Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
13.3ワイド液晶を塔載した2011年夏モデルのノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54DAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年11月29日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月27日 10:55 |
![]() |
0 | 5 | 2011年11月26日 22:35 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月25日 02:02 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月24日 02:21 |
![]() |
9 | 8 | 2011年12月2日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
こんばんは。当方、このPCへの乗り換えを考えています。
タイトルにも有るように、2枚のFULL HD液晶ディスプレイに
つないで使おうと考えています。
そこで、持ち運べて、メインにもなりそうなこのPCが候補に上がったのですが、
GPUが内臓のものだということでちょっと購入に踏み切れないでいます。
メモリ8GBに増設すると、グラフィックのスコアも上がるようですが、
その状態で当方の望む使い方をしてもサクサク動いてくれるでしょうか?
(スペック的に問題は無いでしょうか?)
本当はデスクトップを買えばいいのでしょうけど、
当方の探している条件として、持ち歩けて、メインになりうる上に
6万円以内で買えるPCが欲しいので、デスクトップは考えていません。
あと、デュアルディスプレイにしたいときは本体のHDMI端子+D-SUB端子のみで
大丈夫でしょうか?USB端子にさして使うディスプレイアダプタ?のようなものを
別途購入しなければならないのでしょうか?
近くに販売しているお店がないので、情報がつかめないでいます。
質問が多くなってしまいましたが
どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。
0点

マルチモニタにすること自体はそれほど性能は必要ありません。
そもそも外部GPUが効果を発揮するのは3DゲームとかOpenGL対応ソフトやCUDA等を使う時くらいです。
外部出力は普通は片方しか使えないとは思いますが、最悪でもUSB VGAを買えば外部モニタでマルチモニタにできます。
ただしUSB VGAは動作再生やOpenGLの使用等に制限が付きます。
上記の点を除けばCPU内蔵GPUで解像度1920*1080@60Hz 2枚のマルチモニタにすることはスペック上の問題はありません。
書込番号:13825099
1点

甜さん、ご返信ありがとうございます。
デュアルディスプレイでは高度なグラフィック能力は必要無いと聞いて安心しました。
これで、購入に踏み切れそうです。
外部出力も本体の二系統から対応していなければUSBの外付けのもので対応できそうですね。
ここでひとつ、ふとした疑問がわいたのですが、DVIのほうが高画質らしいので
DVIのほうも考えているのですが、HDMIとDVIを同時に出力することは可能でしょうか?
>ただしUSB VGAは動作再生やOpenGLの使用等に制限が付きます
これはどういうことを意味しているのですか?
当方、地デジチューナを所持しているのですが、視聴の際に何か問題が起きたりすることも
考えられるのですか?
書込番号:13825524
0点

PCではHDMIもDVIもほぼ同じ映像信号が流れます。
PCから見ればHDMIとDVIのどちらが高画質ということはありません。
そもそもこのPCのデジタル映像端子は1つしかないから、USB VGAを使わなければHDMIかDVIのどちらか1つしか使えません。
PC用地デジチューナなら元からデュアルモニタ環境で動かない製品もあります。
USB VGAだと地デジチューナに必須のコンテンツ保護機能が使えないため視聴ソフトが起動できないことが考えられます。
USB VGA側をプライマリにしていなくても起動できない可能性はあります。
USB VGA側のモニタでは映像に関する処理はCPUが行わないといけないため
GPUの利用が必須のソフトは起動すらできないこともあります。
書込番号:13825582
1点

USBタイプはとても遅いので、使い方にかなり制約が出ますよ。
内蔵であることを気にするくらいだから要望は満たさないと思いますが。
書込番号:13827730
0点

