
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 27 | 2012年3月2日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月15日 22:00 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月9日 19:28 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2011年12月28日 21:13 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月21日 21:57 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月30日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VSX-S300でビエラリンク出来ますか?
パイオニアのサイトはビエラリンク可能と記述されてますが、パナソニックのサイトの他社製品の接続確認状況には、当機種が記述されてません(確認時期とAVアンプの発売時期のずれ)。接続されている方がいらっしゃたら教えてください。
1点

追伸)
パナソニックの42型VT3→VSX-S300→(ディーガ/ケーブルテレビSTB)をHDMIで接続することを考えています。VSX-S300は安価で3D対応、4オーム〜16オームまでのスピーカーが接続可能、省スペースということで、ストライクゾーンだと思っています。
ビエラとHDMI接続し連動動作が可能でしょうか?という質問です。
書込番号:14061520
0点

一般論になりますが、HDMI CECでのリンクは基本的な動作に互換性があり動作対象なくてもも動いてくれることがほとんどです。
同じ組み合わせで動作しているユーザーさんが見つかればいいのですが。
書込番号:14061602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用してる規格が同じにはなるので、ビエラ全般とパイオニアのHDMIコントロール機能との関係では基本的には連動されるってことにはなるのですが、たまに機種別の相性などで正常に作動しない場合があります。
ですので、同じ組み合わせで利用してる人の回答を待つか、実機のある家電店に頼んで確認させてもらうか・・ですね。。
私なら時間があれば後者を選択しますね・・・試聴もできますし・・
書込番号:14061985
1点

動くことは動くじゃろが、部分的に正常に機能しない部分があるのかもしれんのう。
特にメーカー動作確認機種以外の組合せでは、購入前に動作確認しておいたほうが身のためじゃぞ。
東芝テレビのようなことになることもあるからのう。
VSX-S300、500は、CEC互換性が他メーカーや機種と比較して少々低いのじゃろうか?と思うておる。
書込番号:14066510
1点

★VSX-S300を購入しました。
パナソニックTH-P42VT3→VSX-S300→ディーガDMR-BZT600をHDMIで接続し、テレビのリモコンでBDレコーダーの操作が可能になりました(ビエラリンク)。
VSX-S300のセッティングは、所持していたホームシアターシステム DHT-710のスピーカ(4オーム)6個を接続しました。サブウーハーはパイオニアスピーカー(S-SLW500)接続専用と書かれていましたが、自己責任で当スピーカーを接続、自動音場調整もうまく実行できました。
ズンズンズンとウーハーの低音が響きます。リーズナブル、省スペースのAVアンプを購入したと思います。
全体のバランスについては、徐々に調整をしたいです。
書込番号:14082990
0点

その後の状況)
BDレコでブルーレイディスクを再生し、AVアンプから音声出力で視聴後、電源OFFをしました。
翌日、テレビリモコンからBDレコ操作をを行い録画番組を再生したところ、音声が出ない症状が発生しました。(たぶん昨日、ブルーレイディスクをAVアンプから音声出力した状況をAVアンプが覚えているかも??)
対処として、テレビリモコン操作で、【シアターから音声を出す】を実施後、【テレビから音声を出す】を実施すると、テレビから音声がでるようになりました。
パススルーが上手く動作しないようです。BDレコは娘が良く操作するので、これでは、とてもめんどくさいとクレームが出ました。
本格対処として、BDプレーヤーを新規購入し、以下のように接続しました。
BDプレーヤー(BDP-S480)⇒AVアンプ⇒テレビ の接続にし、ブルーレイ鑑賞専用、又BDレコは
BDレコ(BZT600)⇒テレビ の接続としビエラリンク接続(直)としました。
とりあえず、これで問題解決。現在は、3D鑑賞は専用のBDプレーヤーで楽しんでいます。
書込番号:14189433
0点

解決したようですが・・
スタンバイスルーはリンクオンにしないと正常に機能しないと思います。
もしかしたらリンク動作が不安定になってる可能性がありますね。
本体リセットで改善される可能性がありますが・・・
前回BDソフトを見たからといって、次の電源オン時にHDD再生の音声が出ないなんてことはないので、何かしらの設定不備か不具合の可能性が高いです。
現状のまま利用して問題ないならとりあえずは良いですが、時間があるときにでも原因を確かめておいた方が良いかもしれません。
初期不良とかだと嫌ですからね。。
書込番号:14189950
0点

