Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
13.3ワイド液晶を塔載した2011年夏モデルのノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54DAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年11月3日 17:31 |
![]() |
0 | 5 | 2011年11月2日 19:09 |
![]() |
6 | 4 | 2011年10月27日 20:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月17日 18:34 |
![]() |
1 | 4 | 2011年10月14日 10:38 |
![]() |
8 | 18 | 2011年9月27日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
今まで持っていたパソコンは、メモリー増設などせずに使っていました。
いまこのパソコンの購入を検討います、パソコンの主な使用用途は
・PhotShopやaptanaを使ったホームページの作成
・動画編集、観覧
・ネットサーフィン
・ゲーム
・メール
などです。
スペック的にはこの程度なら改造せずにいけると思うのですが、今回は少し改造したいと思っています。
こういうことは全然知らないので質問しました。 変なこと聞いてたらすいません;汗
このパソコンにあったおすすめのメモリーをを教えてください
メモリー増設.交換を自分ですると壊れた時の保障を受けれなくなったりしますか?
バッテリーの消費が多くなると思うのですが、実際どれくらい消費が早くなりますか?外でも使いたいので
SSDについては今までHDのパソコンしか使ってなかったので不明な点が多いのですが
このパソコンにあったSSD教えてください
SSDに自分で変えると壊れた時の保障を受けれなくなったりしますか?
バッテリーの消費量は変わりますか?
質問以外にもアドバイスをいただけたら助かります よろしくお願いします。
0点

>このパソコンにあったおすすめのメモリーをを教えてください
似たようなスレがあるんだけど・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261601/SortID=13616049/
>メモリー増設.交換を自分ですると壊れた時の保障を受けれなくなったりしますか?
メモリ換装に起因しなければ大丈夫という方針だったはず。
>このパソコンにあったSSD教えてください
>SSDに自分で変えると壊れた時の保障を受けれなくなったりしますか?
予算、容量は?
保証が受けられなくなる可能性はありますね。
>バッテリーの消費量は変わりますか?
多少は減るんじゃないかな。
>質問以外にもアドバイスをいただけたら助かります よろしくお願いします。
ゲームはものによってはキツイと思うけど。
書込番号:13716314
0点

回答ありがとうございます
すみません他のスレみたらかいてありましたね
書込番号:13716462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
私は現在こちら二台のacerパソコンでどちらを購入しようか検討中です。
@ AS3830T-N54D
A AS3830T-A54D
@はBluetooth 3.0+HSで、AはBluetooth 4.0の仕様になっています。この場合にスマートフォンがBluetooth 4.0(現在で言えばiPhone4SがBluetooth 4.0らしい)の仕様になっていると、@のパソコンとは通信は可能なのでしょうか。
また別の質問になりますが@とAの違いは、CPUとBluetoothの2点のみと理解しているのですが合っているでしょうか。
質問の回答以外にも補足など何かアドバイスをいただければとても助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

Bluetoothは4.0とそれ以外とで互換性がありません。
PC本体側が3.0を含んだデュアルモードを有するBluetooth 4.0アダプタなら3.0とそれ以前のものと接続できます。
プロファイルの問題はさておいて。
その二つのPCの違いはCPUが心持ち変わったのとBT4.0か3.0かの違いくらいのようです。
付属ソフトすらほとんど変わりません。
書込番号:13683719
0点

Bluetooth4.0は以前のバージョンとの互換性はないから接続はできない。
ただしホストの機能として4.0と3.0+HS/2.1を複数実装する”デュアルモード”もあるらしい。
AS3830T-A54Dがデュアルモードかどうかは知らない。
書込番号:13683728
0点

ご回答ありがとうございました。接続は出来ないんですね。
質問が変わりますが、もしAS3830T-A54Dがデュアルモードを有するBluetooth 4.0であると仮定した場合、これからのスマートフォンやマウスなど様々な機器との接続を考えて、AS3830T-A54Dにするべきだと思いますか。意見を聞かせてください。
書込番号:13686236
0点

Bluetooth 4.0のデバイスを接続したい場合はホスト側も対応してないといけませんから。
Bluetoothアダプタを後付けするという手もありますけど4.0対応アダプタは知りません。
書込番号:13686815
0点

