VSX-S300 のクチコミ掲示板

2011年 7月中旬 発売

VSX-S300

3D映像伝送やARCに対応した5.1ch対応のAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥41,429

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 VSX-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VSX-S300の価格比較
  • VSX-S300のスペック・仕様
  • VSX-S300のレビュー
  • VSX-S300のクチコミ
  • VSX-S300の画像・動画
  • VSX-S300のピックアップリスト
  • VSX-S300のオークション

VSX-S300パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月中旬

  • VSX-S300の価格比較
  • VSX-S300のスペック・仕様
  • VSX-S300のレビュー
  • VSX-S300のクチコミ
  • VSX-S300の画像・動画
  • VSX-S300のピックアップリスト
  • VSX-S300のオークション

VSX-S300 のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VSX-S300」のクチコミ掲示板に
VSX-S300を新規書き込みVSX-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 音声が少し飛ばされます。

2011/12/28 21:13(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

スレ主 the bananaさん
クチコミ投稿数:4件 VSX-S300のオーナーVSX-S300の満足度1

PS3などでHDMI接続で使用していますがCDや圧縮音源、ビデオなど音が飛びます。mp4などの映像は映像も少し飛びます。

PS3で巻き戻しや戻るで頭まで戻ったらちゃんと鳴ります。

メーカーに問い合わせたらこれはしょうがないです。と言われました。

どうやったら直せますか?

書込番号:13952512

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信44

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

【接続機器】
テレビ:東芝 42ZV500(ARC非対応) →HDMI(TV-入力、AVアンプ-出力)、光デジタル接続
DVDプレーヤー:パイオニア DV-610AV →HDMI接続(レグザリンク機能非対応)

【設定】
TV設定:
HDMI設定 テレビ→連動機器電源オフ :使用する
     AVシステム連動 :使用する
     優先スピーカー :AVシステムスピーカー
レグザリンク設定 スピーカーを切り換える :AVシステムから音声を出す

VSX-S300設定:
Control:ON
ARC:OFF

【症状】
テレビ電源オン/オフに合わせて、VSX-S300電源オン/オフ :正常動作
テレビリモコンによる音量調整:正常動作
              ↓
    テレビの電源を一旦オフ、再度電源オン
              ↓
テレビ設定の・・・
レグザリンク設定 スピーカーを切り換える :AVシステムから音声を出す
・・が、テレビ電源投入後にキャンセルされ「テレビのスピーカーから音声を出す」に戻ってしまうのじゃ。
レグザリンクでのVSX-S300電源オン/オフは正常動作しているので、
テレビ電源オンの後は、テレビとAVシステムの両方で音声が出てしまうのじゃ。

試しにテレビ電源オフの状態でVSX-S300電源をオンしておき、そのままテレビ電源を入れると
「スピーカーを切り換える :AVシステムから音声を出す」の設定は保持されておるのじゃ。

テレビシステムの立ち上がりに、VSX-S300の立ち上がりが間に合っていないのかもしれんのう。
このためVSX-S300が動作していないと判断して、テレビ側は慌てて?TVスピーカーシステム立ち上げてしまうのかもしれんわい。

テレビ電源オンの度に、レグザリンクメニューで「スピーカーを切り換える」操作をしなければならん。
これは不便じゃし、婆さんにはメニュー操作なんて難しいことは無理じゃわい。

42ZV500の音声がこもっているので、AVシステム音声常時使用を前提としておったのじゃが、これは困ったのう。
常時使用でもVSX-S300の低消費電力に惹かれて購入したのじゃがなぁ。

VSX-S300初期化操作もしてみたが、操作後も不具合状況は同じじゃった。

まあ、テレビの故障、またはVSX-S300不良の可能性もあるがのう・・。

このAVアンプは「東芝レグザリンク接続確認機器」リストに現時点では入っていない機種じゃから、
東芝テレビユーザーは注意するのじゃぞ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_audio.htm

基本設計の同じVSX-S500も同様の障害が発生するかもしれん。

東芝テレビのARC対応機種なら正常に動作するのかのう・・?

