AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
スマートファミリンク機能を搭載した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(60V)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年8月13日 15:19 |
![]() |
28 | 19 | 2012年3月3日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-46L5 [46インチ]

HDW73がこの価格.コムでは46,000円ですので、正直激安とまでは言えないと思います。でもいい買い物ではないでしょうか。
書込番号:13328119
2点

私も昨日届いて、今日設置作業をしています。
203,100円でした。(代引き料込み、ECカレントヤフー店)
とてもよい買い物をさせていただきました。
書込番号:13342400
0点

sc911777さん
今頃は設置が終わりTVを見てる頃でしょうか?
自分は、HD購入を検討中です。
9日配達予定ですが会社休めないし・・・。
書込番号:13343776
0点

お世話様です。無事設置終了して、色々試しているところです。
Pana DIGA BZT600もネットで購入(5年保障、全込み60,754円)も一緒に届き、
前から持っているPana DIGA BWT1000とあわせると、
5番組同時録画ができる様になりました。
仕事柄、どうしても録画して後から見るのが多くなりますので、
これからしばらくはとても楽になるなぁと思っております。
また、TVは、ソニーVEGA KD-32HR500という地デジ内臓ブラウン管TVからの
買い足しなのでかなり奮発しました。最低10年は使いたいと思っています。
7畳間の部屋に32型ブラウン管TVから46型液晶TVなのでかなり大きく感じましたが、
人間って恐ろしいもので、丸一日でなれてきました。
画像、3Dについてはすばらしいの一言です。
スレ主様も早く届き、確認頂けたらと思います。
書込番号:13344881
0点

sc911777さん
自分も設置が無事に終わりました。
画像は確かに綺麗ですね!
不満は、周りの光が反射して見難い事くらいですね。
AQUOSブルーレイ BD-HDW73も同時購入しましたが、
録画はHDが楽ですね。
連休中に楽しみたいと思います。
書込番号:13369176
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
ヨドバシで55HX920と60L5を見比べたのですが、大きさに圧倒され60L5が良く見えました。
しかし両社ともDEMOを流し美しさを競っていたので、実際の放送ではどちらに軍配が上がるのでしょうか?
また、倍速問題でも55HX920と比べて60L5が劣っているようには思えなかったのですが、皆様のご意見は如何なものでしょうか?
やはり60型は迫力がありますね・・・
1点

動きの速い映像ではかなりの差があり、HX920に軍配が上がります。
というか、シャープが勝っているのは大きさと、デジタルチューナーの数ですね。
あとは、かなりの差でSONYのほうが綺麗だと言い切れます。
とくに部屋を暗くしたときなどは、全く別の映像に見えると思います。
HX920は部分エリア駆動で、画面の暗い部分を暗く、明るい部分を明るくと、一画面内で制御するので、その美しさに圧倒されると思います。
書込番号:13322632
3点

くまさん.comさんご意見ありがとうございます。
やはりそうですか・・・・黄色いdemoはかなり美しかったので、60L5寄りになっていましたが・・・やはり実質ではHX920ですか・・・・実際に家に置くと55型でも十分に大きいと思いますが、売り場で比べると「やはり60型」と思っていました。
サッカー・野球・ゴルフなど動きの速い映像を見る事が多いので、やはりHX920でしょうか・・・
書込番号:13323058
0点

実際に店舗で速い映像を見て問題なければL5でいいんじゃないの?
実際に自宅でテレビを視聴されるのはスレ主さんですよ。
気に入ったのを買うのが@番です。
書込番号:13323119
3点

>サッカー・野球・ゴルフなど動きの速い映像を見る事が多いので、やはりHX920でしょうか
その通りです。HX920なら後悔はしません。
速い動画を大画面で見るならその差は比べ物にならないでしょう。
シャープの倍速補完はそんなに優れてはいません。
店舗より自宅の方がかなり大きく見えます。
家庭用なら55で十分だと思いますよ。
5インチ程度なら視聴距離を調整すればカバーできるでしょう。
書込番号:13323171
1点

