Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
13.3ワイド液晶を塔載した2011年夏モデルのノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54DAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2011年12月2日 13:44 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2011年11月30日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月30日 01:11 |
![]() |
2 | 7 | 2011年11月29日 23:31 |
![]() |
0 | 5 | 2011年11月28日 03:17 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月27日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261601.K0000308806
USB3.0はどちらにも付いているし、USBポート数も同じなのであまり拡張性は変わらないかな。
U24Eはメモリが4GB1枚なので8GBにしたいのなら、4GBのメモリ1枚買えばいいけど、AS3830Tでは4GBを2枚買わなければいけない。
HDD容量がU24Eのが250GB多い。
駆動時間はAS3830Tのが公称値では9時間、U24Eが6.8時間。
実際は7割から5割程度しか駆動しないでしょうね。
書込番号:13791905
2点

このサイトやエイサーのサイトには記載されていないが、AS3830TにもUSB3.0が1つある。
下記レビューを参照のこと。
http://review.kakaku.com/review/K0000261601/ReviewCD=435998/
>U24EとAS3830Tだとどちらの方が拡張性があるのでしょうか?
したがって、拡張性はどちらも同等。
書込番号:13791932
3点

>どちらの方が拡張性があるのでしょうか?
具体的には、どんな拡張性が必要なのでしょうか?
単に将来を見据えてという事でしょうか?
一番大きな違いは画面サイズだけど、その辺は気にしないのですか?
書込番号:13791941
3点

御回答、ありがとうございます。
U24Eは価格では高いようですがスペックはやはり良さそうですね。
書込番号:13792349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つのUSB3.0ポートからタコ足配線のようにたくさんのUSB3.0ポートを作ることは結構簡単にできるのですか?
書込番号:13792363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに、中身だけではなくて画面サイズでの見やすさとかもあるのですね。
一度、実店舗で見に行ってみようと思います。
書込番号:13792372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一つのUSB3.0ポートからタコ足配線のようにたくさんのUSB3.0ポートを作ることは結構簡単にできるのですか?
USB3.0対応のハブを使えば可能だけど転送スピードに限界はありますよ。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus/bsh4u09u3/index.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HGW410BK&cate=1
書込番号:13792458
1点

個人的意見ですがAS3830T-N54Dをお勧めします。
U24EはCrucial m4は認識しないらしいです。
AS3830T-N54Dはかなりてこずりましたがi7-2720QMが乗りました。人気のSSDが使えないのは痛いかも・・・メモリも8GB3,000円私も普段はASUSですが今回の比較はAS3830Tを押します。
U24Eを所有しているわけではないので片寄っているかも知れません。
書込番号:13839727
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D

>オフィス(ワード、エクセル)を使用したく、
どうしたらいいのでしょうか?
買って下さい。
http://kakaku.com/pc/office-soft/
ワード、エクセルで良いならOffice Personal 2010
製品ラインアップ
http://www.microsoftstore.jp/Form/Office2010/lineup.aspx
書込番号:13826905
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
このパソコンはドライブがないのですが、
それも購入が必要でしょうか?
安く済ませたいのですが、
お勧めのオフィスソフトはありますか?
書込番号:13826938
0点

スレタイからみると、もしかして無料でDL出来ると思ってました?
Microsoft Officeはむろん有料です、
ただし、互換の無料ソフトがいくつかありますので、さがしてみて使えるようだったらそれでいいんではないでしょうか。
たとえば、こんなの
OpenOffice.org を窓の杜からDL
URL
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/
書込番号:13826953
0点

パッケージ版Officeを持ってるけど光学ドライブがないからインストールできない
…ということなら別のファイル/フォルダすべてをPCでOfficeディスクUSBメモリにコピーしておいて、
該当PCでsetup.exeを起動する。
あるいはネットワークに有線接続し、別PCの光学ドライブをネットワーク共有にしてインストールする方法もある。
参考:http://rifie.net/app/network.html
書込番号:13826958
0点

ドライブ搭載Office付でASUSなら5万円台であるんじゃ?面倒臭くないよ。
書込番号:13827149
0点

http://office.microsoft.com/ja-jp/buy/FX101829141.aspx
パッケージ版を持っているのなら、ここからダウンロードできる。
書込番号:13827286
2点

ヘビーな使用用途でなければ、こんなOfficeが使えます。
ただしネットに繋いでいなければならないですが、無料です。
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/webapps/default.mspx
書込番号:13827573
0点

安いOffice系ソフトならKingsoft OfficeとかJUST Officeとか。
個人使用程度にしか使えないけどOpenOfficeというフリーソフトもあります。
書込番号:13828456
0点

>オフィス(ワード、エクセル)を使用したく、どうしたらいいのでしょうか?
>安く済ませたいのですが、お勧めのオフィスソフトはありますか?
MicroSoft Office(Word & Excel)が使いたいのか、それとも互換ソフトでいいのか、どちらなのでしょうか?
>このパソコンはドライブがないのですが、それも購入が必要でしょうか?
パッケージ版のソフトからインストールしたいのなら、別途光学ドライブが必要ですね。
書込番号:13829509
1点

みなさん、回答ありがとうございます。
参考になります。
いろいろな方法があるのですね。
いくつか試させていただきます。
いろいろ試してパソコンの知識を
増やしていきたいと思います。
書込番号:13830975
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
先日購入しました。ニコニコ生放送で放送しようと購入したのですが、ステレオミキサーが入っていないようです。
サウンドデバイスが、CONEXANT High Definition Audio cx-20584というのが入っているようです。
調べたらCONEXANT製のサウンドデバイスはステレオミキサー機能がついていないものが多いらいのですが、海外?のドライバを入れるとできるようになるとのことみたいです。
↓その記事
http://vad.seesaa.net/article/164823369.html
当方でいろいろとドライバを探してインストールしてみたのですが、なかなかステレオミキサーがでてきません。
仮想ステミキや、外付けのステレオミキサーはあるのですが、最小構成にしたいので、できればPC内臓のステレオミキサーで収めたいのです。
どなたかよい解決方法ありましたらご教授いただきたいです。
0点

少なくとも配信ソフトは必要で、配信ソフトはビデオソースとオーディオソースの指定が必須です。
そのビデオ・オーディオソースとしてアマミキを使えばステレオミキサーの問題も全部解決するかと。
書込番号:13830243
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
こんばんは。当方、このPCへの乗り換えを考えています。
タイトルにも有るように、2枚のFULL HD液晶ディスプレイに
つないで使おうと考えています。
そこで、持ち運べて、メインにもなりそうなこのPCが候補に上がったのですが、
GPUが内臓のものだということでちょっと購入に踏み切れないでいます。
メモリ8GBに増設すると、グラフィックのスコアも上がるようですが、
その状態で当方の望む使い方をしてもサクサク動いてくれるでしょうか?
(スペック的に問題は無いでしょうか?)
本当はデスクトップを買えばいいのでしょうけど、
当方の探している条件として、持ち歩けて、メインになりうる上に
6万円以内で買えるPCが欲しいので、デスクトップは考えていません。
あと、デュアルディスプレイにしたいときは本体のHDMI端子+D-SUB端子のみで
大丈夫でしょうか?USB端子にさして使うディスプレイアダプタ?のようなものを
別途購入しなければならないのでしょうか?
近くに販売しているお店がないので、情報がつかめないでいます。
質問が多くなってしまいましたが
どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。
0点

マルチモニタにすること自体はそれほど性能は必要ありません。
そもそも外部GPUが効果を発揮するのは3DゲームとかOpenGL対応ソフトやCUDA等を使う時くらいです。
外部出力は普通は片方しか使えないとは思いますが、最悪でもUSB VGAを買えば外部モニタでマルチモニタにできます。
ただしUSB VGAは動作再生やOpenGLの使用等に制限が付きます。
上記の点を除けばCPU内蔵GPUで解像度1920*1080@60Hz 2枚のマルチモニタにすることはスペック上の問題はありません。
書込番号:13825099
1点

甜さん、ご返信ありがとうございます。
デュアルディスプレイでは高度なグラフィック能力は必要無いと聞いて安心しました。
これで、購入に踏み切れそうです。
外部出力も本体の二系統から対応していなければUSBの外付けのもので対応できそうですね。
ここでひとつ、ふとした疑問がわいたのですが、DVIのほうが高画質らしいので
DVIのほうも考えているのですが、HDMIとDVIを同時に出力することは可能でしょうか?
>ただしUSB VGAは動作再生やOpenGLの使用等に制限が付きます
これはどういうことを意味しているのですか?
当方、地デジチューナを所持しているのですが、視聴の際に何か問題が起きたりすることも
考えられるのですか?
書込番号:13825524
0点

