Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
13.3ワイド液晶を塔載した2011年夏モデルのノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54DAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 14 | 2011年8月30日 20:28 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月25日 21:12 |
![]() |
4 | 10 | 2011年8月29日 19:27 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月28日 23:00 |
![]() |
17 | 12 | 2011年8月22日 23:18 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2011年8月15日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
どこにUSBポートがありますか?
あと全部で何個ありますか?
あとググってみたんですが分かりにくかったんでついでに質問します。
USB3.0ってのはわかりやすく言ったらどういう物なんですか?
いくつも質問してすいません
0点

http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.RFN02.025
USB2.0ポートが2個ついているようです。
USB3.0はUSB2.0より高速で、論理転送速度は5Gbpsです。
下記の説明が解り易いと思います。
http://buffalo.jp/products/pickup/usb3/
書込番号:13437575
1点

回答ありがとうございます。
ただ携帯しか持って無いからUSBポートの場所がわかりません。
適当に口頭でもいいので教えていただけませんか?
書込番号:13437595
0点

製品の写真で見る限りでは、本体左側の手前側に2個並んでいるように見えます。
書込番号:13437605
1点

商品の写真を見た限りでは、本体左側の手前側に2個並んでいるように見えます。
書込番号:13437612
0点

本体左側の手前側に2個並んでいるように見えます。
書込番号:13437615
0点

この写真だと。
左にUSB2.0が1つとUSB3.0が1つ。
右にUSB2.0が1つみたいです。
http://www.eplusx.net/weblog/2011/07/28T232702.html
書込番号:13437622
2点

右側にUSB2.0が1つ。
左側にUSB3.0が1つ、USB2.0が1つ。
計3つですね。
書込番号:13437632
2点

この方のブログを見る感じでは
左にUSB 2.0、USB 3.0が1つずつ。
右にUSB2.0が1つみたいです。
http://www.eplusx.net/weblog/2011/07/28T232702.html
書込番号:13437633
2点

↑書き込みが反映されるのに時間がかかるようです。
書き込まれていないと思って連投してしまいました(^^;
書込番号:13437734
1点

クチコミに書きこまれてないと思って、2度投稿してしまいました。
失礼しました。
書込番号:13437739
1点

間違っていたならともかく、何で同じ事を何度も書き込むの?
却って分かり難いと思いますよ。
書込番号:13438037
1点

>都会のオアシスさん
クチコミがトラブルっていたようですぐに反映せず、そのため勘違いしました。
まっしゃん様さんにはご迷惑をおかけしました、すみません。
書込番号:13438074
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
初心者です。皆さまどうか教えてください。
最近、このPCを購入しました。
ブルーレイの映画を見ておりますと、時々ノイズが入ります。プチっ、プチっと…。
そこで、テストサウンドとしてYoutubeの次のものを再生したところ、やはりノイズが入るようです。(0:23のところで)
http://www.youtube.com/watch?v=XMF2t1mp-m8
特別、インストールしたソフトはOFFCE2010とCyberLink Media Suiteでしょうか。(あと、マイクロソフトのアップデートくらい?)
原因がわからず、故障かな?と心配しております。明日、エイサーには聞いてみようかと思いますが…。
しかし、その前に上のYoutubeで皆さまのPCでもノイズが発生するか教えていただけないでしょうか。
1点

Dell Inspiron 1501 ですが、0:23のところでノイズは聞こえますね。
書込番号:13417645
1点

ぶっちり切れてますね。
それより、圧縮してるのに20KHzまでテストできると思ってるのが笑えるけど、、、
書込番号:13417846
1点

gfs15srvさん
ムアディブさん
ありがとうございました。元から途切れているのですね。
でも、このノートパソコンの現象はわからず…。
Youtube見ておりますと、突然、電源も落ちてしまうし(再起動されてしまう。しかも外部電源なのに…)初期不良なのかなぁとちょっぴり落ち込んでいます。
明日エイサーに電話してみます。お二方ともありがとうございました。
書込番号:13418010
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
先日購入し使ってはいるもののバッテリーの減りに不満があり
Yuryu's Battery Informationを使い調べてみたところ
設計64800mWh
フル49334mWh
となっており、買ってまだ1週間もしないのに減ってます
また、一定時間(?)か再起動するとこのフルの数値がどんどん減っています
2時間映画を2本連続で再生するともうバッテリーが切れてしまいます(DVD画質)
皆さんはどうなのでしょう?自分だけの場合これは不具合なのでしょうか。
1点

