AQUOS クアトロン 3D LC-40L5 [40インチ]
スマートファミリンク機能を搭載した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(40V)

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年3月10日 22:03 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月1日 08:11 |
![]() |
5 | 10 | 2012年6月17日 01:51 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月4日 12:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年6月3日 22:34 |
![]() |
4 | 2 | 2012年6月8日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
先日このテレビを購入し1週間ほどで、残像が気になり色々な番組を録画し、パナソニックのCMで最後にパナソニックの『P』が光った後すぐに画面を止めるとその『P』の辺りに放射線状の残像があったので、もう一台のシャープ32SC1で見てみましたが残像は無く、テレビを購入した家電量販店に行きLC−52L5(60L5が無かったので)でも確認しましたがその様な残像はありませんでした。シャープの方に見てもらいましたが初めてのケースで原因は解らないとの事で、交換になりました。6月7日に交換し、その場で映像を確認した時は残像は気にならなかったのですが、その後パナソニック、ホンダNボックスカスタムのCM、特にホンダのCMはオンエアーを観ているだけでも残像がはっきり見えます。どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?大型テレビでは仕方の無い事なのでしょうか。もう一度シャープの方に確認してもらった方が良いでしょうか?
1点

うちのは、3ヶ月になりますが、当初より、そのような現象はありません。
大型だから仕方ないという現象ではないですし、設定の問題でもなさそうですので、
メーカーでなければ、対処できないと思います。
書込番号:14665321
1点

その後どうされましたでしょうか?
私も全く同じ症状がでております。
文字に限らず、人の顔など動きのあるものの輪郭にぼやけが出ます。
フィルムモードをアドバンスから、なしに設定すると直りますが、
今度は残像がひどくなるので困っています。
書込番号:15876139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52L5 [52インチ]
詳しい方に教えていただきたいのですが、QS駆動の"240フレッドスキャン"と"アドバンス(強)"はどう違うのでしょうか。特に、後者については、4倍速あるいは倍速の処理がなされているのでしょうか。主観では、アドバンス(強)の方が、画像の動き、シャープさ、画面の明るさとコントラストの全てが優れているように思います。240フレッドスキャンは本機種の看板技術の一つのはずですが、いまいちインパクトがありません。それとも設定次第で実力を発揮するのでしょうか。
ちなみに以下が気に入っている画像設定です。
映像 +27
黒レベル 0
色の濃さ +7
色合い 0
画質 +4
カラーマネージメント-色相 全て0
カラーマネージメント-彩度 Rのみ+14
カラーマネージメント-明度 Rのみ+10
色温度 中 ゲイン全て0
アンベールコントロール +11
QS駆動 アドバンス(強)
フルハイプラス する
アクティブコントラスト しない
ガンマ設定 0
I/P設定 動画より
フィルムモード アドバンス(強)
デジタルNR 弱
0点

240フレッドスキャンは毎秒120コマの映像を2回づつ繰り返して表示すると同時に、バックライトの点滅を挿入することで、3D表示でのクロストークを軽減するのが最大の目的です。2D表示の場合、相対的にブラウン管やプラズマに近い表現になるはずです。
ただし、バックライトが点滅する分、多少暗くなるでしょうし、実質120コマになるぶん、ぬめぬめとしたなめらかさも落ちるでしょう。
アドバンス(強)はおそらく240コマを生成してそのまま表示しているんじゃないですか?。もしそうなら、明るくなめらかに見えても不思議ではないです。ただし補間に失敗したときの不自然さが大きくなります。
すべての問題を解決する万能の設定はありません。あったら最初からそれだけにすれば良いのですから。メーカーの宣伝に惑わされず、自分の眼で見て一番好きなものを選ぶことです。
書込番号:14657969
0点

P577Ph2mさん
ご返信大変ありがとうございました。P577Ph2mさんの推測では、アドバンス(強)は純粋な4倍速表示ということでしょうか。
QS駆動についてもそうですが、それ以外の設定についても、取り説等の説明が不足していますね。各設定の特徴、長所・短所についての記述がもう少しあればと思います。あれだけのパラメーターをガイドなしに最適化するのには難があります(だからプロ設定かもしれませんが)。入手した機器のせっかくの機能を"非プロフェッショナル"のユーザーでもフルに生かせる工夫が、本当は欲しいところですね。
書込番号:14660323
0点