PCではHDMIもDVIもほぼ同じ映像信号が流れます。
PCから見ればHDMIとDVIのどちらが高画質ということはありません。
そもそもこのPCのデジタル映像端子は1つしかないから、USB VGAを使わなければHDMIかDVIのどちらか1つしか使えません。
PC用地デジチューナなら元からデュアルモニタ環境で動かない製品もあります。
USB VGAだと地デジチューナに必須のコンテンツ保護機能が使えないため視聴ソフトが起動できないことが考えられます。
USB VGA側をプライマリにしていなくても起動できない可能性はあります。
USB VGA側のモニタでは映像に関する処理はCPUが行わないといけないため
GPUの利用が必須のソフトは起動すらできないこともあります。
書込番号:13825582
1点

USBタイプはとても遅いので、使い方にかなり制約が出ますよ。
内蔵であることを気にするくらいだから要望は満たさないと思いますが。
書込番号:13827730
0点

甜さん ご返信ありがとうございます。
昨晩折角返信頂いたのに、返信できなくてすみませんでした。
ご回答の内容でいきますと、HDMIとDVIの同時利用は難しいということでしょうか?
DVIのUSBのものも売っていたと思うので、それを利用してHDMI+DVIで2枚のディスプレイに
出力しようかと考えているのですが。
ムアディブさん ご返信ありがとうございます。
USBタイプは遅くなるということですが、どういった点が遅くなり、
支障が出てくるのですか?
もし、遅くならない方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:13828079
0点

USB VGAを使わなければ、と書いたはずですけど。
別途アダプタを付けて尚且つGPU支援やコンテンツ保護機能が必要のない使い方をするなら別に難しくはありません。
書込番号:13828538
0点

甜さん ご返信ありがとうございます。
検討した結果、私のニーズにあっていて、
スペックも必要十分だと判断することができました。
おかげで購入に踏み切ることが出来ました。
今は、PCが届くのを心待ちにしているところです。
ムアディブさんも注意点を指摘してくださってありがとうございました。
書込番号:13829840
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
バッテリーについてのスレがありましたが、
携帯性があることで
バッテリーの駆動時間
バッテリーの寿命についてありました。
そこで私は室内で使うことが多いため、
質問をします。
@この機種はコードを使ってコンセントをとることができないということでしょうか?
Aコードを使える場合、バッテリーの寿命に影響しますか?影響しない場合どのくらいしょうか?
Bバッテリーの寿命がきた後、コードで電気をとることができるのか?
宜しくお願いします。
0点

購入して約半月のユーザーです。
1について、
ACアダプターが付属ですからコンセントから電源が取れます。
2について、
影響はあると思います。まあ、充電回数ははっきりわかりませんが、500回程度だと思います。
3について
以前スレがあったと思いますが、バッテリーをオフにする穴があります。オフにしてもアダプターだけで駆動しますよ。
書込番号:13781667
0点

別のスレッドへの返信にも書き込みましたが、この機種は「バッテリーをはずした駆動はできない仕様」です。
本体からの着脱もできませんし、底面にある「リセット・ボタン」を押しても「バッテリーを外して、装着し直す」状態となるため、AC電源を接続している限りは充電し続けます。
これ以上のことは聞いておりませんので、エイサーのサポートに直接訪ねられた方がよろしいかと存じます。
書込番号:13782104
0点

>バッテリーをオフにする穴があります。オフにしてもアダプターだけで駆動しますよ。
M0085さんの書き込みによると、バッテリー・オフではなく、単なるリセットになるだけのようですね。
Bの回答ですが、バッテリーが逝ってしまっても、AC電源からだけでも電源は取れるかと思いますが・・・。
ただ通常ですと、かなり年数を使わないと、完全にバッテリーが逝く事はないですけどね。
書込番号:13782448
0点


返信が遅くなりすみません。
みなさんが丁寧に答えて頂きうれしく感じました。
どうやら初歩的な勘違いもあった私の質問だったようです。
(内蔵電池=バッテリーの思い違い)
それを気がつかせてくださった点で ひろw をグッドアンサーに決定しました。
また質問がありましたら、助けて頂けると助かります。
ありがとうございました。
書込番号:13822279
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

