AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
スマートファミリンク機能を搭載した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(60V)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年2月1日 16:02 |
![]() |
16 | 8 | 2012年1月19日 22:31 |
![]() |
6 | 8 | 2012年1月17日 04:20 |
![]() |
1 | 6 | 2012年1月15日 09:00 |
![]() |
8 | 8 | 2012年1月13日 08:35 |
![]() |
6 | 6 | 2012年1月9日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52L5 [52インチ]
だれか、経験のある方は教えてください。
年末、実家が、AQUOS 52L5を購入したのですが、両親から
最近、音量が次第に小さくなり、聞こえなくなる現象が
たまにあるとのことです。
音量が小さく聞こえなくなると、リモコンで音量を30くらいまで
上げると、再度、聞こえるようになるとのこと。
この現象は、たまにしかないらしく、何かの設定でそのように
なっているのか?それとも、機械的におかしいのか?
どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ホーム→設定→オートボリューム が入っていませんか?
AVポジションが「標準」になっていますか?
書込番号:14086133
2点

万年睡眠不足王子さん
早速、返答ありがとうございます。
実家の両親に電話をして、確認を致します。
助かりました。
書込番号:14086181
0点

ケン.ケンさん
音が聞こえなくなりボリュームを上げていくと突然音が出て普通に戻ると言う感じでしょうか?
古くなったアンプ等ではよくある事でボリュームの可変抵抗器やリレーの劣化などで音量を上げると一時的に治ったりします。
昨年末の購入ですから部品の劣化でなく半田不良などかも知れないですね。
購入したばかりなので販売店かメーカに相談して一度内部を見てもらって下さい。
音がたまに出なくなるとかは、訪問修理時に再現されないことが多いですが説明をしっかりすれば怪しい箇所は大体わかります。
基本訪問修理ですがもし工場対応などなったらまだ一ヶ月位ですから、本体交換をお願い出来るかも知れません。
書込番号:14086252
0点

万年睡眠不足王子さん、雪竹さん
色々と情報をありがとうございます。
実家の父に連絡をして、設定を確認したのですが、私に
リモコンのイメージがなく、会話が成り立ちませんでした。
結果、メーカーに連絡をし、オペレーターの方が詳しく説明を
していただき、とりあえずは、設定変更を行ったみたいです。
今の設定で、経過をみたいと思います。
本当に、色々とありがとうございました。
書込番号:14095281
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
画質の好みは人それぞれと言われる方もいらっしゃると思いますが、こちらのテレビの映像のおすすめ調整を知りたいです。
レビューして頂いてる方々も標準の白っぽい画面から調整を重ねて納得画質になったと書かれているので、是非その値を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点


>m-kamiyaさん
早々の書き込みありがとうございますm(__)m
早速お勧めセッティングしてみました。
いいですね!好みの色に近づきました(*^_^*)
書込番号:13905667
0点

おほめの言葉ありがとうございます。
4ヶ月間使用して当時より若干微調整しました。
明るさ=+13
映像=+30
色の濃さ=+10
色あい=0
画質=+6
カラーマネージメント色相=Y-10/M+15
カラーマネージメント彩度・明度=R+5/Y-10
色温度=高-中
アンベールコントロール=+13
QS駆動=240Hzスキャン
フィルムモード=アドバンス(強)
書込番号:13907436
7点

>lonely.manさん
コメントありがとうございます。教えて頂いたNewセッティングにしました!
綺麗になってうれしいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:13915680
1点

本機をお持ちのかたには大変失礼な質問かと思いますが、お許し下さい。店頭でAQUOSを見ると、ブラビアやレグザと違い、特に人の肌などが何かベタっと塗ったような立体感に欠ける映像に見えます。ダイナミックモードから標準モードに変えると少しマシになりますが、lonely.manさんのようにセッティングすればかなり改善するでしょうか
書込番号:14023873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません。私の捜査がおかしいと思うのですが、+30という設定はどこでできるのでしょうか?+10以上の設定ができないように見えるので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14028211
1点

>as it isさん
多分、AVポジション(画質設定)が、ぴったりセレクトになっています。
ホーム→設定→映像設定→AVポジション→ぴったりセレクトからAVメモリーなどに変更すると、映像は40まで調整できます。
書込番号:14034880
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
10畳程のリビングで音量20〜23で使用しているのですが音が聴こえにくい気がします。前のテレビLC37EX5は音量15〜17でも十分だったのですが、皆さんはどうでしょうか?
書込番号:14028644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音量の数値(レベル)は絶対的な値では無いです。
よって、例え同一メーカの製品でも差が有る事もあります。(無い方が良いとは思いますが)
極端な例えですが、音量を最大にしても聞こえにくなら故障になりますが、スレ主さんの書き込んでおられるレベルなら問題ないと思います。
ただし、購入当初と比べて大きめにしないと聞こえないなど、同じTVで使用して行くうちに変化が発生しているのなら、それは別問題ですが・・・
書込番号:14028762
0点

大変解りやすいご意見ありがとうございます。安心しました。
書込番号:14028769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用者では有りませんが、
>音量20〜23で使用しているのですが
数値自体は、ニ ィ ニ ィさんが言われている通りです。
>前のテレビLC37EX5
当時に比べれば、音質は悪化しているかも知れませんね。
メーカーは努力していると思いますが、スピーカーの原理から言えば、薄型化優先で有る以上、許された体積は減る=音質の悪化の流れです。
安価なPC用のアンプ付きスピーカーを使うだけで改善されると良く聞きます。
書込番号:14028795
0点

なるほど、後付けのスピーカーという手もあらますね。こちらも貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:14028799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の質問の場合、
「どういう音質設定で視聴しているか」
の情報も有ると良いのですが...
<「電子取扱説明書」なら88ページ以降
「低音」を強調する設定にすると、
音が「こもる」傾向になって、聞こえ難くなる場合があります。
「音質」に限らず、設定は「強」=「良」では有りません。
自分に合った設定にすることが重要です。
<「強」と「OFF」でどう変化するかを確認し、
変化させたいなら、どの程度変化させるかを調整する
※変化が判らないなら「OFF」か「小」で十分(^_^;
コレは、メーカーが出荷した状態(デフォルト)が
「優良(最良)」という訳では無いということも念頭においてくださいm(_ _)m
書込番号:14029894
1点

ご丁寧に説明ありがとうございます。音質の設定は初期設定のままなので(なんでも基本的には初期設定なんです)さっそく調整してみたいと思いますよ。
書込番号:14029902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音量最大数値が違うからかと
LC37EX5は
最大数値が確か65
L5は
最大数値が100
です
どうやらアクオスはLEDモデルとその前では最大数値に差があるようです
つまり、音量数値が同じ15の数値だとしても
非LEDアクオスは
15/65
つまり約23%の出力
LEDアクオスは
15/100
つまり15%の出力
非LEDと同じ出力なら音量は23の数値まであげないと同じ出力にならないからではないかと
書込番号:14031168
5点

なるほど!素晴らしい回答です、納得しました。ご丁寧にありがとうございます。皆様沢山のご意見アドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:14032274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
LEDバックライトで高コントラストを謳っていますが、この機種はソニーのHX920のようなエリア分割によるバックライト制御はあるのでしょうか?
それとも、ただ単にLEDバックライトだけでしょうか?
0点

『40L5って、本当にセルレグザみたいなエリア制御やってるの
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13927416&page=1#content
参考になるかわかりませんが…
書込番号:14020818
0点

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
一通り読んだ漢字では、エリア分割されていないようですね。
少なくともメーカー非公表であることから、裏付けできます。
書込番号:14022793
0点

直下型+エリア制御のTVの選択肢はなかなかないですよね。
現状はHX920くらいですかね?あと日立のZP05も直下型+エリア制御に近いのかな。
HX920の後継が出るのかはっきりしませんし、なかなかTV選びが難しいですね。
私はメインでプラズマですが、人にすすめにくいですし(笑)
CESで発表されたパナソニックのWT50/DT50の47型/55型は直下型っぽい感じでしたね。
4倍速+バックライト制御を採用している辺り、エリア制御も行っているような気もしますが、私の少ない分析力では断言できないです。
なんにせよ、選択肢が増えてくれれば選ぶ楽しみも増えますね。
書込番号:14023226
0点

CESでソニーの最上位機種も未発表だし、現状で直下型LEDといえば、やはりHX920択一になりそうです。
パナソニックの新型も相当価格が高そうですし・・・。
私はゲームをするのでプラズマテレビは向いていないかと思います。
個人的な理由で今月か来月辺りにテレビの買い替えを予定していますが、今のところHX920ですね・・・。
書込番号:14023492
0点

とりあえずパナソニックの新型が正式発表するまでは待ってみられたら?
出始めは高いでしょうが、おそらく価格はおさえてくるんじゃないでしょうか。
書込番号:14023959
0点

>とりあえずパナソニックの新型が正式発表するまでは待ってみられたら?
出始めは高いでしょうが、おそらく価格はおさえてくるんじゃないでしょうか。
個人的な理由で、今月か来月辺りに買い替えを予定しています。
たぶんパナソニックの新モデル発表は春ぐらいになりそうですね。
手持ちのブルーレイレコーダーがソニーのBDZ-AX2700Tなので、ソニーのブラビアに傾きつつあります。
ちなみに今は東芝レグザ42Z1を使用しています。
書込番号:14024423
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
折角、ネット環境があるのですから、メーカーHPで比較されてはどうでしょうか?
あと、重視されたい機能とかも分かないとお勧めのしようもないですし、特に大画面テレビはご自身の目で確認したほうが良いです。
機種によって見え方は結構違いますので・・・
とりあえず大きな違いですが、
この3機種ではZ5がオーソドックスなものだと思われます。
LV3は音質と倍速を強化向上したもの、
L5は録画機能と音質、AQUOS PHONEとの連携を付加向上したもの・・って感じですね。。
まず、録画機能ですがL5以外はシングルチューナーなので、録画中に別の番組を見ることができません。
ですので、別途レコをお持ちでない場合や、録画利用を考えてるなら、L5にした方がよさそうです。
60インチはかなり大画面なので動画性能も重要です。
機能的にはLV3がスキャン倍速機能もあるので優位になりますが、見え方には個人差があるので、展示などでじっくり比較したほうが良いです。
あと、3DメガネがZ5だけは付属されないようです。
個人的にはアクオスに限定せずに、ご自身がブレなく綺麗に見えて、録画など機能性も良い機種を実際に見て比較して決められた方が失敗は無いと思いますよ。。
書込番号:13676259
4点

ご回答ありがとうございます。
大好きなソニーも考えましたがアクオスに決めました。
60インチが欲しいのでこの三種に絞りました。
YAMADAに行ってL5とZ5を見比べたらL5の方が綺麗でした。
価格も5万ほど高値です。
V3は去年販売でL5より価格が高いのは、クリスタルサイバーさんが
言うように
「LV3は音質と倍速を強化向上したもの」なのですね。
録画は裏番組も撮れるということでしょうか?
書込番号:13676797
0点

2番組同時録画は出来ると解釈できます
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/index.html
少なくとも地デジは3チューナーあるから
2番組同時録画しながら地デジを1番組視聴ってパターンが出来ますね
取説はメーカーサイトからダウンロード出来るから
購入前に読まれてはいかがでしょう?
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc60-40l5_mn.pdf
電子版はここ:http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc60-40l5_dmn.pdf
書込番号:13676827
2点

私も、今日、コジマ電気とヤマダ電機に見に行きました。
ヤマダ電機で購入したのですか?
価格はお幾らでしたか?
AQUOS クアトロン 3D LC-60L5は、コジマ電気では29万円ジャスト!
ヤマダ電機では、316,000円でした。
私もAQUOS クアトロン 3D LC-60L5を購入する予定ですが、12月のボーナス商戦を
狙って購入する予定ですが、それまで在庫が有れば良いと願っています。
書込番号:13685613
1点

まだ購入していないのです。
paru712さん同様、安くなるのを見計らっております。
このサイトの格安店で
購入しようかと思っています。
YAMADAでは28万まで行けるみたいな事を話していましたが
ここと比べてしまい即決できなかったです・・・。
価格.comでL5の価格変動経過です。
10/8 258000
10/26 249933(25万切りました!!)
12月には更に下がることを期待しています。
早く欲しいのですが価格変動見たさに毎日L5のページに来ています。
三つのうち一つに絞ったので、実際にYAMADAへ行き見比べて来ました。
Z5とL5の違う点はL5にはスピーカーが横に付いていたことです。
画質はL5は全体的に明るいくらいで、さほど変わりないように見られました。
音はL5が良かったです。
録画は2番組同時録画も魅力です。
ここの一番安いお店で購入予定ですが
ここで買うデメリット、メリットはありますか?
書込番号:13686868
0点

ここのメリットはヤマダ電器やビックカメラなどに、比較参考して交渉できることではないでしょうか.
デメリットは詐欺紛いの業者に引っかかることですね.
ここで安く購入することは、みんながご存じの通りメリットです.
書込番号:13840181
1点

こちらで型番ごとの機能が確認できます。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/index.html
L5とZ5の決定的な違いは、前者が直下型LEDバックライト、後者がエッジ型LEDバックライトを採用している点です。
ですので、画質で言うとL5が断然上です。
実際に店頭で比較されたら分かると思います。
価格もL5の方が高いはずです。
書込番号:14016509
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
暗い画面になると両端の真ん中に扇状の光りが映ります。
地上波やDVDや入力切替でも映るので気になりました
同じ現象が出ている方がいましたら教えて下さい
よろしくお願いいたします。
1点

写真を撮って、メーカに送り、判断してもらってはどうですか?
私も見てみたいですが・・・
書込番号:13994611
3点

早々のご返事ありがとうございます
携帯から写真をUPする事は出来るのでしょうか?
初心者で申し訳ありません。
書込番号:13994626
0点

携帯からでしたか・・・
携帯は使用していないので、可否は不明です。(スミマセン)
ただ、メーカのサポートにその写メを送付することはできると思いますので、状態を簡易的にですが判断していただくことは可能だと思います。
写真を送付したい旨を記載すれば、方法を教えてくれるのではないでしょうか?
https://cgi.sharp.co.jp/support/aquos/smailto.html
書込番号:13994641
1点

ニ ィ ニ ィさん
大変参考になりましたありがとうございます
今から画像をメーカーに送ろうと思います
今日はPCからログインしましたので画像が貼れました
携帯での撮影なので見えにくいかもしれません
書込番号:14002132
1点

余談ですが
ケータイサイトからは画像を添付することは出来ません
書込番号:14002318
0点

万年睡眠不足王子さん
ご指摘ありがとうございます
無理でしたf^_^;
PCからとりあえずお問い合わせして
先程、シャープからお問い合わせ確認メールが届いたばかりです
シャープに問い合わせより返事が先だと判断し書き込みしてしまいました(>_<)
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:14002351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