L5の52を中心にテレビを物色中の者です。
一般的にどのAV機器も設定に関してマニュアルが説明不足なことに全く同感です。
最近買ったディーガのレコーダーはそれほど設定をいじるところはありませんが、
肝心の、私が設定をいろいろと試したいところの説明がほとんどなく、自分の目で
その変化を見つけていかないと何がどうなるのかさっぱりわかりません。
機能的にほかの設定とある程度重なっているのではないか、と思う場合には、
その絡みがわからずお手上げに近い状態です。あちらの機能を少しいじると、
こちらはこうすれば似たような結果になる、あるいは、その場合でもこういう違いがある、
とか説明してもらわなければ何の測定器もなく、基礎知識もない者が設定をいじるのは、
ほとんど無理なのではと思うこともしばしばです。それでも、自分の目でその違いなどを
見つけていくとなると、膨大な時間が必要となるだろうと思われ、24時間それをいじること
も可能な引きこもりの人間でもないと事実上それをするのは不可能ではないかとすら思います。
アクオスのL5もいろいろと設定ができるようですが、この前検討した東芝のZ3の
設定項目の多さにはあきれました。設定だけで何年も遊べるくらいの豊富さでしたが、
あれはちゃんと説明があるのだろうか、とZ3を買わないと決めた今でも、Z3を買う人の
ことが心配になります。
私の希望としては、設定項目の説明は、素人にわかる範囲でいいので、映像のどういう要素を
どういうテレビの映像作りのどのような手段を使って、どのように調整しようとしているのか、
当該テレビの他の調整項目との違いは何で、どのような点で類似点があるのか、そして両者を
調整した時の相関関係はどうなるのか、などをある程度詳しく説明してほしいと思います。
さらに、こういう風に調整をするとどのようになるのかという例を、数十種類くらい具体的に
説明してくれると、かなりわれわれ素人である本当のユーザーには有益であると思います。
こういう説明は、ある程度そういうことに興味がある購買層が買う、そのメーカーの中での上位
機種に限ってもよいし、費用がかかるというなら場合によっては有料で、しかも紙ではなく
ダウンロード販売でもいいとも思います。今の状況、すなわち、調整項目を豊富に用意しながら
説明が少ないという状況は、画質は見る人の自由に調整できるようにしたからから、文句のある
人はご自分で好きなようにどうぞと言うためだけに、メーカー側がエクスキューズとして用意し
たと言われても仕方ないようにも思います。
しかし、一方でメーカー出荷状態から一切調整しない人もいます。その人の言うには、これで
メーカーは良いと決めたんだからこれで良いのだ、ということになるのです。もちろんそれは
メーカーの調整した視聴環境と実際に買って見るユーザーの視聴環境が同じで、なおかつ美的
価値観、美的基準が同じならその通りで良いのでしょうが、そういうことはないので、それは
単なる思い込みでしかないわけです。
それでもそういう人たちも多いことを考えれば、あまり設定項目を増やすということに、一般的
にはどれほどの意味があるのかという感じもします。メーカーはある程度自分たちの絵作りを
主張して製品を作る方が親切なような気もします。
そう考えていくと、今のようにある程度の設定項目を設けつつも、その設定の説明はあまり
しないというやり方にも、それなりの合理性があるようにも思えてくるから不思議なものです。
いじりたい人間は勝手に苦労して調整すればそれで満足だろう?マニアなら文句を言うな!
普通の人は俺たちが決めたデフォルトの設定で満足しているんだ。やりたきゃ勝手にやれ!
そういうものかもしれないとも思えます。一般的にはどれくらい設定っていじられているもの
なんでしょうか。普通の人って設定は触らないんでしょうかね?
書込番号:14677644
2点

週刊日本の名峰さん
レスありがとうございます。確かにそのような捉え方はありますね。メーカー側のチューニングとしてプリセットの画像設定を示して、さらにヘビーユーザーに詳細設定の余地を与えるというやり方でしょうか。しかし、私のようなライトユーザーでも、既存の画像設定には満足できず、詳細設定に触りたくなります。これをサポートする機能として「お好み画質詳細設定」、「学習機能」等があるようですが、やはり説明が不親切ですね。
書込番号:14716312
0点

レビューに視野角の狭さについて書きましたが、これが240フレッドスキャン使用時であることが判りました。特に、肌色の変化がはっきりしています。下で述べられている"白とび"に当たるのかも知れません。スキャン、アドバンスド(強)では比較的良好です。
書込番号:14747542
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40L5 [40インチ]
前のソニーの液晶テレビが壊れて、慌ててこのシャープのLC-40L5を買いました。購入してから1週間以上経ち、今じっくり観て気付いたのですが、2つだけ不満があります。
まず、1つめは過去のレスのとおりクアトロンで特徴のある青みなんですが、ドラマなどで背景が青暗いシーンがありますね。そのシーンで人の髪の色がクレヨンの様な青く塗りつぶしたように見えています。
あと、2つめですが、手の動きや下から上へ流れる映像シーンでコマ落ち?コマ飛び?インターレス表示の様なぶれみたいな?状態が起きています。
いずれも画質選択(AVメモリーとかシネマとか)を変更しても変わりません。
ちなみに当社のクアトロンでない普通の3原色液晶テレビを持っているのですが、そちらは問題ありませんでした。正常でした。
このシャープのL5ラインは仕様でしょうか?このテレビを使ってる皆さん上記のようなことはありませんか?
0点

はなまるマーケットさん、こんばんは。
>まず、1つめは過去のレスのとおりクアトロンで特徴のある青みなんですが、ドラマなどで背景が青暗いシーンがありますね。そのシーンで人の髪の色がクレヨンの様な青く塗りつぶしたように見えています。
表現が違いますが、もしかしたら、これと同じ事かな・・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221827/SortID=14539455/
シャープの液晶テレビは、他社と違いマルチ画素配列になってます。その辺が原因になってそうですが・・・。
書込番号:14656722
1点

メカタれZさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221827/SortID=14539455/ とちょっと似ています。
休みの日に、1日中画質調整したのですがなかなか髪の色が自然色(黒色)になりません。
どこをいじったら改善しますでしょうか?アンベールコントロールとQS駆動とフィルムモードをいじればいいのかな?素人ですみません。
>あと、2つめですが、手の動きや下から上へ流れる映像シーンでコマ落ち?コマ飛び?インターレス表示の様なぶれみたいな?状態が起きています。
↑の問題ですが今、BSフジで日曜朝10時半から放送中のワンピースでOPあたりを観たら縦方向へ流れたり横方向へ流れる映像シーンがあります。このシーンでみるとやっぱりコマ落ち?コマ飛び?カクカク?インターレス表示の様なぶれみたいな?ものがはっきりわかります。
メカタれZさんはこの機種をもっておられますでしょうか?メカタれZさんは↑の問題は起きていますでしょうか?
書込番号:14663627
0点

はなまるマーケットさん、こんばんは。
私はシャープの機種は32DE5を所有しているだけでこの機種は所有してません。
1つ目の質問について、シャープ独特のマルチ画素配列が原因だとすれば解決方法は無いと思います。
標準的な視聴距離(画面の縦サイズ×3)でも気になりますか?
私が32DE5を購入した時はマルチ画素配列だという事を知らなかったので・・・。
2つ目の質問について、この機種は4倍速ですが、2Dに限っては1/120秒毎の同じ映像を2度表示する
方式なので実質的には倍速と同じです。それとバックライト点滅による残像低減処理も付いている様ですが、
この倍速+残像低減処理位ではカクカク感は完全には解消出来ません。
私も、倍速+残像低減の42Z9000を所有してますが、アニメなどではカクカク感を感じる事があります。
カクカク感が気になるなら4倍速液晶の機種に買い替えるしかないです。それでもカクカク感は完全には
解消しないかも知れません。
あまりお力になれず(;´・ω・`)ゞごめんなさい。
書込番号:14665617
1点

メカタれZさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
2つとも、解決方法ないんですね…残念!
カクカク感はアニメだけではなく、スポーツやバラエティ番組でも発生しますよね?
現在、発売されてある4倍速液晶テレビはソニー、パナソニック、東芝くらいですか?
LC-40L5を買ったばかりなので我慢して観ることにします(泣)
最初のコメントに書いた「当社のクアトロンでない普通の3原色液晶テレビ」ですがLC-32DS5でした。このテレビは4倍速ではないですが非常に満足しています。
あともう1つ気付いたのですが、電源入れた直後映像が出るまで3〜5秒くらいかかりますけど、これ正常ですかね?映像が出るのがちょっと遅いので気になるところですが、L5ラインを持ってる方、同じでしょうか?私が所有しているLC-32DS5は2秒以内に映像が出ます。
書込番号:14671271
0点

同じです。 少し気になりますね。 べつに、構わないんですが。
書込番号:14673175
1点

十字架のキリストさん こんばんは。
十字架のキリストはこの機種をお持ちですか?
>同じです。 少し気になりますね。 べつに、構わないんですが。
同じって言うことは、カクカク感や青色の問題と電源ONまで時間がかかるのがまったく同じであることでしょうか?
私は、明日休みなので近くの電器屋さんに行って同じような問題が同機種にあるか確認しに行ってきます。
書込番号:14676872
0点

誤:十字架のキリストはこの機種をお持ちですか?
正:十字架のキリストさんはこの機種をお持ちですか?
>私は、明日休みなので近くの電器屋さんに行って同じような問題が同機種にあるか確認しに行ってきます。
明日ではなく明後日でした…
大変、失礼しました。
書込番号:14676978
0点

先月末に買ったばかりで、未だ、説明書を見ながら色々な機能や使い方を試しているところなんですが、既にこの機種の他スレでレスを上げています。 電源ボタンを押してから画面が表示されるまで数秒待たされるので、レスしました。
書込番号:14678410
1点

前日、ヤマダ電機に行ってきました。
やはり、同機種(LC-40L5・LC-52L5)でもカクカクや青みがありました。電源ON・OFFの操作は店員が見つめていたのでやっていません。
また同機種の横にブラビアの4倍速の液晶テレビ(型番忘れた…)があり、丁度、アニメ(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。)のデモが同時に流れていました。比較すると景色が横や縦から流れるシーンでシャープの方がカクカク感がはっきりわかり、ブラビアの方がカクカク感があまり感じられませんでした。ブラビアの方が滑らかでした。ブラビアは映像が綺麗だけどソニータイマーがイヤで…
十字架のキリストさんも、電源ボタンを押してから画面が表示されるまで数秒待たされるんですね。問題となっていた3件は、仕様とわかったのでホッとしました。
しかし、あまり満足しないのですが、既に買ってしまったので当分我慢しながら観慣れていくしかないです…
書込番号:14689329
0点

私の場合はこれで十分満足です。
買い替えるほどでもない不満なら気にしないで楽しんだ方がいいと思います。
書込番号:14690308
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
本機に合うBDレコーダーの購入を考えています。
BDレコーダーを購入するのは初めてです。
現在,2TBの外付HDD(バッファロー製HD−AVU2)とPS3を使用中。
以下の事を重視します。
@録画番組をブルーレイディスクに素早く残したい。
Aビデオカメラ(ビクターGZ-HM880)で撮影した動画をブルーレイディスクに残したい。
Bコストパフォーマンスが高い
C操作が簡易
宜しくご教授下さい。
0点

ソニーかパナで良いんじゃないの。
書込番号:14636300
0点

個人的には前面にUSB端子が付いているソニーのBDレコーダーとBZT720以上のパナソニックの
レコーダーが、AVCHDのビデオカメラとの連携を考えるのなら良いのではないでしょうか。
書込番号:14636366
0点

前面と後面にUSB端子が付いている
シャープのBD-W1100あたりが良いのでは?
また、LC-60L5に外付けしているHDDに録画したタイトルも
LANダビング可能な推奨機種になっているので、BD化も安心だと思います。
私は、LC-52L5にBD-W1100を接続して利用していますが
操作性も不満に感じた事はなく快適です。
書込番号:14638849
0点

>@録画番組をブルーレイディスクに素早く残したい。
これは公式対応ではシャープの機種、非公式では対応DIGAで可能です。
移動時間はDIGAは実時間(ただしDIGAでチャプターを打ってくれる)、
シャープは情報がないため分かりません。
>Aビデオカメラ(ビクターGZ-HM880)で撮影した動画をブルーレイディスクに残したい。
AVCHDのカメラですのでパナかソニーの機種が有利です。
撮影日時の表示が可能など付加機能があります。
>Bコストパフォーマンスが高い
>C操作が簡易
こちらはその人次第かと。
レコーダーの機能性・安定性ならばパナかソニーが良いですし、
単純に値段だけで見ればシャープが良いです。
今回の条件的にはシャープかパナの機種のどちらかが良いと思います。
ただ、レコーダー板で質問した方が有意義な回答が多いので
レコーダー板でも質問した方が良いかと思います。
書込番号:14640211
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40L5 [40インチ]
お忙しいところ申し訳ございませんが、質問させていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。
無線LAN子機を繋げても無線LAN子機の電源ランプ?が点かず、無線LAN子機の電源が入っていないとメッセージが出てしまい、無線LAN設定ができません。
この無線子機は、LC-40LV3に繋ぐと正常に使用できているものです。
LC-40LV3には、USBメディア(USB-HDD⇔無線LAN)の切り替えるメニュー画面がありましたが、LC-40L5には見当たりません。
LC-40LV3で無線LAN子機を接続したまま、USBメディア選択をUSB-HDDにすると、無線LAN子機のランプが消えることから、この切り替えを行なえば使えるのではないかと思っているのですが・・・・。
USBメディアの切り替え方法をご存じの方はどうかお教え頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
本機は無線LAN内蔵していますのでUSBタイプの無線LAN子機はサポートしていないのでは。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/40l5/network.html
書込番号:14632363
1点

