Aspire One HAPPY2 AOHAPPY2-N71B/B [ブルーベリーシェイク]
10.1型ワイド液晶を塔載した2011年夏モデルのNetBook(ブルーベリーシェイク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One HAPPY2 AOHAPPY2-N71B/B [ブルーベリーシェイク]Acer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月22日
Aspire One HAPPY2 AOHAPPY2-N71B/B [ブルーベリーシェイク] のクチコミ掲示板
(200件)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年11月25日 14:52 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月19日 16:12 |
![]() |
28 | 8 | 2012年2月15日 08:24 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月15日 21:37 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月6日 12:24 |
![]() |
7 | 1 | 2011年8月30日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > Acer > Aspire One HAPPY2
タブレットを購入しようと考えていたのですが、
ラクダ(キャラバンユウ)で破格の値段で販売しているので
正直、悩んでます。皆さんの視点からはどちらの方がいいのでしょうか?意見をいただければ幸いです。
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4515777536141/
1点

当方も購入検討しています。
そりゃこれがいいでしょ、
CPUの能力が違いますよ。
デュアルコアですしタブレットじゃ話に
ならないんじゃないですか?
書込番号:13914521
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One HAPPY2
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ツメが3ヶ所あるので精密ドライバーのマイナスでモニター側に押してやる |
「DooR M2×7.5」と書かれた5ヶ所のネジを外す |
Aの順番から矢印の方向へピンを外して行くがZ部分は一番最後 |
裏蓋を外したところです。写真左上にメモリーがあります |
メモリー交換の際、他の方の説明を見て実行したもののイマイチよく分からず
最善の注意を払って作業をしたつもりが、
結果的に蓋をはずす時、ピンが2ヶ所折れてしまいました・・
そこで、この機種をお持ちでメモリー増設をお考えの方に同じ様な失敗をしない為分かりやすくレポートしときます・・
1、まずバッテリーを外します。
2、キーボードの「F4」「F8」「F12」「Del」の4ヶ所にスプリング式のツメでキーボードは留まっているので
精密ドライバーのマイナスを使いツメをモニター側に押してやります。(写真説明では3ヶ所と書いてありますが間違えです)
※この時のコツは、押し切った所でツメを気持ち下にさげてやると
引っ込んだままの状態になります。(ならない場合もある)
写真の様に、青い四角部分3ヶ所にも浅いツメがあるので、無理しない様にキーボードを持ち上げながらゆっくり外して行きます。
ドライバー2本を使うと外しやすいかも・・。
3、キーボードを外すと、「DooR M2×7.5」と書かれたネジが5ヶ所あるので、全て外します。
※キーボードと本体に繋ぐフラットケーブルは外さなくても一応作業は出来ますが今回は分かりやすく説明する為外しました・・
※フラットケーブルを外す際の注意点
ケーブルの根元に付いている黒いプラスチックのピンを持ち上げるとケーブルは簡単に外れますが、
この時、黒いプラスチック部分が完全に取れてしまう事があります。
しかしこれは破損した訳ではありません。
●この場合の対処方法を説明しときます
まず先に黒いプラスチックの部品を細かいピンの間に立てた状態で差し込む事が最大のポイントです。
その後、フラットケーブルを差し込んで、
黒いピンを寝かしてやるとケーブルが挟まる状態で完全に固定します。
(注)先にケーブルを差し込んでからピンを
さしても絶対に固定する事はありませんので注意して下さい・・
あくまでも先にピンを固定してからケーブルを差すと言う順番です
4、さてこの作業で一番やっかいなのは裏蓋のツメ外しでした。
多分、何も知らない人が初めて外そうとすると
本能のまま作業して行く事が多いので、かなりの確率でツメを折ってしまうと思います
3枚目の写真の様に、まず「A」の部分を持ち上げ、矢印の方向へ順番にゆっくり外していきます。 ※「B」からの順番でもOK!
この時のコツは隙間にカードで挟みながら無理しない様に外して行くことが
ポイントで、絶対に「Z」の部分に負担をかける様な力を加えないで下さい!
「B」まで外したら「Z」部分のツメはそのままにし、蓋を手前にスライドする様にして外すと簡単に外れます。
※「Z」の部分はツメの反しが大きい為、引き上げようとすると簡単にツメの根元が折れる構造になっています。
それ以外のツメは浅い作りになっていますので、相当無理しない限りまず折れる事はないと思います・・
私も、最初「Z」部分の面から弱い力で外そうとしたら簡単に2ヶ所が
折れてしまいました・・ (写真左角の赤い星部分が折れたツメ)
●なのでくどい様ですが、「Z」面から外しては絶対ダメって事です!
もちろん力を加えてもダメ。
5、裏蓋を外すと、写真左上にメモリーがあります。Kingston製 のメモリーが付いていました。
私は、SILICON POWER製の
SODIMM PC3-8500 (DDR3-1066) 2GB SP002GBSTU106V02(永久保障)
を送料込みで、1109円と格安で購入し装着しましたが、
全く問題なく動作しています
今回、出来る限り分かりやすく手順を説明致しましたが、
メモリー交換を検討している方は是非参考にしてみて下さい・・
ちなみにハードディスク交換の際も同様の作業でOKです。
27点

nonfanさん
習ってやってみましたら、問題なくメモリ交換できました!
素晴らしい内容ですね。
書込番号:13873765
0点

詳しい説明、とってもありがたかったです。
無事に、メモリー増設とSSDの入れ替え終了しました。
書込番号:13924809
1点

ありがとうございます。
同じメモリを購入し、交換したのですが、
電源ボタンを押すと、ランプはつくのですが、画面が真っ黒のまま、たちあがりません…(>_<)
何か解決方法ご存知ですか?
よろしくお願いします☆
書込番号:13948002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SILICON POWER製の同じメモリーを取り付けて、その様な現象が起きたって事ですよね・・
私の経験上ですが、認識しない原因としてメモリーが確実に装着できているでしょうか?
しっかり奥まで差し込んでピンがカッチと言う状態を確認してください・・
上記を確認してもダメな場合、
他にWindows7のノートパソコンはお持ちではないでしょうか
このSILICON POWER製のメモリーはDDR3なので、
Windows7あたりのOSは殆どDDR3なので、装着しても全く問題なく起動します。
ちなみに私は、VAIOの[VPCEA4AFJ]と、FMV BIBLO[NF/G50]のノートを持っていますので、試しに着けてみましたが、コンピューターの情報を確認すると、しっかり認識していますし問題なく起動します・・
もしお持ちでなければ周りに居る身近な方がお持ちの場合、試させてもらうといいんですが・・
結論として、今一度、しっかり装着されているかまず確認し、
それでも起動しない場合、他のDDR3対応のノートで試されると一番分かるとお思います・・
それでも起動しない場合はメモリー自体に不具合があると言う事ですので、買った所に交換してもらうといいでしょう・・
書込番号:13949041
0点

お返事ありがとうございますo(^▽^)o
メモリを元に戻したら、無事に起動しました。時間がある時に、もう一度だけ試してみようと思います。
書込番号:13949111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラボー エクセレント すばらしい。
唯一の弱点だったメモリの不足が解消されました。
非常に分かりやすい説明を写真付で解説していただき感謝いたします。
性能云々のマシンではないのですが、コイツを見ているとかわいくてしかたないのです。
これで実用機としてデビューできます。
到底自力ではメモリーの交換などできなかったと思います。
すばらしい書き込みです。
書込番号:14002127
0点

初心者の私でも、こちらのカキコミで無事に2GBのメモリに交換できました!!
一度交換後に立ち上げたらやはり電源ランプついたまま画面が真っ暗だったのですが
再度やり直したらちゃんと起動しました!うれしいです♪ありがとうございました!
書込番号:14148800
0点

こんなに詳細で分かりやすい書き込みがあったのですね。素晴らしいです。ほかの書き込みを参照して裏蓋は何とか外せたのですが、キーボードと本体を繋ぐフィルムケーブルを外れてしまったストッパーで固定する方法が分からずに2時間程度悪戦苦闘しました(大汗)
この書き込みを知っていたらと思いました。次回HDDを交換する時に参考にさせていただきます。
書込番号:14156056
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One HAPPY2
Bluetoothなんですけど、どうやって使うのでしょうか。
通知領域のところにアイコンは表示されてないですし、
プログラムの中から「Bluetooth Suite」というので、何か表示させようとクリックしても
なにもなりません。
誰かご存知の方いましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