公称9時間のバッテリなので負荷をほとんど掛けず使うなら6時間くらいは使えます。
その状態でバッテリだけで4時間も動画再生しようという人がいたら真っ先に止めます。
バッテリは頻繁ではなくてもいいので、定期的に充放電をしましょう。
書込番号:13387404
1点

うちは8月の頭に購入して
設計:64800 mWh
フル:61744 mWh
ですね。
バッテリーは保証対象外となってしまうかもしれないので、早めにメーカーへ一報入れた方がいいような気がします。
書込番号:13395585
1点

フリーソフトで計測した値だけでは、相手にしてくれないと思いますよ。
書込番号:13395792
1点

お返事ありがとうございます、
フリーソフト、ましてソフトウェアでバッテリーの情報は完璧に見れないもわかってはいるのですが、
YbInfoもそうですがBatteryBarでも同じように表示されてしまっているので少々不安になってしまってw
このまま様子を見てみます。
書込番号:13400074
0点

参考になるか解りませんがフリーソフトの測定値です
7月20日購入し即SSDに交換 初期設定時に休止状態を無効化して(コマンド プロンプトより)
通常使用前にフル充電→フル放電を3回以上行いました
毎日10時間以上電源を入れ使用してます バッテリー駆動で残量80%を割れば放電をする事を
心がけ 現在の値が設計64800mWh フル68267mWh 現在68267mWhで使用出来てます
後から読みましたが説明書にも新品バッテリーの使用時は充放電を3回以上してくださいと
書いてあった気がします。
書込番号:13419265
0点

こんばんは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、バッテリーの容量が減っていくのが不思議だという事なのかな?
もし、PCが購入直後であれば、バッテリーを降ろす儀式をおやりになった方がいいです。他の方もおっしゃっていますが、フル充電〜完全消費を3回くらいやりましょう。あまり、完全消費という言葉にはこだわらなくて良いです。普通に称させて、PCがシャットダウンする感じです。
PC用のリチュウムイオン電池は、スマートバッテリーという規格にのっとっています。そのため、バッテリーの中に、マイコンのチップが入っています。そのチップが、バッテリーの最大値・最小を学習して覚えます。
おろしたては、その学習がされていないので、バッテリーの本来の性能が発揮できません。そのため、儀式が必要となります。
書込番号:13421821
0点

お二人ともお返事ありがとうございます、
1度はOSが休止になるまで使い切り、100%まで充電していたのですが3回はしてませんでした
アドバイスを頂き、2,3度やったのですが、
大体0%〜100%まで2時間半かかるのですが、3時間ほど放置していたら
YbInfoでの数値がフルで45000だったのですが47000に増えていました...
フリーソフトなので疑わしいのはわかるのですが100%になったあとも充電しつづけて
実際数値が増えるなんてことあるのでしょうか...謎が謎を呼んでますw
ちなみに100%の何もしない状態で6時間
動画鑑賞or無線LAN使用時で5時間
その両方で4時間ほどでした。
書込番号:13430673
0点

あまり詳細に関しては、専門的な知識がないのですが。
>YbInfoでの数値
たぶん、バッテリーに搭載されているチップからの情報を表示しているのではないでしょうか?
今回、チップセットが正常な情報を学習したために、YbInfoも正確な情報を表示されたのだと思います。
バッテリーを保護する、アプリとかが内蔵されていましたら、充電のマックスを80%位にしておくと、バッテリーが長持ちします。
書込番号:13430736
0点

