AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
スマートファミリンク機能を搭載した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(60V)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年12月2日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月20日 12:48 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年9月3日 02:08 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月19日 18:37 |
![]() |
4 | 2 | 2012年6月8日 08:59 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月6日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
購入して11ヶ月になります。先日チャンネルを替えた時に画面が真っ暗になり、どのチャンネルに替えても同じでした。
その時は、しばらくしたら正常に復帰しました。
そして今日。
また同じ症状になり、今回は、次第にリモコンが効かなくなり、電源ボタン以外には反応しなくなりました。
リモコンが効く状態の時にレコーダーを通してみたら、普通に映りました。
テレビ側のボタン操作も電源以外反応しません。
リモコンからの赤外線は確認しました。
そして電源を切り、約30分放置したところ、通常に戻っていました。
こんな事が頻繁に起こる様では困ります。
皆様のテレビはいかがですか?情報お願いしますm(__)m
0点

こんばんは
>購入して11ヶ月になります。
聞くよりもメーカーサポートなりに故障か否かを確認されて
異常なら点検依頼されたが良いのではありませんか?
保証が1年なら尚更と思いますが?
的外れなら失礼しました。
書込番号:15264296
1点

一休み様。
確かに、こんなとこで聞くよりも…
です。
点検とかに、こんなとこまで来てもらえるのか?
と言う事で皆様の情報をお聞かせいただきけたらと思いまして…
大手量販店でも、配達すらしてもらえないこの地区ですから、とりあえず買った店とメーカーに内容を聞いてみたいと思います。
ちょっと変わった症状ですので、説明しにくいのもありますし、いつもこうなる訳じゃないですし…
書込番号:15264574
0点

もしもですが
外付けHDDが接続可能の様ですが、外したら変化有るとかなればHDDの可能性もあるかも?
本体と切り離してみるなど確認してみたら? と思います。
的外れなら失礼しました。
書込番号:15266007
0点

おはようございます
私の話が参考になるか解りませんが。
4年前に、シャープのTVを使っていて、電源が勝手に入ったり、切れたりを繰り返す不具合がでまして、カスタマーセンターに連絡して、電源を切ってTVをリセットして様子を見てくださいとなり、その後、そのまま使っていて、半年後、再発したので連絡しました。
もう1年3ヶ月たっていたんですが、今度は修理の人に来てもらい、チェックしてもらったら、本体に頻繁にエラーがでていたようで、もうそのTVはないので、1個新しい型の同一グレードのTVに無償交換となりました。
特殊なモードで調べると、エラーの項目を見ると、何年何月何日何時何分にエラーとかの記憶がのこってるようです。(サービスマンモードだったかな)
1年保証が切れる前に、連絡だけは、しといた方がいいですよ。
書込番号:15266513
1点

エックスピストルさんありがとうございました。
あと少しで一年になりますので、早いうちに連絡だけはしてみたいと思います。調べたら、内部にエラーなど残っているなら、その時に症状が出なくてもわかりますね!
参考になりました。
書込番号:15266530
0点

> 外付けHDDが接続可能の様ですが、外したら変化有るとかなればHDDの可能性もあるかも?
これが、的外れにならなければ良いのですが。
外付けHDDがスレ主さんの現象にどのように関係するかの説明が無ければ、
単に「迷惑な問いかけ」になるかも。
失礼ながら、
>>> 外したら変化有るとかなれば
よりも、
>>> 外して変化が有れば
の方が読みやすいと勝手に思ってしまいました。
書込番号:15266583
0点

量販店からシャープに確認してもらったところ、初めての症状らしいです。
とりあえず本体をリセットしてください。との事で、本体電源ボタン長押しによりリセットを行いました。ところが、しばらくしてまた同じ症状が出ました。
メーカーより確認に行きたい。との事ですので、お願いしたいと思っております。
書込番号:15423793
0点







