APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
手ブレ補正機構「OS」を搭載した焦点距離150mmの大口径中望遠マクロレンズ
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月24日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 6 | 2014年5月29日 15:41 | |
| 2 | 4 | 2012年2月28日 21:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
数々の新製品の陰で話題にも上りませんが、
マクロレンズとしては
超一流の実力です。
参考程度ですが、あげておきます。
キャノンの100Lももちろん素晴らしいですが、
自分はもう戻れせん。
6点
望遠マクロだけに被写界深度が浅いですね。こちらの評価もいいようですし・・・
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/667-sigma150f28oseos
書込番号:17561519
3点
ピントの当ったところが繊細に映し出されていますね。
背景のとろけ具合と相まって、対象が綺麗に浮かび上がって見えます。
良いレンズですね!
書込番号:17561552
2点
D-duoさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
いいレンズですよね!
ニコン用ですが、自分も4月に買いました。
まだ数回しか使えてませんが、いい買い物したと喜んでいます。
AFも結構早いので、子供撮りにも使えそうです。
良い作例ありがとうございます。
こちらは初マクロレンズで被写界深度の設定の難しさに手こずってます(そこが面白くもありますが)。
書込番号:17561745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じじかめさん、
思いのほかMFもし易くあつかいやすいです^^。
hotmanさん、
純正も最高に良いですが、カミソリの様にキレがあるのに非常に素直なところが最高に気に入っています^^。
nabakiさん、
実は一度手放したんですが、やはり買い戻しました。
こいつでマクロをすると本当にやめられなくなります^^。
もっと、日の目を見ても良いレンズだと思います。
本当に^^。
皆様ありがとうございます。
書込番号:17562753
1点
1)色がどぎついかな
2)ピント浅すぎかな
3)真ん中の花にピンがほしいかな(無理ですが)
2)と3)はウチの庭にも咲いているので大きさはわかります。
このスケールになってくるとフルサイズマクロでは撮りにくいですね。
ただし、グラデはきれいなんで「花」ではなく「オブジェ」として撮ればいいかも。
以上、たいへん失礼いたしました。
書込番号:17565847
2点
でんでんさん、
ご指摘ありがとうございます。
たぶん、どこかのプロの方なんですね。
ぜひお手持ちの基準となる写真を見せてくださいね^^。
------------------------------------------------
1)色がどぎついかな
若干暗めに取ったのでこれが狙いです。
2)ピント浅すぎかな
これもあえて浅く撮りました。
3)真ん中の花にピンがほしいかな(無理ですが)
これも自分は真ん中じゃないと思ったのでそうしました^^。
-----------------------------------------------------
ぴったり意図を読んでくれてありがとうございます!!。
書込番号:17569986
6点
レンズ > シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
このレンズに付属している三脚座についてですが、構造上の問題があるのではないかと思い、あえて投稿しました。
なかなか文章では表現が難しいですが、次のような問題があるのではないかと思っています。
・ 構造は、締め付け部(円形のつまみ)は、円形の切れ込み(凹)が裏側にあり、切れ込みは中心点をずらして、これを回転させることによって、円周部の左右移動(円周部の締付、緩み)を利用し、反対側の固定ピンと併せて、レンズを締め付ける構造になっています。
・ 受けの部分のピンには、円形つまみ側の裏の凹部との接続を確実にするような切れ込み等はなく、つまみ部の円形切れ込み部分とは、単に接するのみで簡単に外れてしまいます。
・ 締め付け部分を回転させ、固定を確実にしようと締め付けると、簡単に固定のピンが凹部から外れて空回りし、三脚座自体がレンズから外れてしまいます。
・ 確実な締め付けができません。
私のレンズは、最初から締め付けが中途半端で、強く締めるとつまみ側の円形部分が空回りしてしまいました。
三脚座は、レンズと三脚を確実に固定することが求められており、簡単にレンズから外れるという症状は、カメラやレンズ保護の観点から、あってはならないことだと思います。
皆さんの三脚座はどうですか?
0点
ブルーグラスさん、今晩は。 旧モデルですが、同じ三脚座(TS-1)ですので。
受けの部分のピンは、つまみ部の円形切れ込み部に2mm位突っ込んでいます。
つまみとワッカの白ポッチを合わせてつまみ部を外に引っ張らない限り
三脚座が外れる事はありません。
白ポッチが合っていないとつまみを外に引っ張れません(外せません)。
2個ありますが、2個とも同じでした。
ブルーグラスさんの三脚座がたまたま不良品だった可能性がありますね。
書込番号:14204861
1点
私のも くぼりんさん のと同様に、
つまみと本体の白マークを合わせてからつまみ部
を引っ張らない限り三脚座が外れる事はありません。
もしも、白マークが合っていない状態でも
つまみ部を引っ張り出せるなら、組不良でしょう。
つまみ部が正常なのに、締め付けトルクで外れてしまうなら
三脚座自体が変形している可能性が高いですね。
どちらにせよ、不良品である可能性が高いです。
購入間もないなら、メーカーへ交換を依頼しましょう。
正常品は、しっかりとレンズを保持してくれますよ。
書込番号:14205773
1点
くぼりん さん
W−VHS さん
ありがとうございます。
>受けの部分のピンは、つまみ部の円形切れ込み部に2mm位突っ込んでいます。
私のは、円形切れ込みにわずかに入っている感じです。ピン自体が2o程しかありませんので、
先端部の1oにも満たない感じです。
>もしも、白マークが合っていない状態でもつまみ部を引っ張り出せるなら、組不良でしょう。
おっしゃる通り白マークが合っていないとつまみは引っ張り出せませんが、強く締め付けると
その時点でピンが外れてしまい、つまみが空転します。もちろんその時点で、三脚座がカメラ
から外れてしまいます。
ピンの入り方、三脚座自体のかみ合わせ、締付け過ぎ等々、原因が大体わかってきました。
一度メーカには修理依頼したのですが、改善なしでした。
締付け部(方式)の構造上の欠陥ではないかと思っていましたが、正常に使用できるものも
あることがわかりましたので、再度、メーカーに確認します。
純正レンズは、つまみがネジ式で十分な締め付けができますが、締付けの力加減も重要なの
かもしれませんね。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:14206137
0点
自己レスですみません。
手持ちレンズの三脚座は、今一つピリッとしませんので
三脚座のみ新品購入してしまいました。購入金額も比較的
手頃(実売3400円程度)で、特に負担感なし。
結果オーライで、しっくり締付けもできて、今までの問題
はなんだったのとかという感じです。
結局、不良品をつかんだということでしょうか。
メーカーさん、よろしくお願いしますね!!
書込番号:14216790
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo32/user31755/5/3/533d02a42ab8090e99cf5615e53e0391/533d02a42ab8090e99cf5615e53e0391_t.jpg
)




