
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年1月6日 21:41 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月31日 19:15 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月24日 17:04 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月22日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月3日 15:28 |
![]() |
19 | 14 | 2012年4月12日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません、再度質問させて下さい。
購入後、一通り設定を完了して使用していたのですが、一点気になる事が出てきました。
本機はHDMIの入力端子が4つありますが、DVD用(?)のHDMI端子のみ表示にノイズが走り、稀にブラックアウトを繰り返します。
BDプレーヤー(BDP-150)、PS3、Xbox360、WiiUをそれぞれ接続して試してみたのですが、他3つの入力端子は問題は無く、DVD入力用のHDMI端子のみ同現象が発生します。
設定を変更して確認してみた所、どうやら入力解像度が480pを超えると正常に表示出来なくなるようです。
※各機で別のケーブルを試用している為、ケーブルの問題ではないと思われます。
そこでお聞きしたいのですが、本機のHDMI入力端子は記載されている用途別に仕様が異なるのでしょうか。
本来であればパイオニアに確認すべきですが、本日はまだサポートが休業中の為、先行して御意見を頂戴したく質問させて頂きます。
特に本機を使用されている方の御意見を頂ければ大変ありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

アンプのHDMI入力は全て等価となるのですが、アンプによっては入力番号が若い順にクオリティが高いことをメーカーが認めていることもあります。
S300の場合もどの入力も基本的に同様の仕様となっていると思いますよ。
ただ内部の配線が微妙に変わりますから、僅かに差が出ることも考えられます。
今回の原因は不明ですが、特定の入力端子のみ不具合が出ることはあまり考えられないのでアンプの不良とみるのが自然な判断だと思います。
書込番号:15565591
1点

口耳の学さん、再度の回答ありがとうございます。
やはり初期不良のようですので昨日販売店に連絡しましたが、メーカーに確認して初期不良という事ならばを交換の手配を行うので連絡して欲しいとの事でした。
そこでサポートの年始休業が終わった本日パイオニアのサポートに電話をしましたが、混んでいるとの事で暫く待てども繋がらず、結局販売店にもう一度電話し、状況説明の後に交換して頂く事となりました。
取り寄せとなる為、交換は日曜となりますが、交換後に改めて結果を報告させて頂きたいと思います。
書込番号:15571287
0点

先ほど販売店にて現象の確認をして頂き、やはり初期不良との事でしたので無事交換をしてきました。
念の為に交換機の動作確認も店頭で行いましたが問題は無く、自宅でも問題無く使用出来ています。
音の方も今の所は特に問題無いようですので、暫く様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15582294
0点



接続するスピーカーについて質問させて下さい。
現在HTP-S313を使用しており、HDMI入力のあるS353かこちらに買い替えを検討しています。
そこで質問なのですが、本機にHTP-S313付属のスピーカーを接続する事は可能でしょうか。
HTP-S313のスピーカーはフロント/サラウンドが4Ω/100W、センターが8Ω/50W×2個となっています。
アンプへの接続が専用ソケットとなっていますが、単純な銅線のようですので切断して使用出来ないかと考えています。
(SWは必要ですのでSWは購入するつもりで、流用はセンターとサラウンド(SWが単体ならフロントも)で考えています)
また、HTP-S313はセンターがツインなのですが、それぞれの銅線をねじって一つにして接続できる物でしょうか。
本来ならばケチらずにセットの物を購入すべきだとは思いますが、あまり予算が無い為、とりあえずの運用措置として考えています。
初歩的な事かも知れませんが、インピーダンスや最大入力/出力による接続可否などが判断出来ない為、ご教授頂けますと幸いです。
1点

s300が対応しているインピーダンスは4Ω〜16Ωとなっています、S313付属スピーカーの接続は可能です。
センタースピーカーもデュアルで接続するなら4Ωスピーカーとなります、こちらも並列接続して使用可能でしょう。
許容入力も少しオーバーになりますが、通常使用ではオーバーすることはまずないので心配するほどでもないです。
書込番号:15552349
1点

口耳の学さん、回答ありがとうございます。
本日中には決める予定でしたので、大変助かりました。
おかげさまでアンプとSWのみを本日購入致しました。
スピーカーについてはご教授頂きました通り、S313の物を使用し、改めて予算が出来た頃にスピーカー単体で入れ替えようと思います。
素人なりに出来る範囲で調べつつ、本機の音を楽しんでいきたいと思います。
書込番号:15552834
0点



現在AVアンプの購入を検討しています。
この機種意外での検討は、ONKYO「NR-365」とMarantz「NR1403」等ですがこちらで質問させて頂きます。
現在の環境はテレビがPioneer「PDP-5010P」とセットで購入した「HTP-LX70」のシアターセットをフロントサラウンドで使用しています。
AVの事は素人で分かっていませんが、テレビの音より良ければと思って、同時発売だったものをセットで購入したものです。
性能についてはよくわかりませんが、高かったですし、ネットでは高評価されているみたいです。
今回の購入検討の動機は、アンプの上に小さい子供が乗ったり、アンプの角で頭をぶつけそうになったり、
小さなスピーカーを動かして落としたりして、カバーが外れたりしてきたからです。
なので、できればテレビラックに収まる小さいAVアンプと同じく収まるウーファーを検討しています。
パイオニアではスマートシアターの「S500SW」や「S300」がコンパクトなセット物、ONKYOもフロントスピーカーとアンプセットの物があります。
セット物のスピーカーが弱いようであれば、アンプはYAMAHA「YST-FSW150」がラックに入りそうだと思っています。
後ろにスピーカーは置けないです。
その辺りを考えて、先日電気屋でカタログ集めをしていると、DENONの説明員が寄ってきて、アンプ単体の性能ではMarantzを押してきました。自社製品ということも有るでしょうが「ディスクリート」と言う部分を押していました。
簡易な5.1chのサラウンドシステムよりは、こだわった3.1chの方が音は良いですとも言っていました。
今使っているシアターセットも結構した物なので、性能的にこの辺りにすると下がってしまうという事であれば、今のを使い続けようかと思いますが、当時よりテレビもAVシステムも約半値に下がっていますし、スピーカー等の組み合わせにより、十分検討の余地があれば検討したいと思っています。
長文になり申し訳有りませんが、よろしくお願い致します。
0点

HTP-LX70は当時セット品としては高級な部類の製品でした。
この品質を維持するならエントリークラスのAVアンプとスピーカーでは届かない可能性はありますね。
それとアンプの発熱は結構あるのであまり狭いラックの中に収めないほうがいいですよ。
書込番号:15522838
0点

口耳の学様
早速の返信ありがとうございます
エントリーモデルのアンプとスピーカーでは追いつかないとの事でしたが、スピーカーだけ単品物をつなげてもやはり無理そうですかね?
TVラックも前も後ろも扉がないもので、閉めきるタイプでは無いですが、やはり厳しいですか?
ちなみにカタログスペックだけではよくわからないのですが、上記3点のアンプではどれが一番性能が良さそうでしょうか?
店員も出力が高ければ良いと言うものでも無いと言っていましたし、どこをどう見れば良いか難しいですね。
また、HTP‐LX70相当のアンプとなると、パイオニアやONKYO等ではどのあたりの機種と相当品になるのでしょうか?
質問ばかりですいませんが宜しくお願いします。
書込番号:15523077
0点

背面が開放しているタイプのラックで通気が良いなら設置はなんとかなりそうです。
アンプの説明書ではたいてい○○cm以上空けろと指示がありますが、マージンをとった数値でしょうしね。
スピーカーはHTP-LX70付属を使いまわすならアンプ交換での音質変化はそれほど感じないかもしれません。
この辺りは個人差や設置環境で左右するのでなんとも・・・
書込番号:15523536
0点

ウーファー(サブウーファー)も、ラックに収めるのですか?
書込番号:15523898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
セット物のスピーカーだった為、差込口は白色のジャックに立っているため、使い回しはできそうにありません。
切ってしまえば、単品スピーカーには使えるかもしれませんが、もうこの機種では使えなくなるかもです。
∞LSD∞
一応アンプの謳い文句としてもラック収納できると書いてますし、設置スペースを出来れば減らしたいと思っているので、そういう物で現状同等以上のものがあれば検討したいと思っています。
機種を挙げないといけないとすれば、どのあたりの機種になるのかも知りたいです。
検討のきっかけが設置スペースの関係ですので、極力上記条件にしたいですし、機種変更やスピーカーのグレードによって改善できそうなら出来る範囲で検討したいです。
しかし、そもそも今の機種の方が良いと言う事や、省スペースで同等レベルと言う考え方が素人発想で到底無謀な事なのかを教えていただけたらと思っています。
書込番号:15523950
0点



コジマNEW芦屋店完全閉店最終日に手に入れました。
SHSL300(¥5,000)とセットで¥19,000でした。
セール初日は¥23,000だったのに最終日まで売れ残って¥4,000引きでした。
これって、オーディオアンプとしても使えますかね。
アンプを購入したのは、なんと37年ぶりです。
0点

お早う御座います。
>これって、オーディオアンプとしても使えますかね<
このアンプに何を繋いで使うか限定されるようです。
CD用の同軸と光端子、アナログのRCAが一個しかないですから。
前面のジャックにはmp3プレイヤーは繋げるようですね。
書込番号:15236818
1点



現在レグザ42Z2を所有しています。
VSX-S300の購入を検討していますが、レグザリンクする上で、不具合等が生じた例はありますでしょうか?
パイオニアのリンク作動リストには、掲載がありますが、東芝のリストにはないのが気がかりです。
最低でも電源オンオフとボリュームの連動に不具合がなければいいのですが・・・
0点



この製品がというわけでないのでしょうが、この板で教えてもらえればと。
5.1チャンネルやSSで聞くと映画等のセリフなどの音が非常に小さく回りの他の音などは迫力あるいい感じですがセンタースピーカーのレベルを上げると多少いいのですが今度はステレオなどの時はセンターからの音が高すぎます。以前ネット検索でこの件について調べたのですがオーディオの専門用語が多くて解りませんでした。この機器の設定等で是正できるものなのか教え願えれば幸いです。
0点

5.1chでセリフが聴きにくいなら、センタースピーカーのレベルを通常に戻して、DRC(ダイナミックレンジコントロール)を『MAX』にしてみては?取説19ページ。
書込番号:14405815
3点

風の又三郎爺さんさん
展示品や中古品しか買ったことないのに知ったかぶりですね。
書込番号:14407369
4点

>パサランパサランさん
私はVSX-S500使用者ですが
大体同じ傾向の音作りだと思いますので発言させていただきます。
SONYのKDL-46HX920のTVを使用してますが
TVの音の方がセリフが聞き取りやすいです。
多分、小さいスピーカーのせいでセリフ以外の音が少ないから
だと思いますが
ソレを参考にアンプの高音(TREBLE)を+4にすると
大分聞き取りやすくなりました。
>風の又三郎爺さん
あなたはいい加減このアンプの悪口を言うのを止めてもらえませんか?
大体の人があなたを無視しているのが分かりませんか?
ここはあなたの好きな「2ちゃんねる」ではありません。
ユーザーが情報をやり取りする場です。
あなたはもうこの製品を手放したのでしょう?
対応してないアンプを買って頭にきたのでしょうが
参考にならない情報ばかりだし、もうここから出て行ってください。
書込番号:14407643
4点

300,500使用者からすると、他メーカーより劣る性能というのは我慢ならんのじゃろの
怒りは察するぞい
ただし、VSX-S300よりヤマハRX-V567のが、数段優れていたのは事実じゃ
一度ヤマハ使ってみ
目から鱗じゃぞ
書込番号:14410204
0点

くろりんくさんのおっしゃるとおり、AVアンプのほとんどに「ダイナミックレンジコントロール」が搭載されています。
これがOFFになっていると、環境音が大きく、セリフが小さく聞こえる傾向にあります。
ここをMIDやMAX(機種により名称が異なります)にすれば改善されるはずです。
再生しているプレーヤー側にも「ダイナミックレンジコントロール」が搭載されている場合もあります。
こちらも併せてチェックしてみてください。
書込番号:14410212
2点

くろりんくさん、hanimaru-nさん、k.i.t.tさん 有難う御座います。
オート設定でなくマニュアル設定に今までしてたせいか5.1チャンネルやSSの効果が何か弱い感じで、オート設定にして早速、DRC(ダイナミックレンジコントロール)を『MAX』にしてみました。効果は良いみたいですがまだ大きな音で映画等を見ていないので、
またはっきりとする検証をしてみたいです。 そうですね テレビ側の設定も見る必要はありますよね。
風の又三郎爺さん 皆さんの言われる通り、後退的意見はお年的に恥ずかしいのでは。
私も多分 風の又三郎爺さん と同じ世代と思いますが、この掲示板は私や皆さんにとって購入したものをいかに効率かつ利便良く使いたいという気持ちから前向き的意見で
投稿なされています。以前より貴殿の投稿(最初の東芝のは私も東芝テレビですので気持ちはわかります)を見ていますが不愉快です。自重あれ。
書込番号:14410469
1点

>風の又三郎爺さん
あなたはここがどこか分かっているのですか?
VSX-S300のクチコミですよ?
いい加減、悪口を書くのを止めてください。
ユーザー間で有効な情報を書き込む気が無いのでしょうから
出て行ってくださいと言ってるだけです。
RX-V567も見てきましたが
VSX-S300とは価格帯も消費電力もサイズもまったく異なるものです。
比べること自体おかしいでしょう?
お金と消費電力を惜しまなかったら性能が違うのは当たり前です。
そういう当たり前な性能の違いで
腹が立っているわけではありません。
得意気になって言うことでしょうか?
例えばあなたの持ってるRX-V567より高性能(高価な)機種を買って
自慢げにRX-V567は性能が劣っていると言われたら
あなたはどう思いますか?
ちなみにヤマハにはVSX-S300のような
超省電力でスリムな単品AVアンプはありますか?
ないなら書かないでください。
他メーカーより性能が劣っているとかいてますが
ではこの単品AVアンプより消費電力の少ない
(低消費電力の面で優れた)アンプはありますか?
そういう機能が必要な人がこのクチコミを見ているわけですから
なんの参考にもなりません。
あ、レスはしないでいいです。
もう一度言います。ここにはもう来ないでください。
書込番号:14412033
2点

ここは購入者限定の情報交換の場ではないはずじゃが?
これから購入する人が「どのような製品なのじゃろか、評判はどうなのじゃ、特価情報は、価格相場は」と確認に来る方が多いと思うぞい
もっとも既に持ってる人からすると、わしのような購入注意喚起のようなレスは目障り耳障り、邪魔じゃろがの
わしのように不幸な買い物をする人が出ないように時々注意喚起してるのじゃがのう
わしの知る限り、2008年以前の東芝テレビ全般をHDMIコントロール機能動作保証から外しているのはパイオニア社のみじゃ
理由はわからんがの(コストダウン?技術がない??)
わしのレスが不快なら華麗にスルーしたらいかがじゃ?
わしはわしの信念に基づいて、購入使用した経験からの事実をレスしておる
ここの参加者ではなく価格コム(管理者)から、なにか申し入れがあれば話は別じゃがの
「低消費電力」の話じゃが、わしの感覚ではVSX-S300とRX-V567は無視できる差じゃがの
それよりRX-V567のがVSX-S300より発熱が少なくて大助かりじゃわい
VSX-S300では夏場が心配じゃったが、RX-V567なら楽々乗り切れそうじゃ
VSX-S300の優れている点は、本体サイズと重量(軽い)のみ
わしの購入価格はVSX-S300、RX-V567でほとんど同じじゃった
書込番号:14413061
0点

あなたの注意喚起は
あなたが立てた
「レグザリンクが正常に動作しないのじゃ・・(音量)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262245/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13946978
で十分なされていると思いますが?
同じ事を何度もするのはネット上のマナー違反でしょう?
違いますか?
その点であなたを不愉快だと思われる方は私だけではありません。
ここのレス主さんもおっしゃっているでしょう?
あなたのようなマナーを守れない方だから
もう来ないでくださいといっているのです。
>「低消費電力」の話じゃが、わしの感覚ではVSX-S300とRX-V567は無視できる差じゃがの
公式の消費電力のデータでRX-V567は175W、VSX-S300は70W。
RX-V567はサブウーファーはパッシブ非対応でしょうから
サブウーファーを設置した場合
実際はもっと違ってくるでしょう。
きっちり違います。
あなたの感覚ではそうかもしれませんが。
>わしの購入価格はVSX-S300、RX-V567でほとんど同じじゃった
RX-V567の価格コムの最安価格(税込):\45,407
VSX-S300の価格コムの最安価格(税込):\23,800
倍近く違います。
あなたは特殊な買い方をしたと自分で言ってたのではありませんか?
事実を見つめなおしてください。
書込番号:14414074
1点

>ここは購入者限定の情報交換の場ではないはずじゃが?
これから購入する人が「どのような製品なのじゃろか、評判はどうなのじゃ、特価情報は、価格相場は」と確認に来る方が多いと思うぞい
違うだろ?『セリフの声が小さくて聞きづらい』と言う質問のスレだから特価情報とか価格相場なんて全く関係ないよ。
質問に対する回答がないなら出てくる必要ないです。
『ぞい』とか『じゃぞ』とかで検索すると同じような奴が複数出てきますが大して面白くないし、もうやめたら?
書込番号:14415568
0点

>風の又三郎爺さん
製品を購入しないと評価も疑問も出て来ません。そして その購入者の書き込みを見て
購入するための疑問やためらいが有るのではないのでしょうか。 私はこの製品を購入して失敗とも思っていません。むしろ 私のレベルではコスパ良く楽しく使っています。
そして皆さんの参考意見を聞いてより楽しもうと書き込んでいます。
「最後の忠臣蔵」を設定前に聞いた具合と設定後に聞いた具合とでは、やはり
セリフがよく聞こえました。良いみたいです。ただ私の歳のせいなのか(笑い)やはり
多少、他の環境音の大きさに比べると聞きづらいです。
洋画のように字幕が出るものはいいのですがね。(笑い)
皆さんのご意見有難う御座いました。 また 疑問がありましたら教えて下さい。
書込番号:14421402
0点

>パサランパサランさん
この質問スレと無関係な発言を長々としてしまい
誠に申し訳ございませんでした。
失礼いたしました。
また「セリフの声が小さくて聞きづらい」への本筋に戻りますが、
フロントスピーカーとセンタースピーカーは
同じメーカーの同シリーズのものなのでしょうか?
私は今のスピーカーを買う為にお金が貯まるまでの”つなぎ”に
5.1chを楽しむ為に今まであったスピーカーに、
とりあえず中古のまったく関連性の無いセンタースピーカーを
買ったのですが、
フロント2本とあまりに力の差があるため
ものすごくセリフが聞こえづらかったのです。
特にライブ音源は顕著でした。
>多少、他の環境音の大きさに比べると聞きづらいです
また前にも書かせていただいたものの追記ですが
オートでセッティングした場合
どうも低音の割合が多すぎる気がしました。
なので高音をプラスするとちょうど良くなり
セリフ部分も聞きやすくなった気がします。
これらは個人的な意見なので参考になるかどうか分かりませんが・・・。
最後に
これからもよき情報を共有出来たら
良きオーディオライフを
送れるんじゃないかと思っております。
よろしくお願いいたします。
重ね重ね少し前の発言は申し訳ございませんでした。
書込番号:14422720
1点

hanimaru-nさん
スレ違いでも大変参考になります。私を含め、見ている人たちは有意義と
思われますよ。こちらこそよろしく 又教えてください(笑い)。
スピーカーはDENON DHT-300のスピーカーのみのセットです。
今回の件は オート設定にして DRCをMAX、センタースピーカーレベルを上げて
みました。 メーカーにも聞きましたがやはりソースによるものが大きいとのことで、
皆さんの言われる様なことでした。今後又わかることや疑問がありましたら
スレしたいと思います。
書込番号:14425539
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





