VSX-S300 のクチコミ掲示板

2011年 7月中旬 発売

VSX-S300

3D映像伝送やARCに対応した5.1ch対応のAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥41,429

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 VSX-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VSX-S300の価格比較
  • VSX-S300のスペック・仕様
  • VSX-S300のレビュー
  • VSX-S300のクチコミ
  • VSX-S300の画像・動画
  • VSX-S300のピックアップリスト
  • VSX-S300のオークション

VSX-S300パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月中旬

  • VSX-S300の価格比較
  • VSX-S300のスペック・仕様
  • VSX-S300のレビュー
  • VSX-S300のクチコミ
  • VSX-S300の画像・動画
  • VSX-S300のピックアップリスト
  • VSX-S300のオークション

VSX-S300 のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VSX-S300」のクチコミ掲示板に
VSX-S300を新規書き込みVSX-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとの接続方法

2013/03/31 08:57(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:90件

ブラビアKDL-40HX850に接続しています。ARC対応のHDMIに接続、さらに光デジタル音声出力にも接続してみました。接続してしまうとテレビ本体からの音声は聞こえなくなってしまいます。
テレビ本体からも音声を出し、たまに(番組により)本機種を通したスピーカーからも(同時に本体からも)音を聞きたい場合はどのように接続したらよいでしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:15959940

ナイスクチコミ!0


返信する
∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/31 10:02(1年以上前)

ARCか対応なら、光は不要だと思いますよ。。
テレビ本体+スピーカーからも音声を出したいのは、なぜですか?音声がダブったり、濁ったりすると思いますが…

書込番号:15960168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/31 10:21(1年以上前)

>来年帰国さん
テレビとつないだアンプから音を出すようにすると
テレビの音が消えるようになってるので・・・。

無理矢理に音を出そうとするならば
レコーダー(やプレイヤーなど)からテレビとアンプ両方に音声出力させると
テレビからもアンプからも音が出るように出来ますが
∞LSD∞さんがおっしゃるとおり音がダブって聞こえたり(少々音がずれる)
あまり面白くない結果になったりしますんで。

書込番号:15960227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/31 10:57(1年以上前)

あ。VSX-S500で試した所
テレビの光出力しているならARC機能を切って
(もしかしたらHDMIリンクも切る必要があるかも)
リモコンの切り替えをTVにすると
TV、アンプの両方、鳴りますよ。
そんなに違和感無いかな。
まぁどちらか1つの方がいいと思います。

書込番号:15960377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/31 11:04(1年以上前)

あっとまた思い出しました。
何度もすいません。
確かこの方法だと2ch以上の放送音源も2ch以下になってしまいます。
映画等の5.1ch放送等の場合
テレビのスピーカー出力の設定を
オーディオシステムに切り替えないと
アンプ側は5.1chになりませんのでご注意を。
(その場合テレビからの音は出なかった気がします)

書込番号:15960414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/03/31 21:53(1年以上前)

回答をくださった皆様
返信ありがとうございます。この機種を買った理由が、「ラジオを聞きたい(これがメイン)。たま〜にテレビでやっている映画等をスピーカー(2ch)から聞きたい。」という感じだったのです。
なので、たまにならす程度だから一緒になった方がいいかな(たくさん鳴っているほうがいい音がするのかな(テレビを純正のスピーカースタンドにつけているので、その音があったほうがいいかな)。」と、思った次第です。
みなさんのご意見を見ると、「そんなことはない」ということがよ〜くわかりました。これからは、スピーカーを使うときはスピーカーのみで聞きます。
ところで、別の質問になってしまうのですが、
ソニーのブルーレイレコーダーET1000とブラビアKDL-40HX850を本機種に接続する場合、普段はブルーレイとテレビのみで使うことがほとんどなのですが、どのようにこの機種を接続するのがベストでしょうか?ブルーレイとテレビをHDMIで接続して、テレビから本機種とHDMI接続(ARC)で接続でしょうか?それとも、テレビ←→本機種←ブルーレイでしょうか?
こちらに回答頂いた親切な方々(情報不足、的外れな質問にも丁寧に答えて頂いたので)に再回答頂けると嬉しいです。よろしくおねがいします。

書込番号:15962942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/31 22:15(1年以上前)

こんばんわ、来年帰国さん。

音は好みの問題でもありますから
テレビとアンプの両方で鳴らした方が好みなら
それでいいと思いますよ。

ブルーレイレコーダーの件ですが
これも私も悩んだ事ですから良く分かります。
ブルーレイの映画等で5.1chを高音質で聞きたいのなら
レコーダー→アンプ→テレビとHDMIでつなぐのがベストだと思います。
ブルーレイの高音質のフォーマットの場合
この接続でないと力を発揮できない事があります。
がアンプをはさむことによりテレビとレコーダー間の
HDMIリンクが不安定になったりもします。

私はレコーダーには音質にこだわらない番組ばかり録画しますので
レコーダー→テレビ→アンプ(レコーダー音源ではほとんどアンプは使わない)
HDMIリンク具合も全然問題ありません。
また地デジ程度ならこの接続でアンプから音を出しても
音質的にもあまり変わらないです。
また私の場合は
ブルーレイプレイヤー→アンプ→テレビ
と接続をしてプレイヤーで映画等を見てます。
ブルーレイの贅沢な音質も堪能できます。

お手軽をとるか音質を取るかで違ってきますね。

書込番号:15963090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/03/31 22:35(1年以上前)

hanimaru-nさん
早い返信、ありがとうございます。今夜接続しようと思っているのでとても参考になります。
ところで、

私はレコーダーには音質にこだわらない番組ばかり録画しますので
レコーダー→テレビ→アンプ(レコーダー音源ではほとんどアンプは使わない)
HDMIリンク具合も全然問題ありません。
また地デジ程度ならこの接続でアンプから音を出しても
音質的にもあまり変わらないです。
また私の場合は
ブルーレイプレイヤー→アンプ→テレビ
と接続をしてプレイヤーで映画等を見てます。
ブルーレイの贅沢な音質も堪能できます。

の部分が理解力不足でわかりませんでした。hanimaru-nさんはどちらを薦めてくださっているのでしょうか?確かにブルーレイをきれいに高音質で見たいときもあります(ときどきですが)。なので、ブルーレイ→アンプ→TVにして、HDMIリンクはちょっと安定しないけど(アンプオフ時にブルーレイは見れるのでしょうか、、、)、高画質高音質をおすすめしてくれていますか?それとも、ブルーレイ→TV→アンプにして、たまに見るブルーレイはどうせたまなんだから、高音質はそこそこでいいでしょう、ってほうでしょうか?
もちろん、「好きずき」というのは承知しております。その中でもおすすめはなんでしょう??
教えてください!!