ご回答ありがとうございます。
もしどうしても必要になれば、アダプタを使用すればいいんですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13712409
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
こちらの機種はバッテリーが内蔵されているようですが、ACアダプターで電源供給して本体を使用する場合にバッテリーに電気を供給させないで、充電されないようにするシステムなどはありますか。
0点

メモリー交換用の裏パネルに針穴が有り其処に安全ピン等で刺せばバッテリーが外されたと
認識すると説明書にはありました。
又 裏のパネル取り外しの際に連動したバッテリのON/OFFスイッチもあります。
この状態でAC駆動は試した事はありませんが ACのみの駆動も可能かもしれません。
書込番号:13685735
2点

追伸 テストの結果 ACのみの駆動は可能です
バッテリーは外されたと認識されて通常どおりの操作が可能です。
書込番号:13685747
2点

ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
RAAF AREA88さんは、テストまで行っていただきお手数をおかけしました。
購入検討中ですので、しっかり検討して良い買い物につなげたいと思います。
書込番号:13686305
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
Acer
Aspire One 722 AO722-N52C/B
と
Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
で購入を迷っています。
用途は文章作成とネット、ほんの時々adobeのIllustrator、Photoshopを使います。
自宅に
Acer
Aspire AS5745DG AS5745DG-F54E
があり、
サブPC、大学での作業用に持ち運べる様なPCをと思い購入を検討しています。
どちらが良いか、アドバイスをくださると嬉しいです。
書込番号:13594550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時々でもadobeのIllustrator、Photoshopを使うなら
Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54Dをお勧めします。
書込番号:13594617
0点

私もオジーンさんと同意見です。
AS3830T-N54DとAO722-N52C/Bでは、CPUの性質がまるで違っています。
前者はi5 2410Mですが、後者は、インテルでいうところのATOMに相当するCPUです。
つまり、ネットブック用のCPUと考えて差し支えないと思います。
文章作成とネットのみの使用であれば、問題ないと思いますが、
Illustrator、Photoshopは、動作するでしょうが、
ストレスを感じると思います。
価格にかなり開きがありますので、どちらがBESTとは、言えませんが、
予算が許すなら、AS3830T-N54Dをお勧めします(3か月位使用していました)。
持ち運び、という点を重視するなら、
AS3830T-N54Dは、それなりにズッシリしているので、ギリギリの選択かもしれません。
書込番号:13594785
0点

私もサブとしてAspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D/Fを使用して
Adobe Illustrator &Photoshopで仕事をしてますが、
この機種は全くストレスを感じません *(メモリの増設・HDDからSSDに交換)
グラフィクメモリは専用プラス本体メモリのシェアで8GBまで増設可能な
この機種が圧倒的に有利ですし(Photoshopはメモリを最大3GB強まで使用します)
稼働時間も同じ価格帯のモバイルより優れています。
1.8sの重さはモバイルとしては重い方ですがコストパフォーマンスを
考えれば許容範囲だと思います
予算もあるでしょうが 性能差がある選択肢ならば性能が上のモノを選ばれた方が
後に後悔する事は少ないと思います。
書込番号:13597607
0点

ありがとうございます。acerのタイムラインの方に決まりそうです!
貴重な意見本当にありがとうございました!
書込番号:13640386
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D

メモリは
CFD W3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組] \3,898円
URL
http://kakaku.com/item/K0000182376/
もともとの、2GB×2枚と取り替えになります。
DVDドライブは
バッファロー DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック] \3,469円
URL
http://kakaku.com/item/K0000236168/
売れ筋1位です。
書込番号:13616101
1点

http://kakaku.com/item/K0000164517/
万一動作しなかった場合でも交換してもらえるメモリなら上記のメモリがあります。
BDへの書き込みやAVCREC再生機能、BD再生ソフトが必要なら、
http://kakaku.com/item/K0000055878/
http://kakaku.com/item/K0000148619/
BD XLが必要なら
http://kakaku.com/item/K0000291887/
DVDの読み書きだけでいいならこちらで充分です。
http://kakaku.com/item/K0000024114/
どういうことかと言うと、用途を書かないとお勧めも何もないわけです。
書込番号:13617935
0点