>無線LAN子機を繋げても無線LAN子機の電源ランプ?が点かず、
>無線LAN子機の電源が入っていないとメッセージが出てしまい、無線LAN設定ができません。
???
http://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=LC-40l5
から、「電子取扱説明書」をダウンロードして、
33ページからを良く読んで下さいm(_ _)m
>この無線子機は、LC-40LV3に繋ぐと正常に使用できているものです。
こういう抽象的な書き方では判りません。
「型番」で書いて下さいm(_ _)m
たまもっこりさんも仰るように、「USB無線子機アダプタ」自身意味が無いようにも思えます。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/40l5/network.html#title21
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/40l5/spec.html
「USB端子」の仕様には「マスストレージクラス」としか書かれていませんm(_ _)m
<「USB-HDD」や「USBメモリ」などが対象なのでは?
書込番号:14638579
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52L5 [52インチ]
今古い液晶テレビの買い替えを考えていろいろ見て回っています。
ある店でL5のデモ映像を地デジに変えてもらったら、顔の色が白くなり、
顔自体ものっぺりとした画像になってしまい、まったく見られないものに
なりました。これは酷い、もうシャープは無理だと思ったのですが、
別の店では240HzスキャンをしてないBSが物凄く綺麗に映っていたところを、
240Hzスキャンにしてもらったら、顔がつるっつるっになって画質がひどくなった
のを覚えていたので、240Hzスキャンを倍速に変えてもらったところ、
ごくまともな映像が写りました。ダイナミック固定も標準に変えてもらったら
さらにとても自然な映像になりました。
もし、この私が経験した顔の色が白くなりのっぺりとなった映像が、ここで言われ
ているシャープは白が強すぎて白とびする、あるいは白が浮くということであるなら、
それはシャープの240Hzスキャンが未熟すぎるせいではないかと思われます。
私は4倍速スキャンなんてまともなものではないはずだと思っているので、倍速
スキャンくらいで充分です。倍速では残像や横スパンの時の景色の解像度落ちによる
ボケも結構沢山出るでしょうが、それは仕方のないこととして受け入れて、ほかの美点で
補えるものだと納得しています。もともと1080Pの映像が1秒間に30枚しか
送られてこないのだから、テレビの方で対処するのにも限度があるのではないでしょうか。
4倍速だと一秒間に240枚の1080Pの画像が必要ですが、210枚の画像は
テレビ側で造った偽映像ということになります。IP補完くらいなら真信号(真映像)
2枚から1枚の偽映像を造るのでまだ真映像から大きくずれることはないのでしょうが、
倍速、4倍速となるにつれ、偽映像から偽映像を造る割合が増えることになり、本来の
真映像から大きく逸脱してしまうことになるのではないでしょうか。
できれば倍速スキャンも無い方がいいのかもしれませんが、流石にそれでは急な動きなど
の時、残像がかなり見えたので無理だろうと思います。
SONYや東芝のテレビではデモ映像しか見ていないので、地デジで4倍速が破綻するのか
どうかは分かりません。デモ映像では素晴らしく高解像の映像が写っていて(特にSONY)
それが欲しくなる程でした。SONYの故障から確実に逃れられる方法があれば真剣に検討
したいと思います。ただしかなり値段が高いので、これだけ金を出して故障されたら頭に来て、
もう2度と買わないと怒るだろうと思いますが・・・。
もう少しいろいろと店を回って比較検討したいと思っていますが、とりあえずシャープの
クアトロンL5の顔が白くなり見るに堪えない映像は、240Hzスキャンを外せば
完全に解消されて、ほかに白とびとか白浮きとかと思える映像は見つからなかったので、
購入候補に残すことにしました。SONYや東芝と比べると随分安いですから。
以上L5の白っぽい映像で困っている方の参考になればと思います。
こんな240Hzスキャンを出したうえに、高画質化の一つの成果だと宣伝している
シャープには少し失望しましたが、倍速ならまともなので目をつぶることにしました。
日本人の仕事を少しでも残さないと日本は滅びてしまうと思うので、シャープには
頑張ってもらいたい。
2点

