
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年2月13日 15:52 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月25日 16:55 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月15日 22:00 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月9日 19:28 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月30日 16:29 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2011年12月28日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



リンクが誤作動してるんでは?
接続している機器の設定の見直し、ケーブル類の抜き差し、アンプ本体のリセット(設定が消えてしまいます)を試してみて、改善しないようなら販売店かメーカーに。
書込番号:14148284
0点

販売店かメーカーに問い合わせる前に、接続機器がパイオニア動作確認機種かどうかを確認するのじゃぞ。
動作確認されてないものを接続して動作に異常があっても「製品の異常ではない、動作保証しない」で済まされるからのお。
書込番号:14148360
0点



コチラのアンプの購入を検討しています。
DENON DHT-370のスピーカセットをそのまま使うことはできますでしょうか?
パッシブウーファーがそのまま使えるとありがたいとおもっているのですが…
よろしくお願いします。
0点

接続はできるのですが、本機のスピーカー端子でのサブウーファー接続はS-SLW500専用となっています。
おそらく問題ないとは思いますがメーカー保証外の接続になりますね。
サブウーファー以外のスピーカーは接続可能でしょう。
書込番号:13430129
1点

口耳の学さん すばやい回答ありがとうございます。
とりあえず接続してみてダメならウーファーだけ交換という方法を試してみようと思います。
絶対に鳴らないというわけではなさそうなので自己責任でチャレンジしてみます。
S-SLW500もそんなに高価でもないですし。
ありがとうございました!
書込番号:13430187
0点

申し訳有りませんが、その後の結果を教えてください。
私も同じ方法を考えておりますので参考にしたいです。
書込番号:14066638
0点

結果報告せずに申し訳ありません。
というのも設置スペースの都合上ONKYOのSA-205HDXを
購入しました。
せっかく口耳の学さんにもアドバイスいただいたのですが申し訳ありませんでした。
ちなみにSA-205HDXではDENON DHT-370のスピーカセットをパッシブウーファー含め問題なく使えています。
小さな部屋なので小音量での使用ですがDHT-370よりも音の分離がよくサラウンド感が大幅アップしたと思います。
書込番号:14066713
0点

情報、ありがとうございます。
私は、DHT-710を所有していますが、スピーカーインピーダンスが4オームで、
パイオニアのVSX-S300が対応可能だろうと検討していました。
書き込みのモデルは、DHT-M370でスピーカーインピーダンスが6オームでした。
DHT-310(DHT-710と兄弟モデル)と早とちりをして質問してしまいました。
すいませんでした。
書込番号:14066851
0点



FMチューナーを時々聞くのですが、とにかく感度が悪く殆ど聞けない状態です。チューナー自体の問題か、付属のアンテナがしょぼいからなのか。これまで他のチューナーではたまに雑音は入っても受信できない事はなかったので。市販の安価(二千円)なアンテナも試しましたが、ダメでした。アンテナを指で触ると受信できるんですよね。例えばブースタ付アンテナなら受信しやすくなるものですかね。受信感度アップの方法があれば教えて下さいませ。
0点

テレビのアンテナ線を繋げると受信できる場合もありますよ。
書込番号:14024326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、おはようございます。試しました。ばっちりです。後は分配器を買ってきてレコーダーと分けて接続で良いですよね?
書込番号:14024370
0点

分配器でもいいのですが、レコーダーのアンテナ出力が空いているならそこでもいいです。
テレビに繋げているなら空いてないでしょうけど。
書込番号:14024402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコ1→レコ2→テレビなので空いてないので分配器でやります。ありがとうございました。
書込番号:14024425
0点

私も地デジのときに余ったVHFのアンテナを天井に貼りつけて
全てのFMの線をつなげていますよ。線の途中で切って同軸のためワイヤー線(回りの線)と芯線をつなげて、そこにFMの線を真ん中の芯線につなげてやります。
並列でつなげています(いいか悪いかはわかりませんが)。 お陰でバッチリです。
オンキョウのコンポと聴き比べましたが、こちらの機種のほうが設定も楽だし音の広がりもいいみたいです。オンキョウのコンポのスピーカーをフロントスピーカー交換しようかと思案中です。そうすればもっと良くなるかなと。
書込番号:14027402
0点



昨日購入したのですが、
このアンプを通さずにBDレコのHDD録画番組を見たい場合、アンプとは別にBDレコからHDMIでテレビに接続が必要なのでしょうか?しかしBDレコのHDMI出力は1系統しかないのでセレクターが必要ですかね。初歩的質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点

リンク機能をオンにさせていればスタンバイ時には映像と音声をテレビにスルーされますので、S300を使用しなくてもレコの使用は可能です。
リンク対応ではないテレビの場合は、BDレコはテレビにHDMI接続して音声を光でS300に接続すれば、ご希望の操作方法で使用できますが、BDソフトのHD音声には対応できなくなります。
書込番号:13999855
0点

ちょっと言葉が足りなかったですね。
接続は
レコ→S300→テレビの状態のままでも待機時にはスルーされるのでセレクターの必要はありません。
ただ、リンクが不可の場合はセレクター利用するか、上に書いたように光接続と併用する感じになります。
書込番号:13999888
1点