私もHX920のほうが総合的には優れていると思います。
ちなみに画面の表面加工も決定的な違いだと思います。
これは好みの問題だと思いますが、私はLC-60Z5と55HX920で悩みましたが、映り込みが苦手なので、ハーフグレアの前者にしようと思っています。
現在、東芝の55ZG1ユーザーですが、映り込みが酷い状態でアクションゲームとか動きの激しいものをやると頭が痛くなってきてしまうもので・・・
スレ主さんの現在の環境がわかりませんが、映り込みの少ないTVを使用されているのであれば、その点は要注意かと思います。
また設置環境によってもかなり違いますので、ご注意ください。
特に大画面になればなるほど映り込みの面積が広がりますからね。
個人的には映り込みが気にならないようなら、HX920をオススメします。
L5、Z5、HX920が並んでいるのを見ましたが、やはりHX920が画質は群を抜いていると感じました。
書込番号:13324236
3点

画質に拘りが有るなら、プラズマとの比較をお薦めします。特に、動画に伴う残像やノイズです。綺麗なロケ映像、カメラがゆっくり左右にパーンするシーン、高速テロップ、歌番組などの激しいカメラワークを見れば判ります。
※個人的に実体感有る映像のプラズマをお薦めしますが、画面焼けには十分注意して下さい。
書込番号:13324811
1点

アホ区差さん ご意見ありがとうございます。
確かに、自分自身で納得すれば良いのでしょうが、車以上に長く使う商品だと思い、皆様に意見をお願い致しました。
SEED大好きさん ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、広々とした店舗で見ていれば、自宅の感覚ではなくなりますよね!
ミステスさん ご意見ありがとうございます。
映り込みのご意見ありがとうございました。3方からの日当たりがある部屋ですので、写りこみは、気になります。店舗でもL5を評価したのは写りこみの少なさもあったかもしれません。HX920も画質は美しかったが、やはり群を抜いていますか・・・
フォトンベルトさん ご意見ありがとうございます。
ブルーレイはパナですが、なんかプラズマって敬遠していたのですが、残像やノイズが少ないのは良いですね!
書込番号:13325388
0点

プラズマは、画質はブラウン管テレビに似ていて自然な感じでよいし、奥行感も液晶テレビよりあります。
残像も液晶に比べると少ないですが、逆に滑らかな動きはないです。
ノイズは液晶よりプラズマのがあると思いますけど?
書込番号:13325794
0点

プラズマはジー音や発熱にも注意が必要です。
消費電力が低くはなりましたが画面がかなり熱くなります。
冷房無しでは耐えられないでしょう。
節電やこの先の電力供給を考えるとプラズマはお勧めしにくいですね。
書込番号:13327305
1点

ちなみに60インチが気になるようなら、ソニー KDL-60LX900なんかもいいのではないでしょうか。
ポイント付き計算ですが、実質19万程度になってるようですし。
生産終了との噂なので、在庫の心配はありますが・・・
書込番号:13328363
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
どちらも優れたTVですし、どっちを購入しても満足すると思いますが、再度、実物を比べて55HX920を購入いたしました。
次にTVを買う時はどのようになっているのか・・・未来が楽しみです。
書込番号:13334966
0点

う〜んソニーのパネルと回路がそんなに高性能なのか疑問です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
この記事は是非ご覧下さい。
僕が今迄見た液晶テレビの中で
残像感が最も少ないと思ったのはシャープの新型液晶でしたし、素のコントラスト感はこちら
が上だと思います。
書込番号:13403443
4点

SONYのTVのどこが綺麗なんだか…HX920も荒れまくりのノイジーな絵だし…まだ60L5の方が全然マシだったのにね…(苦笑)
…っていう自分はプラズマ派ですが、液晶はREGZAが好きですね〜(笑)
書込番号:13409821
2点

クアトロンのような特殊パネルにして色がおかしくなり、
赤の発色が死んでいるTVを高画質と呼べるのは一般人だけですね。
画素の千鳥配列も輪郭線がギザギザになります。
元々、絵作りのノウハウがないのに、誰も使った事ない4原色を
シャープが使いこなせる訳がない。
品質は良くても画質は凡庸です。
だから、こだわる人ほどシャープは買いません。
パッと見が綺麗な物を高画質と呼ぶ人がシャープを買うのです。
ちなみに、デフォルトで画質未調整のソニーが綺麗でないのは認めます。
ですが、調整できる人にはソニーは高画質です。
シャープはどう調整しても赤が死んでいます。
こだわる人には常識です。
書込番号:13412915
2点

プラズマに画質が近く、いじらなくても綺麗なのがREGZA。
初期設定はおかしいが、追い込むと素晴らしい画質を発揮するBRAVIA。
鮮やかで明るさを強調している、ぱっと見綺麗に見せるAQUOS。
って感じかな。
書込番号:13413071
3点

もう買われているなら仕方ありませんが、55HX920のほうが断然高画質です。
高性能画像エンジン+4倍速+3原色>>高速?液晶パネル(2倍速相当)+倍速+4原色
3原色にプラス黄色を加えたのは液晶パネルの発光をよくするためだけにあるのでは。
艶のあるべき赤色が紅色になり、オレンジ色が柿色になり、空の青さは蒼色になります。
確認は、人肌・髪色(濃さ・階調性(グラデーション))・見慣れた野菜、果物の色合い・晴天時の空の色、海の色・曇天時の雲の色、海の色等で比較してください。
出来れば、動画をテレビ付属のメモ機能等で静止画にしてよくよく色合いを確かめてください。
好みもあるでしょうけど、軍配をどちらに上げるかは自由です。
よくある販売促進の綺麗なデモ画像やアニメではわからないことでしょうから、ご自分が良く視聴される媒体(地デジ放送等)を店頭でご確認されるのが一番いいかと。
60L5は画質は並程度です。意外かもしれませんが、音質はかなりいいです。
いまどきの液晶テレビとしては、音は◎です。
自然な赤系統の発色・艶がないのが×
人肌に無駄に黄色系が入るのも×
もしかしたら、とてもいいハードウェアをもっているのにソフトウェアで統一性がとれていないようなところも×
何世代目でクアトロン技術が花開けば独走するかもしれませんが・・
書込番号:13416002
2点

私もこの機種とレグザの55ZG2、ソニーの55HX920と悩んでいます。
見ていると55インチが小さく見えてきて60インチ以上が欲しくなってきました。
映りのいいソニーかレグザにするか、60インチにしては安いL5にするか‥
5インチの差って結構ありますよね?
L5って実際ブレとか映りとかどうなんでしょうか?
4原色は効果大きいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13511634
0点

私は2店で見比べましたが、ソースがそれぞれ異なるため正しい比較が難しかったです。ただ動画はアヴァターを映していたシャープは残像感が一番少なく感じました。画質の定義は難しいですが確かにsony920はくっきり感ではシャープに勝っていました。ただ自宅で通常の使用範囲ではどれも問題なさそうです。HIVIで評論家がSONYをほめていますが一般人は専門家ではないので必ずしも気にすることはないのかもしれません。実は自宅の9年前のPIONEERのプラズマでも綺麗な映像が得られています。特に暗い部屋では最新のTVとそん色ないように感じます。迷いだしたらきりがないので専門家の評価を信じるのでしょうかね。
書込番号:13829959
1点

残像感でもめてますね(笑)「残像感」なら三菱のREAL MDR2シリーズが一番少ないですよ。インパルス型発光制御なので補完エラーもありません。その動画解像度はプラズマを凌ぐほど!
書込番号:14235057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