メモリはSODIMM DDR3 PC3-8500 2GB×2がオリジナルですが
私はCFD ELIXIRシリーズ PC-3-10600 DDR3-1333 CL9 4GB×2 \3,870 と
buffaloのDVSM-PCS58U2-BK \3,980 です
メモリ変更後のWindows エクスペリエンス インデックスは添付JPEGのようになりました
*HDDは別です。
書込番号:13624175
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
はじめまして、あのその と申します。
あまり詳しくないのですが、このPCはドルビーシステムが付属しており
イヤホンで聞くとなかなかいい音です。このPCを購入した理由は
音楽を楽しみたい。私の持っているオーディオといい音でつなげて
音楽を楽しみたいと思ったからです。
このPCは同軸ケーブル出力の光デジタル端子がついております。
出力端子にはSPDIFと記載してあります。PCMと書いていないので
ビットレート(そのまま?)形式なんだろうと推察します。
私のオーディオは、パイオニアのEX-AR7という機種で、角型の光デジタルの
光軸の入力端子がついております。入力形式はPCMという形式で受け付けるそうです。
そうすると
PCの出力と、オーディオの入力では
ライン形式(同軸ケーブルと光軸ケーブル)
データ形式(ビットレートとPCM)
の違いがあり、直接につなげないことが購入してわかりました。
そのほかにも、細かな条件があるのかもわかりませんが
詳しくありません。
そこで、何とかPCとオーディオをつなげたいのです。
PCの同軸ケーブルの光端子からオーディオのアナログINにつなげても
あまりいい音ではありません。
デジタルでつなげれば、音質は向上すると期待しているんです。
インターネット上で調べたら
audio-technica デジタルオーディオコンバーター AT-HDSL1
というものがあり、これだとつながるのかな?とも感じましたが
つながるでしょうか?
このPCとオーディオのレベルでは相当しい商品でしょうか?
また、USBを介せばつなげられる装置もあり、次の商品も選択肢としても良いかなと考えています。
ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー ブラック SE-U55SX2
みなさんご教授をお願いします。
0点

デジタル音声出力付いてたのですね、気付きませんでした。
多分コレ、光じゃないかな?
私はRCAの同軸デジタルケーブルは見た事ありますけど、ミニジャックのは見た事がありません、
逆にステレオミニジャック型の光ケーブルは普通に売ってます。
もちろん、片側が角型で片側がステレオミニジャックのケーブルも売ってます、
デジタル出力が出来るポータブルCDプレイヤーとかは殆どステレオミニジャックで
アナログデジタル共用端子ですよ。
書込番号:13531488
1点

>同軸ケーブル出力の光デジタル端子
光デジタルミニ端子のことでしょうか。それなら角型⇔ミニのケーブルで繋がります。
>PCMと書いていないので
ビットレート(そのまま?)形式なんだろうと推察します。
意味不明です。そのまま転送(LPCM)が通常で、圧縮データ(AC3/DTS/AAC/MP3等)をそのまま転送はDVD再生ソフトがAC3やDTSをパススルーするのがせいぜいです。
書込番号:13531557
1点

あ、もしかしてビットレートじゃなくてビットストリームって言いたかったのかな?それなら意味通じますね。
あと、繋ぐならこんなケーブルね。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=11
書込番号:13531647
1点