Alt+F3キーを押したらBluetoothの有効無効が切り替えられないでしょうか?
書込番号:13631721
1点

甜さん
ありがとうございます。
書き込んだ後に、「Fn+F3」を押して有効にする事が分かりました〜。
なんか、毎回、自分で有効しないといけないみたいですね。
自動で有効になればいいのに・・・
お手数おかけしてすみませんでした。
ありがとうございます〜
書込番号:13631861
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One HAPPY2
本機を購入し、早速メモリ交換しました。
書き込みに、「チップ16枚の2Rankでは再起動ができない」との書き込みがあったので、
「2Rank」ってのはわからないけど、チップ16枚のを避けてと思い、
ツクモショップで、商品画像を見ながら、「Crucial CT25664BC1067 」を購入しました。
以下は商品のURLです。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528741219/201020060000000/
でも、実際に送られてきた商品は、「チップ16枚」!!!
でも、メモリ購入時、相性保証に入っていたので、動かなかなかったら交換〜
とダメ元で交換してみると、
すんなり認識し、2GB になりました。。。
問題なく動作しているようです。
追伸
商品画像では片面にチップ4枚になっているのに、送られてきた商品は違うよ
とショップに連絡した時の態度は、すごく悪かったです。
動作したから、いいんだけど・・・(笑
0点

言い忘れました。
補足なんですけど、
裏蓋を外すときの注意を・・・。
バッテリーの所に3箇所ツメがあるのですが、一番最後にココを外してください。
隙間にカードの様な物を挿し込みながら、周りから、外していってください。
で、バッテリーの所に3箇所ツメは、
バッテリーとは反対側にスライドさせながら、外してください。
スライドさせずに、他のツメと同じ様に、手前に引っ張ると、ツメが折れてしまいます。。。
私の場合、3つの内、2つ折ってしまいました。。。
ご注意を。
書込番号:13589464
1点

メモリーなんかはロットによってチップが違うから使ってるチップが指定してあったり、RANKの指定とかないと思ってるのと違うものがきたりするよ。
書込番号:13589739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハル鳥さん
そうなんですか〜。ネットで買う時は、よーく調べてからでないと危険ですね。
これからは、注意して買うようにします〜
書込番号:13589852
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One HAPPY2
当初WINDOWS7自体の重さが気になり、この機種はすぐにメモリ増設すべきなのか疑問で購入に躊躇していました。(結局衝動買いしてしまいましたが)
ご検討の方々に参考になればと思い書いてみます。
OS WINDOWS7STARTER(若干チューニング済)
アンチウィルスソフト AVAST!6(自動更新のみ停止)
上記の環境でタスクマネージャーで調べてみました。
アイドル状態→450MB前後使用
FIREFOX(ブラウザ)+TUNDERBIRD(メーラー)+WINDOWメディアプレーヤー(サンプルビデオ「野生動物」再生)→700MB前後使用
ネットブック向けにチューニングしているとは聞いていましたが、予想していたよりもSTARTERは軽量でした。
もちろん個々の環境で差は出るでしょうが、この程度の使用なら標準の物理メモリを上回らないようです。
今後のOSのアップデート等で重くなるなどして状況は変わるかもしれませんが、へヴィな使いかたでなければ、出荷状態のまま当面使用しても特に問題の無いスペックだと思います。
メモリ増設で起動等早くなるようなので、交換自体は全く無駄ではないようです。(初期状態で起動が約45秒ぐらいですが、メモリ2MBに交換で10秒程度短くなるらしい。)
が、裏蓋の封印を破り保障を失うリスクを考えれば、保障が切れてから対処を考えるのもひとつの手かなと思います。
【番外編】
OS Ubuntu 10.04LTS netbookremix(パーテション分割後インストール・設定特に変更無し)の場合
アイドル状態→190MB前後使用
FIREFOX(ブラウザ)+TUNDERBIRD(メーラー)+動画プレーヤー(サンプルビデオ「野生動物」再生)→360MB前後使用
軽すぎw
5点

訂正
>メモリ2MBに交換で10秒程度短くなるらしい。
↓
メモリ2GBに交換でした。失礼。
書込番号:13438931
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
