Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
13.3ワイド液晶を塔載した2011年夏モデルのノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54DAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 18 | 2011年9月27日 00:06 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年9月26日 12:51 |
![]() |
15 | 9 | 2011年9月23日 18:50 |
![]() |
5 | 5 | 2011年9月22日 18:16 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月11日 17:56 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月5日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
はじめまして、あのその と申します。
あまり詳しくないのですが、このPCはドルビーシステムが付属しており
イヤホンで聞くとなかなかいい音です。このPCを購入した理由は
音楽を楽しみたい。私の持っているオーディオといい音でつなげて
音楽を楽しみたいと思ったからです。
このPCは同軸ケーブル出力の光デジタル端子がついております。
出力端子にはSPDIFと記載してあります。PCMと書いていないので
ビットレート(そのまま?)形式なんだろうと推察します。
私のオーディオは、パイオニアのEX-AR7という機種で、角型の光デジタルの
光軸の入力端子がついております。入力形式はPCMという形式で受け付けるそうです。
そうすると
PCの出力と、オーディオの入力では
ライン形式(同軸ケーブルと光軸ケーブル)
データ形式(ビットレートとPCM)
の違いがあり、直接につなげないことが購入してわかりました。
そのほかにも、細かな条件があるのかもわかりませんが
詳しくありません。
そこで、何とかPCとオーディオをつなげたいのです。
PCの同軸ケーブルの光端子からオーディオのアナログINにつなげても
あまりいい音ではありません。
デジタルでつなげれば、音質は向上すると期待しているんです。
インターネット上で調べたら
audio-technica デジタルオーディオコンバーター AT-HDSL1
というものがあり、これだとつながるのかな?とも感じましたが
つながるでしょうか?
このPCとオーディオのレベルでは相当しい商品でしょうか?
また、USBを介せばつなげられる装置もあり、次の商品も選択肢としても良いかなと考えています。
ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー ブラック SE-U55SX2
みなさんご教授をお願いします。
0点

デジタル音声出力付いてたのですね、気付きませんでした。
多分コレ、光じゃないかな?
私はRCAの同軸デジタルケーブルは見た事ありますけど、ミニジャックのは見た事がありません、
逆にステレオミニジャック型の光ケーブルは普通に売ってます。
もちろん、片側が角型で片側がステレオミニジャックのケーブルも売ってます、
デジタル出力が出来るポータブルCDプレイヤーとかは殆どステレオミニジャックで
アナログデジタル共用端子ですよ。
書込番号:13531488
1点

>同軸ケーブル出力の光デジタル端子
光デジタルミニ端子のことでしょうか。それなら角型⇔ミニのケーブルで繋がります。
>PCMと書いていないので
ビットレート(そのまま?)形式なんだろうと推察します。
意味不明です。そのまま転送(LPCM)が通常で、圧縮データ(AC3/DTS/AAC/MP3等)をそのまま転送はDVD再生ソフトがAC3やDTSをパススルーするのがせいぜいです。
書込番号:13531557
1点

あ、もしかしてビットレートじゃなくてビットストリームって言いたかったのかな?それなら意味通じますね。
あと、繋ぐならこんなケーブルね。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=11
書込番号:13531647
1点

逆性石鹸さん
kやんver2
さん早速の回答ありがとうございます。
この質問はPC購入時に、量販店kの売り子が、
「エイサーとビクターEX―AR7は四角型光デジタルケーブルでつながる」
とエイサーに電話してもらって確認して、pcとケーブルを買ったのです。
帰宅して、接続しようとしたら、
エイサー側の端子とまったく繋ぐことができなかったのでガッカリ。
ということから端を発しています。
何も知らない私も、なんですが、エイサーのサービスの質も
まぁ、こんなものと諦めて、この掲示板で質問しているのです。
色々と基礎的な事を知らないのでご迷惑かけていますm(--)m
1.まず物理的な要素からですが
ア。エイサー側の出力端子ですが、
写真が自宅の接続環境が今不具合なので掲示出来ないのは残念ですが、
エイサーの端子が光っていないので、同軸型だろうと思うんです。
アナログのオーディオ端子と同じピンジャック(RCA端子?)を使っています。
イ。ちょうど「All about」 の記事に、これに関する説明が記載されていました。
アドレスと、主要内容を記します。
http://allabout.co.jp/gm/gc/204579/2/
S/PDIFには光と同軸の2種類がある
光と同軸のコンバータもある
ウ。ビクターEX―AR7側は明らかに
入力の端子は四角型の光端子です。これも写真では掲示出来ませんが
隣の出力端子が四角型で、端子の中央奥が赤く光っていますから。
エ。以上を考えると、何らかのコンバーターは必要な気がします。
2.次にデーター的な事ですが
ア。エイサー側のコントロールパネル→ハードウエアとサウンド→サウンド
と開き、
SPIDFのインターフェイスを開くと
サポートされているエンコード形式
DTS Audio(デフォルトチェックしてある)
Dolby Digital(デフォルトチェックしてある)
Microsoft WMA Pro Audio(チェックマークはデフォルトではついていないがチェック可能)
サンプルレート
44.1KHZ(チェックマークはデフォルトではついていないがチェック可能)
48・0KHZ(デフォルトチェックしてある)
96・0KHZ(チェックマークはデフォルトではついていないがチェック可能)
ここから良く分からないのですが
PCMに転換するかどうか読み取れないのです。
エンコードと書いてあるからにはPCM化するのかなぁ?
一番の疑問点です。
イ。ビクターEX―AR7側は
光デジタル入力はPCMしか受け付けないようです。
記事が載っていました
http://saya.s145.xrea.com/archives/2010/09/victor_ex-ar7_1.html
気になる記事部分は
「地上/BSデジタルのAACやBD/DVDのドルビーデジタル/DTS出力などをそのまま光デジタルで接続しても再生してくれません」
後ろの端子をみると
出力では PCM・ストリーム と書いてありますが
入力では PCM としか書いてありません ストリームの記載無しです。
受け付けるデータの種類は詳しく書いてなのですが、
解説書にはデジタルOUTの出力信号の形式は色々書いてありますから
入力はこの出力形式と同じだがPCM形式限定なんだろうと推察します。
3.どうやら
端子というハードの問題と
データ形式の2つがあるようなのです。
書込番号:13536661
0点

コンポは2chPCM音声のみ受け付けます、PCの音声はほとんどは2chPCM音声でDVD等の5.1ch音声をパススルー出力するときだけDolby DigitalやDTS音声で出力します。
またパススルー出力しなければ2chPCMで出力してくれるはずです。
コンポでの再生は可能でしょうけど、端子が光丸形なのか同軸デジタルなのかで対応が変わってきますね、コンポ側は光角形でしょう。
書込番号:13536695
1点

口耳の学さん 書き込みありがとうございます。
先ほど不具合だった、家庭内の回線が復旧し、PCも自由に使えるようになりました
エイサーの出力端子の写真をUPします。
端子の奥が光っていないから、同軸なんだろうと判断しています。
エイサーに搭載されているドルビーのシステムは、2チャンネルのようです。
ビクターのコンポも2chだからちょうど会いますね。
パススルーとか5.1ch→2chを変換することを、専門用語等で
どの様な用語をつかい説明するか
PCとオーディオの標準的な設定はどうなのかとか
この書き込みをするまでさっぱりでしたが、皆さんのおかげで
少しはわかりました。
書込番号:13536837
0点


コンポ側の端子です。
出力側の奥が赤く光っていますから
光ケーブルなんだと思います。
エイサーのは光っていないので、
光ではなく同軸だと思いますが
いかがでしょうか?
書込番号:13536978
0点

機種違いのAcerノートですが、S/PDIF出力は光デジタルだったとの報告はありましたね。
サポートに問い合わせるのが筋なのですがあまり当てにならないようなので同軸か光か判断難しいです。
↓のようなアダプタもあるので試しに購入して音が出るか試してもよさそうです、音が出ればケーブルも無駄になりませんし。
http://www.fujiparts.co.jp/acop2.htm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/op22.html
書込番号:13539112
1点

とにかく繋いでみましょう。どうも皆さんの言ってることを理解できていないようなので、まずは試しましょう。ケーブルなんて高いものではないので勉強代と思ってください。
書込番号:13539968
2点

みなさん。ご親切にありがとうございます。
多少知識がついて聞くべき点がはっきりしてきたたので、
自分の口からエイサーのサービスセンターに直接電話してみます。
(前は売り子の口から間接的に聴き、
繋がらなかった後にここに相談する前に、
再度、量販店に聞きに行ったら
「間違いないはず」と説明されましたが、
やっぱりだめなので、ここで質問したんです)
変換ピンを買う必要が発生したら、
近くの家電店(購入したのは会社近くの家電店)
には売っていなかったので
週明けに対応したいと思います。
書込番号:13541124
0点

Acerの端子は、表記が正しいのならヘッドホン(ステレオミニ)とS/PDIF(光デジタルミニ)の排他利用タイプって思うんだけど。自分なら真っ先にこれを試しますが・・・。
書込番号:13546289
0点

KやんVer2さんどうもアドバイスありがとうございます
>Acerの端子は、表記が正しいのならヘッドホン(ステレオミニ)とS/PDIF(光デジタルミニ)の排他利用タイプって思うんだけど。
>自分なら真っ先にこれを試しますが・・・。
排他利用タイプとは先ほどインターネットで調べたら、一方が使えたら、他の機能は使えないって意味ですね。これはこれで意味が理解できました
すみません、大変ご面倒をおかけしますが
「試す」とはどんな意味なんでしょうか?
設定のことなら、インターフェイスの
プロパティ画面のうち、排他云々を記載してある部分を
キャプチャーしましたので、アドバイスいただけるとありがたいです。
(話している内容と全く違う部分を参照していたり、発言の意味をとり間違えていたら
すみません )
このPCの音に関する優先度は自分は、オーディオコンポから出すことが
第一目的です。
CDダビングしたMP3等やインターネットラジオをBGM的に流し聴きするのが
一番の目的で、イヤホンで聴くことはあまり想定していません。
PCの光端子とオーディオコンポをつなげれればいいのです。
書込番号:13546766
0点

このパソコンは持っていませんが。
1.こういうケーブルを買ってくる
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E5%85%89%E8%A7%92%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E2%87%94%E5%85%89%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B01-5m-POC-15AB/dp/B00009VTFH
2.パソコンのミニプラグの出力と、コンポの光入力(光ってない方の角型コネクタ)をつなぐ
をしてみてください。
ソフトウェア的な面はそれからいじった方がいいです。
書込番号:13546853
0点

共用端子(排他)の場合、普段は発光していないのが多いです、つまりケーブル挿さないと発光しません。
ヘッドホンジャックを懐中電灯などで覗けばわかると思いますが、奥の方に透明っぽい部品が見えます。
センサーと思って間違いないでしょう、只のアナログのみなら奥は開放もしくは黒いですから。
書込番号:13550213
1点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。
今日、購入した店に行き、四角→丸型の変換ジャックを
購入し、つなぎました。
(Iさんアドバイスありがとうございます)
接続の件ですが
普通のピンジャックに比較すると、深く差し込むので、
当初、変な感じありましたが、しっかり押し込むとピッタリ繋がりました。
よく見ると、通常のイヤホンジャックのピンの長さより
丸型光ジャックは2ミリ程度長いようです。
どうしても、光端子は光っているはずという先入観が強く、
そこが私の躊躇の原因だったように思います。
逆性石鹸さんの言うとおりですね。
KやんVER2のおっしゃる排他利用の件ですが
SPIDFを規定のデバイスに設定すると、PCのスピーカーとイヤホンジャック(光端子共用)から
音は出なくなり、光端子からでた信号によりオーディオから音がでました。
PCのスピーカー(イヤホン)と光端子の光出力は同時に利用できないようです。
頻繁に切り替える方は面倒ですね。
私は、オーディオ出力がデフォルトになるので、排他利用はかまいません。
音の質に関しては、
アナログ接続するより明瞭に出る様になり、大変喜んでいます。
MP3音源をUSBに複写し、これをオーディオで直接再生するほうが、
音自体は透明感が高く、好みです。
これは、おそらく、PCに搭載されているアンプとオーディオアンプの
再生時の音の質の違いなんだろうと思います。
PC操作のほうが選曲がしやすいので、特に気になるほどのレベル差ではありません。
PC搭載のドルビー音響は若干、残像音的な音の鳴らし方になり、
映画チックなので、音源によっては雰囲気が増すことがあるようです。
いずれにせよ、大きなスピーカーでバックグラウンドのように聴けるので満足です。
おかげで、PC搭載のMP3音源や、インターネットラジオを休日に
気軽に楽しめるので、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13552443
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
新規にAspire Timeline X 3830T AS3830T-N54Dを購入し、メモリを8Gに換装しました。
商品スペックとして、
●グラフィックス/Intel HD グラフィックス 3000 (メインプロセッサーに内蔵)、最大1760MB (メインメモリーと共用)
とありますが、起動時にBIOS設定を変更しようとしたところ、メインメモリ自体は8Gと認識されていますが、VRAMは128Mのまま変更できそうにありません。
色々なブログなど、可能な限り探しましたが、明確な答えを出すことが出来ませんでした。
このオンボードのグラフィックボードに、設定でメインメモリを多く割り当てることは可能ですか??
10年以上昔に使用していました、メーカー製のPCではオンボードグラフィックスに多くのメモリを割り当てるよう設定していましたので、今回も同様に出来ると思っておりました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ御教鞭をお願いします。
0点

ここいらへんを参考に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261599/SortID=13537914/
必要なら、自動的に1760MBまで増えるということですので、
ユーザーが設定する必要はないかと、
書込番号:13549588
2点

グラフィックメモリはメインと共有で最大1780MBまでなるのでBIOSからの変更は出来ません
画面の右クリックで画面の解像度¥詳細設定で利用可能な全グラフィックスメモリで
1780MBと認証されてWindowsエクスペリエンス・インデックス スコアのWindowsAeroと
グラフィックスパフォーマンスのスコアが上がっているはずです。
書込番号:13549596
2点

JZS145さん
RAAF AREA88さん
素早い回答ありがとうございます。
旧式の古ぼけたメーカー製デスクトップPcで設定した記憶がありましたので、今回も
そうやって設定するものだと勘違いしておりました。
解決いたしました。
どうもありがとうございます!
書込番号:13549809
0点

問題があるのかないのか?
グラフィックスは何をやっているか、画質・描画性能は
足りているか/いないか・・・を一緒に言ってもらわないと。
最終目的はメモリ割り当てではなくて、スクリーンの
描画でしょう。
WXGAのスクリーンで静止画用途なら128MBで十分だし、
HD3000でハイクラスの3Dゲームはやらないでしょう。
書込番号:13549858
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
SSDに換装したいのですが、底面の蓋の外し方がわかりません。
底面の5箇所のネジを取り外したのですが、うまく蓋が取れないようです。
この機種のメモリ増設やSSD換装はどういう方法でやればいいですか?
バッテリーも内蔵だし、もしかしてできないのでしょうか…。
0点

ネジは5箇所でいいようですが、マイナスドライバとかをねじこまないと取れないほどツメが固いそうです。
ふたを開けること自体は可能です。
書込番号:13307140
1点

マイナスドライバーを突っ込んでやってみたりしてはいますが
これ以上やると壊れてしまいそうで怖くてできません。
何かコツなどはありますか?
どうも奥のほう(PCを広げた中央部側)の蓋と台のつなぎ目が全然開かないようです。
書込番号:13307767
0点


SSD換装無事にできました。
RAAF AREA88さんありがとうございます。
底面の5つのネジ穴は全然関係無かったです。
マイナスドライバーを突っ込んで無理矢理開けようとすると
間違いなく本体が破損するのでお気をつけて。
裏面のAcerの丸いシールをはがすとそこにネジがあり、
そのネジを1個外すだけで簡単に蓋を取ることができました。
HDDは上にネジが2つついててそれを外すと取り出せて、
SATAケーブルを抜いてからHDDのカバーを外すために左右計4箇所のネジを取り、
HDDがついていたのと同様にSSDへとカバーを移してそのまま戻して終わりです。
交換前に事前にPCを起動してリカバリディスクを作成しておいてください。
この機種は光学ドライブが無いので私は16GBのUSBメモリを使ってリカバリディスクを作りました。
リカバリディスクは9GB以上のUSBメモリなら作れるみたいです。
起動時F2でBIOSでBOOTをUSBディスクに変更して起動で1時間程度でSSDにOSが入ります。
書込番号:13316056
3点