バッテリーの製造メーカーは私のはパナソニックと表示されますが他のメーカーが存在するのでは?
どなたか確認できる方いらっしゃいますか?
書込番号:13433798
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
こちらのモデルを購入検討しています。
私の利用としては、普段持ち歩いて(といっても自動車)本業である営業の合間に、マクドナルドなどで副業の作業(HP作成など)を出来ればと思っております。
ある程度バッテリー稼動時間と軽さを考え、2つの候補を考えております。
・このモデル
・Let's noteのSシリーズの最新モデル
値段を考えるとやはりこのモデルがいいかなと思いますが、
以前、vaioを持ち歩いてすぐに故障した経験から、堅牢性が非常に気になります。
Let's noteが問題ないことは今までの仕事での使用から実感しておりますが、
こちらのモデルはどうでしょうか?
値段を上げてでもある程度故障しないLet's noteを選ぶべきか、
割り切って安いこのモデルを購入すべきかで迷っております。
「堅牢性以外の観点で選ぶべき」など、現在の私の盲点をご指摘頂いても問題ありません。
恐縮ですが、ご意見を頂けますと幸いです。
2点

>本業である営業の合間に、マクドナルドなどで副業の作業を出来ればと思っております。
うらやましいですね。
私など、仮に副業をやってそれがバレでもしたら、本業の方がクビです。
本題の方ですが、堅牢性を第一に考えるなら、Let's noteで決まりでしょう。
このモデルは、堅牢性など全く考慮せずに作られていると思います。ですので、安いのも当然と言えば当然。
まあ、落としたりぶつけたりしなければあまり問題ないでしょうけど・・・。
書込番号:13385890
1点

コストパフォーマンスを考えたらこの機種は抜群です。ただし,,,,
まず、重さと大きさが大分違いますね。
それと、実績の差が大きいように思います。Panasonicは、ビジネス客をターゲットに、デザインを二の次にして、堅牢性、安定性、サポートの良さを売りにして生き残ってきました。
1.8kgの重さが許容できる。持ち運びの際には、しっかしりたバックを用意して、慎重に行う。多少の不具合があっても、それを楽しむぐらいの気持ちにゆとりがある。
上記のような方でしたら、この機種で全く問題ないと思います。
書込番号:13386496
1点

ご回答ありがとうございました。
レッツノートに致しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13431006
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
このPC、珍しくバッテリー内蔵なので、自分で交換できないと言われました。
当然、予備バッテリーの購入もできないと。
かなりいいバッテリーを使っているとのことで、
1000回充電しても8割までしか減らないとのことなので、
3年は持ちそうですが、この会社の部品保有期間は製造終了後3年です。
また、バッテリー交換は修理対応になるとのことで、
日本エイサーに本体を送らなければなりません。
送料は自己負担、バッテリー交換費用は2万円以上かかるとサポートに言われました。
一気に購入意欲が下がってしまいましたが、皆さまはどうお考えになりますか?
この仕様。
3点

3年後に、PCを分解して交換して2万円なら、妥当なところかと。
不満なら、自分でリチウムイオン電池を交換するなり、代理で交換してくれる業者を探すなり。
書込番号:13376691
1点

修理せずに新しいのを買おうかどうか、思案する金額に設定しているところはさすが、だと思います。
何もこのメーカーに限ったことではないですけどね。
どうでしょう、修理じゃなく半数の人が買い換え?
書込番号:13376712
1点

biwako2011さん こんにちは。 下記を見ると付属品として、リチウムイオン バッテリーと
AC アダプターが書いてあります。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.RFN02.025
普通のノートと同じじゃないかなー
純正以外の社外互換品もありそうだけど?
書込番号:13376734
1点

3年後に必ず交換が前提の話なら、私は買いませんが。
ACアダプタで使用しているときには充電をしない…というモードがあるのなら、バッテリーの充電率を50%にして寿命に配慮できますので。持ち出し頻度によっては、バッテリーの交換=ノートの買い換え時期というくらいの期間は使うことが出来ると思いますが。
バッテリーの取り外しが出来ずに、ACアダプタ使用時には満充電しっぱなしだとしたら、2万円をぼったくることが前提のPCという事になりますね。その辺の詳細が書かれていないPCというのも、検討対象外ですけど。
ノートの仕様だけを見るのならは悪くはありませんし。高々5万円のノート…と割り切るのも手ではあります。
書込番号:13376753
1点

3年後に修理対応それも部品(電池)がなくて、修理不能かも。
という状況でしたら、(バッテリ作動をする頻度もありますが、)
私なら、購入出来ないでしょうね。
保存されているデータの保全の問題もありますしね。
書込番号:13376924
1点

皆さまご返信ありがとうございます。
まあ、考え方にもよりますよね。昔みたいに何十万円もするものではないし、
このスペックでこの価格は本当に魅力があります。
それに、今のPCの開発スピードや世代交代のスピードを考えれば、
仮に3年で買い替えということで本体5万円強は高くはないですよね。
それ以降は、予備PCとしてACメインで使うこともできるので、
バッテリーが持たなくなったらメインPCの座からは降りてもらうという選択肢も
あるかもしれませんね。実際3年くらいで買い替えていますし。
お立場や用途、価値観などによっていろいろお考えがあることもわかり、とても参考になりました。
もうちょっと考えてみます。ロングライフですし、本体が軽くないですから代替バッテリーを持っていくということはないでしょうから。
家電なんかは、バッテリー内臓のものもたくさんあって、バッテリー切れたらさようならという商品もたくさんありますよね。(修理代が高価すぎて修理で替えてまで使わない)
エコロジーではない選択肢ではありますが、そういう家電のような位置づけになってきているということなのかもしれません。そう考えるとエイサーのマーケッターと開発陣の考えもちょっと理解できなくはないです。
書込番号:13376989
0点

昔、SOTECのノートパソコンの内蔵電池が切れてしまい、起動しなくなってしまいましたが、無理矢理分解して、内蔵電池を交換しました。よほど特殊な電池でない限り、入手することはできますよ。わたしもエイサーやレノボのノートを持っていますが、内蔵電池が無くなったら、分解して交換するつもりです。
書込番号:13378064
2点

>このスペックでこの価格は本当に魅力があります。
え? 本当に? もう数万円で東芝が買えるのに、、、
>それに、今のPCの開発スピードや世代交代のスピードを考えれば、
ICの進歩は消費電力の壁でかなり遅くなってしまったので、今までのようには行きませんよ。Core2がまだ現役で使えてますよね。
>仮に3年で買い替えということで本体5万円強は高くはないですよね。
デフレの現代では高いと思います。
でも1000回なら今までの3倍ってことです。この場合の「1回」とは50%消費を2回分とかそういう計算なので、普通のバッテリーが2年で交換なら6年もつことになります。
>本体が軽くないですから代替バッテリーを持っていくということはないでしょうから。
むしろこっちが痛いかな。重いのにバッテリーのみで運用できないという矛盾、、、というより1.8kgをモバイルするので?
>家電なんかは、バッテリー内臓のものもたくさんあって、バッテリー切れたらさようならという商品もたくさんありますよね。
そんなのあったっけ? スペアのバッテリーが高すぎて製品ごと買い換えたりはしてますが。
>そう考えるとエイサーのマーケッターと開発陣の考えもちょっと理解できなくはないです。
単に技術力がなくて、軽くてコンパクトに作れなかっただけですよ。バッテリー交換不可にすれば難易度下がりますから。
書込番号:13379046
1点