液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52L5 [52インチ]
前の前の土曜日に、少し慌てて買いました。今回はテレビ買うのもいろいろと
難しいものだとしみじみ思いました。納期が4週間後というのは駆け引きの
ためかと思っていたら本当でした。
オリンピックは新しいテレビで見たいと思い決断しました。
今回「値段なり」、「値段相応」ということが大分解りました。最終的に決めたのは
値段の点が大きかった、と思います。それからレコーダーと違って、テレビは
見比べることができるから、まだ自分で判断出来ると思っていましたが、同じ
条件で比較することはとても困難なことだとわかりました。
それに、店頭で自分の好みにじっくりと調整することも難しい。売り場の販売員も
大手量販店では、SONYやシャープなどから派遣されているようなので、
客観的な感想が聞けるわけではないので、結局直観的な判断や自分の中にある
メーカーのイメージで決めることになるような気もします。
私は、S−VHSしか使ったことがないし、5年ほど前の家庭用BDレコーダー
本格発売の時に、SONYが片面二層BDに対応しない製品を売った時点で、
消費者のことを全く考えないメーカーだと見切りをつけたので、SONYに
一種の偏見を持っていて、なるべく買わない方向で考えたのかもしれない
とも思います。
以下各メーカーのテレビに対する判断を少しだけ。
三菱は大型テレビはHDDとBDレコーダーがついている製品しかなかった
ので初めからパス。パナソニックは、プラズマをやめて液晶だけに力を注ぐよう
になったら考えることに。
プラズマは昔と比べるとはるかに明るくなっているものの、やはり明るいとこ
ろで見る普通のテレビとしては失格だと思っています。ホームシアター用として、
部屋を真っ暗にして見るのなら確かにすばらしいと思いますが、それはそれです。
東芝は47型しかなかったので初めからパス。しかし、Z3の画質は一見とて
も美しいので、52か55があれば少し悩んだと思います。しかし、綺麗に見
えるのは綺麗に見えるように、テレビが画像を常に調整しているのではないかと
思います。いつも明るく細やかに純度が高く色鮮やかに見えるのは本当はおか
しいのではないでしょうか。自然の映像なら、汚れてきたないところもあれば、
全然美しいと思えない詰まらない景色もあるわけです。それをいつも綺麗に
見せてしまうというのは納得できない気持ちです。映画やテレビドラマでも、
制作側の意図によって、わざと画面が汚されたり、色が偏向している場合も
あるのに、それをいじって綺麗に見せるのはテレビとしてはやりすぎだと思い
ます。そう思う人間はおまかせやオートの設定をやめて、マニュアルで調整す
れば良いという人もいるでしょうが、おまかせ等の設定の開発に相当なお金を
かけて、それを売りにしているテレビをわざわざ買って、マニュアルで調整す
るというのは、結構金も労力も無駄にすることになるように思います。どの
メーカーもかなりそういう機能を持たせたり、そういう絵造りをしているので、
東芝だけがダメというわけではないのですが、東芝のZ3はそういう機能が充実
しすぎていると思います。シャープにもそういう機能はあるし、東芝ほど充実
してないのは、単に開発力がないだけなのかもしれません。今使っているレコ
ーダーのBZT9000にも多少そういうところを感じていて、そこが少し残念
な気がしています。(レコーダーの件はまたそちらで)
2点