【サポートセンター回答】
東芝:
HDMI設定確認(AVシステム連動、優先スピーカー)上記設定済みで問題なし。
HDMI設定については、電源オン/オフ後も設定に変化なし。(レグザリンク設定のみ変化)
結論→レグザリンクが正常に動作していない
※レグザリンク接続確認機器に載っていない機種なので、現時点ではリンク動作保証しない。

パイオニア:
これはテレビ側の問題です。AVアンプ側はテレビ側からの指令で動作するのみ。
テレビ側の設定を電源投入時毎回設定変更してもらうか、テレビとVSX-S300両方のリモコンで操作してもらうしかない。
リンク機能については、テレビの電源操作によるVSX-S300電源オン/オフは対応しているが、
テレビリモコンによる音量操作までは動作保証していない。(説明書等)

書込番号:13946978

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件

2011/12/27 16:49(1年以上前)

HDMIケーブルはこれの新品↓を使っておるがのう・・・(HDMI Ver1.4 ARC対応 Hi-Speed)

http://item.rakuten.co.jp/f-fact/wa-15so/


いろいろ試しておったら、今度はレグザリンクメニューの「スピーカを切り換える」設定変更で、
テレビスピーカーに切換えでVSX-S300の電源が切れるようになったのじゃ。
また、AVシステムスピーカー側に設定を切り換えると、VSX-S300側がTV(OPTICAL)→STB IN入力の選択に切り替わったり、
動作不安定でレグザリンクが全く使い物にならんわい。

嫌気がさしたので、今はControl OFF(レグザリンク無し)で使用しとる。

書込番号:13947769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/12/28 23:23(1年以上前)

その後、リンク動作時のテレビチャンネル変更(地デジチャンネル間)で、
VSX-S300の入力がTVからSTBに切り替わったり、BDに切り替わったり・・わけわからんのじゃ。

スピーカーの接続を残して全ての接続を外し、もう一度VSX-S300の初期化操作を行い、
再接続と設定をしたところ、最初、上の症状が出たが数回繰り返したら上の症状は無くなったのじゃ。
VSX-S300(またはテレビ?)には学習機能があるのかのう・・?

しかしその後、レグザリンクメニューの「スピーカを切り換える」設定変更で、
「AVシステムスピーカーを使用する」にしてVSX-S300が電源立ち上がるものの
今度は、テレビの設定側が「テレビスピーカーを使用する」に戻ってしまう事象が発生するのじゃ。
VSX-S300電源が立ち上がったまま、5秒程度後にもう一度「AVシステムスピーカーを使用する」に設定すると、
今度はテレビ側の設定も「AVシステムスピーカーを使用する」の状態を保持してテレビリモコンでVSX-S300の音量調整ができるのじゃ。
このとき、5秒程度後のところをさらに短い時間で操作すると、設定は保持されないのじゃ。

やはりVSX-S300側のシステム準備完了(フラグまたは信号)が遅い気がするのじゃがのう・・。

他にも本日の初期化前と違う症状では、テレビ電源オフでVSX-S300電源が落ちるのが数秒〜10数秒遅くなったのじゃ。
テレビ電源オンでのVSX-S300電源起動も遅い時があったのう・・。

VSX-S300初期化のみでテレビ側は初期化等の操作はしていないのに、状況が変化する(不安定)ということは、
やはりVSX-S300側が怪しい気がするのじゃがのう・・。

今日も東芝とパイオニアのサポートセンターと話をさせてもらったのじゃ。
【パイオニア】
VSX-S300起動または立ち上がりが遅いのでは?の問いに
回答:「正常ならそんなことはありません。瞬時に起動するはずです。」
「テレビ側の設定が変わる事があるのは東芝テレビの仕様なのか?」と逆に質問されたのじゃ。
「どうしても不安があるなら(パイオニアで)点検してもいいですが・・」