逆性石鹸さん
kやんver2
さん早速の回答ありがとうございます。
この質問はPC購入時に、量販店kの売り子が、
「エイサーとビクターEX―AR7は四角型光デジタルケーブルでつながる」
とエイサーに電話してもらって確認して、pcとケーブルを買ったのです。
帰宅して、接続しようとしたら、
エイサー側の端子とまったく繋ぐことができなかったのでガッカリ。
ということから端を発しています。
何も知らない私も、なんですが、エイサーのサービスの質も
まぁ、こんなものと諦めて、この掲示板で質問しているのです。
色々と基礎的な事を知らないのでご迷惑かけていますm(--)m
1.まず物理的な要素からですが
ア。エイサー側の出力端子ですが、
写真が自宅の接続環境が今不具合なので掲示出来ないのは残念ですが、
エイサーの端子が光っていないので、同軸型だろうと思うんです。
アナログのオーディオ端子と同じピンジャック(RCA端子?)を使っています。
イ。ちょうど「All about」 の記事に、これに関する説明が記載されていました。
アドレスと、主要内容を記します。
http://allabout.co.jp/gm/gc/204579/2/
S/PDIFには光と同軸の2種類がある
光と同軸のコンバータもある
ウ。ビクターEX―AR7側は明らかに
入力の端子は四角型の光端子です。これも写真では掲示出来ませんが
隣の出力端子が四角型で、端子の中央奥が赤く光っていますから。
エ。以上を考えると、何らかのコンバーターは必要な気がします。
2.次にデーター的な事ですが
ア。エイサー側のコントロールパネル→ハードウエアとサウンド→サウンド
と開き、
SPIDFのインターフェイスを開くと
サポートされているエンコード形式
DTS Audio(デフォルトチェックしてある)
Dolby Digital(デフォルトチェックしてある)
Microsoft WMA Pro Audio(チェックマークはデフォルトではついていないがチェック可能)
サンプルレート
44.1KHZ(チェックマークはデフォルトではついていないがチェック可能)
48・0KHZ(デフォルトチェックしてある)
96・0KHZ(チェックマークはデフォルトではついていないがチェック可能)
ここから良く分からないのですが
PCMに転換するかどうか読み取れないのです。
エンコードと書いてあるからにはPCM化するのかなぁ?
一番の疑問点です。
イ。ビクターEX―AR7側は
光デジタル入力はPCMしか受け付けないようです。
記事が載っていました
http://saya.s145.xrea.com/archives/2010/09/victor_ex-ar7_1.html
気になる記事部分は
「地上/BSデジタルのAACやBD/DVDのドルビーデジタル/DTS出力などをそのまま光デジタルで接続しても再生してくれません」
後ろの端子をみると
出力では PCM・ストリーム と書いてありますが
入力では PCM としか書いてありません ストリームの記載無しです。
受け付けるデータの種類は詳しく書いてなのですが、
解説書にはデジタルOUTの出力信号の形式は色々書いてありますから
入力はこの出力形式と同じだがPCM形式限定なんだろうと推察します。
3.どうやら
端子というハードの問題と
データ形式の2つがあるようなのです。
書込番号:13536661
0点

コンポは2chPCM音声のみ受け付けます、PCの音声はほとんどは2chPCM音声でDVD等の5.1ch音声をパススルー出力するときだけDolby DigitalやDTS音声で出力します。
またパススルー出力しなければ2chPCMで出力してくれるはずです。
コンポでの再生は可能でしょうけど、端子が光丸形なのか同軸デジタルなのかで対応が変わってきますね、コンポ側は光角形でしょう。
書込番号:13536695
1点

口耳の学さん 書き込みありがとうございます。
先ほど不具合だった、家庭内の回線が復旧し、PCも自由に使えるようになりました
エイサーの出力端子の写真をUPします。
端子の奥が光っていないから、同軸なんだろうと判断しています。
エイサーに搭載されているドルビーのシステムは、2チャンネルのようです。
ビクターのコンポも2chだからちょうど会いますね。
パススルーとか5.1ch→2chを変換することを、専門用語等で
どの様な用語をつかい説明するか
PCとオーディオの標準的な設定はどうなのかとか
この書き込みをするまでさっぱりでしたが、皆さんのおかげで
少しはわかりました。
書込番号:13536837
0点


コンポ側の端子です。
出力側の奥が赤く光っていますから
光ケーブルなんだと思います。
エイサーのは光っていないので、
光ではなく同軸だと思いますが
いかがでしょうか?
書込番号:13536978
0点

機種違いのAcerノートですが、S/PDIF出力は光デジタルだったとの報告はありましたね。
サポートに問い合わせるのが筋なのですがあまり当てにならないようなので同軸か光か判断難しいです。
↓のようなアダプタもあるので試しに購入して音が出るか試してもよさそうです、音が出ればケーブルも無駄になりませんし。
http://www.fujiparts.co.jp/acop2.htm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/op22.html
書込番号:13539112
1点

とにかく繋いでみましょう。どうも皆さんの言ってることを理解できていないようなので、まずは試しましょう。ケーブルなんて高いものではないので勉強代と思ってください。
書込番号:13539968
2点

みなさん。ご親切にありがとうございます。
多少知識がついて聞くべき点がはっきりしてきたたので、
自分の口からエイサーのサービスセンターに直接電話してみます。
(前は売り子の口から間接的に聴き、
繋がらなかった後にここに相談する前に、
再度、量販店に聞きに行ったら
「間違いないはず」と説明されましたが、
やっぱりだめなので、ここで質問したんです)
変換ピンを買う必要が発生したら、
近くの家電店(購入したのは会社近くの家電店)
には売っていなかったので
週明けに対応したいと思います。
書込番号:13541124
0点