いろいろあるのう、じゃがこれ初期不良なんてことはないのじゃ。
このAVアンプのHDMIコントロール(リンク)性能や安定性なんてそんなもんじゃよ。
これに安定動作期待したらまずいぞい。
書込番号:14192309
1点

その後の調査)
CATVチューナー(パイオニアBD-V301J)で確認しました。CATVチュナーをテレビにHDMIで接続しているときは、CATVチューナーの電源を入れれば、テレビも自動で入力が切り替わりCATVの画像、音声が楽しめます。
CATVチューナーをAVアンプにHDMIで接続しAVアンプの電源コードを抜き差しして初期化。CATVチュナーの電源を入れてパススルーが動作し、テレビがつき映像、音声がでました。音声を【シアターから出す】にすると、正常にAVアンプから出ました。その状態でCATVチュナー、AVアンプの電源OFF。次にCATVチュナー電源ONにしテレビから映像は出ますが、音声はでません。(再現しました)
マニュアルの26ページにはHDMI接続時の注意事項が書いてあり、音声が出ないときは、テレビと直接接続してください。・・
テレビとCATVをHDMIで接続。テレビとBDレコーダーをHDMIで接続。テレビとAVアンプをHDMIで接続しAVアアンプにBDプレーヤーを接続。この接続が一番操作性は良さそうです。特に不満はありません。AVアンプにすべての動作保証をもとめても限界があると思うので、このへんが妥協点でしょうか。
★最後に、AVアンプのマニュアル18ページ、19ページに書いてあるオーディオ調整機能欄の調整項目で、HDMI(HDMI音声)がありますが、リモコンで該当項目を見ようと思っても表示されません。非表示状態です。HDMI-INのソース音声をアンプから出すか、スルーか選択できる項目ですが、非表示なので選択が不可です。だからと言って困ってはいませんが・・。
書込番号:14200502
0点

このAVアンプは、周辺含めた電源オンオフで動作状態が勝手に変わってしまうのじゃ。
問題の多い製品じゃのう。
わしのはすでに処分してしもうたわい。手元にはもう無いぞい。
すっきり晴れ晴れした気分じゃわい。
書込番号:14201616
0点

解決済みのところ失礼します。
STB(BD-V301J)のマニュアルを見てみましたが、HDMI連動のことは書かれていますがARCの記述がありません。
ひょっとすると、STBがARC動作の邪魔をしているかもしれません。
というのは、以前、全く違うSTB(auひかりTVのST1100R)ですが同じような現象に遭遇したことがあるからです。
auに問い合わせたところ、「ARC環境での動作は検証していない」とのことでした。
自分の場合、STBの電源をオフ(スタンバイ)にしてもダメで、STBのHDMIケーブルを抜かない限りARCは機能しませんでした。
浅草幸太郎さんの[14189433]でBDレコの音が出なくなった時も、STB(BD-V301J)をアンプに接続されていたのではないでしょうか。
今はSTBをテレビに接続されていてうまく動いているようですので、もし原因がSTBにあるのなら、BDレコはアンプ接続でも大丈夫かと思います。
※自分はSTBのテレビ接続は試していませんし、他にもさまざまな問題があってauひかりTVを解約したたため今は確認できませんが…
書込番号:14207412
0点

どうもです。
おっしゃるとおり、BDレコがパススルーの音声トラブルがおときた時は、STBもAVアンプに接続していました。現在は、AVアンプに接続しているのはBDプレーヤーとテレビだけですので、BDプレーヤーの音声パススルートラブルは起きていません。(パススルー問題はなし)
STBのみ、テレビに接続しBDレコーダーとBDプレーヤーをAVアンプに接続した状態で実験する価値ありですね。
やってみましょう。結果は後日!!
書込番号:14208814
0点

実験結果)
CATVは直接テレビに接続した状態。AVアンプにBDレコとBDプレーヤーをHDMIで接続しAVアンプの電源を抜き差し。
テレビからBDレコ操作→BDレコオン→音声はテレビから出力。
AVアンプオン→音声は自動でAVアンプから出力。(テレビの音声は停止)
AVアンプオフ→音声は自動でテレビに切り替わる。
テレビオフ→自動でBDレコオフ。
テレビオン→テレビからBDレコ操作→音声はテレビから出力。
★調子よく動作しています。
とりあえずこのままの設定で、様子を見ます。
書込番号:14212714
0点

浅草幸太郎さん
配線換えは結構大変だったかと思いますが、テレビの電源をオフにしてもパススルーが動作しているということはうまくいったようですね。
STB(BD-V301J)の5.1ch放送はおそらく2chにダウンミックスされてしまうのが残念ですが、BDレコは音声の制限がなくなるので、よかったです。
書込番号:14213656
0点

その後の調子)
本日、朝一、テレビ電源ONしテレビからディーガ操作を行い、ディーガの画像をテレビに映しましたが、音声は出ません。トラブルが再現しました。AVアンプは一回でも電源を入れないとうまく動作しないのでしょうか?もとの接続(BDレコはテレビに直接接続)に戻すことにしました。
書込番号:14214146
0点

このAVアンプはなぜか動作不安定なのじゃな。
真の原因はなんなんじゃろか。
すでに処分して手元にはないのじゃが、とても気になるわい。
VSX-S500も同じなんじゃろか?
それともVSX-S500から300に機能を封印したためにそれが原因で出ておるのじゃろか?
書込番号:14217515
0点

エコモードは使ってないんですよね?
取説23ページの連動動作の動作確認をしてもダメですか?
取説27ページの初期化をして再設定する。
それでもだめなら故障の可能性も考えては?
HDMIケーブルの品質はどうですか?
品質の悪いものだと、たまに誤作動したもので。
書込番号:14217768
0点

どうもです。
休日のときに、23ページに書いてある接続確認をやってみます。
これでだめなら、工場出荷状態に戻す手順をやってみます。
使用HDMIケーブルは、【パナソニック RP-CDHS15】です。問題ないかと思います。
現在の不具合は、AVアンプOFF状態でのパススルー機能で音声がテレビに出ない件のみ。
テレビからの操作で【AVアンプから音声を出す】操作は上手くいきます。
その後の、テレビからの操作で【テレビから音声を出す】操作も上手くいきます。
大きな不満はないのですが、気持ちをすっきりしたいですね。
書込番号:14219338
0点

わしの場合、いろいろ試しても点検出しても、結果気持ちをすっきりすることができんじゃったから、
使いものにならんじゃったAVアンプを処分してすっきりしてしもうたわい。
まもなく代わりのヤマハAVアンプがやってくるぞい。
楽しみじゃが、ちょいと不安もあるぞい。
書込番号:14219884
0点

浅草幸太郎さん
お役に立てなかったようですみません。
VSX-S300の設定ですが、HDMIとARCしかないのですね。
P.19の「HDMI(HDMI音声)」が取説には載っているのに本体にはないというのも何か気になるというか、パススルー関連では重要な項目に思われます。
とはいえ、P.24の最後には「HDMIコントロールがオンのときはパススルーできる」旨のことが書かれているので、パススルーには対応しているはずです。
うまく動作しないようなら初期不良かもしれないので、早めにサポートに連絡したほうがいいと思います。
あと、念のための確認ですが、テレビ側の初期設定で「電源オン時の音声出力」は「テレビ」になっていますでしょうか。
普段はパススルーせずすべての音をアンプから出すようにしていますが、試験的に上記の設定を変えるみたらパススルーは問題なく動作しました。
(レコの電源を入れてもアンプはオンにならずテレビからの音声出力を維持します)
ご参考までに、ほかのHDMIリンク関連の設定は、テレビ(ビエラV2)・アンプ(ONKYO TX-SA608)ともすべてオンにしています。
書込番号:14222491
0点



FMチューナーを時々聞くのですが、とにかく感度が悪く殆ど聞けない状態です。チューナー自体の問題か、付属のアンテナがしょぼいからなのか。これまで他のチューナーではたまに雑音は入っても受信できない事はなかったので。市販の安価(二千円)なアンテナも試しましたが、ダメでした。アンテナを指で触ると受信できるんですよね。例えばブースタ付アンテナなら受信しやすくなるものですかね。受信感度アップの方法があれば教えて下さいませ。
0点

テレビのアンテナ線を繋げると受信できる場合もありますよ。
書込番号:14024326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、おはようございます。試しました。ばっちりです。後は分配器を買ってきてレコーダーと分けて接続で良いですよね?
書込番号:14024370
0点

