『最適な接続方法』のクチコミ掲示板

2011年 7月中旬 発売

NR1402 [ブラック]

薄型で実用最大出力80Wの5.1ch対応モデル

NR1402 [ブラック] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥48,000

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:4系統 NR1402 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NR1402 [ブラック]の価格比較
  • NR1402 [ブラック]の店頭購入
  • NR1402 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1402 [ブラック]のレビュー
  • NR1402 [ブラック]のクチコミ
  • NR1402 [ブラック]の画像・動画
  • NR1402 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1402 [ブラック]のオークション

NR1402 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月中旬

  • NR1402 [ブラック]の価格比較
  • NR1402 [ブラック]の店頭購入
  • NR1402 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1402 [ブラック]のレビュー
  • NR1402 [ブラック]のクチコミ
  • NR1402 [ブラック]の画像・動画
  • NR1402 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1402 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1402 [ブラック]

『最適な接続方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「NR1402 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NR1402 [ブラック]を新規書き込みNR1402 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適な接続方法

2011/09/18 09:51(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1402 [ブラック]

スレ主 THERAPISMさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
ホームネットワーク初心者です。
今回テレビをシャープのLC-52L5に買い換えたのを機に、アンプをマランツのNR1402、スピーカーをDENONのSYS-56HTと合わせて購入し、サラウンド環境を作りたいと思っています。
さらに、ps3、xboxなどのゲーム機や、apple tvも接続する予定です。

希望とする環境としては、、、
●これら全てのデバイスをアンプのスピーカーから出力したい
●apple tvはテレビの電源をつけなくても音楽を聞けるようにしたい
●ドルビーからdtsなど、番組やゲームの提供する音場にその都度自動的に切り替わるようにしたい(この辺はアンプの仕様次第なのでしょうが。。。)
●ゲーム機で音ゲーやカラオケなどを楽しむ際、出来るだけ音の遅延を避けたい

こんなところでしょうか?
色々調べてみますと、全てをHDMI端子でただ繋げばいいというわけでもなく、アンプ、テレビどちらに集約して繋ぐかで、音場や音質にも制限が出てくるようで、繋ぐ前から軽く混乱してしまっています。。。

ちなみにそれぞれの端子数は以下の通りです。
TV HDMI 4 光 1
アンプ HDMI 4 光 1
テレビはARC対応とあります。
初心者ですが、これを機に少しでも詳しくなれたらと思っています。
適切なアドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:13514517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2011/09/18 11:55(1年以上前)

基本は各機器をアンプにHDMI接続でいいです、アンプとテレビもARC対応ならHDMIケーブルだけです。
Dolby等サラウンドフォーマットのままアンプに出力すればそのフォーマットでデコードしてくれるでしょう。

PS3はロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声も扱うのでアンプに接続する方法がいいのですが、XBOXやAppleTVは扱わないのでS/PDIFでの接続でもかまわないです、ただしテレビを経由する接続だと2chPCM音声に限られてしまいます。

書込番号:13514947

ナイスクチコミ!2


スレ主 THERAPISMさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/19 09:05(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます!
全てをアンプに集約しても良いということですね。
ちなみに昨日、先述の機器を購入したのですがテレビの配送は1週間後とのこと。
そこで、現在使用しているWooo HR-9000にNR1402、スピーカーを接続して色々格闘しております。
テレビからゲーム、APPLETVに変更する際に、アンプのチャンネルも切り替えなければいけないのはこれまでと同じと思い、学習リモコンを使ってなるべく手間を省くように工夫しているつもりです。

今まで使っていたアンプはDENON DHT-330という安価なシアターセットなのですが、
光デジタル端子は2つついており、PS3やテレビのコンテンツに合わせてDOLBYやDTSなどサラウンド機能を自動的に変更する仕様となっておりました。
ちなみにWoooにはARC機能が無いため、アンプとはHDMIと光デジタルでつないでいました。
今回もテレビが届くまでと思い、HDMI、光両方をNR1402につないでいますが、
サラウンドの自動選択をしてくれず、チャンネルを変える度に音場を選ばなければなりません。(一度設定すれば次は最後に選んだ音場にはなりますが)
前回までは自動選択だったため、これがこのコンテンツにとって最適の音なんだ、と安心感がありましたが、今回は自分で選ばないと駄目なのかな、と不思議に思っております。
説明書には特にその記載はなかったと思うのですが、この場合、やはり配線を見直さなければいけないのでしょうか?

度々の質問になりますが、宜しくお願いします。

書込番号:13518875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2011/09/19 11:45(1年以上前)

Dolby DigitalやDTSは入力してきたサラウンドフォーマットをアンプで認識して自動でデコードしていたので自動的に切り換えたようにみえたのでしょう。
テレビの音声はAACなのでテレビの音声出力設定がPCMになっていなければアンプでAACとして認識するはずです、ですが大半の番組はステレオ音声なのでアンプ側で疑似サラウンド再生しないとサラウンド再生になりません。
疑似サラウンドのモード選択は通常自動では切換してくれないです。
最近は番組のEPGデータから自動でサラウンドモードを選んでくれる機種もありますけどね。

書込番号:13519498

ナイスクチコミ!1


スレ主 THERAPISMさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/19 12:47(1年以上前)

度々の返信、ありがとうございます。

>Dolby DigitalやDTSは入力してきたサラウンドフォーマットをアンプで認識して自動でデコードしていたので自動的に切り換えたようにみえたのでしょう。

これは現在のアンプでもしっかり認識はしていて、切り替えてはいるととっていいのでしょうか?アンプの表示自体は変わってないようなのですが。。。
テレビ番組ももちろんなのですが、音場を気にするコンテンツといえば主に映画やゲームが中心で、DVD、BD、ゲームほぼ全てでPS3を使用しています。
それぞれのメディアを再生した際に、DTS対応のものはDTSに、DOLBY対応のものはDOLBYにと自動変換してくれると思っていたので。。。
テレビ番組やAPPLETV視聴にはあまり気にしないのですが、これらのメディアにはその都度最適な切り替えをしてくれると助かるのですが。。。

書込番号:13519734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2011/09/19 18:43(1年以上前)

DENONのシアター機ならオートデコードモードである程度自動でアンプで選択してくれていたのでしょう。

Dolby DigitalやDTSやAACは圧縮されたサラウンドフォーマットそのもので、例えばDVDにDolby Digital音声で収録しているとして、Dolby Digital音声を圧縮したデータのままアンプに出力し、アンプで内で解凍して再生します。
アンプがDolby Digital音声の入力を確認して再生するのでDolby Digitalモードで再生してくれます。
同じようにDTS音声なら自動でDTSモードで再生します。

ですがDolby Digitalでもステレオ音声ということもあります、ステレオ音声で入力するとサラウンド再生するにはアンプ側で疑似サラウンドすることになるのですが、疑似サラウンドのモードは多数あるので自分で選択して再生します。
ステレオ音声ならモードを選ぶことになりますが5.1ch等マルチチャンネル音声なら選択は自動となるでしょう。

PS3ならビットストリーム出力することでサラウンドフォーマットのまま出力できるので(ロスレスは薄型から)、入力できているかはアンプのディスプレイで確認できるはずですよ。

書込番号:13521112

ナイスクチコミ!2


スレ主 THERAPISMさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/19 22:36(1年以上前)

暖かい返信、本当に感謝します。
素人のため、稚拙で解りづらい説明になってしまい、申し訳なく思っています。
ネットでPS3とアンプの接続について似たような相談を見つけたのでリンクしておきます。

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4062448.html

こちらの相談者がした通りにPS3の設定をしてから、アンプの音場をAUTOに設定、リニアPCM/ステレオとパッケージに書かれたライブDVDを挿入すると、アンプの画面左端に小さく"PCM" "DIG."、画面中央に"STEREO"と表示され、ステレオで再生されました。またDOLBY対応のゲームをプレイしたところ、アンプの画面中央は"MULTI IN"、左端は先ほどと同じように表示され、5つのスピーカーから音が出て来ました。これって設定はこれで良いということですよね?
つまりPS3の音声出力の設定はビットストリームではなく、リニアPCMでということで。
MULTI INの意味がよくわかってないのですが。。。(笑)

書込番号:13522353

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47386件Goodアンサー獲得:10081件

2011/09/20 06:43(1年以上前)

DVDの再生はそれで正常です、サラウンド再生するならリスニングモードを疑似サラウンドにして再生します。

ゲームの場合PS3の設定はDVDとは変わってきます、DVD/BDはビットストリーム設定にすることで収録されている音声のまま出力します、先のライブDVDの場合音声がリニアPCMなのでそのまま出力したのですが、Dolby Digitalで収録されていればDolby Digitalで出力します。
PS3の設定がリニアPCMならDolby Digital音声をPS3側でデコードしてリニアPCMに変換してから出力します。

ゲームではリニアPCMビットストリームの設定に関わらず、リニアPCMを優先して出力します。
リニアPCM音声とDolby Digital音声に対応したソフトならリニアPCMを出力します(ゲームのコンフィグで指定できることもあります)、手動でマルチチャンネルリニアPCM音声のチェックを外してDolbyDigitalにチェックを入れればDolbyDigitalで出力するはずです。
一度双方の音声を再生して比較してみてもいいでしょう。

書込番号:13523445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 THERAPISMさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/20 12:59(1年以上前)

ありがとうございました。
おかげでなんとか満足のいく設定ができそうです。
今後も何かと質問させていただくかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:13524366

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NR1402 [ブラック]
マランツ

NR1402 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月中旬

NR1402 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング