(笑)
書込番号:23197752
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
ダウンロードしてみました。
まだ読んでないですけど・・・。
ボディキャップレンズをほとんど使ってあげれてなかったので丁度良かったです。
>うさらネットさん
教えていただき、ありがとうございます。
幅が狭いのはGF3だけなんですね。
なるほど!ニコワンのが使えますか!
って、持ってないです(笑)
このカメラは首からさげるような使い方はしなさそうなので、
コンデジのストラップでとりあえず良さそうです〜。
書込番号:23198127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
教えていただき、ありがとうございます。出来ました。
確かに小さい軽いで良いですね。気軽に使えます。
あと関係ないですが、
センスもユーモアも可愛げもない噛みつきヤロー時短なんちゃらが、
厚切りなんちゃらに名前を変えて出没しています。
お気をつけくださいませ。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おぉ!奇遇ですね!
BCL-1580付きでそのお値段もお得ですね。
私はフィッシュアイの方しか今は手もとになく、
15/8も欲しいなぁ、とか一瞬思ったのですが、赤しか安くないんですね。
とりあえずフィッシュアイで遊びます。
試しに買った格安カメラからレンズが生えてきては本末転倒なので(笑)
書込番号:23198152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF3が出た時、GF1/GF2の後だったので外付けフラッシュも使えないオモチャに見えて。
その後、女房用にGF5を手当て、さらに色違いGF5。
また、さらにGF6に至って漸くGF3のお手軽さに気付いたお粗末。
現在所有は白 (4k購入) なので、黒を安価依頼中。
書込番号:23198163
1点

>うさらネットさん
GF1〜3とどんどん小型でUIに問題ありでGF1ユーザーが嘆いてましたからね
まあGF3の直後にGF1の真の後継機と言えるGX1が出て
めでたしめでたしとなったわけだが(笑)
GX1がある上でGF3てのは良い立ち位置だったと思うね♪
書込番号:23198342
1点

>AE84さん
店内の照明が暗めのタイ料理屋でiso800で撮った写真です。
私にとっては充分です。
これからはf.8固定のレンズで運用するので、iso1600まで躊躇なく使います。
書込番号:23199026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックは基本的な所等は同じですので、黄色い枠が出ている時は「DISP」ボタンを押すと中央に戻ります。
書込番号:23199031
2点

>しま89さん
ありがとうございます。
パナソニック機は初なので何だか新鮮です。
古い機種なのに(笑)
書込番号:23199062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
GF3を6年ほど満足して使っています。
一点だけ不満があります。
それは 室内で手持ちで商品撮影時、
ぶれている写真がある事です。
こういった不満は、G8やGX7MK2K
を購入すれば解消されるのでしょうか?
上記2機種の価格がこなれてきたので、疑問に思い、
数年ぶりに投稿させていただきました。
G8、GX7MK2K
どちらに乗り換えるのがベターでしょうか?
それとも GF3をつかい続けるべきですか?
用途は室内ぶつ撮り だけです。
0点

>GF3をつかい続けるべきですか?
>用途は室内ぶつ撮りだけです。
はい、三脚を使いましょう。
GFのコンセプトをはっきり打ち出した機種ですね。
書込番号:21720843
2点

手ブレについては、今お使いのレンズにもついていると思います。なので、ボディを買い替えても基本的に変わりません。物撮りですから、ボディを買い換えるより三脚購入が的確な対処法です。
画質的には、それらのカメラは大きな括りでセンサーが一世代新しく、かなり良くなっています。なので買い替えてもかまいませんが、三脚が先だし、今の画質で問題ないなら買い換えないといけないとも思いません。仕事ですから、使い慣れた機材のほうがいいし、GF3は操作がシンプルだし、小型軽量なのもよいことです。
書込番号:21720885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけだのたかきさん
>こういった不満は、G8やGX7MK2K
>を購入すれば解消されるのでしょうか?
お使いのレンズに手振れ補正機能が無ければ、かなり解消されると思います。
>G8、GX7MK2K
>どちらに乗り換えるのがベターでしょうか?
G8のほうがボディ内手振れ補正が強力で、DUAL I.S.2が使えるので、G8の方がベターだと思います。
私は、G8ですが、手振れ補正が強力で、暗い場所で撮影する時に、かなり助かっています。
書込番号:21721186
6点

