AQUOS クアトロン 3D LC-40L5 [40インチ]
スマートファミリンク機能を搭載した3D対応フルハイビジョン液晶テレビ(40V)

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年7月19日 19:06 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月26日 22:15 |
![]() |
10 | 8 | 2012年5月22日 21:18 |
![]() |
3 | 4 | 2012年5月21日 20:26 |
![]() |
142 | 58 | 2012年8月16日 19:53 |
![]() |
7 | 3 | 2012年5月15日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-52L5 [52インチ]
このサイトで購入し、昨日届いて設置しましたが、52インチともなると空箱も大きくて保存するか処分するか迷ってしまいます。
修理が必要になったときは、やはり自分で梱包の必要もあるのでしょうからこの箱は必要ですが、基本が出張修理なのであれば不要ですね。
初めての大型テレビ、箱の保存で困っています。
0点

置き場所がないなら捨てるべきだと思います。
テレビは基本的に訪問修理になりますし、そう簡単に壊れるものでもありません。
引越し時は専門業者が毛布のようなもので包んで、その上から紐で縛るので、搬送時に傷が入る心配もありません。
そう考えると箱を取っておくメリットって何もないですね・・・。
私は置き場所があるので念のため取ってあります。
後々レアな箱にならないかなと思いつつ(笑)
書込番号:14621583
0点

kitt様、アドバイスありがとうございます。
修理の返送が必要なければ、処分することにします。
私も、無線やっていて、中古で売るときは箱があるか無いかで査定が違うので、つい気になってしまいます。
書込番号:14621635
1点

元箱を取っておく必要性があるとすれば、遠くない将来に買い替え、
現機種をヤフオクに出品する事を想定している場合くらいですね。
書込番号:14621639
0点

当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。
たぶんつぶれるまで使うと思うので、箱は処分します。
書込番号:14622884
1点

よい御判断です。
私も箱を処分できないほうなので見習います。
書込番号:14828572
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
こんばんは。
3月初旬にこのTVを購入し毎日視聴しておりますが、宝の持ち腐れにならないように今回無線LAN機能を使ってインターネットに接続しようかと思っているところです。
PCでのインターネット利用は永年やっておりますが無線接続は未だにやった事が有りません。
現在の自宅のインターネット環境は、何分田舎町ですので未だに光が開通しておらずADSLでyahooBBに接続しております。
今回この環境にバッファローの無線LAN「WZR-HP-G450H」を追加し無線LANでこの60L5をネット接続したいのですが、バッファーローのサイトで動作確認機種に掲載がありません。
どなたかこの無線LANで60L5に接続された方がいらっしゃったら教えて下さい。
なお、この60L5は無線LAN機能搭載モデルと言う事ですが、この場合無線LAN接続するためには親機を準備すれば接続出来ると言う事でしょうか?(無線LAN機能搭載とは子機の機能がTVに内蔵されていると言うことでしょうか)
冒頭記載の通り無線LAN初心者のためアドバイスを宜しくお願いいたします。
0点

>ADSLでyahooBBに接続しております。
どのくらいの速度でしょうか。
TVでネット動画等を見るにはHD画質で最低12Mbps、SD画質でも5〜7Mbpsは必要です。
無線にすると有線より速度が落ちますので、実測で15Mbps位(ギリギリ?)は必要です。
この速度が出てないなら有線、無線問わず、繋いでもTVのネット機能は殆ど使えないです。
ます、速度の確認をした方が良いです。
>この60L5は無線LAN機能搭載モデルと言う事ですが、この場合無線LAN接続するためには
>親機を準備すれば接続出来ると言う事でしょうか?(無線LAN機能搭載とは子機の機能が
>TVに内蔵されていると言うことでしょうか)
その通りです。
速度は問題ない場合はご検討のルーターを用意するだけで問題ないです。
TVの説明書に無線での接続方法が載っているはずですので、
良く読んで手順通りにすればつながるでしょう。
サポートに繋ぎ方を聞きながら接続してみるのも手です。
書込番号:14605597
0点

SEED大好きさん
おはようございます。
早々に回答いただきありがとうございます。
ADSLのスピードで実測15Mbpsですか?この実測スピードはどうやって測ったら良いのでしょうか?
ADSLの契約がyahooBBの12Mbpsだったと思いますが・・・
書込番号:14605739
0点

ここのプロバイダーの項目で実測が図れます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
>ADSLの契約がyahooBBの12Mbpsだったと思いますが・・・
有線でSD画質ギリギリかそれより下かと(実測3〜5Mbps?)だと思います。
無線だとヤフーHP見るくらいが限界かと思います。
対応地域ならADSLでも40Mbps位出るプランがあると思いますが、
乗り換えないとTVのネット接続は厳しいですね。
TVのネットはブロードバンド前提なので現状では厳しいと思います。
書込番号:14608750
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
SONY BRAVIA KDL-55HX850 と こちらのLC-60L5 どちらかの購入検討をしています。
価格相場も大体同じなので迷っています。
現在LC-46Z5にてTV視聴しています。購入時は色調調整に手こずりましたが、
今はまあまあ見られるレベルに落ち着いていますのでクワトロンでも個人的に気にならないかと思います。
長く付き合えるTVが良いですしプラズマは考えておりません。
御教授下さい。
0点

>長く付き合えるTVが良いですしプラズマは考えておりません。
「LC-46Z5」を1年で手放す様な使い方をしている現状で、
「長く付く合う」とはどれ位の期間を考えているのでしょうか?
<毎年(メーカー保証期間が切れたら)買い換える予定なのでしょうか?..._| ̄|○
なぜ「LC-46Z5」から買い換える事になったのでしょうか?
>購入時は色調調整に手こずりましたが、
>今はまあまあ見られるレベルに落ち着いていますので
>クワトロンでも個人的に気にならないかと思います。
と、今の製品でも十分だと思われますが...
それぞれの製品のどこが気になっているかなどを書けば、
それについてのアドバイスが具体的に貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:14589352
1点

わかりますよ。
大きさとコスパですよね。
クワトロンは発色も良く、優れています。
自分なりの調整もできますしね。
私も60インチを買って慣れてしまうとそれ以上の大きさを求めている自分がいます。
それと価格の折り合いですよね。
昨日も30万切った65インチのプラズマに魅力を感じてしまうミーハーです。
自分の求める価格帯と大きさを考え、私はクワトロンLC-60L5にしました。
クワトロン批判もありますが、なぜだか全くわかりません。
書込番号:14589660
2点

名無しの甚兵衛さん
言葉足らずで失敬しました。46Z5からの買い替えじゃなく、買い足しです。
46型はリビングに設置してあるのですが物足りなくなってしまいましたので、55型以上のTVを設置したいなと。46Z5は寝室行きです。
視聴距離が約2m程度なので60型(60L5)じゃ画質の荒さが目立つかも・・・?と。
それならばその下サイズの55型で価格に差が無い55HX850もいいなと。
親戚の家で65HX920を見て画質が思ったより良かったので。SONYのTVが気になっています。
書込番号:14589803
0点

>視聴距離が約2m程度なので60型(60L5)じゃ画質の荒さが目立つかも・・・?と。
「2m」なら、まぁ「推奨視聴距離」と大差が無いので、
大丈夫だとは思いますが、画面が大きくなることで、
「テレビ酔い」を起こす可能性も出てきます。
<以前のテレビよりも大きいので、画面に没入するかも知れない
この辺は、量販店などで実際の視聴距離を想定して見比べて見た方が良いとは思います。
<数分では無く、10分とか出来れば30分位...
まぁ、表示している映像に依っては、感じ方が違うかも知れないので、
あくまでも「参考」程度にしかならないかも知れませんが...m(_ _)m
>親戚の家で65HX920を見て画質が思ったより良かったので。SONYのTVが気になっています。
「4倍速」「映像エンジン(超解像)」どちらの影響かは判りませんが、
「画質」を気にしているなら、上記の話も有りますし、
「現物を確認する」
のが一番だとは思いますm(_ _)m
<安い買い物では無いので、じっくり吟味した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:14590447
2点

名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。先日Joshinの店員と話をしましたら、60型はドットの荒さが目立つのであまりオススメしない。52型程度がベストですと言われましたので、その言葉が頭に引っかかっていました。
それ以前は、60L5を購入しようと思っていました。52型なら現在の46型とサイズに差が少ないので55型が欲しい。しかしSHARPでは無いと言うわけで、SONYのtvが以前から気になっていた次第です。55HX850を店頭で見てきましたが、自然な発色で個人的に良いイメージでした。(60L5は店頭に無し)
迷います。
書込番号:14591099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60L5ユーザーですが、2mでしたら、55HX850のほうが、良いのではないでしょうか。
私も、HXが画質の良さで候補に残っていましたが、部屋の広さで60L5にしました。
チューナーの数の違いもあったかもしれません。
たまに55と60を比べて、メの粗さを得意げに指摘する人がいますが、当たり前の話でしょう。
長いお付き合いになるでしょうから、ライフスタイル(寝転んで見る など)考え、ぴったりのものを選んでください!
書込番号:14592074
1点

NKディーガさん
貴重なご意見ありがとうございます。
> たまに55と60を比べて、メの粗さを得意げに指摘する人がいますが、当たり前の話でしょう。
55と60ではあきらさまにメの粗さが変わる(肉眼でわかる)ものなのでしょうか?
メーカー自体のパネルの差もあるで何とも言いがたいですけれど。
限られた予算内で自分のスタイルにあったTVを探すのは楽しくもあり、難しいです。
書込番号:14592203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直言って、メの粗さについては、30cmぐらいの近さで、2台並べれば分かる程度だと思います。
2メートルも離れれば、まず気が付くことはないのではないでしょうか。
にもかかわらず、ドットの荒さをクローズアップして、60インチのないメーカーに誘導しようとする方が、
たまにおられるので、あえて、違うのは当然(だけど、視聴に問題なし)という意味でした。
クアトロンの色調整は、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262179/SortID=14088837/
を、見て設定しましたが、メリハリがはっきりして、プラズマより目が疲れなくて気に入ってます。
よかったら、ご参考まで。
書込番号:14593470
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
赤、白線で、古いアンプに接続をしたいのに、ただひとつだけある出力端子が、メーカー初期設定では、入力となっています。
出力にするには、テレビ画面で設定を変更する必要があります。
ただし、チャプター設定をおまかせにしていると変更できないと電話サービスで言われました。
おまかせは、USB録画の再生時にCMをスキップするのに、大変便利な機能です。
なんだか、変だと思いますが、どなたか教えて頂けませんか。
0点

別の方法として、光デジタル出力をアナログに変換して接続する手がありますね。
ただデジタル信号をアナログに変換するコンバータが別に必要になってしまいますが。
書込番号:14587593
2点

LC60L5の取扱説明書のには、以下の記述があるようですが、
|本体各部の名前
|入力6(映像・音声)/音声出力(P21)
|→33ページ
|入力6(映像・音声)/音声出力(P33)
|・ホームメニューから「設定」−「機能切換)」−「外部端子設定」−「入力/音声出力設定」で切り替えます。
|・出力に切り換えた場合は、音声のみの出力されます。映像は出力されません。
|アナログ音声端子が付いたオーディオ機器をつなぐ場合
|ホームメニューから「設定」−「機能切換)」−「外部端子設定」−「入力/音声出力設定」を選んで「音声出力1」または「音声出力2」に設定してください。
|チャプター設定をおまかせにしていると変更できないと電話サービスで言われました。
ということのようですが、特に取扱説明書には注意事項などの記述もありません。
電話サービスの回答のようですので間違えはないかと思いますが、「入力/音声出力設定」で「音声出力1」または「音声出力2」に設定しては、如何でしょうか?
書込番号:14588957
1点

早々の返信ありがとうございます。
ホームメニューから「設定」−「機能切換)」−「外部端子設定」−「入力/音声出力設定」を選んで「音声出力1」または「音声出力2」に設定。
試みましたが、選択項目の前にある丸印の中に斜線のマークがあり、入力/音声出力設定が選択不能なのです。
おまかせを解除すれば選択できるとのことでした。なお おまかせを解除したくないので
そのままにしてます。
書込番号:14589079
0点

|選択項目の前にある丸印の中に斜線のマークがあり、入力/音声出力設定が選択不能なのです。
そうですか、取扱説明書には、特に、注意事項などの記載は無いようなんですが...。
だとすると、やはり電話サポートの回答に従うしかないのでしょうか...。
書込番号:14589145
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60L5 [60インチ]
AQUOSの60インチが欲しくて下記の3種でどれがいいか検討しています。
LC-60L5(約20万円)(テレビコントラスト 700万:1)クアトロン3D
LC-60Z5(約17万円)(テレビコントラスト 500万:1)クアトロン3D
LC-60B5(約13万円)(テレビコントラスト 200万:1)
3種のテレビの違いについて、クアトロン3Dは理解できるのですが、
テレビコントラストの違いは画面にどういう影響を与えるものなのでしょうか。
テレビコントラストの差と価格差がかなり大きいので迷っています。
映画が好きなので、ブルーレイやDVDの映画が見応えあるテレビが欲しいです。
わかる方がいましたら教えてください。<(_ _)>
3点