Acerの端子は、表記が正しいのならヘッドホン(ステレオミニ)とS/PDIF(光デジタルミニ)の排他利用タイプって思うんだけど。自分なら真っ先にこれを試しますが・・・。
書込番号:13546289
0点

KやんVer2さんどうもアドバイスありがとうございます
>Acerの端子は、表記が正しいのならヘッドホン(ステレオミニ)とS/PDIF(光デジタルミニ)の排他利用タイプって思うんだけど。
>自分なら真っ先にこれを試しますが・・・。
排他利用タイプとは先ほどインターネットで調べたら、一方が使えたら、他の機能は使えないって意味ですね。これはこれで意味が理解できました
すみません、大変ご面倒をおかけしますが
「試す」とはどんな意味なんでしょうか?
設定のことなら、インターフェイスの
プロパティ画面のうち、排他云々を記載してある部分を
キャプチャーしましたので、アドバイスいただけるとありがたいです。
(話している内容と全く違う部分を参照していたり、発言の意味をとり間違えていたら
すみません )
このPCの音に関する優先度は自分は、オーディオコンポから出すことが
第一目的です。
CDダビングしたMP3等やインターネットラジオをBGM的に流し聴きするのが
一番の目的で、イヤホンで聴くことはあまり想定していません。
PCの光端子とオーディオコンポをつなげれればいいのです。
書込番号:13546766
0点

このパソコンは持っていませんが。
1.こういうケーブルを買ってくる
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E5%85%89%E8%A7%92%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E2%87%94%E5%85%89%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B01-5m-POC-15AB/dp/B00009VTFH
2.パソコンのミニプラグの出力と、コンポの光入力(光ってない方の角型コネクタ)をつなぐ
をしてみてください。
ソフトウェア的な面はそれからいじった方がいいです。
書込番号:13546853
0点

共用端子(排他)の場合、普段は発光していないのが多いです、つまりケーブル挿さないと発光しません。
ヘッドホンジャックを懐中電灯などで覗けばわかると思いますが、奥の方に透明っぽい部品が見えます。
センサーと思って間違いないでしょう、只のアナログのみなら奥は開放もしくは黒いですから。
書込番号:13550213
1点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。
今日、購入した店に行き、四角→丸型の変換ジャックを
購入し、つなぎました。
(Iさんアドバイスありがとうございます)
接続の件ですが
普通のピンジャックに比較すると、深く差し込むので、
当初、変な感じありましたが、しっかり押し込むとピッタリ繋がりました。
よく見ると、通常のイヤホンジャックのピンの長さより
丸型光ジャックは2ミリ程度長いようです。
どうしても、光端子は光っているはずという先入観が強く、
そこが私の躊躇の原因だったように思います。
逆性石鹸さんの言うとおりですね。
KやんVER2のおっしゃる排他利用の件ですが
SPIDFを規定のデバイスに設定すると、PCのスピーカーとイヤホンジャック(光端子共用)から
音は出なくなり、光端子からでた信号によりオーディオから音がでました。
PCのスピーカー(イヤホン)と光端子の光出力は同時に利用できないようです。
頻繁に切り替える方は面倒ですね。
私は、オーディオ出力がデフォルトになるので、排他利用はかまいません。
音の質に関しては、
アナログ接続するより明瞭に出る様になり、大変喜んでいます。
MP3音源をUSBに複写し、これをオーディオで直接再生するほうが、
音自体は透明感が高く、好みです。
これは、おそらく、PCに搭載されているアンプとオーディオアンプの
再生時の音の質の違いなんだろうと思います。
PC操作のほうが選曲がしやすいので、特に気になるほどのレベル差ではありません。
PC搭載のドルビー音響は若干、残像音的な音の鳴らし方になり、
映画チックなので、音源によっては雰囲気が増すことがあるようです。
いずれにせよ、大きなスピーカーでバックグラウンドのように聴けるので満足です。
おかげで、PC搭載のMP3音源や、インターネットラジオを休日に
気軽に楽しめるので、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13552443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