書込番号:15963190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/31 22:57(1年以上前)

こんばんわ。
私自体、そんなにマニアでもないので
あんまり突っ込まれても困りますが・・・。

来年帰国さんが
>普段はブルーレイとテレビのみで使うことがほとんど

とおっしゃってたので、レコーダー音源では
あまりアンプを使わないかと思い
テレビ、レコーダーともにSONYならテレビの番組表から
レコーダーに予約とかのHDMIリンクで簡単便利なので
お手軽的にはレコーダーとテレビをつなぐのもお勧めしました。
ですが

>確かにブルーレイをきれいに高音質で見たいときもあります

とおっしゃるなら、レコーダー→アンプ→テレビ
の接続がお勧めです。

>アンプオフ時にブルーレイは見れるのでしょうか、、

との事ですがアンプにHDMIスタンバイスルー機能というものがあり
アンプがスタンバイ状態でもレコーダーは見れます。
HDMIのコントロール機能をONにすれば大丈夫なはずです。
詳しくは説明書見てください
(私はOFFにしてるんで良く分からないです・・・)。

書込番号:15963328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/03/31 23:06(1年以上前)

hanimaru-nさん、こんばんはです〜
早い、そして丁寧な返信、ありがとうございます。
すっごくまよいます。しかし、結果から言うと、「どっちも試してみればいいじゃん」ということだと思いました。
なので、まずは、ブルーレイ→TV→アンプのお手軽モード?で進めてみようと思います。
これで不満が出るようであれば、変更してみます。これが一番安全な方法な気がします。
久しぶりの全取っ替え(テレビは2003年モデル、DVDプレーヤーしかもってない、プリメインアンプを10年以上使っていました。)で、私のわからない言葉だらけの説明書に悪戦苦闘しています。
とっても丁寧な返答に勇気づけられました。今から、接続し直します。ありがとうございました〜〜

書込番号:15963374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しました!

2013/02/13 10:32(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:39件

そこで質問なのですが、皆さんはどんなスピーカーで聴いて居られますか?
私は4.0CHなんですが、かなり古いスピーカーでミニコンポに付いてたD―02AとHTX―11に付いていた物を壁掛けにして使っています。
三万円くらいのフロントスピーカーを購入したら劇的に音が変ったりするものでしょうか?アンプ自体もお安いタイプなのでスピーカーを換えても音は変らないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15758433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/13 13:44(1年以上前)

今日は。

 「劇的に変わる!」がどの部分捉えてを言うのかわかりませんが、オーディオで
 音が変わる比率を言えば「SP」の交換が一番顕著にわかるでしょう。
 しかし替えたからと言って「劇的に良くなった」と感じるより、「たいして変わらない」
 と言う事も多いでしょうし「少しあるいは劇的に悪くなった」と感じる場合もあり得ます。

 3万円と言っても小型のブックシェルフもトールボーイ型も国産も外国製も
 多種多様な製品があります。
 
 現在の音の「何処が?何が?」不満かを書かなければ返事のつけようが無いです。

 特段、不満も無いというのなら買える予算内のSPを一つずつ聞くのが一番確かです。

書込番号:15758999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/02/13 16:00(1年以上前)

こんにちは、浜オヤジさん。お返事ありがとうございます。
テレビのスピーカーで聴くより聴きやすくなったのは間違いないのですが、何か物足りないというか…。SWが無いのも関係あるのでしょうか?スペースの関係で置きづらいのでフロントスピーカーからそこそこの低音が出てくれるものがあれば良いのですが。 やはり視聴しに行かないとダメですね。
一応、ブックシェルフで考えています。
  浜オヤジさん、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15759396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/13 23:08(1年以上前)

ハヤミのTIMEZ NA-700

今晩は。

 仰るように、フロントSPにSONYの6000クラスを置けばS/Wは特に必要ないですし、
 小型ブックシェルフをメインにすれば、SPスタンドや・S/Wの必要性を感じるかも?

 一戸建ての部屋かマンション等の集合住宅かでもS/W設置は騒音問題とかが
 発生する場合も多く、ひろゆぅさんの様に部屋のスペース的な問題も出ますね。

 フロントを3万程度でブックシェルフ・音のバランスが良好の2点で絞れば
 自ずと候補になる機種も見えてきますね。

1.MONITORAUDIOのBX-1
2.ダリのZENSOR-1
3.TANNOYのMERCURY V-1
4.パイオニアのS-CN301-LR

辺りから試聴してみたらどうでしょう?