【東芝】
テレビ側設定(レグザリンク:スピーカー切り換え)が自動で変化するのは仕様か?の問いに
2〜3分電話保留、受付担当者が確認
「HDMI設定の優先スピーカーの設定が自動で切り換わることは無いので、そこが換わるなら異常です。
レグザリンク:スピーカーの設定が接続機器との関係や影響により自動で切り換わることはありますが・・」
受付担当者は勘違いしておる・・わしの症状はHDMI設定ではなくレグザリンク設定の方じゃ。
わし「では、レグザリンク設定のスピーカー切り換え設定は換わることがあるのじゃな?」
受付担当「ええ、レグザリンク設定、スピーカー切り換えは接続機器の影響で自動で切り替わることがございます」
「レグザリンク接続確認リストに掲載されている機種であれば、動作確認が取れておりますので、
その機種で今回のような事象が発生するのであれば、テレビ側の障害の可能性もありますが・・」
とのことじゃった。
VSX-S300未掲載については、東芝で接続動作確認評価実施して確認が取れなかったので掲載されていないのか、
まだ接続評価自体をしていないのかはわからないとのことじゃった。

ここまできて、どうもVSX-S300の動作に不信感がいっぱいじゃから、点検してもらうため、
今度はパイオニアの修理受付に電話したのじゃ。

点検は「訪問」「ヤマト運輸引き取り」(他サービスセンター持ち込み)となり、年内はもう無理とのことじゃったから、
年末年始に使ってみて、年明け(5日〜)にVSX-S300点検依頼することにしたのじゃ。

ここを見ておると、3D映像系とか、圧縮やCD音声系等、いろいろあるようじゃのう・・・。
これは久々の選択失敗じゃったかのう・・。
音質とか出力とか、省電力、機能的にはよいものがあるのじゃが、残念じゃ。

書込番号:13953103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/12/30 23:16(1年以上前)

レグザリンク待機中に、HDMI接続したDVDプレーヤーでCD聴こうとしてVSX-S300リモコンで電源入れて直接DVD入力選択。
(テレビは電源オフ)

CDをDVDプレーヤーにセットして再生・・・ん?音が出ないのじゃ??

テレビ側リモコンでVSX-S300を接続したHDMI入力を選択、レグザリンクから
VSX-S300の入力をDVDに切り換えたら音が出たのじゃ。

AVアンプとしてはこの動作が普通なのかのう・・・?

この製品は奥が深いのう・・・。

書込番号:13960999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2011/12/31 20:32(1年以上前)

紅白見ておるが、レグザリンクの音量操作(テレビリモコン)でテレビには「AVシステム音量+(−)」が出るが、
VSX-S300の音量が反応しないことがあるようじゃ。
せっかちに繰り返し音量操作するとリンク動作が外れるようじゃ。

音量リンクが外れた状態で、テレビの電源をオフすると、電源オフのリンク動作もしないのじゃ。
(テレビ電源オフ→VSX-S300電源入り継続)

音質には満足しておるが、動作が不安定じゃのう。

さて、サポートセンターの話じゃが、東芝のサポートセンターはとても親切じゃ。
お客さんを相手にしておる・・・という意識が伝わってくるぞい。

それと比較すると、パイオニアのサポートセンターは「わしはプロじゃ、話を聞いてやるぞい」という雰囲気じゃ。
トラブルコールが多過ぎて、精神的に参っておるのかのう・・・。

VSX-S300、もしもわしの個体特有の問題でなければ、相当件数のコールがかかっているはずじゃ。
そこんところはわからんがのう。

テレビメーカーのリンク動作確認済み機種AVアンプを購入するのが、やはり鉄則のようじゃ。

書込番号:13964201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/01/01 11:53(1年以上前)

東芝:レグザ(テレビ)HDMIコントロール(レグザリンク)接続確認済み機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_audio.htm

パイオニア:HDMIによるコントロール機能 対応機種一覧
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/

知らずに購入した爺が悪いのじゃが、3年ほど前より以前の東芝テレビには
VSX-S500、VSX-S300、どちらのメーカーも動作確認と対応しておらんのじゃ。
対象ユーザーは、低消費電力、コンパクトに惹かれてうっかり購入せんように注意するのじゃぞ

書込番号:13966048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/01/03 14:39(1年以上前)

わしの手持ちテレビ(東芝42ZV500)とリンク動作に問題のあるVSX-S300なら、
CECスタンバイ時待機電力は増えてしまうが、

薄型本体ならマランツNR1402(CEC待機3W)、CECスタンバイ待機時消費電力なら
ヤマハRX-V471、571(CEC待機1.2W以下)あたりに乗り換えた方が幸せそうじゃ。
どちらも東芝からの動作保証お墨付きじゃ。

東芝テレビでは3500系とかも動作保証しとらんのう。
ヤマハ、DENON、ONKYOあたりでは上記系テレビあたりから普通に対応しておるのに。
誠に残念じゃ。

書込番号:13973832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 10:16(1年以上前)

メーカー点検から帰ってきたのじゃが、不具合無(確認できず)との回答じゃ。
他のAV機器メーカー(ヤマハ、オンキョー、デノン等)で普通に動作保証しとる「2008年製以前のテレビは動作保証しとらん」という『おまけ』付きじゃ。
やれやれじゃわい。

いろいろ調べてみると、動作保証になっとる東芝Z8000テレビでもHDMIリンクで不具合がでとるようじゃ。
http://luke.skr.jp/hsj/?REGZA

これは欠陥商品の臭いがぷんぷんするわい。
さてどうするかの…。

書込番号:14179331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 12:05(1年以上前)

一方的にアンプ側が悪いと言ってますがリンクはテレビからの指令で動いてるので『東芝』のテレビ側が悪いという発想や可能性は皆無なんですか?

書込番号:14179671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 12:12(1年以上前)

あと、考えられるのはHDMIケーブルの品質はどうなんですか?
ノーブランドのお値段の廉価なもので不具合が出る場合もありますよ。

書込番号:14179692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 16:47(1年以上前)

HDMIケーブル交換してみても同じじゃから、ケーブルじゃない気がするがのう。

テレビが悪いかのう。
たしかに指摘のようにテレビの可能性は皆無じゃないからの。
ただこのトラブルは東芝サポートセンタでも何件か話があるようじゃて。
「テレビへの接続機器動作の影響により、今回のトラブルのようなことが発生することがある」と回答をもらっとるぞい。

なにかVSX-S300の基本構造や設計にからむ、ファームウェア程度では対処できん根深い問題のような気がしとるわい。

このぶんだと今夏頃に「VSX-S310,VSX-S510」(300,500の改良版)が早々に発売になりそうじゃて。(想像)

もうVSX-S300はわしの望む使い方では使いものにならんよって、処分する方向で考えておる。
この(欠陥?)AVアンプに合わせて2009年以降のテレビに買い換えるなんてお馬鹿な考えは持ちあわせておらんからの。

今度、オンキョーかヤマハ、デノンあたりの双方動作保証されたAVアンプに入れ替えて確認してみるから、
そしたらテレビが悪いのかVSX-S300が悪いのか、はっきりするぞい。
入れ替え後にまた報告するぞい。

書込番号:14180514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 18:15(1年以上前)

動作保証をもともとしてないのだから、どちらが悪いという考え方自体がおかしいと思います。
しかも動作保証をしているものと比較するなんて。

書込番号:14180791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 18:23(1年以上前)

たしかにそれは言えるのじゃが、メーカーのホームページやらの情報は不親切ではないかの?
リンク設定とかで当該サポートページへの誘導がほとんど無いぞい。

カタログ見れば2008年以前のテレビでは動作保証していないと告知してるのかの?
これはパイオニア限定の特殊事情だぞい。

特にパイオニアは、購入者が積極的に調べないとわからん内容になってるぞい。

書込番号:14180815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 18:41(1年以上前)

http://pioneer.jp/components/avamp/s300/high_performance.html

互換性のある他社製品の型番

http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/

これでは不十分ですか?

書込番号:14180878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 18:52(1年以上前)

商品情報ページ
http://pioneer.jp/components/avamp/s300/index.html

この注記は誤解をまねくのう。
文面から、ここにもリンクつけとくべきではないのかの?

「詳細はこちら」とか

※4:互換性のある他社製テレビ:シャープ株式会社製AQUOSファミリンク対応の液晶テレビ「アクオス」、パナソニック株式会社製ビエラリンク対応のテレビ「ビエラ」、株式会社東芝製レグザリンク対応のテレビ、株式会社日立製作所製Woooリンク対応のテレビ、ソニー株式会社製ブラビアリンク対応の液晶テレビ「ブラビア」。互換性のある他社製プレーヤーおよびレコーダー(各社リンク機能対応テレビと合わせての使用時のみ):シャープ株式会社製AQUOSファミリンク対応のデジタルハイビジョンレコーダー「AQUOSハイビジョンレコーダー」、ブルーレイディスクレコーダー「AQUOSブルーレイ」、パナソニック株式会社製ビエラリンク対応のプレーヤーおよびレコーダー、株式会社東芝製レグザリンク対応のプレーヤーおよびレコーダー、株式会社日立製作所製Woooリンク対応のレコーダー、ソニー株式会社製ブラビアリンク対応のブルーレイディスクプレーヤーおよびレコーダー(ソニー株式会社製ブラビアリンク対応の液晶テレビ「ブラビア」と合わせてお使いのときのみ)。互換性のある他社製商品:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント製ブラビアリンク対応の「プレイステーション 3」(ソニー株式会社製ブラビアリンク対応の液晶テレビ「ブラビア」と合わせてお使いのときのみ)。上記動作は各機器の設定などによって動作しない場合もあります。「HDMI®によるコントロール機能」と互換性のある他社製品であっても、すべての連動動作を保証するものではありません。また、上記以外の他社製テレビやプレーヤー、レコーダーとの連動動作は保証外です。詳しくはパイオニアホームページをご覧ください。

書込番号:14180925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 18:58(1年以上前)

クロリンク氏の言うページのよくよく見ないと見落とす薄くて小さいリンクとか、
競合他社よりも劣る対応範囲じゃから、メーカーも積極的に出したくない情報のようじゃの。

書込番号:14180954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 19:13(1年以上前)

自分が見落としたのは全く悪くなくホームページやカタログが悪い。

結局リンクがうまくいかないのをパイオニアのせいにしたいだけのように見えるのでもう書き込み止めます。

書込番号:14181006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 19:31(1年以上前)

13966048 で「見落としたわしも悪い」と言うとるが、不足なのかの?

キミとはさいならじゃの。

書込番号:14181061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 20:30(1年以上前)

まさかと思って調べてみたのじゃが、パイオニアがテレビ事業撤退したんわ2009年初頭じゃったの。
http://pioneer.jp/press/2009/pdf/release_3q09j_02.pdf

テレビ事情で競合していた頃の打ち負かされた他社商品とは、意地でもリンクさせたくないのじゃろかの。
タイミングの一致にびっくりじゃ。

書込番号:14181341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/20 22:12(1年以上前)

無視しようと思ったけど。我慢できない。

>テレビ事情で競合していた頃の打ち負かされた他社商品とは、意地でもリンクさせたくないのじゃろかの。
タイミングの一致にびっくりじゃ。

2006年発売のパナソニックのPX60シリーズ・PX600シリーズは対応してますよ。

思い通りにならないからなんでもかんでも悪い方に解釈して適当な事を書かないように。

書込番号:14181934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2012/02/20 22:15(1年以上前)

また、こんにちはじゃの。

お名前からしてパイオニア親衛隊のお方でっしゃろか?

書込番号:14181961

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

3D映像がうまく表示されない

2011/12/18 12:45(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:5件

どなたか教えて下さい。

@BD SONY BDZ-AT700・・・入力
Aアンプ VSX-S300
BTV SONY KDL-40NX720・・・出力@
CPJ EPSON EH-TW6000・・・出力A

の構成でHDMIケーブルで接続し鑑賞していました。
3DのBDを買ったので3D映像BDを再生してみたのですが、@とB、@とCを単独で
HDMI接続するとちゃんと3Dで見えるのですが、VSX-S300を経由すると
@→A→Bの構成では音はなり、3D画像は表示されるのですが、
画像が点滅して表示されます。
また、@→A→Cの構成では音は鳴りますが映像は表示されず真っ黒な状態です。
HDMIケーブル単独接続では問題ないためケーブルは大丈夫だと思います。
このアンプは3D対応のはずなのですが、何か設定があるのでしょうか?
どなたかご教授をお願い致します。

書込番号:13908900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/18 19:04(1年以上前)

VSX-S500を使っている者です。
基本機能は一緒だと思うので・・・。

私もそういう経験があります。
アンプの電源を先に入れた後に
プレイヤーの電源を入れてもそうなりますか?

私の場合はそうすると解決した事があります。

また構成は
TV・・・SONY KDL-46HX920
アンプ・・・VSX-S500
ブルーレイ・・・DMP-BDT110
それぞれ3D対応のHDMIケーブル使用。
でもまだ不安に思っていることなので情報を共有できると
助かります。

書込番号:13910659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/19 11:21(1年以上前)

単純に不具合って場合もあるので、hanimaru-nさん の方法など試されてもダメならサポートか販売店に相談してしまった方が早いかもです。

書込番号:13913546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/21 21:57(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございます。

起動のタイミングもいろいろ行いましたが状況は変わらず。

結局、パイオニアのお客様相談窓口に連絡すると、今週土曜日に点検修理に来てくれる事になりました。
状況から、プログラムを変更してみますとのこと。
デジタル信号をいろいろ処理しているため機器との愛称があるのかなぁと思います。

書込番号:13924338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様について教えてください

2011/12/14 01:58(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:28件

この機種もしくはS500の購入を検討しています。
消費電力も少なく、気軽にテレビと連動させられ、それでいて機能的にも豊富でいろいろ遊べそうなので気に入ってしまいました。カタログ、説明書をダウンロードし、読んでみたのですがAVアンプは初めてなもので分からないことがあり、どなたか教えていただけないでしょうか。

1.各入力ソースに対しての設定は、それぞれ記憶されるのでしょうか?
 例えばHDMI TVでは5.1chスポーツモード、光 CD入力では2.0chピュアダイレクトモードなどと記憶しているのでしょうか。それとも、入力に関わらず、その都度設定しなければならないのでしょうか? だめだとしたら、上位機種のVSA-921なども同じ仕様でしょうか?

2.S300は、OSDメニューを表示するためにコンポジットを接続する必要があるようですが、OSDを「表示していない」ときはどのような信号がテレビに送られていますか?(ブルーバックorテレビ放送or?) ちなみに我が家のTVはREGZA Z1で、HDMIにて接続予定です。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:13889812

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/14 13:08(1年以上前)

>1.各入力ソースに対しての設定は、それぞれ記憶されるのでしょうか?
>上位機種のVSA-921なども同じ仕様でしょうか?

S300はちょっと分かりませんが・・

基本的には入力信号に対しての物なので、デコード音声についてはインプット毎ってことでもないと思いますが・・・

同じインプットでも5.1CHの入力と2CHの入力では利用するデコーダーが自動で変わったりしますので、そういう部分を固定記憶するのは難しいかもしれませんが、921などはインプット毎に最後に利用したアドバンスモード等の設定は記憶されたと思いますよ。

これって他のメーカーだと設定を幾つか記憶できる機能があるんですけどね。
パイオニアには無いようですね・・・

>OSDを「表示していない」ときはどのような信号がテレビに送られていますか?