クリスタルサイバーさん、返信ありがとうございます。出先なので、帰宅してからもう一度確認してみます。
書込番号:14000271
0点

クリスタルサイバーさん、先程帰宅して試しましたが画像は写るものの、音声が出ませんでした。そこでケーブル、コンセントを抜き、リセットしたらなりました。ありがとうございました。
書込番号:14001887
0点



この機種もしくはS500の購入を検討しています。
消費電力も少なく、気軽にテレビと連動させられ、それでいて機能的にも豊富でいろいろ遊べそうなので気に入ってしまいました。カタログ、説明書をダウンロードし、読んでみたのですがAVアンプは初めてなもので分からないことがあり、どなたか教えていただけないでしょうか。
1.各入力ソースに対しての設定は、それぞれ記憶されるのでしょうか?
例えばHDMI TVでは5.1chスポーツモード、光 CD入力では2.0chピュアダイレクトモードなどと記憶しているのでしょうか。それとも、入力に関わらず、その都度設定しなければならないのでしょうか? だめだとしたら、上位機種のVSA-921なども同じ仕様でしょうか?
2.S300は、OSDメニューを表示するためにコンポジットを接続する必要があるようですが、OSDを「表示していない」ときはどのような信号がテレビに送られていますか?(ブルーバックorテレビ放送or?) ちなみに我が家のTVはREGZA Z1で、HDMIにて接続予定です。
以上、よろしくお願いします。
0点

>1.各入力ソースに対しての設定は、それぞれ記憶されるのでしょうか?
>上位機種のVSA-921なども同じ仕様でしょうか?
S300はちょっと分かりませんが・・
基本的には入力信号に対しての物なので、デコード音声についてはインプット毎ってことでもないと思いますが・・・
同じインプットでも5.1CHの入力と2CHの入力では利用するデコーダーが自動で変わったりしますので、そういう部分を固定記憶するのは難しいかもしれませんが、921などはインプット毎に最後に利用したアドバンスモード等の設定は記憶されたと思いますよ。
これって他のメーカーだと設定を幾つか記憶できる機能があるんですけどね。
パイオニアには無いようですね・・・
>OSDを「表示していない」ときはどのような信号がテレビに送られていますか?
これも分かりませんが、別にどの信号が送られてるかは関係ないと思いますけど・・・
テレビの入力切替でビデオ入力にした時にしかOSDは表示されないので、HDMI接続で使用してる時は全く関係ないですよ。。
書込番号:13891110
0点

本日電気屋で実機をさわって来ました。自己レスですが
1.については個別記憶されませんでした。入力ソースに係わらず最後の設定のみ残りました。
2.については、信号は何も出ない様でした。
2.はともかく、1.については残念でした。VSA-921やNR1402、RX-V471など電源が入っているものを数点触ったのですがどれも記憶されるようでした。
書込番号:13931425
0点

VSX-S300ユーザーです。TV視聴時とブルーレイ視聴時でリスニングモードの設定を変えてますが、設定は自動で切り替わってます。TV視聴時はSTEREO ALCに、ブルーレイ視聴時はAUTO SURRに自動で切り替わりますので、便利だなと思ってました。低価格ながらパワーもあり使い勝手もいいので大変満足しています。後ほどレビューのほうにも詳細のレポートをあげる予定です。
書込番号:13932260
0点

>>ポンタロー2世さん
え、そうなんですか?失礼しました。自分が触ったときは、変わらなかったんですが・・・
操作方法が悪かったんですね。(店頭で表示窓を見ながらリモコン操作で切り替えしました)。
教えていただきありがとうございます。また、候補入りです。
書込番号:13932359
0点

確か821以下は詳細までは記憶されなかったような・・・・
例えばアドバンストサラウンドモードなどを使った場合に、このモード自体は覚えていますが、その中のどのモードを使ったかは覚えてないって感じで・・
要するにリモコンのBDボタンの入力時にアドバンストモードのアクションを利用して、そのあとDVDボタンの機器のアドバンスのドラマを使ったりすると、BDに戻してもドラマモードのまま・・・
そのあとテレビでアドバンス利用しないで、BDやDVDに戻すとアドバンスモード自体は覚えてるのですが、最後に利用したドラマになってる・・って感じ・・
所有してないので確実なことは言えませんが、821とかも921とは違ってこんな記憶だったと思います。
違ったらすいません。
書込番号:13932497
0点

本日パイオニアサポートに直接電話で伺いました。結果は「出来ない(最後の設定のみ残る)」でした。 仕様だそうです。
クリスタルサイバーさん 疑問を呈していただきありがとうございました。お陰で確実な情報を得ることが出来ました。
書込番号:13959348
0点



PS3などでHDMI接続で使用していますがCDや圧縮音源、ビデオなど音が飛びます。mp4などの映像は映像も少し飛びます。
PS3で巻き戻しや戻るで頭まで戻ったらちゃんと鳴ります。
メーカーに問い合わせたらこれはしょうがないです。と言われました。
どうやったら直せますか?
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