同じ価格帯ですが色や形、当然音質も違いますのでお気に入りを探されると良いかと。

SPスタンドにはハヤミのTIMEZ NA-700(6300円位)などをお奨めします。

書込番号:15761276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/02/14 19:33(1年以上前)

浜オヤジさん、今晩は。

仕事の合間に初の試聴をしてきました(笑)ZENSOR1とLEKTORです。こんなにも音が変わるのですね〜!ビックリしました。
LEKTORは予算オーバーなので買えないと思いますが両方、聴きやすい音でした。

休みの日にゆっくりと浜オヤジさんに教えて戴いた予算内のスピーカーを試聴しに行きたいと思います。

いま使っているスピーカーはコルクを付けてテレビの横に置いています。小さいから置けるのですがZENSORでもテレビの端に少し被ってしまうかもしれません(涙)

書込番号:15764545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/14 22:30(1年以上前)

今晩は。

 試聴されましたか?
 「ZENSOR1とLEKTOR」・・・似たような大きさ・値段のSPでも音が
 違うのを感じられましたか。
 次回の試聴の時は例に挙げた物以外でも、テレビに被らない大きさのSPを聞いてみるのも
 良いかも知れません。
 小さくても気に入った音を出すSPもありますし、予算よりも安いSPもあるかも?
 値段や大きさ、ブランドや色形などの先入観をなるべく捨てて聞いてみると
 掘り出し物!と言うこともあります。

書込番号:15765538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/15 01:46(1年以上前)

ひろゆぅさん
とりあえず、低音に不満があるなら専用S/WのS-SLW500を買ってみては?
ヨドバシで4500円程度ですし。
せっかくアンプに専用SP出力がありますし。
小さいので立てればテレビの裏とかにも置けますし。
スペース上、メインスピーカーを小さいSPを考えてるなら
あってもいいでしょうし。

書込番号:15766422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/02/15 20:39(1年以上前)

今晩は、浜オヤジさん。

スピーカーのサイズと設置スペースを測ったらLEKTOR1だとスッポリ入りそうです。。ZENSOR1はやはり少しテレビの端と被ってしまいます。音に影響はあるのでしょうか?
センタースピーカーを縦置きもありですかね…?

こんな感じのテレビ台なのでなかなか厳しいです(涙)

書込番号:15769204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/02/15 20:52(1年以上前)

hanimaru-nさん、今晩は。
お返事ありがとうございます♪
そうなんです。うちはまだ、ちびっ子が走りまわるのでなかなかスペースが取れない状態でして…。
けど低音も欲しいです。。このSWはかなりお安いですよね どのくらい変わるのか少し不安です。
けど過度の期待をせずに試してみても良いかな〜っと思ってみたりもします(^^)

書込番号:15769258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/15 21:37(1年以上前)

ひろゆぅさん
私の音響システムはすべてパイオニアで
アンプ VSX-S500
フロント&リアSP S-31-LR
センターSP  S-31C
S/W S-SLW500

テレビはSONYの KDL-46HX920
です。
どう考えてもS/Wが完全に力不足です。
(低消費電力にこだわってますので、もう割り切ってます
もっと高級なのが出てくれたらとは思います)
あとS/Wはテレビの裏に立てて置いてます。
安いラックの中だとビビリ音が出たのとスペースが無いのとで。

オート設定をしてから
マニュアル設定でS/Wの音量を少し大きめに出すように調整してます。
S/Wがあるのと無いのとでは大分違います。
特に映画等での5.1ch音源だと迫力が出ますね。
もちろん迫力を感じるにはそれなりの音量は必要ですが・・・。

ただ、S300もS500も操作系はまったく同じだと思うのですが
「オートサラウンド」モードで音源が2chだと
フロントSPしか使いません。
なので音源が2chだとEX-STEREO。
他の音源はオートに切り替えてます。
そうじゃないとS/Wから音が出なくて少しさびしい感じになるんで・・・。
入力ごとに前に使ったモードで再開しますが
テレビ音源だと放送ごとに違うんで面倒です。

S/Wの寸法を確認の上テレビの裏に入るかどうか確かめてみては?
デットスペースならお得感あります。

書込番号:15769474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/02/16 08:58(1年以上前)

hanimaru-nさん、ありがとうございます。
色も形もカッコいいスピーカーをお持ちなのですね。羨ましいです(^^)

SW、テレビの裏に置いているのですか!うちも置けそうなので早速ポチりました!口コミが少ないと不安な部分が多かったのですか、色々教えて戴いて凄く嬉しいです(#^^#) 届くのが待ち遠しいです!後はフロントSPをゆっくり選びたいと思います。

マニュアル設定、まだイジったことないんです…。
色々、試してみます!!m(_ _)m

書込番号:15771409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/18 15:41(1年以上前)

私も前に使ってたスピーカーに、
とりあえず買ったセンタースピーカー&S/Wをセッティングしたのですが、
5.1chライブ音源でヴォーカルの一体感のないのが嫌になって
それでも前よりグレードダウンするのが嫌で…
って事であのスピーカーになりました。
センタースピーカーはラックに合わせて黒が良かったんですが…

それはそうとS/Wはどうでしょうか?
オススメしただけに悪い結果になってないか心配です。

書込番号:15782841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/02/18 21:01(1年以上前)

hanimaru-nさん、今晩は。
SW、かなり良い感じに鳴っております!!
いやぁ〜ここまで変わるんですね(^^) マニュアル設定で大きめの音にしてます♪テレビの裏にピッタリ収まるので見た目もスッキリして、本当に買って良かったです! 
クロスオーバー??とか、まだよく分からない事が多いので頑張ってみます(笑)
SW オススメしてくださってありがとうございます♪

書込番号:15784165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/19 03:20(1年以上前)

ひろゆぅさん
満足していただけてるなら安心しました。
このS/Wは安いですけど他のS/Wと違い
電源部とアンプ部を内蔵して無いのでその分、安いと言うのもあります。
もともと、せっかくVSX-S300についている機能ですし
このS/Wを付けても消費電力が低いのも魅力のひとつです。
それとテレビ裏に設置はお子様のいたずらの手からも逃れる事が出来て
都合がいいですし。

クロスオーバー機能は確かメインスピーカーが小さなスピーカーの場合
低音部分をS/Wに任せる機能だったと思います。
まぁテレビ裏に設置しているS/Wに負担を増やすと
ビビリ音が出るかもしれません。
試してみてからの方がいいかもしれませんね。

書込番号:15785841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/02/20 18:08(1年以上前)

hanimaru-nさん、こんにちは。
SW付けてから初の映画鑑賞です。と言ってもテレビでやってたものですが。。
とは言えSWがあるのとないのとで音の厚みが全然違いました。迫力満点で大満足なのですが逆にセリフが聴き取り難くなりました(苦笑)
色々とモード?クロスオーバー等を試してみたのですが…。結局はフロントSPがチカラ不足の様です(TOT) 
早く試聴しに行って購入します!