60L5を購入しました。THXで映画を見ています。
他の機種にはたぶんTHXは搭載されてなかったかと思うのですが…
プラズマと比較すれば、違いが分かるかと思いますが、3機種を見比べてもコントラストの違いってのは、画面上ではそんなにわからない範囲だと思います。
プラズマだと、重いのと、消費電力の多さと、発熱。がネックとなり液晶で探してました。
液晶も進化してますし、THXでの映画鑑賞はいい感じですよ。
画面が大きいので、視聴距離さえ取っていれば、荒らさとかは感じないと思います。
量販店でコントラストの違う機種を見比べたらいいと思いますが、たぶんそこだけ見ろ!と言われても普通にテレビを見る範囲じゃわからないかと…
視聴して、自分のお好みが一番いいかと思いますよ。値段が違うのは
きっと見たらわかるかと思います(^-^)
書込番号:14578625
4点

価格差と性能差は比例しません。
オーディオが趣味の方なら、すぐ理解して頂けるかと思います。
実際、オーディオとTVは別物ですけれども。
もし、予算にゆとりが有れば上位機種ですね。
私の場合は、迷ったら上位機種です。
わずかな違いを後から後悔しない為にです。
わずかな違いが、どうでもいい違いなら別に問題なしですが。
気にされているコントラストの違いは数値上の違いで、視認出来るほどの違いは無いと思います(実機を見比べた訳ではないですが、過去の経験から)。
もし、試視聴できるなら、THXの有無の違いを確認されたらと思います。
書込番号:14578734
4点

映画館って、暗いですよね。
その映画館で綺麗にみるために、映画自体が、暗めにつくられてます。
明暗コントラストが高いプラズマなら、自発光なので、部屋を暗くして映画を見ると、液晶で見た映画がいかに、コントラスト不足の映像かひと目でわかります。
確かヨドバシカメラ新宿西口店で、プラズマが暗室で見れるブースがあったと思うので、地方でも、そういった暗室視聴ができる電気屋さんをさがして見てみるといいですよ。
一番安いプラズマでも、映画なら、液晶のいちばん映画が綺麗なソニーのHX920より暗部が綺麗だってわかりますから。(あくまで、暗部のコントラストです、映像処理ノイズ処理などはメーカーで技術差がでます)
オススメは、パナのVT3〜5です。
液晶の700万:1とかの拡張コントラストは、書こうとしたら、∞(無限):1と書いてもいいぐらいのカタログスペックで、ほとんど意味のない数字です。
新しくでた商品が改良されて、よくなったことを現場のセールスマンが、説明しやすいように書かれてるだけなので、あまり参考にしないで、実物を見て決めたほうがいいですね。
多分、出て間もないと高いでしょうが、今年中にサムソンが有機ELTVを発売します。
液晶(明るい部屋で、みると綺麗)+プラズマ(暗い部屋で見ると綺麗)の長所を合わせたTVですので、待てるのであれば、買いです。
書込番号:14578944
4点

>多分、出て間もないと高いでしょうが、今年中にサムソンが有機ELTVを発売します。
液晶(明るい部屋で、みると綺麗)+プラズマ(暗い部屋で見ると綺麗)の長所を合わせたTVですので、待てるのであれば、買いです。
製品を実際見てからでないと、買いと言い切れるのか判りません。
コントラストは素晴らしくても、案外ノイジーだったりするかも知れませんし。
書込番号:14579252
3点

RISARISA さん、こんにちは。。
>テレビコントラストの違いは画面にどういう影響を与えるものなのでしょうか
まず、「テレビコントラスト」=「ダイナミックコントラス」という
用語に惑わされないほうが好いですよ。。
この事については以下を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E6%AF%94
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2800313.html
コントラスト比を数値上で示された信憑性はないと
お解りになったと思うのですが、ただ挙げられた機種は
それぞれバックライトの制御方式に違いがある為
メリハリの効いたコントラストに大きな違いを魅せます。。
LC-60L5:直下型・エリア制御
LC-60Z5:エッジライト方式・エリア制御
LC-60B5:エッジライト方式(エリア制御なし)
ただし、エリア制御の分割数は非公式。
分割数に比例してコントラストは良くなり、更に直下型であれば
尚更好い効果となって現われます。。
暗いシーンの多い映画にとってコントラストはより大切であることは
言うまでもありませんので、挙げられた機種の中からより適している
機種の順列は以下のようになります。
L5>Z5>B5
ただ、他の方も仰っていますように”映画”の視聴を最も重要に思っておられるのでしたら
私はプラズマテレビをお勧めします。。
それと、こんな事を申し上げて良いのか判りませんが
シャープのテレビを購入された方々は、画質調整に苦労をされている様子を
度々拝見しますので、調整に自信がないのであれば避けられたほうが無難です。。
ソニーも”しかり”かな‥。
書込番号:14579615
3点