あとはSONYですが、920のデモ映像(ただBDを流しているだけかもし
れないが)は素晴らしいもので、放送の映像もあのクラスで映るなら、どれだ
け映像をいじっているとしても買いかもしれないと思います。しかし放送映像
は私が見たときはそれなりだったので、放送を録画して見るのがほとんどの私
には、それだけのお金を払う価値があるとは思えませんでした。
920の価格はL5とは比べ物になりません。920の55型はL5の52型
のほぼ倍くらいします。それだけ違うのだから、本当は920はL5よりはる
かに素晴らしいテレビなんだろうとは思います。上手く調整すれば放送映像も
圧倒的にすごいのではないかという期待を今も持っています。ただし、自分の
生活を考えればYGBの調整にまで踏み込んでいくことは無理だし、そこまで
の手間をかけさせられるということに疑問も感じます。
750、850、920が同じデモ映像を隣に並んで映しているのを見る機会
がありましたが、確かに、値段相応に920>850>750に見えました。
別の機会に750の55型、L5の52型、プラズマの55型が薄暗い場所で
並んで同じ映像を映しているのを見る機会もありました。暗い場所ではプラズ
マの動画ノイズの少なさ、横パンした時にも解像度が維持されるところなど、
どう見ても液晶をはるかにしのぐ映像でした。しかし、その薄暗さでテレビを
見るためには、昼間は遮光カーテンまで行かなくとも、それなりの厚さのカー
テンで遮る必要があるし、夜もテレビのある部屋の照明は点けずに、廊下や隣
の部屋の照明を暗めに点けるなどの工夫がいるでしょう。それは普通にテレビ
を見る環境とは言えないので、あらためて、プラズマテレビは通常の使い方を
するテレビには向かないと確信しました。
750とL5はそれぞれ一長一短という感じでした。L5はダイナミック固定
の色だと思いましたが、それは相当程度調整可能だし、解像度は低いものの、
映像の実在感が優れているので、個人的には750より良いと思いました。
750は出始めということもあり価格がL5より3〜4万円高めで、さらに
スピーカーがあまりに貧弱なため、サウンドバーは必須でしょうが、3万くら
いのものはスピーカーバがあまりに軽く、まるでパソコンのスピーカーのようで、
これでまともに音が出るのか不安です。6〜7万円高い金を払ってまともな音
の出ないものを買うことになるのかもしれないわけで、L5との映像の比較以
前の問題として買う気にはなれないものでした。
現時点では850の価格は相当高い上、たとえデモ映像であったとしても920
のような美しい映像を見せてくれるわけでもなく検討外でした。
ということでL5に決めたのですが、L5のスピーカーもどの程度の音を出す
のか全く不明なので(販売店ではうるさくて全く音は分からなかった)、もし
かしたら、がっかりということになって、外部スピーカーを検討せざるを得な
くなるかもしれないのですが、これはもう実際に使ってみないとわかりません。
L5の映像は750と比べてみて、シャープのことを貶す人々が言うような論
外の画質ではないことは明らかです。750が横パンの時に解像度を維持しよ
うと尺取虫の動きのような映像を見せるのを見ると、よく頑張っているなと思
います。その時L5はあっさり解像度をあきらめた画像を見せるのですが、
それは我慢するしかないとあきらめています。しかし、ふつう見る映像にあれ
ほど横パンが長時間続き、そればかりでてくるのを見たことはありません。
たぶん、あれはプラズマ用のデモ映像だったのではないかと思っています。
それほどシャープのL5に期待しているわけではありませんが、それなりの、
たぶん、値段相応あるいは少しお得なテレビにはなっているのではないかと
思っています。
結局、今現在シャープのフルハイビジョン初代テレビを見ていて特に不満を感
じていないということが、シャープに対する信頼感につながり、安心感をもた
せているのだろうと思います。シャープはアクオスしかブランドがないので、
きっと会社がつぶれる瀬戸際まで日本でテレビを作ってくれるものと信じてい
ます。5年後、10年後われわれ日本人がまともな仕事をして生きていけるの
かどうか、あまり積極的に明るい未来を信じることのできない今の状況で、
少しでも日本製比率の高い製品を買って使うことが、長期的に日本の経済を
支えることになるのではないかと思っています。
販売店も日本製品が売れなきゃ、安い中国製を売って生きていけば良いのだ、
とたかをくくっていることはできません。どんなに安いものでも金を稼がなく
ては買うことはできません。失業率が20パーセント、30パーセントあるいは
もっと高くなってしまったら、日本でモノを売ることは難しくなるでしょう。
ラオックスのように中国で商売しますか?いやいや、ラオックスの販売のノウ
ハウを中国が全部吸収してしまえば、もう、日本人に用はなくなります。
中国製品を日本で売ることも、中国で中国人相手に物を売ることも、一時しの
ぎにしかなりません。日本の経済がどん底に落ち込んでしまったら、日本人が
まともに生きていく道があるとは思えません。少し高くても、日本の物を買い
続けることが、長い目で見て日本をそれなりの経済規模で生きながらえさせる
道なのではないかと思っています。
書込番号:14726210
2点