書込番号:15792426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/20 20:52(1年以上前)

>ひろゆぅさん
台詞が聞こえづらいなら、マニュアル設定のSWの音量を少し下げてみるか
何個か下の質問で
DRC(ダイナミックレンジコントロール)をMAXにすると良いとの回答があるので
それを参考にしてみてはどうでしょう?
フロントスピーカー交換は急がずにじっくり選んだ方がいいと思いますし。

書込番号:15793114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/02/22 17:40(1年以上前)

hanimaru-nさん、こんにちは。
SWの音量、下げてみました。DRCもMAXにしてみました!映画とゲーム、聴き取りやすくなりました(^^) ありがとうございます!

フロントスピーカー、じっくり選びたいと思います。暫く我慢我慢!
また質問させてもらうことが沢山あると思いますが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15801165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力について

2013/01/03 18:07(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:11件

すみません、再度質問させて下さい。
購入後、一通り設定を完了して使用していたのですが、一点気になる事が出てきました。

本機はHDMIの入力端子が4つありますが、DVD用(?)のHDMI端子のみ表示にノイズが走り、稀にブラックアウトを繰り返します。
BDプレーヤー(BDP-150)、PS3、Xbox360、WiiUをそれぞれ接続して試してみたのですが、他3つの入力端子は問題は無く、DVD入力用のHDMI端子のみ同現象が発生します。
設定を変更して確認してみた所、どうやら入力解像度が480pを超えると正常に表示出来なくなるようです。
※各機で別のケーブルを試用している為、ケーブルの問題ではないと思われます。

そこでお聞きしたいのですが、本機のHDMI入力端子は記載されている用途別に仕様が異なるのでしょうか。
本来であればパイオニアに確認すべきですが、本日はまだサポートが休業中の為、先行して御意見を頂戴したく質問させて頂きます。
特に本機を使用されている方の御意見を頂ければ大変ありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:15564953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/03 20:37(1年以上前)

アンプのHDMI入力は全て等価となるのですが、アンプによっては入力番号が若い順にクオリティが高いことをメーカーが認めていることもあります。
S300の場合もどの入力も基本的に同様の仕様となっていると思いますよ。

ただ内部の配線が微妙に変わりますから、僅かに差が出ることも考えられます。
今回の原因は不明ですが、特定の入力端子のみ不具合が出ることはあまり考えられないのでアンプの不良とみるのが自然な判断だと思います。

書込番号:15565591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/04 22:35(1年以上前)

口耳の学さん、再度の回答ありがとうございます。
やはり初期不良のようですので昨日販売店に連絡しましたが、メーカーに確認して初期不良という事ならばを交換の手配を行うので連絡して欲しいとの事でした。
そこでサポートの年始休業が終わった本日パイオニアのサポートに電話をしましたが、混んでいるとの事で暫く待てども繋がらず、結局販売店にもう一度電話し、状況説明の後に交換して頂く事となりました。

取り寄せとなる為、交換は日曜となりますが、交換後に改めて結果を報告させて頂きたいと思います。

書込番号:15571287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/06 21:41(1年以上前)

先ほど販売店にて現象の確認をして頂き、やはり初期不良との事でしたので無事交換をしてきました。
念の為に交換機の動作確認も店頭で行いましたが問題は無く、自宅でも問題無く使用出来ています。
音の方も今の所は特に問題無いようですので、暫く様子を見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15582294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの対応について

2012/12/31 16:45(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:11件

接続するスピーカーについて質問させて下さい。
現在HTP-S313を使用しており、HDMI入力のあるS353かこちらに買い替えを検討しています。
そこで質問なのですが、本機にHTP-S313付属のスピーカーを接続する事は可能でしょうか。

HTP-S313のスピーカーはフロント/サラウンドが4Ω/100W、センターが8Ω/50W×2個となっています。
アンプへの接続が専用ソケットとなっていますが、単純な銅線のようですので切断して使用出来ないかと考えています。
(SWは必要ですのでSWは購入するつもりで、流用はセンターとサラウンド(SWが単体ならフロントも)で考えています)

また、HTP-S313はセンターがツインなのですが、それぞれの銅線をねじって一つにして接続できる物でしょうか。

本来ならばケチらずにセットの物を購入すべきだとは思いますが、あまり予算が無い為、とりあえずの運用措置として考えています。
初歩的な事かも知れませんが、インピーダンスや最大入力/出力による接続可否などが判断出来ない為、ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:15552287

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/31 17:02(1年以上前)

s300が対応しているインピーダンスは4Ω〜16Ωとなっています、S313付属スピーカーの接続は可能です。

センタースピーカーもデュアルで接続するなら4Ωスピーカーとなります、こちらも並列接続して使用可能でしょう。

許容入力も少しオーバーになりますが、通常使用ではオーバーすることはまずないので心配するほどでもないです。

書込番号:15552349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/12/31 19:15(1年以上前)

口耳の学さん、回答ありがとうございます。
本日中には決める予定でしたので、大変助かりました。
おかげさまでアンプとSWのみを本日購入致しました。

スピーカーについてはご教授頂きました通り、S313の物を使用し、改めて予算が出来た頃にスピーカー単体で入れ替えようと思います。
素人なりに出来る範囲で調べつつ、本機の音を楽しんでいきたいと思います。

書込番号:15552834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

音飛び(?)について

2012/03/17 10:14(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

スレ主 SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

VSX-300か500の購入を検討していますが、レビューと口コミでの音が飛ぶとの問題が気になります。
冒頭音が出ないということなのか?途中でもそうなのか?電源入れてすぐの時だけなのか?音が先に飛ぶのか?etc
音飛びと言われる状況がよく分かりません。
他の方の返信書き込みがないこともあり、あらためてスレを立てて質問させていただきます。
現在使用している方々、よろしくお願いします。

書込番号:14301249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/17 13:31(1年以上前)

求める回答とは違うと思いますが・・・

そのようなレビューをされてるのは少数のようなので、何らかの不具合や個体差・・接続してる他の機器の影響も捨てきれないと思いますが・・・

HDMI接続に関して何かしら不安定な動作もあるようなので、気になるなら他の機種を検討されてはどうでしょうか?