素直にプラズマをお勧めします。
BDソフトなら問題ないですが60でDVDは厳しいかも?
LC-60B5なら適度にボヤけるから視聴距離次第で見易くなると思います。
書込番号:14579788
4点

やはり大画面って魅力です。
プラズマ信仰の強い方は別ですが。
大画面で映画が一番です。
映画オンリーでも大画面液晶をお勧めします。
書込番号:14580446
1点

液晶ユーザの私が言うのもなんですが、画質が圧倒的に優れているのはプラズマテレビです。
焼きつき、電気代の高さ、発熱などの諸問題を気にしないなら、プラズマテレビが映画鑑賞に一番適していると思います。
映画に凝るなら、プラズマテレビも選択肢に入れて検討してみてください。
書込番号:14580637
1点

私の前回のレスはAQUOS三択に対しての回答でした。
それ以外でも良いなら、やはりプラズマです。
ビエラ(プラズマ)とレグザ(液晶)を使用していますが、レグザで映画を観た事はありません。
映画を観る時は絶対にプラズマです。
でも一番はプロジェクターでスクリーンで観る事です。
書込番号:14580957
1点

映画って画質はもちろん大事ですけど。
内容ですよね。
絶対プラズマって偏った意見ですね。
17万円台で60インチで音質も良い液晶で映画を見るのに大満足ですよ。
書込番号:14581154
2点

>絶対プラズマって偏った意見ですね。
もちろん偏っていますよ。
個人的意見ですから。
たとえば、貴方の支持政党は? の質問に回答したら・・・
書込番号:14581231
4点

映画を見るなら絶対プラズマに対してですけど。
映画は映画館に限ります。でなければプロジェク。
画質ではないです。
なぜ、映画はプラズマなんでしょう?
あなたは10年ぐらい前にプラズマ50インチがパイオニアから約100円で出た際飛びついたんでしょうね。ならプラズマ派として尊敬しますが。
書込番号:14581468
1点

自分の購入したテレビを優位に立たせたい気持ちは分かりますけど、
プラズマ信仰だのプラズマ派だのと煽っている時点でものすごい偏見ですね。
LC-60L5を勧めたがっているのがひしひしと伝わってきます。
書込番号:14581560
5点

また、変な人にからまれてしまったな〜!。
>映画って画質はもちろん大事ですけど。
>内容ですよね。
ここからして変ですよね。
本題とズレていますね。
映画館は別物です。家庭で出来る事の話です。
次にからんで来ても無視します。
サヨナラ
書込番号:14581604
2点

kit.tさん
薦めるに値するからです。
何か問題でもありますか。
どこでも口突っ込んで、したり顔はお止めになればいいかと。
みっともないことこの上ないですよ。
書込番号:14581638
0点

量販店でなく、シアター専門店(アバック等)の照明を暗めにした環境で
液晶とプラズマで映画見比べた事ありますか?
体感すれば、何故、プラズマを薦めるのか分かりますよ。
比較した経験があり、それでも液晶というなら、
それは好みの問題になり個人的な意見を押し付けてるだけになります。
一般的な多数の意見(実際、見比べてたり、両方使ってる人の感想)として
スレ主さんに映画を楽しむ機種の選択肢を広げて液晶オンリーでなくプラズマも
見てみてはどうかと提案してるだけです。
それを真っ向から否定し自分の所有機と自分の感想を押し付けるのはアドバイスではありません。
スレのタイトルからスレ主さんの上げた機種以外にお勧めがあるなら提案してもいいでしょう。
当方も液晶ユーザーですが、本当に映画のフィルム感、暗部コントラストを重視して
映画を映画らしく見たいなら液晶はやはり不向きだと思います。
決して液晶がダメダメだと行っている訳ではないですよ。
ここからは当方の個人的意見です。
クアトロンは4原色というどのTVメーカーでも使った事のない色を使っていて、
シャープにはそもそも絵作りのノウハウが無い事もあり色がおかしいです(特に赤)。
よって、クアトロン購入者は画質調整に苦労されているのを良く見かけます。
今までの感覚が使えないのが調整の難易度を上げているかと。
調整しても、正確な色が出る事は無いです。
友人がクアトロン所有で購入後、調整依頼され、ベンチソフト使って調整しましたが
黄色が強すぎて普通に調整すると赤が変になり結局中間位で妥協してもらいました。
倍速補間もパナ程ではないですが、エラー(というより無補間?)が多く、安定してないです。
ソニーも65がありますが、クアトロン程ではないけど画質調整は必須です。
LED直下型のムラ問題もありますが、クアトロンよりは調整しやすいです。
で、手っ取り早く映画画質を楽しめるとなるとプラズマになります。
パナVTシリーズだけでなく日立も結構綺麗で映画向きだと思います。
液晶限定ならクアトロンは避けた方が良いと思います。
60以上となると他メーカーはソニーしかないですね。
書込番号:14581957
5点

プラズマ、液晶両方持っていますけれど、映画とスポーツ、BDソフトを視聴するのは
やっぱりプラズマTVですね。
ただ、比較すればプラズマという話で、液晶TVが駄目だと言っている訳ではありません。
消費電力の少なさや、明るい部屋でのTV番組の視聴など液晶TVの方が優れている点も
ありますから。
スレ主さんがあげた候補機からなら、自分も非クアトロン機から選択するでしょうね。
書込番号:14582025
4点

>薦めるに値するからです。
>何か問題でもありますか。
個人的な満足感だけでこの機種を勧めるのはおかしいって話です。
私はソニーの65HX920ユーザです。正直言って画質面ではプラズマテレビには敵いませんよ。液晶テレビはそんなもんです。
スレ主さんはどういった経緯で上記3機種に絞られたのか分かりませんが、もう少し視野を広げましょうとプラズマテレビを勧めた次第です。
テレビ選びの選択肢として増やすべきだと思いますよ。
VIERAやWooは視聴すべきですね。
書込番号:14582088
3点

デジタルチューナーが1個しかない機種を選択される理由は?
画質云々以前の問題です驚愕しました。
皆が、リビングで、大画面で、周囲の明るさ、演色関係なく気楽に見られてこの価格。
再度言いますが大満足。
書込番号:14583047
1点

>デジタルチューナーが1個しかない機種を選択される理由は?
>画質云々以前の問題です驚愕しました。
なぜスレと関係ないことを聞くんですか?
チューナー数が1個のところだけを挙げて煽る意味が分かりません。
買った理由が知りたいなら私のレビューなり見てください。
私はスレ主さんにはもうアドバイスしました。
もうauおじさんさんに対して言うことは何もありません。
満足満足って・・・自分が満足しているものは他人も満足するという考え方ですか?
それは助言や提案でもなんでもなくて、単なる自己満足の感想に過ぎません。
書込番号:14583359
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-40L5 [40インチ]
値段も落ちてきて、40L5を検討していますが
最近のG7などで、240フレッドスピードを搭載とありますが
240フレッドスキャンとフレッドスピードはどのように違うのでしょうか?
3点

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/l5/40l5/picture.html#title03
の「注1」と
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/g7/40g7/picture.html#title03
の「注2」は、同じ内容です。
新製品の為のアピールポイントとしての何か呼称が欲しかったのでは?(^_^;
<この辺シャープは「以前の製品との比較(違い)」などを示さないため、
ユーザー(消費者)には判り難いですね..._| ̄|○
説明も「文字だけ」というのが...
<「イメージ」の画像も、「どうしてそう見える様になるか」の説明では無いし..._| ̄|○
書込番号:14565871
2点

「829万サブピクセル(注1)」 駆動システムっていうのも
同じようですね。。
1年たっても変わらないってことでしょうか。。
L5の次期モデルは、さらにバージョンアップされた機能を実装ということに
なるのでしょうか。。
ありがとうございました。
書込番号:14565914
1点

私もL5とG7の説明を見比べてみましたが、全く同じことを言っていますね。
私も違いが知りたいので、メーカーに問い合わせてみてください。
書込番号:14566065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