>わたしもエイサーやレノボのノートを持っていますが、内蔵電池が無くなったら、分解して交換するつもりです。
ここで言ってる内蔵電池って、バッテリーの事じゃないですよね?
内蔵電池が切れる前に、普通は買い換えてると思うけど・・・。
随分永く使うつもりなんですね。
>>このスペックでこの価格は本当に魅力があります。
>え? 本当に? もう数万円で東芝が買えるのに、、、
東芝を買うには、あと数万円も掛かるの?
やはり国内メーカーは高いですね。
>>仮に3年で買い替えということで本体5万円強は高くはないですよね。
>デフレの現代では高いと思います。
3年位前までは、ノートPCは確実に10万円以上してたんだから、やはり安いと思いますけどね。
それから比べりゃ、随分安くなってますよ。
書込番号:13379355
1点

戦略商品かも。
私は1980年代からのパソコンユーザーですが、ノートパソコンで、バッテリー内蔵という機種を使った記憶がありません。ノートパソコンのバッテリーと言えば着脱可能なカートリッジ式、というのが普通だと思ってきました。最近では、デザイン重視のApple MacBook Airがバッテリー内蔵でしょうか?
バッテリー内蔵にすることで、どれぐらいのコストダウンになるのでしょうか?この機種は市場の反応を伺うAcerの戦略商品?というのは考えすぎでしょうか?
バッテリー交換に2万円なら、価格的には決して高いとは言えないと思います。
書込番号:13382636
1点

内蔵にするとどう難易度が下がるのかはわかりませんが。
分解すると、こんなのが出てきます。着脱式とそう差があるようにも見えません。
実際、ケーブルが生えてるだけで実装場所も他機と変わりません。外からはずせないだけ。
ケース底部の製造で多少のコストが抑えられるのでしょうか。
※取り外すのは半バラしが必要になりますが、裏蓋を開ければコネクタは簡単にはずせますので、
AC常用の方でバッテリー寿命を気にする方ははずしておくといいかもしれません。
今のところコネクタ部の互換性も薄そうですし、やっぱりメンテナンスが面倒になるデメリットしか思いつきませんね。
書込番号:13387240
4点

剥き出しの電池のまま装着できるPCは見たことないけどなぁ。
普通はケースに入れたりコネクター噛ましたりするから重量もコストも上がりますけどね。
分離される構造ということは、それだけ剛性や強度も保ちにくくなるし、薄くしなくい。
卵の殻って割れるまでは強いでしょ? それと同じ。
書込番号:13407054
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
少し特殊なキーボードなので説明が難しいのですが、
キーボードのタイプする部分ではなく、その周りのシルバーの部分(左手を置く部分)が、
全体より左側が膨らんでいます・・・。
キーボードの左側をタイプすると、左側全体が高くなっているので、左側全体が沈んでしまいます。
またそれとは別にF4キーは右側が高くて、左側が低くなっています。斜めになっているのです。
皆さんのキーボードもこうなっているのでしょうか?
またこういったことは、やはり値段相応のため、我慢しないといけないのでしょうか?
できれば購入店に問い合わせてみようと思うのですがその前に一度確認しておこうと思いまして。
よろしくお願いします。
2点

すみません。間違いがありました。F4キーに関して左側が高くなっており、右側が低くなってました。
またこのキーボードなのですが、真ん中のあたりのキーボードが浮いており、隙間が空いていて、下の基盤のようなものが見えている状態です。これではこのキーボードの特性が活かされず、結局隙間にごみ等が入ってしまうのではないでしょうか・・・。デザイン・機能・価格とも非常によいだけに、少し残念です。追記でした。
書込番号:13371501
1点

製品価格からすればこんなもんでしょ
私のも大概な状態ですよ
ペナペナしてるし
実害あります?
見た目の精度を求めるならもっと高級な製品を買うべきです
こんなレベルの金額の製品に求めるのは酷です
書込番号:13371509
0点

ミッチーブンブンさん>
試しにふくらんでると思うところを軽く押し込んでみて、そのまま「パチッ」って
音が出たらある程度は平滑になるんじゃないかと?。
おそらく製造工程での嵌合がずれてるんじゃないかと思いますが、素人が下手にいじると
そのまま破壊しますので、自身がなければメーカーへ!。
書込番号:13371523
1点