書込番号:14302129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/18 10:02(1年以上前)

VSX-S500使用者です。

TVはKDL-HX920
ブルーレイプレイヤーはDMP-BDT110
それぞれHDMI接続です。
テレビとアンプの音の設定はARCオフ、HDMIリンクオフで
テレビの音はテレビで流すようにしています。
(TVから光デジタル出力はしていますがテレビ放送での
5.1chで聞きたい時は、その時だけ
テレビのスピーカー出力設定をオーディオシステムに切り替え)

状況ですが
映画とかブルーレイプレイヤーとかで見ていて
特に音飛びとかの症状に
あった事は無いですね。

ただ、アンプとブルーレイプレイヤーでCDを聞きつつ
TVにHDMI接続したPCを操作していて
PCを使い終わってTVの電源を切ると
数秒、CDの音が出なくなります。
どうもHDMI入力中に他のHDMI接続している機器の電源がOFFされると
それに引っ張られて音が消える感じなんじゃないかと推測しました。
(詳しい理由は知りません)

今はDVDプレイヤーからデジタル同軸出力でアンプに入力させて
CDを聞いてます。
(アンプのリモコンの”CD”はデジタル同軸入力なんで)
その場合、テレビの電源をOFFにしても音は途切れません。

元々ブルーレイプレイヤーでCDを聞く場合
3曲目を聞きたいとなってもダイレクトに選曲できないし
リピート再生等でもTV画面を見ながらでないと
操作しにくいのでCDプレイヤーを買おうと思ってます。
ただデジタル同軸出力のあるCDプレイヤーって
ブルーレイプレイヤーより値段が高かったりするのがちょっと・・・
(アンプとは関係ありませんね)

他のAVアンプは使った事が無いので
S500だけの症状かどうかは分かりません。

ココでの評価等で音飛びするとか言われる方は
どういう状況か分かりませんが
私の場合はこんな感じです。

HDMIのリンクの状況で悪いと言われる事もありますが
他のアンプでも多少なりともありますし
その場合、メーカーに言えば解決されることもあります。
また対応外のテレビとつないでおいて
悪く言う方とかもココにはおられますので
自分のテレビが対応しているかどうか調べることは必要ですが
注意してください。

書込番号:14306679

ナイスクチコミ!1


スレ主 SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/18 14:00(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、hanimaru-nさん
返信ありがとうございます。

クリスタルサイバーさん
YAMAHAのRX-V471か571と5.1chでのスピーカー一式を新規購入で考えていたのですが、出費がかさむため
以前使用していたスピーカー複数台を利用してアンプのみ購入することにしました。
しかしスピーカーのインピーダンスと設置できるスペースからこの機種で検討しております。

hanimaru-nさん
詳細な状況を書き込みいただきありがとうございます。

お二人が仰っているようにHDMIでの複数機器での動作時に何らかの影響が有るようですね。
他の方の状況も待つ必要が有るとは思いますが、hanimaru-nさんの内容から発生はレアケースで
複数機器での使用時に注意すれば問題ないようですね。
店頭で音や操作感を確認して引き続き検討したいと思います。m(__)m

書込番号:14307734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/18 14:08(1年以上前)

>しかしスピーカーのインピーダンスと設置できるスペースからこの機種で検討しております。

一応ですが、スペース的な事ならマランツの1402や1602にするって手もありますね。。
でも、どの道排熱スペースの確保は必須ですよ。

インピーダンスの件ですが、予定してるのが4Ωのスピーカーってことでしょうか?
であれば、確かにS300は対応になってますが、基本的には6Ω以上対応の単体アンプでも4Ω程度なら殆ど問題はありませんよ。

もちろんご家庭で利用するような音量ではない場合は微妙ですが・・・
そもそもそのくらいの音量を想定してるならこのクラスのアンプでは力不足だと思いますからね。
ただ自己責任で・・・と言わざるを得ませんけど・・・

書込番号:14307773

ナイスクチコミ!1


スレ主 SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/18 15:46(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

このサイズならば上部がかなり空くので排熱に支障は無いと思います。
スピーカーは4Ωと5Ωです。8畳リビングでの使用で近所迷惑で大音量はとても出せませんので
インピーダンスにそうシビアになる必要も無いかなと思いますが、安全担保で規格に合うものを
選択しておこうと思っています。

書込番号:14308234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/03/20 22:37(1年以上前)

発熱 VSX-S300(500)>ヤマハRX-V567(471、571も同等じゃろ)じゃよ。

音もHDMI動作安定性もヤマハの方が断然良いぞ。
硬く締まった音のVSX(デジタル的)、丸みのある聴いていて疲れないのがRX-V(アナログ的)。
音量上げるとVSXはうるさく感じるが、RX-Vは上げてもうるさい感じは少ないのう。
うるさく感じないのは、VS-Xのが歪みが少ない音なのかもしれん。

VSX-S300→RX-V567と3〜4ヶ月の短期間で両方使用したわしの感想じゃて。

書込番号:14320893

ナイスクチコミ!0


スレ主 SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/20 23:22(1年以上前)