これも分かりませんが、別にどの信号が送られてるかは関係ないと思いますけど・・・
テレビの入力切替でビデオ入力にした時にしかOSDは表示されないので、HDMI接続で使用してる時は全く関係ないですよ。。

書込番号:13891110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/12/23 18:28(1年以上前)

本日電気屋で実機をさわって来ました。自己レスですが
1.については個別記憶されませんでした。入力ソースに係わらず最後の設定のみ残りました。
2.については、信号は何も出ない様でした。

2.はともかく、1.については残念でした。VSA-921やNR1402、RX-V471など電源が入っているものを数点触ったのですがどれも記憶されるようでした。

書込番号:13931425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 VSX-S300の満足度5

2011/12/23 21:36(1年以上前)

VSX-S300ユーザーです。TV視聴時とブルーレイ視聴時でリスニングモードの設定を変えてますが、設定は自動で切り替わってます。TV視聴時はSTEREO ALCに、ブルーレイ視聴時はAUTO SURRに自動で切り替わりますので、便利だなと思ってました。低価格ながらパワーもあり使い勝手もいいので大変満足しています。後ほどレビューのほうにも詳細のレポートをあげる予定です。

書込番号:13932260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/12/23 21:57(1年以上前)

>>ポンタロー2世さん
え、そうなんですか?失礼しました。自分が触ったときは、変わらなかったんですが・・・
操作方法が悪かったんですね。(店頭で表示窓を見ながらリモコン操作で切り替えしました)。
教えていただきありがとうございます。また、候補入りです。

書込番号:13932359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/23 22:17(1年以上前)

確か821以下は詳細までは記憶されなかったような・・・・

例えばアドバンストサラウンドモードなどを使った場合に、このモード自体は覚えていますが、その中のどのモードを使ったかは覚えてないって感じで・・

要するにリモコンのBDボタンの入力時にアドバンストモードのアクションを利用して、そのあとDVDボタンの機器のアドバンスのドラマを使ったりすると、BDに戻してもドラマモードのまま・・・

そのあとテレビでアドバンス利用しないで、BDやDVDに戻すとアドバンスモード自体は覚えてるのですが、最後に利用したドラマになってる・・って感じ・・

所有してないので確実なことは言えませんが、821とかも921とは違ってこんな記憶だったと思います。
違ったらすいません。

書込番号:13932497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/12/30 16:29(1年以上前)

本日パイオニアサポートに直接電話で伺いました。結果は「出来ない(最後の設定のみ残る)」でした。 仕様だそうです。
クリスタルサイバーさん 疑問を呈していただきありがとうございました。お陰で確実な情報を得ることが出来ました。

書込番号:13959348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

低い音が1秒程遅れて再生される

2011/12/11 13:10(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:2件

S300と同時にスピーカーを購入しましたが、なぜか低音だけが1秒程遅れてしまいます。

環境としては以下になります。
 ・AVアンプ:VSX-300
 ・スピーカー:以下の3本です
    NS-F310-MB × 2
    NS-C310
 ・テレビ:REGZA 32Z2000

接続は、以下の2パターンを試しました。
 BDプレイヤー −<HDMI>→ テレビ −<光デジタル>→ 本機
 BDプレイヤー −<HDMI>→ 本機 −<HDMI>→ テレビ

これらの環境において、「リスニングモード」を「STEREO ALC」した場合には問題ないのですが、これではセンタースピーカーからの音が出ませんので、
「PRO LOGIC」などに変更すると、くぐもったような低い音だけが1秒程遅れております。低い音以外は問題ありませんでした。
特に男性の声などで問題が顕著になっております。
最初は設定かと思い、工場出荷状態にリセットしても改善いたしませんでした。

この様な状況ですが、何か設定や接続で改善するのでしょうか。
または私の購入したこの機体の不良でしょうか。

どなたかわかる方返信いただけますと助かります。

書込番号:13878151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/12/11 15:49(1年以上前)

この件解決致しました。

リセットできていると思っていたのですが、上手くリセット出来ておりませんでした。
リセット操作に少しコツが要るのですね。

お騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:13878684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アップスケーリング非対応?

2011/12/08 15:14(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

クチコミ投稿数:3件

カタログでは上位機種のS500と違ってアップスケーリングには対応していないとあります。
DVDプレイヤーなどをS300経由でTVにHDMI接続しても,映像がキレイに観られないということでしょうか?