新しいカメラを買えば、多少ぶれがマシになるかもしれませんが、完全にぶれを解消するには三脚が最も有効です。室内だけでの使用ならば、安物の三脚でも問題無し。ただし安物は耐久性が低いです。
書込番号:21721241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけだのたかきさん
念のため、強力な手振れ補正のお蔭で撮影出来た画像をアップさせていただきました。
尚、三脚を使えばブレは殆どおきなくなりますが、手持ちでも手振れ補正が強力であれば、ブレはそれなりに少なくなるものです。
書込番号:21721261
2点

>たけだのたかきさん
買い替えがおすすめです^^
書込番号:21721577
0点

皆さん書かれてますが三脚も必要ですが、現在お持ちがGF3ですので、室内ぶつ撮メインと考えると予算が許せるなら20MセンサーになったGX7Mk3かGX7Mk2ですかね。三脚立ててタッチ液晶で撮影する時はチルト液晶の方が使いやすいです
書込番号:21721607
1点

たけだのたかきさん
三脚、使えんのん?!
書込番号:21722023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、色々アドバイス頂き、本当に有り難うございました。
どうやら、三脚を使った方がコストパフォーマンスが高そうなので、
今回は、ひとまず、マンフロットなどの三脚を購入。
G8ボディーの価格が下がるまで待つことにしました。
それが賢者の買い物かと。
本当に助かりました。
書込番号:21727572
2点

たけだのたかきさん
うっ。
書込番号:21728848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF3持ってます。。
スレ主さまが6年使われていて、1点だけの不満であれば三脚で解消が確かに、と思います。
もう解決していますが、ちなみにG8やGX7mk2はGF3からだと、EVFがある点がけっこうちがう。
それらEVFがある自体に満足度は上がると思います。
あとスマホとの連携とか液晶での拡大やタッチシャッターやら書ききれないくらいいろいろな進化があります。
特にパナソニック機はスマホ連携が秀でていますので、新しい機種は、やはりさらなる新たな満足度も得られると思いますよ。。
書込番号:21728909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
アドバイスお願いします。
4MB毎に自動分割記録された動画ストリームをこの付属ソフトで取り込むと、
例えば「20171203(093049).m2ts」、「20171203(093049)(1).m3ts」のように
分かれたまま(1)(2)・・・と発番されます。
ソニー製品の付属ソフトだと、取り込み時に結合されたり、
取り込み後に結合できるのですが、パナさんは残念な仕様なのでしょうか?
0点

中国男さん
メーカーに、電話!
書込番号:21407540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ

爪楊枝使えば指で押さえなくても良いかも。
書込番号:20220099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの方が知っていまして ---
GF1はだめですが、GF2/GF5/GX1 とか、可能です。
書込番号:20220128
5点

わたくし、絶対ストロボ使わない派ですので、気付くのが遅れました。。(^_^;)
こういう事ができるコンデジ欲しいんですよね〜
書込番号:20220175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GMシリーズは出来ないのでしょうか?
書込番号:20220180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦構図の場合は、アスペクト1:1を使用してトリミングすれば良い感じですね〜。
書込番号:20220194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


指バウンス、で検索しますと、GM1は可能のようですねー。
http://digicame-shuttertan.blogspot.jp/2016/01/gm1.html
他にソニーDSC-RX100などもできるようで、これは中々楽しい機能ですねー。
書込番号:20220940
0点

指で押さえないとできないバウンス可なのはなんちゃってバウンス
今の現行の一眼レフのどれよりもすぐれている部分
ちなみにパナソニックのLC1やL1はバウンス位置で固定できます(笑)
書込番号:20221931
1点

ビックカメラで色々見てきました。色んなカメラのストロボ出して指で押さえる挙動不審者(^o^;
その結果、指バウンス選手権、優勝者はeos-m3さんでした!あのバウンス角度は凄い!
rx100シリーズは優秀でした。nikon1-j5も良かった。これは中々奥が深い問題ですねー。
書込番号:20223771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
ディズニーランドのエレクトリカルパレードを撮影する際の設定についてアドバイスをください。
明るい望遠レンズを持っていないので、LUMIX G VARIO 45-175 F4.0-5.6を使ったのですが、うまく撮れませんでした。
どんな設定がよろしいでしょうか?
被写体が動いているので、明るく撮れた時はブレて、ブレずに撮れた時は暗くなってしまいます。よろしくお願いします。
書込番号:20006248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エレクトリカル・パレードをそのレンズでは無理があります。
できるだけ最前列で標準ズームを使うか、明るい望遠ズームをつかうかです。
標準ズームでもぎりぎりなので、それより望遠ではきついです。
書込番号:20006324
2点

>明るく撮れた時はブレて、ブレずに撮れた時は暗くなってしまいます。
明るく撮れてぶれているのはシャッター速度が遅くなっているからだと思います。
ブレずに撮れた場合は暗いのは、シャッター速度が速いからだと思います。
このあたりはISO感度も影響してきますので、明るいレンズを使わないと難しいところもあると思いますが
ぶれなかった写真のシャッター速度はいくつでしたでしょうか?
今度は、シャッター速度優先にして、ぶれなかった時のシャッター速度にし
ISO感度をオートにして撮影してみるといいように思います。
ISO感度にも上限はあるので、ISO感度が上限に達しても暗い場合は、機材を変更する必要があると思います。
(明るいレンズとか、ISO感度上限の高いカメラにするとか)
あとは、露出補正も使って、カメラの露出が騙されないようにする必要もあると思います。
書込番号:20006358
0点

返信ありがとうございます。
標準ズーム(14-42)で設定はiAでしょうか?
書込番号:20006359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fには頼れない
Sは遅く出来ない
…なら?
ISOを上げるしか無いですね〜
書込番号:20006360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。試して見ます。
書込番号:20006367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ISOを6000まであげるなどしたのですが、他の設定がどうしたら良いかわからずじまいでした。液晶画面ではISOを上げた時のノイズがすごかったのですが、TVで見たらそうでもなかったのは意外でした。
皆さんはこのカメラはISOいくつくらいまでならキレイに撮れると感じますか?
書込番号:20006382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
GF3は持っていませんが、初代のGF1とPENを所有しています。
私のカメラでGF3と同世代(2011年秋モデル)だとPENのE-PM1(パナソニックのセンサー使用)になりますが、ISOは常用は400、我慢して800という感じです。さすがに6000というのは厳しいかと。
同じPENでもSONY製センサーを使用した少し新しいE-PM2(2012年秋モデル)なら常用1600、非常用に3200までは使えますが、それでも6000は躊躇します。アナスチグマートさんがアップしておられるE-M5と同じセンサーです。
設定ですが、GF3の場合はP/A/S/MモードではISO感度のAUTO上限が1600までなので、これらのモードを使う場合は手動で設定する必要があるでしょう。iAオートなら上限6400まで上げてくれますが、この世代のカメラではノイズがひどいのは仕方がないと思います。
書込番号:20006724
0点

SS、絞り値、iso の関係を学ぶべし。
小学生でも簡単に理解できるレベルのこと。
検索すれば適切なサイトがすぐ見つかるはず。
それがわかった上で、
iso → 上げるとノイズが乗る
SS → 遅いとぶれる
という性質を頭に入れて、撮影してみれば、適切な条件が見つかる。
あるいは、そのセットではきれいに撮れないとわかる。
もし、後者なら改めて機材購入相談をされたし。
なにも、著作権エゴの反社会的資本が運営するその庭園にざわざわ出かけなくても、
同じような明るさのところでテストすればいい。
書込番号:20007199
2点

すとらときゃすたさん
はじめまして。こんにちは。
Eパレに関してはストロボ使用と未使用でわかれます。
今回は未使用だと思いますのでそちらで記載します。
手ぶれ、被写体ぶれがありますが、
最低でも手ぶれは回避しないといけません。
なるべくぶれないようにする為には
焦点距離を短くした方が良いかと思います。
まず場所をすわり見最前列などいかがでしょうか。
つぎにシャッター速度をかせぎつつISO上昇による
ノイズを回避になりますので、大口径レンズをおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
ぼくの場合はストロボを使うことが多く
ノンストロボの画が少なかったです。
すわり見最前で撮ったものが
フイルムのISO1600 50mm F1.7での撮影になります。
シャッター速度はフロートにより1/125〜1/250が多く
暗めのフロートで1/60でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:20007239
0点

