Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
13.3ワイド液晶を塔載した2011年夏モデルのノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54DAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年1月19日 00:27 |
![]() |
9 | 4 | 2011年12月29日 17:19 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年12月29日 12:33 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2011年11月30日 10:09 |
![]() |
2 | 7 | 2011年11月29日 23:31 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月25日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
8月から本機を使用しています。
性能には大変満足していますが
何故かバッテリーの容量が触れ込みよりやたら少ないのです。
持ち歩かない時はバッテリーではなく電源に繋いで動かしているので、
劣化したとかではないと思います。
バッテリー検出ソフトを使用すると、
設計容量がカタログスペックと同じの64800mWh(単位合ってんのかな?)なのです。
しかしフル容量が49248mWhとなり、いつも大体50000前後で上下しています。
この状況がバッテリー検出ソフトを利用しだした9月から変わらず続いています。
素人考えなのですが、買ったばかりの時に何かやらかして、
6あるセルのうちの1つか2つが死んじまったんじゃないかと思ったりするのですが、
皆さんの中で似たような症状が出ている方はいらっしゃいますか?
0点

過電流でも流さない限り、セルが死ぬことはないし、
5ヶ月も使用すれば大体容量もその程度だと思います。
そもそもあまりバッテリーを使わずにいると自然放電などでも
電力が消費されてしまいバッテリーゲージも狂ってしまう可能性もあります。
一度バッテリーを使い切ってから、充電を行うとバッテリーゲージ(容量)が
回復する場合もありますので、お試しになってはどうでしょう?
ちなみに私も先日PCのバッテリーを新調したのですが、
すでに定格容量から1000mWhも減ってしまっています(T_T)
書込番号:14035528
1点

そのバッテリー検出ソフトというのはどのソフトですか?
少なくとも単位が違いますし、実測ベースの持続時間を表示しているようなソフトだとか
独特な充電容量の算出方法を取っているソフトだという可能性もあります。
そういった表示は信用せずに実際にどのくらい持続するのかを調べればよいかと思います。
バッテリは劣化していくものだし電源オプション設定やUSBデバイス等にも依存して持続時間は変化します。
もし他人のPCと比較する時は、USBデバイスを外した上で電源設定の変更点を列挙して
スリープに入ったりHDDやモニタが停止しない設定にしてアイドル状態で放置した実測時間を書くといいでしょう。
こちらは新品が手元にあるので検証できなくもありませんが、上記のようにバッテリは劣化するものですので。
書込番号:14035560
2点

>持ち歩かない時はバッテリーではなく電源に繋いで動かしているので、
劣化したとかではないと思います。
普通に劣化する使用方法です。バッテリー外して電源に繋いで動かしているなら劣化しませんけど。
書込番号:14036438
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
この製品の過去のスレッドをあたっているとこのようなものがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261601/SortID=13387387/
さすがにこのスレ主さん程極端ではないのですが、
最大容量が50000mWh(電池の容量の単位ってmAhじゃなかったっけ?おかしいな。)
になってしまい、「Battery info view」での消耗率が80%前後なのは変わりません。
しかし省電力モードでのネットブラウジング程度なら6時間は持つんで、
そんなに異常って訳でもないのかも?
皆さんお持ちの本機は大体どの位持ちますか?
初回起動時に3回充放電、ってのは真面目にやらなかったような・・・
今からどうにかする方法ってないですかね。
因みにバッテリーは半分充電してから裏蓋を外し、スイッチ切って使ってます。
持ち出す時のみバッテリー使用です。
書込番号:14039496
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D

Fn+F3か何かでオンにできませんか?
ファンクションキーに絵が描いてあるのでなんとなくわかるとは思うんですが。
書込番号:13955454
2点

Fn+F3でON/OFF が可能です。
書込番号:13955461
3点




ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
HDDをSSD(C300)に取り替えたて、リカバリーをかけたところ、OSが立ち上がらず
Intel UNDI,PXE-2.0 (build 083)
Copyright (C) 1997-2000 Intel Corporation
For Atheros PCIE Ethernet Controller v2.0.2.7(11/02/10)
Check cable connection!
PXE-M0F; Exiting Intel PXE ROM.
No bootable device -- insert boot disk and press any key
このようなメッセージが出るようになりました。
どうすれば治るのでしょうか?
0点

リカバリを掛けたというのは、SSDに換装してから前もって作成しておいたリカバリディスクを使って
リカバリ作業を一通り終了したということでしょうか?
その際にはSSDは認識されていましたか?
現在はBIOSレベルでSSDが認識されているのですか?
元のHDDに戻した時は正常にリカバリできたリカバリディスクだったのですか?
元のHDDでリカバリのテストをする場合は予めバックアップを取っておいて下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html
書込番号:13954068
0点

>甜さん
>>リカバリを掛けたというのは、SSDに換装してから・・・
そのとおりです。
SSDはBIOSで認識されておりました。
元のHDDに戻すと正常にリカバリできます。
ちょっとやってみます
書込番号:13954118
0点

HDDの中にリカバリ領域(DtoD)の機種ですリカバリディスクの制作が
Acerメニューにありますが完全にディスクからなのリカバリかディスクから
HDDを誘発的に作動させてる?かは不明です 一般的にリカバリ領域の復元ディスクが
造れない機種はアクロニス等でSSDにクローンを造るのが間違い無い方法だと思います。
書込番号:13954530
0点

完全なクローンでないとリカバリ領域はコピーできません
今、行われてるやり方だとSSD内のリカバリ領域は造られませんから
オリジナルHDDは保管された方が良いと思います。
書込番号:13954564
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D

>オフィス(ワード、エクセル)を使用したく、
どうしたらいいのでしょうか?
買って下さい。
http://kakaku.com/pc/office-soft/
ワード、エクセルで良いならOffice Personal 2010
製品ラインアップ
http://www.microsoftstore.jp/Form/Office2010/lineup.aspx
書込番号:13826905
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
このパソコンはドライブがないのですが、
それも購入が必要でしょうか?
安く済ませたいのですが、
お勧めのオフィスソフトはありますか?
書込番号:13826938
0点

スレタイからみると、もしかして無料でDL出来ると思ってました?
Microsoft Officeはむろん有料です、
ただし、互換の無料ソフトがいくつかありますので、さがしてみて使えるようだったらそれでいいんではないでしょうか。
たとえば、こんなの
OpenOffice.org を窓の杜からDL
URL
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/
書込番号:13826953
0点

パッケージ版Officeを持ってるけど光学ドライブがないからインストールできない
…ということなら別のファイル/フォルダすべてをPCでOfficeディスクUSBメモリにコピーしておいて、
該当PCでsetup.exeを起動する。
あるいはネットワークに有線接続し、別PCの光学ドライブをネットワーク共有にしてインストールする方法もある。
参考:http://rifie.net/app/network.html
書込番号:13826958
0点

ドライブ搭載Office付でASUSなら5万円台であるんじゃ?面倒臭くないよ。
書込番号:13827149
0点

http://office.microsoft.com/ja-jp/buy/FX101829141.aspx
パッケージ版を持っているのなら、ここからダウンロードできる。
書込番号:13827286
2点

ヘビーな使用用途でなければ、こんなOfficeが使えます。
ただしネットに繋いでいなければならないですが、無料です。
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/webapps/default.mspx
書込番号:13827573
0点

安いOffice系ソフトならKingsoft OfficeとかJUST Officeとか。
個人使用程度にしか使えないけどOpenOfficeというフリーソフトもあります。
書込番号:13828456
0点

>オフィス(ワード、エクセル)を使用したく、どうしたらいいのでしょうか?
>安く済ませたいのですが、お勧めのオフィスソフトはありますか?
MicroSoft Office(Word & Excel)が使いたいのか、それとも互換ソフトでいいのか、どちらなのでしょうか?
>このパソコンはドライブがないのですが、それも購入が必要でしょうか?
パッケージ版のソフトからインストールしたいのなら、別途光学ドライブが必要ですね。
書込番号:13829509
1点

みなさん、回答ありがとうございます。
参考になります。
いろいろな方法があるのですね。
いくつか試させていただきます。
いろいろ試してパソコンの知識を
増やしていきたいと思います。
書込番号:13830975
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
こんばんは。当方、このPCへの乗り換えを考えています。
タイトルにも有るように、2枚のFULL HD液晶ディスプレイに
つないで使おうと考えています。
そこで、持ち運べて、メインにもなりそうなこのPCが候補に上がったのですが、
GPUが内臓のものだということでちょっと購入に踏み切れないでいます。
メモリ8GBに増設すると、グラフィックのスコアも上がるようですが、
その状態で当方の望む使い方をしてもサクサク動いてくれるでしょうか?
(スペック的に問題は無いでしょうか?)
本当はデスクトップを買えばいいのでしょうけど、
当方の探している条件として、持ち歩けて、メインになりうる上に
6万円以内で買えるPCが欲しいので、デスクトップは考えていません。
あと、デュアルディスプレイにしたいときは本体のHDMI端子+D-SUB端子のみで
大丈夫でしょうか?USB端子にさして使うディスプレイアダプタ?のようなものを
別途購入しなければならないのでしょうか?
近くに販売しているお店がないので、情報がつかめないでいます。
質問が多くなってしまいましたが
どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。
0点

マルチモニタにすること自体はそれほど性能は必要ありません。
そもそも外部GPUが効果を発揮するのは3DゲームとかOpenGL対応ソフトやCUDA等を使う時くらいです。
外部出力は普通は片方しか使えないとは思いますが、最悪でもUSB VGAを買えば外部モニタでマルチモニタにできます。
ただしUSB VGAは動作再生やOpenGLの使用等に制限が付きます。
上記の点を除けばCPU内蔵GPUで解像度1920*1080@60Hz 2枚のマルチモニタにすることはスペック上の問題はありません。
書込番号:13825099
1点

甜さん、ご返信ありがとうございます。
デュアルディスプレイでは高度なグラフィック能力は必要無いと聞いて安心しました。
これで、購入に踏み切れそうです。
外部出力も本体の二系統から対応していなければUSBの外付けのもので対応できそうですね。
ここでひとつ、ふとした疑問がわいたのですが、DVIのほうが高画質らしいので
DVIのほうも考えているのですが、HDMIとDVIを同時に出力することは可能でしょうか?
>ただしUSB VGAは動作再生やOpenGLの使用等に制限が付きます
これはどういうことを意味しているのですか?
当方、地デジチューナを所持しているのですが、視聴の際に何か問題が起きたりすることも
考えられるのですか?
書込番号:13825524
0点

PCではHDMIもDVIもほぼ同じ映像信号が流れます。
PCから見ればHDMIとDVIのどちらが高画質ということはありません。
そもそもこのPCのデジタル映像端子は1つしかないから、USB VGAを使わなければHDMIかDVIのどちらか1つしか使えません。
PC用地デジチューナなら元からデュアルモニタ環境で動かない製品もあります。
USB VGAだと地デジチューナに必須のコンテンツ保護機能が使えないため視聴ソフトが起動できないことが考えられます。
USB VGA側をプライマリにしていなくても起動できない可能性はあります。
USB VGA側のモニタでは映像に関する処理はCPUが行わないといけないため
GPUの利用が必須のソフトは起動すらできないこともあります。
書込番号:13825582
1点

USBタイプはとても遅いので、使い方にかなり制約が出ますよ。
内蔵であることを気にするくらいだから要望は満たさないと思いますが。
書込番号:13827730
0点

甜さん ご返信ありがとうございます。
昨晩折角返信頂いたのに、返信できなくてすみませんでした。
ご回答の内容でいきますと、HDMIとDVIの同時利用は難しいということでしょうか?
DVIのUSBのものも売っていたと思うので、それを利用してHDMI+DVIで2枚のディスプレイに
出力しようかと考えているのですが。
ムアディブさん ご返信ありがとうございます。
USBタイプは遅くなるということですが、どういった点が遅くなり、
支障が出てくるのですか?
もし、遅くならない方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:13828079
0点

USB VGAを使わなければ、と書いたはずですけど。
別途アダプタを付けて尚且つGPU支援やコンテンツ保護機能が必要のない使い方をするなら別に難しくはありません。
書込番号:13828538
0点

甜さん ご返信ありがとうございます。
検討した結果、私のニーズにあっていて、
スペックも必要十分だと判断することができました。
おかげで購入に踏み切ることが出来ました。
今は、PCが届くのを心待ちにしているところです。
ムアディブさんも注意点を指摘してくださってありがとうございました。
書込番号:13829840
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D

同じビット数でよければ可能。
professionalのoが抜けてます。
書込番号:13809606
2点

ご回答ありがとうございます。
>同じビット数でよければ可能。
この機種はhp64bitですので、professionalも64bitということですよね。
>professionalのoが抜けてます。
誤字失礼しました。
書込番号:13809628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