ちなみに参考までに起動時間計測しました。
電源ONで計測開始、Windowsのスタートマーク(デスクトップ)が表示されたら計測終了。
HDD(標準)時:60秒
SSD時:18秒
書込番号:13316070
3点

ノートのボトルネックはHDD。SSDに換装する事によって大きく性能UP。
SSDを一度体験すると元「HDD」に戻れないかも?
書込番号:13316133
0点

SSDと外付けHDDのCrystal Disk Markでの結果報告です。
環境
・Crucial m4 CT064M4SSD2
・標準搭載の500GB内蔵HDD+USB3.0 KAMAZO-SATA2.5-BK(HDDケース)
参考までにどうぞ。
書込番号:13317831
2点

SSDのスコアからするとSATA3/6Gb対応ですね 余ったX25を入れていて
510に交換しょうか試案中でした 参考になりました。
書込番号:13322020
0点




ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
このPCはメモリ・スロットが2つで、1つは固定かと思うのですが、2つのスロットとも交換可能なのでしょうか?
それとも、1つのスロット側だけの交換となるのでしょうか。
購入を検討しており、教えて頂ければ幸いです!
0点

http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.RFN02.025
スロット数2となっているのはオンボードではないスロット数が2つあるということです。
標準4GBで最大8GBとなっていて現在4GBを超えるDDR3 SODIMMがないことからも2枚搭載できることが判断できます。
一応言っておくと、メモリを増やしてもパフォーマンス向上と直接の関係はありませんので。
書込番号:13332465
3点

甜さん>
> 標準4GBで最大8GBとなっていて現在4GBを超えるDDR3 SODIMMがないことからも
> 2枚搭載できることが判断できます。
え?。DDR3-SODIMMは、すでに 8GB製品もありますけど?。
ただ、現実的には価格が高すぎて見合わないだけです
>大体¥80,000-/枚ではおいそれと買えないという事実。しかも MacBook Airなど向け。
#hp EliteBook 8540wの QuickSpecを
見る限りでは Max 32GB(8GB x 4)と
なっており、すでにメモリの P/Nも
振られてはいるので、載らないと
いうことはないはずです。
ただ Max搭載した場合は本体価格を
上回ってしまいますけどね。
書込番号:13344756
1点

i5-2410Mのスペックシートでは、メモリのMAXが8GBになってますね。
http://ark.intel.com/products/52224/Intel-Core-i5-2410M-Processor-(3M-Cache-2_30-GHz)
書込番号:13354275
1点




ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
「Ustream ノート」で検索して以下の記事を見付けました。記事内容は保証しません。
「Ustreamの高画質配信用ノートPCを考える。」
http://projectsmall.wordpress.com/2011/07/16/ustream%E3%81%AE%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%E9%85%8D%E4%BF%A1%E7%94%A8%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%82/
書込番号:13487104
2点

記事を読みました。
この機種は「安かろう・・かろう」じゃなさそうで安心しました。
人気は伊達じゃないですね!
書込番号:13487387
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D

アルミの様ですが中央は押されると【タワミ】ます
パームレストのスペースの下の角が液晶に当たり
線傷が液晶に付ます 購入後はすぐに液晶保護フィルムを
貼る事をお勧めします。
私はモバイルとして持ち運ぶ際はエレコムの【ゼロショック】インナーケースに入れ
液晶を閉じる際 液晶拭きを二つ織にして挟んでます。
液晶の傷はKURE-LOOX…超微粒子コンパウンドで幸い 消えました
その後100均(ダイソウ)のA4サイズの保護フィルムを貼ってます。
書込番号:13462680
2点

早速の返信投稿ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
今のところ購入は五分五分で他も漁っております。
書込番号:13464237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