お持ちのGF7はどうされたのでしょう?
高感度も1段近く性能がいいし、ISOオートも25600まで上げられるので1600が限界なGF3と違って感度が足りずに暗くなることは無いので、かなり撮りやすくなるはずです。
ただしGF7を使ったとしても、45-175mmだとやはりノイズが厳しいと思います。
35-100 f2.8を買われる予定があるらしいので、お金がたまったらそれを、あるいはズーム出来ないもののさらに明るい単焦点レンズを導入する手もあります。
GF3と7の2台あれば、日中用にGF3&ズームレンズ、夜のパレード&ぼかし用に25mm F1.7あたりを付けていればレンズ交換の手間も必要ありません。
書込番号:20007312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
設定上ISOが上げられてもやはりキレイに撮れるのには3桁なのですね。
FUJIのFD31を使っていたので、ミラーレスなら上げてもキレイかなと思ってました。
書込番号:20007928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FinePix F31fdですよね?
私も持っていましたが、あれは1/1.7型CCDコンデジとしては驚異的な高感度性能を持っていました。フジのノイズ処理もうまかったんだと思います。
なお、GF3ではやはり限界があるのは仕方がないと思います。また、アナスチグマートさんの作例のように最新のマイクロフォーサーズ機をもってしてもキットズームレンズレベルではF値の限界があるので、ISO感度を上げざるを得ません。
また、動かない被写体ならISO感度を下げて遅いシャッタースピードでもカメラの構え方などに注意すればなんとかなることもありますが、エレクトリカルパレードだと被写体ブレを軽減するためにある程度シャッタースピードを上げる必要があり、必然的にISO感度が上がってしまいます。
F2.8クラスのズームレンズか、撮影位置を工夫すればF1.8クラスの単焦点レンズで何とかすることはできますがけっこう高価ですしね。
書込番号:20007954
0点

>沖縄に雪が降ったさん
了解です。勉強します。
>だらだらくまさん
近くで撮るも条件なんですね。
光源から遠ければ条件か悪くなるのは当たり前ですものね。
>びゃくだんさん
GF7は妻専用にしてます。(私が使うと妻からの撮影に対する注文が多いので)キットの35-100を使って私よりキレイに撮れていましたがぶれているのも多かったです。(iAで撮っていたようです)
>みなとまちのおじさんさん
F31FDです。すみません。
暗い上に被写体が動いているのは今もっている機材にとって思っていた以上の悪条件なんですね。
皆様ありがとうございました。
余談ですがトムソーヤ島の小さな川(滝?)を写真集にあるような感じ(水が糸を引くような感じ?)で撮れました。
これまでコンデジでうまく撮れなかったのがGF3でいとも簡単に撮れて嬉しかった!
書込番号:20008060
0点

goodアンサーは最初の頃に回答を頂いた方と写真を載せて頂いた方にしました。
ありがとうございました。
書込番号:20008432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

締め切られてますが……
GF3だと、撮影素子が旧世代なので、全般的に厳しいのは確かです。
・シャッター速度優先にする。1/200秒〜1/100秒くらい。ISOはオート。上限値の設定が出来たらお好みで。
Type A.
・AFを1点フォーカスにする。
・測光モードを1点にする。
・露出補正±0
これで、キャラクターの顔などの比較的に明るい部位を狙ってください。手を振っていると手の先端などは被写体ブレします。
手ブレが起きないand被写体ブレが気にならないのならば、1/30秒とか1/60秒まで遅くするのもアリ。
Type B.
・AFはお好みで
・測光モードは中央重点
・露出補正はマイナス1
明るいところを真ん中に入れるような感じで。
どアップで撮らない場合、背景の暗い部分が多いようなら露出補正はマイナス2とかでも良いかもしれません。
TDLだと45-175で充分だとは思いますが。
100-400mmの望遠端、F6.7でもスポットライト浴びて明るいキャラなら撮れなくはないので。
書込番号:20018369
0点

>CRYSTANIAさん
具体的なアドバイスありがとうございます!
次はまだ先ですが試してみます。
書込番号:20019896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