風の又三郎爺さんさん

アドバイスありがとうございます。
また検討してみます。

書込番号:14321248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/03/21 07:59(1年以上前)

> VS-Xのが歪みが少ない音なのかもしれん。

VS-XでなくRX-Vの間違いじゃった。すまんのう。
「RX-Vのが歪みが少ない音なのかもしれん。」 が言いたかったところじゃ。


使ったことはないが、設置スペースならマランツ1402のが良い気がするのう・・・。
短期間じゃが実際に使ったものとしては、VSX-S300(500)は積極的にお勧めしたいものではないのう。
設置スペースもあるじゃろから、良い選択をされることを祈っとるぞい。

書込番号:14322398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/03/21 08:14(1年以上前)

VSX-S300,500の良いところは、パッシブサブウーファー対応でウーファーアンプを内蔵しとるところじゃ。

アンプ電源入切に合わせてのウーファー電源連動を考える必要がないからじゃ。
オートスタンバイタイプのウーファーは、音量や入力情報により頻繁に電源入切(スイッチング)してしまうことがあるからの。

わしはAPC ES750のマスタ連動コンセント機能で、テレビのサージ保護と電源バックアップ(HDD録画)を含めて
自動でウーファー電源入切させておるぞい。
http://kakaku.com/item/K0000107356/

書込番号:14322430

ナイスクチコミ!0


スレ主 SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/27 12:14(1年以上前)

先日購入しました。
音源ファイルやCDを再生して確認したところ、音飛びでは無く最初僅かに音が出力されないということでした。
頭から再生したり、曲を選択して再生しようとした場合に冒頭が聴こえません。
しかし、トラックをスキップで進めた場合にその曲の再生には問題は有りません。
HDMIケーブルで接続しての再生で、光ケーブル接続での再生は確認していませんがこのような状況です。
前の書き込みではメーカー回答は製品の仕様と言うことですし、トラックを戻して対応すればいいので
自分としてはそう気にならない事象でした。
映画でのサラウンドは文句無し、オーディオ再生では多少音が硬い感じがしますね。
しかし、この製品のCPと持っていたスピーカーの活用で大幅に出費を押さえられとても満足しています。

返信頂いた方々、どうもありがとうございました。

書込番号:14353827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/03/27 18:08(1年以上前)

ご購入おめでとう。

これ映画向きのAVアンプじゃろね。
デジタル色の強い硬めの音じゃから、音楽(特にアナログ楽器系)の表現は不得意じゃな。
ポップ、ロック系ならなんとか聴けるレベルじゃ。

書込番号:14354931

ナイスクチコミ!0


スレ主 SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/28 23:52(1年以上前)

hanimaru-nさん、風の又三郎さん、クリスタルサイバーさん
どうもありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:14361386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/29 11:09(1年以上前)

>これ映画向きのAVアンプじゃろね。

映画向きじゃないAVアンプなんてないよ。

書込番号:14362873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2012/03/29 16:12(1年以上前)

消えゆく規格・・・クロリンクじゃな!

書込番号:14363823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/03/29 17:11(1年以上前)

@starさん

解決済みのところ失礼します。
取説P.18右下の「FIXED PCM」をONにすると頭欠けが改善されるかもしれません。

Onkyo TX-SA608の場合もこの機能があり、HDMIの音声入力を「自動」から「PCM」に変えると
頭欠けが発生しなくなります。

書込番号:14363986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/03/29 17:13(1年以上前)

SlowLifeさん

上の書き込みで名前を間違えてしまいました、すみませんm(__)m

書込番号:14363995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/29 18:10(1年以上前)

>消えゆく規格・・・クロリンクじゃな!

CEC(Consumer Electronics Control)HDMIの標準規格・HDMIで規格化されている機器制御信号と制御プロトコル

書込番号:14364147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/03/29 22:42(1年以上前)

すまん、もう消滅しておったわい、パイオニア・クロリンクTV

書込番号:14365507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/30 13:00(1年以上前)

>すまん、もう消滅しておったわい、パイオニア・クロリンクTV

そうだねまともに録画できない某芝のレコーダーが消滅しなのにね。
クロリンクTVなんてないけど。

何にも知らないんだね。クロリンクなんて表記しないよKURO LINKだよ。
それにビエラリンクとかレグザリンクとかは正式な規格の名称ではない。

書込番号:14367760

ナイスクチコミ!2


スレ主 SlowLifeさん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/31 23:08(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

取説の記述に期待して「FIXED PCM」をONにしてやってみましたが、残念ながら改善されませんでした。
こんな設定もあったのですね。

アドバイス頂きありがとうございました。感謝です。

書込番号:14375345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ビエラリンク

2012/01/24 09:23(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:88件

VSX-S300でビエラリンク出来ますか?
パイオニアのサイトはビエラリンク可能と記述されてますが、パナソニックのサイトの他社製品の接続確認状況には、当機種が記述されてません(確認時期とAVアンプの発売時期のずれ)。接続されている方がいらっしゃたら教えてください。

書込番号:14061499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件

2012/01/24 09:31(1年以上前)

追伸)
パナソニックの42型VT3→VSX-S300→(ディーガ/ケーブルテレビSTB)をHDMIで接続することを考えています。VSX-S300は安価で3D対応、4オーム〜16オームまでのスピーカーが接続可能、省スペースということで、ストライクゾーンだと思っています。
ビエラとHDMI接続し連動動作が可能でしょうか?という質問です。

書込番号:14061520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/24 10:09(1年以上前)

一般論になりますが、HDMI CECでのリンクは基本的な動作に互換性があり動作対象なくてもも動いてくれることがほとんどです。

同じ組み合わせで動作しているユーザーさんが見つかればいいのですが。

書込番号:14061602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/24 12:39(1年以上前)

利用してる規格が同じにはなるので、ビエラ全般とパイオニアのHDMIコントロール機能との関係では基本的には連動されるってことにはなるのですが、たまに機種別の相性などで正常に作動しない場合があります。

ですので、同じ組み合わせで利用してる人の回答を待つか、実機のある家電店に頼んで確認させてもらうか・・ですね。。
私なら時間があれば後者を選択しますね・・・試聴もできますし・・

書込番号:14061985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/01/25 14:43(1年以上前)

動くことは動くじゃろが、部分的に正常に機能しない部分があるのかもしれんのう。

特にメーカー動作確認機種以外の組合せでは、購入前に動作確認しておいたほうが身のためじゃぞ。

東芝テレビのようなことになることもあるからのう。

VSX-S300、500は、CEC互換性が他メーカーや機種と比較して少々低いのじゃろうか?と思うておる。

書込番号:14066510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/01/29 16:29(1年以上前)

★VSX-S300を購入しました。
パナソニックTH-P42VT3→VSX-S300→ディーガDMR-BZT600をHDMIで接続し、テレビのリモコンでBDレコーダーの操作が可能になりました(ビエラリンク)。
VSX-S300のセッティングは、所持していたホームシアターシステム DHT-710のスピーカ(4オーム)6個を接続しました。サブウーハーはパイオニアスピーカー(S-SLW500)接続専用と書かれていましたが、自己責任で当スピーカーを接続、自動音場調整もうまく実行できました。
ズンズンズンとウーハーの低音が響きます。リーズナブル、省スペースのAVアンプを購入したと思います。
全体のバランスについては、徐々に調整をしたいです。

書込番号:14082990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2012/02/22 17:33(1年以上前)

その後の状況)
BDレコでブルーレイディスクを再生し、AVアンプから音声出力で視聴後、電源OFFをしました。
翌日、テレビリモコンからBDレコ操作をを行い録画番組を再生したところ、音声が出ない症状が発生しました。(たぶん昨日、ブルーレイディスクをAVアンプから音声出力した状況をAVアンプが覚えているかも??)
対処として、テレビリモコン操作で、【シアターから音声を出す】を実施後、【テレビから音声を出す】を実施すると、テレビから音声がでるようになりました。
パススルーが上手く動作しないようです。BDレコは娘が良く操作するので、これでは、とてもめんどくさいとクレームが出ました。
本格対処として、BDプレーヤーを新規購入し、以下のように接続しました。
BDプレーヤー(BDP-S480)⇒AVアンプ⇒テレビ の接続にし、ブルーレイ鑑賞専用、又BDレコは
BDレコ(BZT600)⇒テレビ の接続としビエラリンク接続(直)としました。
とりあえず、これで問題解決。現在は、3D鑑賞は専用のBDプレーヤーで楽しんでいます。

書込番号:14189433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/22 19:51(1年以上前)

解決したようですが・・

スタンバイスルーはリンクオンにしないと正常に機能しないと思います。

もしかしたらリンク動作が不安定になってる可能性がありますね。
本体リセットで改善される可能性がありますが・・・

前回BDソフトを見たからといって、次の電源オン時にHDD再生の音声が出ないなんてことはないので、何かしらの設定不備か不具合の可能性が高いです。

現状のまま利用して問題ないならとりあえずは良いですが、時間があるときにでも原因を確かめておいた方が良いかもしれません。
初期不良とかだと嫌ですからね。。

書込番号:14189950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/02/23 09:34(1年以上前)

いろいろあるのう、じゃがこれ初期不良なんてことはないのじゃ。

このAVアンプのHDMIコントロール(リンク)性能や安定性なんてそんなもんじゃよ。

これに安定動作期待したらまずいぞい。

書込番号:14192309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/02/25 09:33(1年以上前)

その後の調査)
CATVチューナー(パイオニアBD-V301J)で確認しました。CATVチュナーをテレビにHDMIで接続しているときは、CATVチューナーの電源を入れれば、テレビも自動で入力が切り替わりCATVの画像、音声が楽しめます。
CATVチューナーをAVアンプにHDMIで接続しAVアンプの電源コードを抜き差しして初期化。CATVチュナーの電源を入れてパススルーが動作し、テレビがつき映像、音声がでました。音声を【シアターから出す】にすると、正常にAVアンプから出ました。その状態でCATVチュナー、AVアンプの電源OFF。次にCATVチュナー電源ONにしテレビから映像は出ますが、音声はでません。(再現しました)
マニュアルの26ページにはHDMI接続時の注意事項が書いてあり、音声が出ないときは、テレビと直接接続してください。・・
テレビとCATVをHDMIで接続。テレビとBDレコーダーをHDMIで接続。テレビとAVアンプをHDMIで接続しAVアアンプにBDプレーヤーを接続。この接続が一番操作性は良さそうです。特に不満はありません。AVアンプにすべての動作保証をもとめても限界があると思うので、このへんが妥協点でしょうか。
★最後に、AVアンプのマニュアル18ページ、19ページに書いてあるオーディオ調整機能欄の調整項目で、HDMI(HDMI音声)がありますが、リモコンで該当項目を見ようと思っても表示されません。非表示状態です。HDMI-INのソース音声をアンプから出すか、スルーか選択できる項目ですが、非表示なので選択が不可です。だからと言って困ってはいませんが・・。

書込番号:14200502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/02/25 14:02(1年以上前)

このAVアンプは、周辺含めた電源オンオフで動作状態が勝手に変わってしまうのじゃ。

問題の多い製品じゃのう。

わしのはすでに処分してしもうたわい。手元にはもう無いぞい。

すっきり晴れ晴れした気分じゃわい。

書込番号:14201616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/02/26 17:05(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。