甜さん ご返信ありがとうございます。
昨晩折角返信頂いたのに、返信できなくてすみませんでした。
ご回答の内容でいきますと、HDMIとDVIの同時利用は難しいということでしょうか?
DVIのUSBのものも売っていたと思うので、それを利用してHDMI+DVIで2枚のディスプレイに
出力しようかと考えているのですが。
ムアディブさん ご返信ありがとうございます。
USBタイプは遅くなるということですが、どういった点が遅くなり、
支障が出てくるのですか?
もし、遅くならない方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:13828079
0点

USB VGAを使わなければ、と書いたはずですけど。
別途アダプタを付けて尚且つGPU支援やコンテンツ保護機能が必要のない使い方をするなら別に難しくはありません。
書込番号:13828538
0点

甜さん ご返信ありがとうございます。
検討した結果、私のニーズにあっていて、
スペックも必要十分だと判断することができました。
おかげで購入に踏み切ることが出来ました。
今は、PCが届くのを心待ちにしているところです。
ムアディブさんも注意点を指摘してくださってありがとうございました。
書込番号:13829840
0点





ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
最近ファンがやたらと唸っています。
CPUの温度をフリーソフトで確認したところ
・アイドル 50度
・Firefox起動 68度
・3Dゲーム起動 80度
室温26度(壊れ気味の温度計
購入したばかりのときはこんなにファンが唸ってなかったような気がしています。
このCPU温度は普通なのでしょうか?
0点

http://www.the-hikaku.com/pc/dell/new_inspiron15r-2.html
汎用の温度表示ソフトでは表示温度にオフセットが付いていることが普通です。
それが絶対値として正しい温度とは限りません。
相対値としては見ることができるので、アイドル時と負荷時の差を考えると上記リンクと比較した場合は妥当です。
ただ、Firefox起動というのがちょっと気になりますが。
内部ファンにほこりがつまるなどして冷却能力が落ちたり、ファンが汚れたり軸ブレしている可能性はあります。
書込番号:13815539
0点

もしかして、バックで立ち上げてもいないソフトが動いていたりしませんか?
タスクマネージャーを立ち上げて、CPUの使用率を確認してみてください。
上がっているようでしたら、プロセスタブで何で上がっているか、プログラムを探して、必要ないもので動いているようでしたら、立ち上がらないようにした方が良いです。
書込番号:13815743
0点

ファンの排気口に30秒ほど掃除機をあててください。たぶん、それで解決。本当は分解してホコリの掃除がいいんでしょうけど、めんどくさい。
書込番号:13816549
0点

返信ありがとうございます。
>>甜さん
サイトをみさせていただきました。少々高めというぐらいなのですね。
購入時に見られなかった現象ですし、この季節ですので少々不安になっていました。とても参考になりました。ありがとうございます。
>>こぼくん35さん
特にソフトを動かしているということはないようで、常駐ソフトやセキュリティソフトなどすべてOFFにしてもファンが唸っていました。しかし、最近いろいろソフト漁りをしていたのでもしかすると裏でソフトが動いていたりウィルスが入っていたのかもしれません。一度初期化を試みたいと思います。ありがとうございます。
>>GRとMURAMASAが好きさん
エアダスターを使ってみました。しかし、このパソコンを購入してまだ一ヶ月ちょっとですのでおそらくまだ埃の原因ではないかもしれません。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13816926
0点




ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D

同じビット数でよければ可能。
professionalのoが抜けてます。
書込番号:13809606
2点

ご回答ありがとうございます。
>同じビット数でよければ可能。
この機種はhp64bitですので、professionalも64bitということですよね。
>professionalのoが抜けてます。
誤字失礼しました。
書込番号:13809628
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
AS3830T-N54Dを新たに購入しましたが、今までできていた{午後のこ〜だ}でステレオミキサーの設定でミキサーが表示されず、PCで再生中の音楽のMP3変換ができません。Windows7 64bit でコントロールパネルーサウンドー録音タブで無効なデバイスの表示をクリックしても{マイク}のみで以前のPCで表示されていたようなStereo Mix-RealTek High Definition Audio のようなものが出て来ません。同様な問題に遭遇、解決されている方がおられれば、お知恵を分けてさい、ませませ。
0点

ステレオミキサーが無いPCだって存在します。
全てのPCにステレオミキサー機能があるのなら情報元を教えて下さい。
ラインアウト端子からマイクイン端子にオーディオケーブルで音声入力して録音するくらいかと。
もしくはステレオミキサーのある外付けのサウンドユニットを使うとか。
書込番号:13802047
1点

RealTek High Definition Audioの最新ドライバーをインストールする。
書込番号:13802246
0点

その問題(PC内部録音)は、検索すると山のように出てきます。しかし、調べど調べど明確な回答は出てきません。残念ながらドライバを更新しても、おそらく解決しないでしょう。
私もこの前その問題に直面しましたが、以下のようにして(スマートではないが)解決できました。
@ノートパソコンのヘッドホン端子に、イヤホンやヘッドホンを差し込む(いわゆるダミーになります。しかし重要です。)。壊れているものでも可。最悪プラグ部分だけでもww
Aタスクトレイのスピーカーアイコンを右クリック。
B再生デバイスをクリック。
Cスピーカーが選択できるようになるので、スピーカーを「既定値に設定」する。
これでPC内部録音ができるようになります。「午後のこ〜だ」でも「Sound Engine Free」でも何でも録音ができるようになります。
おそらく、最近のあらゆるパソコンで有効でしょう。解決しなかったらすみません。
これが意味していることが一体どういうことなのかを考えると勉強になります。
では、がんばってください。
書込番号:13805482
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261601.K0000308806
USB3.0はどちらにも付いているし、USBポート数も同じなのであまり拡張性は変わらないかな。
U24Eはメモリが4GB1枚なので8GBにしたいのなら、4GBのメモリ1枚買えばいいけど、AS3830Tでは4GBを2枚買わなければいけない。
HDD容量がU24Eのが250GB多い。
駆動時間はAS3830Tのが公称値では9時間、U24Eが6.8時間。
実際は7割から5割程度しか駆動しないでしょうね。
書込番号:13791905
2点

このサイトやエイサーのサイトには記載されていないが、AS3830TにもUSB3.0が1つある。
下記レビューを参照のこと。
http://review.kakaku.com/review/K0000261601/ReviewCD=435998/
>U24EとAS3830Tだとどちらの方が拡張性があるのでしょうか?
したがって、拡張性はどちらも同等。
書込番号:13791932
3点

>どちらの方が拡張性があるのでしょうか?
具体的には、どんな拡張性が必要なのでしょうか?
単に将来を見据えてという事でしょうか?
一番大きな違いは画面サイズだけど、その辺は気にしないのですか?
書込番号:13791941
3点

御回答、ありがとうございます。
U24Eは価格では高いようですがスペックはやはり良さそうですね。
書込番号:13792349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つのUSB3.0ポートからタコ足配線のようにたくさんのUSB3.0ポートを作ることは結構簡単にできるのですか?
書込番号:13792363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに、中身だけではなくて画面サイズでの見やすさとかもあるのですね。
一度、実店舗で見に行ってみようと思います。
書込番号:13792372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一つのUSB3.0ポートからタコ足配線のようにたくさんのUSB3.0ポートを作ることは結構簡単にできるのですか?
USB3.0対応のハブを使えば可能だけど転送スピードに限界はありますよ。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus/bsh4u09u3/index.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HGW410BK&cate=1
書込番号:13792458
1点

個人的意見ですがAS3830T-N54Dをお勧めします。
U24EはCrucial m4は認識しないらしいです。
AS3830T-N54Dはかなりてこずりましたがi7-2720QMが乗りました。人気のSSDが使えないのは痛いかも・・・メモリも8GB3,000円私も普段はASUSですが今回の比較はAS3830Tを押します。
U24Eを所有しているわけではないので片寄っているかも知れません。
書込番号:13839727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