その後、新宿でヤマダ、ビック、ヨドバシを回りました。
ヤマダでSONYの920の65型をいろいろと見せてもらいました。
55型しか買う可能性はありませんが55型は展示してなかったのです。
「ナキ もののけ島の〜」をデモしていました。しばらくじっと見ていたらあまりに
綺麗だったので、もし地デジでも、あるいは少なくともBSだけでもこの画質だったら
即決しようと思い、デモから地デジに変えてもらいました。番組は5時過ぎのワイド
ニュース、フジテレビ。内閣改造のニュースで老人が写っていましたが、顔は白いペンキ
を塗ったように見え、額のしわが氷河のクレバスのように真っ黒で大きく割れていました。
そう、アクオスのL5の4倍速スキャンと全く同じ画像です。ずっとB−CASカードを
挿さずにデモをしていたからなのか、店員もウッと驚いた表情でした。4倍速スキャン
(モーションフロー?)を外してスタンダード(倍速?)やらいろいろいじった結果、AV
モード標準、倍速もなしで何とかまともな映像になりました。人の顔はみんな普段見ているので、
それなりにこういうものだという基準と言うかモデルというか、そういうものがあるので、
おかしかったらすぐわかるわけです。アニメではそういう色だろうと思えば何でもそう
思えるところもあるし、普段見慣れない景色の場合でもそういうものかと思えば一応
納得するものなんでしょう。だから、そういったもので画質を判断するのは止めた方が良い
んだなというのが正直な感想です。やっぱりデモ映像と放送では全然違うんですね、と
言ったら、店員もそうですね〜とあいまいに苦笑いしてました。どのメーカーもでも映像は
物凄く綺麗に見せるように、デモ映像を渡して電気店に映させているのでしょうから、店側の
せいと言う訳ではないでしょう。BSを見ることはできなかったのですが、多分同じでしょう。
4倍速スキャンというのは放送の映像では無理なんだろうと思います。1080Pの映像が
ソースのとき、場合によっては機能する程度のものなんじゃないでしょうか。
920の65型は、自分で十分調整したわけではないので、確定的なことは言えないのです
が、最後まで地デジのニュースワイドの映像は納得のいくものにはならなかったと思います。
L5の52型は倍速で納得できる映像だったことを考えると、値段も高いし、今回は920の
55型は購入対象から外します。もし920を買おうという方がいるのなら、是非納得のいく
画質にまで販売店で調整できることを地デジやBSで確認してからにした方が良いと思います。
書込番号:14653242
2点

シャープや(特に)ソニーの液晶テレビを買って白っぽさに違和感を覚えて画質調整に苦慮
している書込みをよく見かけますね。
週刊日本の名峰さんがL5と920で感じた白っぽさの原因はVAパネルの特徴だ思います。
VAパネルとIPSパネルは液晶分子の動き方が違う事はご存じと思いますが、液晶分子の動きと
画像の諧調を結び付けて考えるとその原因が見えて来ます。
難しい事を考えて頭の中が〇×△になるよりも、論より証拠という事で、IPSパネルのREGZA 55ZG2、
もしくは他のIPSパネルの機種(VIERA、Wooo、LG)比較してみてください。
おそらく白っぽさは感じないと思います。
同じVAパネルでも、REGZA 55A2や三菱では私は白っぽさをあまり感じません。おそらく、画像処理の
や画質調整によっても白っぽさは違ってくるのだと思います。
白っぽさの原因はこれ以外にもパネルの表面加工のグレア・ハーフグレア・ノングレアによるものもありますが、
L5は多分ハーフグレア、920はグレアなので今回の場合はこの原因とは考え難いです。
また、ソース映像の画質によって白っぽく感じる場合もあります。特にデモ映像はその製品の良さを
最大限に引き出すように作られているのでデモ映像だけで製品の良し悪しを判断するのは危険です。
書込番号:14654258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