分配器でもいいのですが、レコーダーのアンテナ出力が空いているならそこでもいいです。
テレビに繋げているなら空いてないでしょうけど。
書込番号:14024402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコ1→レコ2→テレビなので空いてないので分配器でやります。ありがとうございました。
書込番号:14024425
0点

私も地デジのときに余ったVHFのアンテナを天井に貼りつけて
全てのFMの線をつなげていますよ。線の途中で切って同軸のためワイヤー線(回りの線)と芯線をつなげて、そこにFMの線を真ん中の芯線につなげてやります。
並列でつなげています(いいか悪いかはわかりませんが)。 お陰でバッチリです。
オンキョウのコンポと聴き比べましたが、こちらの機種のほうが設定も楽だし音の広がりもいいみたいです。オンキョウのコンポのスピーカーをフロントスピーカー交換しようかと思案中です。そうすればもっと良くなるかなと。
書込番号:14027402
0点



昨日購入したのですが、
このアンプを通さずにBDレコのHDD録画番組を見たい場合、アンプとは別にBDレコからHDMIでテレビに接続が必要なのでしょうか?しかしBDレコのHDMI出力は1系統しかないのでセレクターが必要ですかね。初歩的質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点

リンク機能をオンにさせていればスタンバイ時には映像と音声をテレビにスルーされますので、S300を使用しなくてもレコの使用は可能です。
リンク対応ではないテレビの場合は、BDレコはテレビにHDMI接続して音声を光でS300に接続すれば、ご希望の操作方法で使用できますが、BDソフトのHD音声には対応できなくなります。
書込番号:13999855
0点

ちょっと言葉が足りなかったですね。
接続は
レコ→S300→テレビの状態のままでも待機時にはスルーされるのでセレクターの必要はありません。
ただ、リンクが不可の場合はセレクター利用するか、上に書いたように光接続と併用する感じになります。
書込番号:13999888
1点

クリスタルサイバーさん、返信ありがとうございます。出先なので、帰宅してからもう一度確認してみます。
書込番号:14000271
0点

クリスタルサイバーさん、先程帰宅して試しましたが画像は写るものの、音声が出ませんでした。そこでケーブル、コンセントを抜き、リセットしたらなりました。ありがとうございました。
書込番号:14001887
0点



PS3などでHDMI接続で使用していますがCDや圧縮音源、ビデオなど音が飛びます。mp4などの映像は映像も少し飛びます。
PS3で巻き戻しや戻るで頭まで戻ったらちゃんと鳴ります。
メーカーに問い合わせたらこれはしょうがないです。と言われました。
どうやったら直せますか?
3点



どなたか教えて下さい。
@BD SONY BDZ-AT700・・・入力
Aアンプ VSX-S300
BTV SONY KDL-40NX720・・・出力@
CPJ EPSON EH-TW6000・・・出力A
の構成でHDMIケーブルで接続し鑑賞していました。
3DのBDを買ったので3D映像BDを再生してみたのですが、@とB、@とCを単独で
HDMI接続するとちゃんと3Dで見えるのですが、VSX-S300を経由すると
@→A→Bの構成では音はなり、3D画像は表示されるのですが、
画像が点滅して表示されます。
また、@→A→Cの構成では音は鳴りますが映像は表示されず真っ黒な状態です。
HDMIケーブル単独接続では問題ないためケーブルは大丈夫だと思います。
このアンプは3D対応のはずなのですが、何か設定があるのでしょうか?
どなたかご教授をお願い致します。
1点

VSX-S500を使っている者です。
基本機能は一緒だと思うので・・・。
私もそういう経験があります。
アンプの電源を先に入れた後に
プレイヤーの電源を入れてもそうなりますか?
私の場合はそうすると解決した事があります。
また構成は
TV・・・SONY KDL-46HX920
アンプ・・・VSX-S500
ブルーレイ・・・DMP-BDT110
それぞれ3D対応のHDMIケーブル使用。
でもまだ不安に思っていることなので情報を共有できると
助かります。
書込番号:13910659
0点

単純に不具合って場合もあるので、hanimaru-nさん の方法など試されてもダメならサポートか販売店に相談してしまった方が早いかもです。
書込番号:13913546
0点

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
起動のタイミングもいろいろ行いましたが状況は変わらず。
結局、パイオニアのお客様相談窓口に連絡すると、今週土曜日に点検修理に来てくれる事になりました。
状況から、プログラムを変更してみますとのこと。
デジタル信号をいろいろ処理しているため機器との愛称があるのかなぁと思います。
書込番号:13924338
1点



この機種もしくはS500の購入を検討しています。
消費電力も少なく、気軽にテレビと連動させられ、それでいて機能的にも豊富でいろいろ遊べそうなので気に入ってしまいました。カタログ、説明書をダウンロードし、読んでみたのですがAVアンプは初めてなもので分からないことがあり、どなたか教えていただけないでしょうか。
1.各入力ソースに対しての設定は、それぞれ記憶されるのでしょうか?
例えばHDMI TVでは5.1chスポーツモード、光 CD入力では2.0chピュアダイレクトモードなどと記憶しているのでしょうか。それとも、入力に関わらず、その都度設定しなければならないのでしょうか? だめだとしたら、上位機種のVSA-921なども同じ仕様でしょうか?
2.S300は、OSDメニューを表示するためにコンポジットを接続する必要があるようですが、OSDを「表示していない」ときはどのような信号がテレビに送られていますか?(ブルーバックorテレビ放送or?) ちなみに我が家のTVはREGZA Z1で、HDMIにて接続予定です。
以上、よろしくお願いします。
0点

>1.各入力ソースに対しての設定は、それぞれ記憶されるのでしょうか?
>上位機種のVSA-921なども同じ仕様でしょうか?
S300はちょっと分かりませんが・・
基本的には入力信号に対しての物なので、デコード音声についてはインプット毎ってことでもないと思いますが・・・
同じインプットでも5.1CHの入力と2CHの入力では利用するデコーダーが自動で変わったりしますので、そういう部分を固定記憶するのは難しいかもしれませんが、921などはインプット毎に最後に利用したアドバンスモード等の設定は記憶されたと思いますよ。
これって他のメーカーだと設定を幾つか記憶できる機能があるんですけどね。
パイオニアには無いようですね・・・
>OSDを「表示していない」ときはどのような信号がテレビに送られていますか?
これも分かりませんが、別にどの信号が送られてるかは関係ないと思いますけど・・・
テレビの入力切替でビデオ入力にした時にしかOSDは表示されないので、HDMI接続で使用してる時は全く関係ないですよ。。
書込番号:13891110
0点

本日電気屋で実機をさわって来ました。自己レスですが
1.については個別記憶されませんでした。入力ソースに係わらず最後の設定のみ残りました。
2.については、信号は何も出ない様でした。
2.はともかく、1.については残念でした。VSA-921やNR1402、RX-V471など電源が入っているものを数点触ったのですがどれも記憶されるようでした。
書込番号:13931425
0点

VSX-S300ユーザーです。TV視聴時とブルーレイ視聴時でリスニングモードの設定を変えてますが、設定は自動で切り替わってます。TV視聴時はSTEREO ALCに、ブルーレイ視聴時はAUTO SURRに自動で切り替わりますので、便利だなと思ってました。低価格ながらパワーもあり使い勝手もいいので大変満足しています。後ほどレビューのほうにも詳細のレポートをあげる予定です。
書込番号:13932260
0点

>>ポンタロー2世さん
え、そうなんですか?失礼しました。自分が触ったときは、変わらなかったんですが・・・
操作方法が悪かったんですね。(店頭で表示窓を見ながらリモコン操作で切り替えしました)。
教えていただきありがとうございます。また、候補入りです。
書込番号:13932359
0点

確か821以下は詳細までは記憶されなかったような・・・・
例えばアドバンストサラウンドモードなどを使った場合に、このモード自体は覚えていますが、その中のどのモードを使ったかは覚えてないって感じで・・
要するにリモコンのBDボタンの入力時にアドバンストモードのアクションを利用して、そのあとDVDボタンの機器のアドバンスのドラマを使ったりすると、BDに戻してもドラマモードのまま・・・
そのあとテレビでアドバンス利用しないで、BDやDVDに戻すとアドバンスモード自体は覚えてるのですが、最後に利用したドラマになってる・・って感じ・・
所有してないので確実なことは言えませんが、821とかも921とは違ってこんな記憶だったと思います。
違ったらすいません。
書込番号:13932497
0点

本日パイオニアサポートに直接電話で伺いました。結果は「出来ない(最後の設定のみ残る)」でした。 仕様だそうです。
クリスタルサイバーさん 疑問を呈していただきありがとうございました。お陰で確実な情報を得ることが出来ました。
書込番号:13959348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