書込番号:13865802

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/08 15:27(1年以上前)

>DVDプレイヤーなどをS300経由でTVにHDMI接続しても,映像がキレイに観られないということでしょうか?

綺麗に見れないというか、コンポジット入力をHDMIで出力自体できないと思います。

ただ、AVアンプのアプコンなんて過度な期待はしない方が良いと思いますよ。
そういう機能は音響機器ではなく、映像機器のテレビやレコ、再生機で対応したほうが良いでしょう。

書込番号:13865846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/12/08 15:34(1年以上前)

AVアンプのアップスケーリングにはあまり期待しない方がよいかもしれません。
HDMIで繋げるテレビに超解像機能があれば多少良くなるといったところです。

効果があるとしたら高級BDプレイヤーくらいだと思います。
DVDプレイヤーにも一部ありましたが、大きな効果はないかと思います。

ただDVDはあくまでもSD画質なのである程度割り切ってみるしかありません。

書込番号:13865866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/08 16:30(1年以上前)

>綺麗に見れないというか、コンポジット入力をHDMIで出力自体できないと思います。
DV220Vも一緒に買って、HDMI入力しようかと考えていました。
S500はアナログビデオ入力もHDMI出力可能みたいなので、そちらも検討しようと思います。

>AVアンプのアップスケーリングにはあまり期待しない方がよいかもしれません。
DV220V-HDMI-AVアンプ-HDMI-REGZA32R1
このように繋ごうかと思っていたのですが、
AVアンプ-HDMI-REGZA32R1-HDMI-DV220V-光デジタル-AVアンプ
映像は直接TVに繋いだ方が良いということですね。
ケーブルが増えるのが残念です。

書込番号:13866058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/08 16:42(1年以上前)

>DV220V-HDMI-AVアンプ-HDMI-REGZA32R1
このように繋ごうかと思っていたのですが、

ん?
これで良いと思いますよ。
DV220VはHDMI出力なので、S500と同程度のアップスケーリングは行われると思います。

http://pioneer.jp/dvdld/player/dv-220v/index.html#p1

アンプのアップスケーリングを利用する場合は、D端子やコンポジット等のアナログ出力しかないプレーヤー等をお持ちでテレビがHDMI対応とかの場合です。

AVアンプにもよりますが、もともとHDMI対応の物はそのまま出力するので、S300でも同じだと思いますよ。

書込番号:13866103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2011/12/08 16:45(1年以上前)

DVDP→AVアンプ→TVのHDMI接続で良いと思いますが?

DVDP(DV220V)はアップスケーリング対応なので、
となるとAVアンプにはアップスケーリング後の映像データが
流れますので、別段AVアンプで映像に手は加えません。
アップスケーリングされたそのままTVに転送されますよ。

書込番号:13866116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/08 16:50(1年以上前)

ちなみに、DVDプレーヤーでレグザR1なら

DVD→テレビ
アンプ→テレビ(ARC) とHDMI接続でもDTS以外はアンプから出力対応できるので良いかもです。
(DVDソフトはドルビー標準でDTSはオプションなので)

DTSも対応させるなら前レスの一般的なアンプ経由の接続か・・・
もしくは書いて頂いた、
AVアンプ-HDMI-REGZA32R1-HDMI-DV220V-光デジタル-AVアンプ になります。

まあ、普通に
DV220V-HDMI-AVアンプ-HDMI-REGZA32R1 が良いですけどね。。

使い方によっては・・・ってことで選んでください。

書込番号:13866135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/08 17:05(1年以上前)

>アンプのアップスケーリングを利用する場合は、D端子やコンポジット等のアナログ出力しかないプレーヤー等をお持ちでテレビがHDMI対応とかの場合です。

なるほど!心配事が片付いてスッキリしました。
早速注文しようかと思います、みなさんありがとう。

書込番号:13866166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VSX-S300」のクチコミ掲示板に
VSX-S300を新規書き込みVSX-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VSX-S300
パイオニア

VSX-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月中旬

VSX-S300をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング