AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
スマートファミリンク機能を搭載した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(60V)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2012年4月26日 14:29 |
![]() |
67 | 4 | 2012年5月4日 12:13 |
![]() |
13 | 7 | 2012年4月24日 13:43 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月30日 00:57 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月22日 23:03 |
![]() |
1 | 13 | 2012年4月30日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
こちらの機種は、ひかりTVの録画機能を有しているということを知りました。
そこで質問です。
ひかりTVの番組を録画すると、
DTCP-IPダビングを行ったりなど、
普通の地デジ番組と同じような感じで扱うことができるのでしょうか?
(通常の録画一覧の中に地デジ番組と同じようにひかりTV番組も並び、同列で扱える)
それともひかりTV専用形式で扱われるのでしょうか?
(ひかりTVの専用のGUI側からしか再生できず、DTCP-IPダビングもできない。)
ご教授をお願いいたします。
0点

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/60l5/useful.html#title61
を見る限りでは、
「テレビ放送」と「ひかりTV」を区別するような事は書かれていません。
なので「同じ」に扱えるのでは?
書込番号:14480917
0点

こんばんは。現状は把握していませんが、以前こちらで回答しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262181/SortID=13853411/
以前のままならひかりTVのDTCP-IPダビングは出来ない仕様ですが、技術的にはクリアできる問題なので
もしかしたらアップデートで可能になっているかもしれません。
シャープに問い合わせてみるのが最速最良の回答をいただけると思います。
書込番号:14481777
1点

黒蜜飴玉さんへ、
>現状は把握していませんが、以前こちらで回答しています。
なるほど...φ(..)メモメモ
ありがとうございますm(_ _)m
そうなるとメーカーサイトに
「ひかりTVはダビングに対応します/しません」
の明記は欲しいですね..._| ̄|○
書込番号:14481871
0点

>「ひかりTVはダビングに対応します/しません」
>の明記は欲しいですね..._| ̄|○
ひかりTVの方針転換とあわせて発表した機種である点を加味してあげれば
ひかりTV側も混乱していた最中だったはずなので、シャープも製品ページ作成時には書けなかった事情があるやもしれませんね。
通常一度製品ページ作ると変更されることは稀で後はサポートページ頼りなので
今後もひかりTV録画機能を有した機種をシャープが出すつもりなら次機種で明記してくると思いますよ。
書込番号:14481969
0点

皆様ご見解ありがとうございました。
メーカに問い合わせてみました。
・通常の地デジ等の番組とどうレベルで同じ場所に保存される。
・対応したダビング先であれば、DTCP-IPダビングも可能
とのことでした。
これは、L5も、G7も両者ともOKとのことです。
書込番号:14487466
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
こんにちは、テレビを付けた時にわりと大きめのボリュームから始まるような気がするのですが、調整は可能でしょうか、何度か試そうと思ったのですが、カーソルが進入禁止マークが付いていて何もできないのですが、どなたか簡単に説明して頂けると有り難いです。
16点

リモコンのホームボタン→設定→音声調整を選択します。
一番下の項目に声の聞きやすさが標準、マイルド、くっきりのいずれかが選択されていると思われますので、
しないを選択して決定を押して下さい。
これでオートボリュームの変更が可能になります。
書込番号:14476776
38点

再レス失礼します。
補足します。
AVポジションが「ぴったりセレクト」に設定している場合には、
オートボリュームは既に自動制御となっていますので変更できません。
書込番号:14476817
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
初めまして、LC60−L5でDVDを見たら画質?画像?が物凄く粗い言うか、見ずらいと言うか、なんとも言えなかったのですが、ブルーレイで見た時は全然きれいだし、普通にテレビを見るのも綺麗なんですが、普通の映画のDVDはダメなんでしょうか??詳しい人がいましたら宜しくお願い致します。
0点

ブルーレイもDVDも見ましたが、どっちも綺麗でしたよ。
いつもTHXで見てますが
書込番号:14475887
6点

こんにちは、ありがとうございます、すみません、THXって何ですか??何も知らないもので・・・・標準で見たせいですかね・・・
書込番号:14475921
0点

蓋開けたら画質切り替えがあります。
そこをTHXに合わせて見てます。
映画専用の画面みたいな感じですかね!まぁお好みですけどね(^-^)
画面が粗いのは、近寄れば、画面でっかいですからね(^^ゞ
視聴距離はしっかり取りましょう。
僕も、ブルーレイと比べたら画質が落ちると思ってたんですが、思った程悪いと感じませんでしたよ。
まぁ機種とか条件で違うんだと思いますが…
ソフトによっての影響もあると思いますよ。
ブルーレイは特に格安で売られてるソフトは買わない様にしてます。
書込番号:14476053
4点

>ソフトによっての影響もあると思いますよ。
確かにソフトによっては画質の荒いものがあります。
>ブルーレイは特に格安で売られてるソフトは買わない様にしてます。
偏見です。
安い=画質が悪い ではありません。
中年公ちゃんさんへ
画質を調整してみてください。
あと、アクオスには超解像が付いていません。
少しでもDVDを綺麗に観たいならアップコンバート機能の付いたDVDプレーヤーで再生してみてください。
安くて優秀なのはPS3です。
すでに持っていたらすみません。
書込番号:14476268
0点

DVDはHD画質ではなくSD(標準)画質なので、60インチでは粗く見えるのは当たり前かと。
また、DVDは元から画質が悪い物も多いので、なおさら粗が目立ちます。
これは、PS3や高級BDレコーダー/プレーヤーでアップコンバート(SD→HD変換)で
再生しても、元が悪いので劇的には良くなりません。
良質のDVDだとBDと見間違う位の物もありますがごく僅かです。
この問題を解決する為の規格がBDです。
最初からHD画質前提で作られているのでHD画質で収録できるので綺麗なのです。
ソニー、東芝は大画面でもSD画質等をHD画質に高精度に変換する「超解像」を積んでいるので
大画面でもかなり綺麗に見えます。
なので、画質に拘る人は上記2社から選ぶ人が多いのです。
シャープは超解像がなく、ただ画面がデカイだけなので、粗が目立ちやすいです。
なので、どれだけ高画質なDVD再生機でもあまり綺麗にはならないでしょう。
DVDは内容が分かれば良い程度の物と割り切り、BDで市販、レンタルされている物は
BDに切り替えて見る事をお勧めします。
書込番号:14476586
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
『「LC-60G7」との違いについて』ではお世話になりました。
さて、いよいよ購入を考えていますが、池袋などでは好条件で購入できている
ようですので羨ましい限りです。
そこで、現在、地元電気店にて28万円を提示されていますが、池袋で購入し
て地方発送された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし可能であれば、その際の条件や発送・設置等についてお教えください。
よろしくお願いします。
0点


あさりせんべいさん、過去サイトをご紹介いただき
有り難うございました。
何となく分かりました。
今年、交渉したり購入されたりした方がいましたら
お願いします。
書込番号:14475744
0点

新宿を回ったところ、ヤマダは現品のみ、ビックも完売、ヨドバシは在庫はあるが、かなり厳しい条件でした。
書込番号:14500897
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]

DTCP-IPダビング対応レコーダーにネットワークを通してダビングできるそうです、ダビング後にディスクに焼くことはできそうです。
書込番号:14472626
2点

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/dlna.html
に記載の「DTCP-IPダビング」対応のBDレコーダを接続すればダビングできそうです。
でもなぜBDではなくDVDなのでしょう?
ハイビジョン画質で残すならBDしかありません。
書込番号:14472993
0点

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
の「動画 ダビング」に「○」がある機種が「対応テレビ」です。
書込番号:14473008
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
最近、「LC-60L5」の購入を検討していますので、質問させてください。
「LC-60G7」の発売予定を知ってWebページを読んでみると、Z5ライン(2011年発売)
の約2倍のスピードで処理する「高画質マスターエンジン プロ」が搭載されている
との記載を見つけました。
そこで、L5シリーズとの差が気になり、やはりWebページで「LC-60G7」と「LC-60L5」
を比較してみましたが、説明内容が異なるため、よく理解できません。
当然、「LC-60G7」の実機が出てから見比べればいいのでしょうが、地元の電気店で
現在の納期が5月半ばであることから、4月中で販売を終えるような話をされたので、
シャープの技術に精通され、Webページの比較で分かる方がいれば、ご教授頂きたく
お願いします。
0点

>L5シリーズとの差が気になり、やはりWebページで「LC-60G7」と「LC-60L5」を比較してみましたが、
>説明内容が異なるため、よく理解できません。
「製品説明」の比較よりも、「仕様」の比較をした方が明確なのでは?
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/g7/60g7/spec.html
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/60l5/spec.html
ココでの比較、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000364092.K0000262178
だとあまり差は見受けられませんが、
「3D LC-60L5」の方が「高音質」の性能が有りそう...
個人的には「映像エンジン(超解像技術)」は、
目に見えてその効果を認識できるとはあまり思っていませんm(_ _)m
<「世界遺産」をじっくり観ているなら別かも知れませんが...
「3D LC-60L5」は「録画番組をレコーダーにダビングしてBDに残す」ということにも対応している様子...
<http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html#n7
には、まだ「LC-60G7」が無いので、もしかしたらできるのかも!?
※製品説明には未記載
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/g7/60g7/recording.html
書込番号:14465922
0点

名無しの甚兵衛さん、ご返信有り難うございました。
現在、公開されている情報をわかりやすく説明して頂き
感謝致します。
実は、当方も「ココでの比較」はしており、倍速液晶欄
にある「240フレッドスピード」と「高画質Wクリア倍速」
が大きな違いかなと思い、Webページ巡りを始めました。
3年前には、何も考えずに購入した経緯があるため、今
度は性能を少しでも理解した上で、納得した機種選びを
しようと考えています。
そんなわけで、いずれにしても、現在我が家で使用して
いるレグザよりは数段上なのですが、購入後すぐに格段
上の機種が出てしまうのも如何なものかと躊躇している
次第です。
「仕様」の比較をした方が明確だとのご指摘を頂き、こ
れなら意味が分からない素人にも、何が違うのか位は比
較できると思いました。
ご助言を元にもう少し検討してみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:14466023
0点

>倍速液晶欄にある「240フレッドスピード」と「高画質Wクリア倍速」
>が大きな違いかなと思い、Webページ巡りを始めました。
「240フレッドスピード」については、双方とも搭載している様です。
<「240フレッドスキャン」が「240フレッドスピード」の事なのでは?
「高画質Wクリア倍速」は「L5」にしか記載が有りませんね...
試しにエクセルで簡単に比較させて見ました。
<「赤帯」は、どちらかにその機能が無い
「黄帯」は、「同じなのでは?」と思える部分(^_^;
メーカーでこういう比較が出来るようにして欲しいですね(^_^;
<ソニー^や東芝は、結構以前から出来るんですが...
書込番号:14467665
0点

紹介ページ,仕様表の比較以外に、商品発表会の記事を参考にするのも良いかと。
シャープ、スマホ/レコーダ連携の最上位機「AQUOS L5」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453237.html
シャープ、国内最大80型などAQUOS最上位Gシリーズ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120418_527169.html
まあ、正直見比べてみないと解らないですね。
技術的な歌い文句からいえば、G7の方が上だと思いますが。
特に、画像処理回路は、歌い文句では解らないし、処理回路が新しくなっても、チューニングがうまくいっていなくて、数代にわたってチューニングがされた旧処理回路の方が良い例も有りますから。
書込番号:14467828
0点

名無しの甚兵衛さん、m-kamiyaさん、有り難うございます。
実は、名無しの甚兵衛さんのご助言で、私も両機の「仕様」をエクセルで比
べてみました。
とにかく気になる画質面では、「LC-60L5」側に「好画質センサー」と「高画
質Wクリア倍速」があるのに対し、「LC-60G7」側では「240フレッドスピード」
と「ムーブセンサー」となっています。
また、名無しの甚兵衛さんがおっしゃる通り、「LC-60L5」の方が高音質そうと
いうことも分かりました。
そして、m-kamiyaさんがご指摘の商品発表会の記事を読むと、『8倍速相当の
動画性能を実現する「240フレッドスピード」を搭載。』とありましたので、
「高画質Wクリア倍速」が何倍速相当かが分かれば、疑問が1つ解決すると思
いました。
>特に、画像処理回路は、歌い文句では解らないし、処理回路が新しくなっても、
>チューニングがうまくいっていなくて、数代にわたってチューニングがされた
>旧処理回路の方が良い例も有りますから。
さらに上記のようなことを初めて知り、カタログ比較では意味が無い場合もある
のだなあと勉強になりました。
ただ、地元の電気店では、何も答えてもらえなかったことを考えると、お二方の
知識・理解の深さに驚かされ敬意を表します。
重ねて感謝申し上げます。
書込番号:14468185
0点

今検索して見つけましたが、「LC-60L5」は4倍速相当のようです。
http://www10.plala.or.jp/kaden-ranking/lc60z5-1.html
「LC-60G7」が優位になるのは、スポーツ視聴時というふうに理解
しました。
自問自答する形とり失礼しました。
書込番号:14468233
0点

「240フレッド〜」については、
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/60l5/picture.html#title03
の説明と
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/g7/60g7/picture.html#title03
の説明が「同じ」なので、「呼称が変わっただけ」と考えていますが...
<「L5の注1」「G7の注2」
書込番号:14470567
1点