このまま価格競争が続けば日本製はもっともっと減っていくでしょうねえ・・
物造りが日本人の原点だったはずなのに。
ほんとに子や孫の時代はどうなるんでしょう。
それにしても子会社に限界までコストダウンを強いて、
9億以上も貰ってるゴーン社長。
日産好きだったのに・・・
書込番号:14828494
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52L5 [52インチ]
今古い液晶テレビの買い替えを考えていろいろ見て回っています。
ある店でL5のデモ映像を地デジに変えてもらったら、顔の色が白くなり、
顔自体ものっぺりとした画像になってしまい、まったく見られないものに
なりました。これは酷い、もうシャープは無理だと思ったのですが、
別の店では240HzスキャンをしてないBSが物凄く綺麗に映っていたところを、
240Hzスキャンにしてもらったら、顔がつるっつるっになって画質がひどくなった
のを覚えていたので、240Hzスキャンを倍速に変えてもらったところ、
ごくまともな映像が写りました。ダイナミック固定も標準に変えてもらったら
さらにとても自然な映像になりました。
もし、この私が経験した顔の色が白くなりのっぺりとなった映像が、ここで言われ
ているシャープは白が強すぎて白とびする、あるいは白が浮くということであるなら、
それはシャープの240Hzスキャンが未熟すぎるせいではないかと思われます。
私は4倍速スキャンなんてまともなものではないはずだと思っているので、倍速
スキャンくらいで充分です。倍速では残像や横スパンの時の景色の解像度落ちによる
ボケも結構沢山出るでしょうが、それは仕方のないこととして受け入れて、ほかの美点で
補えるものだと納得しています。もともと1080Pの映像が1秒間に30枚しか
送られてこないのだから、テレビの方で対処するのにも限度があるのではないでしょうか。
4倍速だと一秒間に240枚の1080Pの画像が必要ですが、210枚の画像は
テレビ側で造った偽映像ということになります。IP補完くらいなら真信号(真映像)
2枚から1枚の偽映像を造るのでまだ真映像から大きくずれることはないのでしょうが、
倍速、4倍速となるにつれ、偽映像から偽映像を造る割合が増えることになり、本来の
真映像から大きく逸脱してしまうことになるのではないでしょうか。
できれば倍速スキャンも無い方がいいのかもしれませんが、流石にそれでは急な動きなど
の時、残像がかなり見えたので無理だろうと思います。
SONYや東芝のテレビではデモ映像しか見ていないので、地デジで4倍速が破綻するのか
どうかは分かりません。デモ映像では素晴らしく高解像の映像が写っていて(特にSONY)
それが欲しくなる程でした。SONYの故障から確実に逃れられる方法があれば真剣に検討
したいと思います。ただしかなり値段が高いので、これだけ金を出して故障されたら頭に来て、
もう2度と買わないと怒るだろうと思いますが・・・。
もう少しいろいろと店を回って比較検討したいと思っていますが、とりあえずシャープの
クアトロンL5の顔が白くなり見るに堪えない映像は、240Hzスキャンを外せば
完全に解消されて、ほかに白とびとか白浮きとかと思える映像は見つからなかったので、
購入候補に残すことにしました。SONYや東芝と比べると随分安いですから。
以上L5の白っぽい映像で困っている方の参考になればと思います。
こんな240Hzスキャンを出したうえに、高画質化の一つの成果だと宣伝している
シャープには少し失望しましたが、倍速ならまともなので目をつぶることにしました。
日本人の仕事を少しでも残さないと日本は滅びてしまうと思うので、シャープには
頑張ってもらいたい。
2点