早速の返信ありがとうございます。MASTER1さんのPCもそうなっているのですか!?
よくよく確認すると、キーボードの「スペース」の辺りから「Q」のあたりまで
膨らんでいます。
実害はタイピングがし辛いところですね。
明らかに左手が少し上にある感じがしますし、左側のキーも少ししか出ていないので、
キーボードの右側と左側で感触がまったく違います。
※キーボードの真ん中から左側はシルバーの面に埋もれている状態のため。
また売りにしていたこのキーボードがこの出来栄えなのは少し残念です。
価格相応と言われればそれまでですが。
個人的にデザインも性能も非常によいと思ってはいますが、
この辺りの精度は上げて頂きたい。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:13371524
1点

はむさんど、さん
ありがとうございます。はむさんど、さんはこのモデルは購入されていますか?
キーボードはどんな状態ですか??
定規で均等に力が加わるように押すと、
平行にちゃんとまっすぐになるところまで沈むのですが、
またぷにっと膨らんできます・・・。
右側はちゃんとしてるのに。うーん。
書込番号:13371529
1点

失礼しました
下の基盤のようなものが見えるとのことなので、流石にひどいと思われます
状況によってはショートしかねません
そのことを伝えられてメーカーとお話しされてみては?
書込番号:13371531
2点

MASTER1さん
たびたびありがとうございます。すみません。
なんと書けばよいかわからなかったので基盤と書いたのですが、
キーボードの「B」と「N」と「M」はシルバーの面より少し上にあり、
隙間があります。少し爪を入れれば簡単にキーボードの黒い部分が取れそうです。
自分の爪は短いのですが。多少隙間がないといけないのはわかるんですけど、少し
空きすぎかなという印象はあります。
書込番号:13371541
1点

ミッチーブンブンさん>
> このモデルは購入されていますか?
> キーボードはどんな状態ですか??
>
> 定規で均等に力が加わるように押すと、
> 平行にちゃんとまっすぐになるところまで沈むのですが、
> またぷにっと膨らんできます・・・。
> 右側はちゃんとしてるのに。うーん。
というか、あくまでも一般論で書いただけですよ。私はこの機種持っていませんし。
Acer製品に限らず、価格の安い製品を見ていくと往々にして嵌合が悪いものを
よく見掛けますから、それと一緒ではないかと思いますけどね。
とにかく、状況があまりにもひどいのは写真を拝見して良く判りますし、
おっしゃる内容からすると「そのまま状態を保全して、必ず『保証書を持って
販売店経由で対応を依頼』する」のが最適かと思います。出来れば販売店店頭で
担当者に状況を見てもらえば確実ですね。
但し通販で買った場合にはあまり役に立ってくれない場合もありますから、まあ、
販売店へ相談してその後はケースバイケースですかね?。
書込番号:13371548
1点


言われてみるまでは全く気にならなかったのですが、よく見てみると、私の機械のキーボードも微妙に波打っていますね。左側のF5の辺りが盛り上がっていて、右側のF11,F12の辺りが低くなっています。キーボード全体が平らではありません。
普段使っているNECのノートパソコンでは、キーボードが微妙に波打ったりしていませんので、安いAcerならこんなものかなと思います。使用上、問題ないので、私は気にしません。
書込番号:13372758
1点

皆様、参考になるご意見を頂き、ありがとうございました。
とりあえずメーカー様にメールを送信し、写真なども送ったところ、
初期不良として対応して頂けるとのことでした。
しかし、問題は、そのキーボードのたわみが「あってあたりまえ」であれば
対応して頂いたとしても、何も変わらないとも思うのですが。
自分としては多少コストアップしてもせっかくデザインが良い商品なので
キレイに作ってほしいなと思いました。十分に売れる商品だとも思いますし。
結果については後日報告させて頂きたいと思います。
また、「自分のキーボードはほぼ真っ直ぐになっている」や「曲がっている、膨らんでいる」
という方がいらっしゃいましたら、参考までに教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13375250
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