名無しの甚兵衛さん、再度有り難うございます。
改めて両ページを見直しましたら、注釈に下記のような記載を見つけま
した。
>倍速技術で補完した毎秒120 コマ映像を繰り返し液晶パネルに表示する
>毎秒240 回の駆動と、LED バックライトの点滅を連動させて動画の応答
>性を高める技術。
画質面では、「LC-60L5」が「LC-60G7」と同等の8倍速相当の動画性能と
考えてよろしいでしょうか。
それとも「LC-60G7」の「高画質マスターエンジン プロ」により、8倍速
相当まで引き上げられたと見るべきでしょうか。
それにしても、新型である「LC-60G7」が「LC-60L5」より進化したのは、
主に省エネ性能なのでしょうか。
ただ、そのためにスピーカ性能を簡略化するなど、セールスポイントを減
らした感もしますが、電力不足の問題を抱える日本にとっては大切なこと
かも知れませんね。
いずれにしても、また「LC-60L5」について理解を深めることが出来ました。
本当に有り難うございました。
書込番号:14471431
0点

>それとも「LC-60G7」の「高画質マスターエンジン プロ」により、
>8倍速相当まで引き上げられたと見るべきでしょうか。
「高画質マスターエンジン プロ」は、
「液晶パネル(やバックライト)の駆動エンジン(制御ICやプログラム)」
では無いと思います。
<各メーカーが示す「○倍速相当」の説明は、
「液晶表示の○倍表示とバックライトの△倍点滅」 > ○<△
の相乗効果として「○倍速」よりも速い表現をしていると考えます。
「映像エンジン」なので、他社でも「超解像技術」などと呼ばれる、
「表示する映像を加工して、少しでも綺麗に見える様にする」
という処理をしている部分だと思います。
<「効果」の程は、人の好みに依るので、設定が複数ある場合、
「強」にすれば良いという事でも有りませんm(_ _)m
書込番号:14471928
0点

名無しの甚兵衛さん、ご指摘有り難うございました。
>映像のフレームごとの輝度と周波数を解析して、コントラストやノイズ低減などの
>高画質化処理を、従来機比(注1)約2倍のスピードで処理する「高画質マスター
>エンジン プロ」を搭載。
まず、「高画質マスターエンジン プロ」の項目に上記のような説明があり、2倍と
いう数字に目がひかれました。
そして、夜中に見つけた『「LC-60L5」は4倍速相当』の「4」を掛け合わせると、
ちょうど8倍速になるというふうに安易に考えてみた次第です。
勉強不足丸出しの単なる素人考えですので、どうかご容赦ください。
書込番号:14472350
0点

シャープの販売員に聞いたら、「LC-60L5」は「R・G・B・Y」を一つの画素として発色していたのに対し、「LC-60G7」は「R」・「G」・「B」・「Y」それぞれが別々の画素として発色するため、中間色の表現が豊かになるとのことでした。
書込番号:14500918
0点

>まず、「高画質マスターエンジン プロ」の項目に上記のような説明があり、
>2倍という数字に目がひかれました。
これは、「CPU」の「周波数」と同じです。
<「500MHzのCPU」から「1GHzのCPU」に変えれば、「2倍の処理能力」になります。
「映像表示速度」とは全く関係有りません。
>『「LC-60L5」は4倍速相当』の「4」を掛け合わせると、
この辺は、自分も勘違いしている時が有りましたが、
「映像表示」と「バックライトの点滅」の組み合わせを使うことで、
「2倍速表示」でも「4倍速相当」と表現するようです。
<「映像」はあくまでも「2倍速」でしか表示されません。
「バックライトの高速点滅」は「残像間の軽減」の為に使われます。
東芝の「Wスキャン倍速」が良い例で、
実際には「2倍速表示」に「バックライト点滅」をしているだけでしたm(_ _)m
<添付の絵には「4倍表示」の様に書いていますが、実は「2倍速」と同じですm(_ _)m
>シャープの販売員に聞いたら、
>「LC-60L5」は「R・G・B・Y」を一つの画素として発色していたのに対し、
>「LC-60G7」は「R」・「G」・「B」・「Y」それぞれが別々の画素として発色するため、
>中間色の表現が豊かになるとのことでした。
???
「1画素でON/OFF」しか無いのですよね?
そうなると「RGBYで1画素」とするなら、
「光の3原色」から、「白+黄色」になってしまうのでは?
<「ON〜OFF」までに「階調」が有ったとしても「灰色+黄色」に...
それぞれの色を表現するには、「RGBY」それぞれを制御するのが当たり前に思えますが...
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/60l5/picture.html#title01
と
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/g7/60g7/picture.html#title02
を見比べても、「色再現範囲」は同じですが..._| ̄|○
<「L5よりも豊かになっている」なら、「G5」の方が、範囲が広くなるはず...
書込番号:14501189
0点

名無しの甚兵衛さん、最後まで読んで頂き有り難うございます。
正直、どのような仕組みなのかは分かりませんが、シャープの
販売員が話された通り、できるだけ忠実に記述しました。
いずれにしましても、名無しの甚兵衛さんたちのご助言で、安
心して、無事購入し、今は設置を心待ちにしている状態です。
いろいろ有り難うございました。
書込番号:14502228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