その後、新宿でヤマダ、ビック、ヨドバシを回りました。
ヤマダでSONYの920の65型をいろいろと見せてもらいました。
55型しか買う可能性はありませんが55型は展示してなかったのです。
「ナキ もののけ島の〜」をデモしていました。しばらくじっと見ていたらあまりに
綺麗だったので、もし地デジでも、あるいは少なくともBSだけでもこの画質だったら
即決しようと思い、デモから地デジに変えてもらいました。番組は5時過ぎのワイド
ニュース、フジテレビ。内閣改造のニュースで老人が写っていましたが、顔は白いペンキ
を塗ったように見え、額のしわが氷河のクレバスのように真っ黒で大きく割れていました。
そう、アクオスのL5の4倍速スキャンと全く同じ画像です。ずっとB−CASカードを
挿さずにデモをしていたからなのか、店員もウッと驚いた表情でした。4倍速スキャン
(モーションフロー?)を外してスタンダード(倍速?)やらいろいろいじった結果、AV
モード標準、倍速もなしで何とかまともな映像になりました。人の顔はみんな普段見ているので、
それなりにこういうものだという基準と言うかモデルというか、そういうものがあるので、
おかしかったらすぐわかるわけです。アニメではそういう色だろうと思えば何でもそう
思えるところもあるし、普段見慣れない景色の場合でもそういうものかと思えば一応
納得するものなんでしょう。だから、そういったもので画質を判断するのは止めた方が良い
んだなというのが正直な感想です。やっぱりデモ映像と放送では全然違うんですね、と
言ったら、店員もそうですね〜とあいまいに苦笑いしてました。どのメーカーもでも映像は
物凄く綺麗に見せるように、デモ映像を渡して電気店に映させているのでしょうから、店側の
せいと言う訳ではないでしょう。BSを見ることはできなかったのですが、多分同じでしょう。
4倍速スキャンというのは放送の映像では無理なんだろうと思います。1080Pの映像が
ソースのとき、場合によっては機能する程度のものなんじゃないでしょうか。
920の65型は、自分で十分調整したわけではないので、確定的なことは言えないのです
が、最後まで地デジのニュースワイドの映像は納得のいくものにはならなかったと思います。
L5の52型は倍速で納得できる映像だったことを考えると、値段も高いし、今回は920の
55型は購入対象から外します。もし920を買おうという方がいるのなら、是非納得のいく
画質にまで販売店で調整できることを地デジやBSで確認してからにした方が良いと思います。
書込番号:14653242
2点

シャープや(特に)ソニーの液晶テレビを買って白っぽさに違和感を覚えて画質調整に苦慮
している書込みをよく見かけますね。
週刊日本の名峰さんがL5と920で感じた白っぽさの原因はVAパネルの特徴だ思います。
VAパネルとIPSパネルは液晶分子の動き方が違う事はご存じと思いますが、液晶分子の動きと
画像の諧調を結び付けて考えるとその原因が見えて来ます。
難しい事を考えて頭の中が〇×△になるよりも、論より証拠という事で、IPSパネルのREGZA 55ZG2、
もしくは他のIPSパネルの機種(VIERA、Wooo、LG)比較してみてください。
おそらく白っぽさは感じないと思います。
同じVAパネルでも、REGZA 55A2や三菱では私は白っぽさをあまり感じません。おそらく、画像処理の
や画質調整によっても白っぽさは違ってくるのだと思います。
白っぽさの原因はこれ以外にもパネルの表面加工のグレア・ハーフグレア・ノングレアによるものもありますが、
L5は多分ハーフグレア、920はグレアなので今回の場合はこの原因とは考え難いです。
また、ソース映像の画質によって白っぽく感じる場合もあります。特にデモ映像はその製品の良さを
最大限に引き出すように作られているのでデモ映像だけで製品の良し悪しを判断するのは危険です。
書込番号:14654258
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
東京池袋で確認したところ、ビック・ヤマダ電機共に完売だそうです。
店員さんの話だと全店で完売・予約不可との事でした。
ゴールデンウィーク後半に価格交渉して購入を検討されていた方は事前確認が必要だと思います。
0点

ご参考までに、4月29日現在、新宿西口のヨドバシでは在庫があり、
午後3時までの購入であれば、翌日配送可とのことでした。
ただし、表示価格通り243,800円の10ポイントとかなり強気でした。
書込番号:14505046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