STB(BD-V301J)のマニュアルを見てみましたが、HDMI連動のことは書かれていますがARCの記述がありません。
ひょっとすると、STBがARC動作の邪魔をしているかもしれません。
というのは、以前、全く違うSTB(auひかりTVのST1100R)ですが同じような現象に遭遇したことがあるからです。
auに問い合わせたところ、「ARC環境での動作は検証していない」とのことでした。
自分の場合、STBの電源をオフ(スタンバイ)にしてもダメで、STBのHDMIケーブルを抜かない限りARCは機能しませんでした。

浅草幸太郎さんの[14189433]でBDレコの音が出なくなった時も、STB(BD-V301J)をアンプに接続されていたのではないでしょうか。

今はSTBをテレビに接続されていてうまく動いているようですので、もし原因がSTBにあるのなら、BDレコはアンプ接続でも大丈夫かと思います。
※自分はSTBのテレビ接続は試していませんし、他にもさまざまな問題があってauひかりTVを解約したたため今は確認できませんが…

書込番号:14207412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2012/02/26 21:57(1年以上前)

どうもです。
おっしゃるとおり、BDレコがパススルーの音声トラブルがおときた時は、STBもAVアンプに接続していました。現在は、AVアンプに接続しているのはBDプレーヤーとテレビだけですので、BDプレーヤーの音声パススルートラブルは起きていません。(パススルー問題はなし)
STBのみ、テレビに接続しBDレコーダーとBDプレーヤーをAVアンプに接続した状態で実験する価値ありですね。
やってみましょう。結果は後日!!

書込番号:14208814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2012/02/27 21:39(1年以上前)

実験結果)
CATVは直接テレビに接続した状態。AVアンプにBDレコとBDプレーヤーをHDMIで接続しAVアンプの電源を抜き差し。
テレビからBDレコ操作→BDレコオン→音声はテレビから出力。
AVアンプオン→音声は自動でAVアンプから出力。(テレビの音声は停止)
AVアンプオフ→音声は自動でテレビに切り替わる。
テレビオフ→自動でBDレコオフ。
テレビオン→テレビからBDレコ操作→音声はテレビから出力。
★調子よく動作しています。
とりあえずこのままの設定で、様子を見ます。

書込番号:14212714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/02/28 00:32(1年以上前)

浅草幸太郎さん

配線換えは結構大変だったかと思いますが、テレビの電源をオフにしてもパススルーが動作しているということはうまくいったようですね。

STB(BD-V301J)の5.1ch放送はおそらく2chにダウンミックスされてしまうのが残念ですが、BDレコは音声の制限がなくなるので、よかったです。

書込番号:14213656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2012/02/28 07:00(1年以上前)

その後の調子)
本日、朝一、テレビ電源ONしテレビからディーガ操作を行い、ディーガの画像をテレビに映しましたが、音声は出ません。トラブルが再現しました。AVアンプは一回でも電源を入れないとうまく動作しないのでしょうか?もとの接続(BDレコはテレビに直接接続)に戻すことにしました。

書込番号:14214146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/02/28 23:05(1年以上前)

このAVアンプはなぜか動作不安定なのじゃな。

真の原因はなんなんじゃろか。

すでに処分して手元にはないのじゃが、とても気になるわい。

VSX-S500も同じなんじゃろか?
それともVSX-S500から300に機能を封印したためにそれが原因で出ておるのじゃろか?

書込番号:14217515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/28 23:46(1年以上前)

エコモードは使ってないんですよね?

取説23ページの連動動作の動作確認をしてもダメですか?

取説27ページの初期化をして再設定する。
それでもだめなら故障の可能性も考えては?

HDMIケーブルの品質はどうですか?
品質の悪いものだと、たまに誤作動したもので。

書込番号:14217768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2012/02/29 12:02(1年以上前)

どうもです。
休日のときに、23ページに書いてある接続確認をやってみます。
これでだめなら、工場出荷状態に戻す手順をやってみます。
使用HDMIケーブルは、【パナソニック RP-CDHS15】です。問題ないかと思います。

現在の不具合は、AVアンプOFF状態でのパススルー機能で音声がテレビに出ない件のみ。
テレビからの操作で【AVアンプから音声を出す】操作は上手くいきます。
その後の、テレビからの操作で【テレビから音声を出す】操作も上手くいきます。
大きな不満はないのですが、気持ちをすっきりしたいですね。

書込番号:14219338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/02/29 14:47(1年以上前)

わしの場合、いろいろ試しても点検出しても、結果気持ちをすっきりすることができんじゃったから、
使いものにならんじゃったAVアンプを処分してすっきりしてしもうたわい。

まもなく代わりのヤマハAVアンプがやってくるぞい。
楽しみじゃが、ちょいと不安もあるぞい。

書込番号:14219884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/03/01 00:45(1年以上前)

浅草幸太郎さん

お役に立てなかったようですみません。

VSX-S300の設定ですが、HDMIとARCしかないのですね。
P.19の「HDMI(HDMI音声)」が取説には載っているのに本体にはないというのも何か気になるというか、パススルー関連では重要な項目に思われます。
とはいえ、P.24の最後には「HDMIコントロールがオンのときはパススルーできる」旨のことが書かれているので、パススルーには対応しているはずです。
うまく動作しないようなら初期不良かもしれないので、早めにサポートに連絡したほうがいいと思います。

あと、念のための確認ですが、テレビ側の初期設定で「電源オン時の音声出力」は「テレビ」になっていますでしょうか。

普段はパススルーせずすべての音をアンプから出すようにしていますが、試験的に上記の設定を変えるみたらパススルーは問題なく動作しました。
(レコの電源を入れてもアンプはオンにならずテレビからの音声出力を維持します)
ご参考までに、ほかのHDMIリンク関連の設定は、テレビ(ビエラV2)・アンプ(ONKYO TX-SA608)ともすべてオンにしています。

書込番号:14222491

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VSX-S300」のクチコミ掲示板に
VSX-S300を新規書き込みVSX-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VSX-S300
パイオニア

VSX-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月中旬

VSX-S300をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング