PENTAX-03 FISH-EYE
Qマウント用の魚眼レンズ
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2016年1月22日 23:57 | |
| 12 | 16 | 2015年2月25日 13:54 | |
| 19 | 6 | 2014年1月15日 07:20 | |
| 20 | 8 | 2013年10月4日 07:50 | |
| 4 | 4 | 2013年5月18日 18:22 | |
| 5 | 3 | 2013年1月12日 04:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > PENTAX-03 FISH-EYE
このレンズとQの組み合わせが好きで、多用してました。
常々不安に感じてたんですが、レンズキャップを紛失しました。
このキャップ、被せる時購入当初は固めで良かったんですが、最近はユルユルで気を使ってたんですが。
パーツとして再購入も考えるのですが、もっと良いキャップ(フード)は無いものか、
みなさんはどうしておられますか?
1点
私の場合ですが、撮影に出かけたら
キャップを外し帰るまで付けません。
キャップする時は帰る時ツー事です。
書込番号:16619623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カップセブンさんと同じです。
撮りたい現場で、キャップを外して、カメラバックか、ポケットに入れています。
帰りる時、キャップを付けて、カメラを鞄に入れて、帰ります。
書込番号:16619652
0点
まったく同じ方がいらっしゃって
嬉しいです。わたしもカメラバックか
ポケットです。
書込番号:16619732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kyu51さん こんばんは
残念でしたね でも レンズキャップ特殊な形状ですので パーツとして取るのが一番良いような気がします。
書込番号:16619867
0点
紛失防止用に、こんな商品がありますよ。
http://www.amazon.co.jp/BLaKPIXEL%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%EF%BC%89-16400-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%88%E3%83%84%E3%83%A4%E6%B6%88%E3%81%97%E9%BB%92%EF%BC%89/dp/B005KGQO9U
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6020-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BCB/dp/B003N631P4
書込番号:16619887
0点
ペットボトルのキャップでピッタリの物が有りました^^;
以下はリンク先のブログで。
書込番号:16669313
6点
03レンズは持っていないのですが。。。(欲しい!)
01レンズフードのメタルキャップのネジネジが不便なため、プラキャブを購入し、小さなヒートンをねじ込んだうえ、携帯ストラップを取り付けて使用しています。
02、06のレンズキャップにもストラップを取り付けて使用していますが、こちらのキャップは、ストラップ取り付け用の“輪っか”の着いたキャップが売っていたので、それを購入しました。
当時、純正キャップを加工するのに抵抗があったもので。
ただ、結構高い(600円くらいでしたか)ので、ひと手間かかりますが、01同様、小さなヒートンを純正キャップに取り付けた方が良かったと思ってます。
PENTAXのロゴがある方がかっこいいですし。
書込番号:19515440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-03 FISH-EYE
Q10の標準レンズ、望遠レンズを持っています。今までこれのみで写真を撮っていましたが、昨年末にcanon ios kiss x7を購入するしました。
レンズはダブルレンズキットの単焦点レンズと標準レンズのレンズ。それにタムロンの16〜300mmを買い足しています。
Q10を使っていた時からそうなのですが、広範囲を一気に撮りたいと思うの場面が多々あり(主な撮影は大学の部活(野球部)の試合、ディズニーです)今持っているレンズではまかなえていない状況です。
しかしx7に合わせて魚眼レンズ(超広角レンズというのでしょうか?)を買い足すのはかなり高額になってしまいそうで…
お年玉で買うのでできれば2万には抑えたいところです。
そこでx7を買ってから全く使っていないQ10を思い出しました。これに魚眼レンズがあったはずと思い調べたところ9000円とありこれなら購入に踏み切れます。
しかしここで悩んでいることがあります 。
利点
レンズの付け替えをしなくてよい。
むろん、付け替えをせずに1試合もしくは1日過ごせるよう16〜300を買っている
欠点
結局、x7の方が将来的に使っていくわけだからそっちに合わせたレンズが欲しくなるのではないか
という兼ね合いです。
部活はあと3年で終わる予定ですが、ディズニーは撮り続けるかな?と思います。
そもそもx7を何年使うかも分かりませんが、高額な買い物でしたので壊れるまではと思っています。
Q10に魚眼レンズ、x7に16〜300mm
今から購入する価値はありますか?
書込番号:18478418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>主な撮影は大学の部活(野球部)の試合
こういう風に写るのは有ですか?
http://photohito.com/lens/brands/PENTAX/model/PENTAX-03_FISH-EYE/order/popular/
書込番号:18478525
0点
魚眼ですから…画角だけじゃないし。
書込番号:18478559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角魚眼の入門用、持ち歩き用としては、03は本当にいいレンズだと思います。
08や、APS-Cの16-300mmより広範囲を写せる点も魅力的です。
Q+03を持って行くのも、APS-Cのレンズを1本余計に持って行くのもさして変わらないというのも悩ましい点です。
というわけでとりあえず03、購入してはいかがですか。広角とはいえ、魚眼は結構、構図や被写体を選びますよ。ああ魚眼面白いと思えばkissの魚眼を追加購入するのもありですし、魚眼要らない広角だけ欲しいと思えばkissの広角を買えばよいのです。
あと注意点として、03はマニュアルですので、ピントを合わせるのにちょっと経験が要るところでしょうかね。そのうち慣れますが、購入初日からビシバシジャスピンという訳にはいかないと思います。
書込番号:18478616
1点
ナイトウォッチさん
歪むという面でということでしょうか?
私はありだと思っています。
表情などは普通のレンズで、全体の雰囲気などをこれでと考えています。
松永弾正さん
すみません、イマイチレンズの名称について知識が乏しく…
ぐっと曲がったように広く撮れるものをすべて魚眼レンズだと思っていました。
多かれ少なかれ、画像が円状に歪むもので広範囲を撮れるレンズを探しているのですが、これは違うのでしょうか?
書込番号:18478619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きらきらぴらりさん こんにちは
魚眼レンズは 普通のレンズと比べると歪みも大きく 特殊な写りをするレンズですが それが分かっているのでしたら 良いと思います。
でも普通の超広角と考えての購入でしたら 止めたほうが良いと思いますし X7が有るのでしたら 予算は上がりますが EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM辺りのレンズ購入した方が良いように思います。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:18478676
1点
進撃の社畜さん
マニュアルピントなんですね。
撮りたいときにぱっととる用途では難しいかもしれませんね…
もとラボマン2さん
こんにちは。
歪むことに関してはむしろちょっと歪んだ感じの写真が撮りたいと考えています。
ぐっと世界が広がっている感じの写真に興味があります。
超広角レンズでも多少歪みは出るのでしょうか?
アナスチグマートさん
私が欲しいのは対角線魚眼の写真の方がイメージです。
用途としては例えば、バックネットから球場全体の様子みたいなのが撮りたいです。
書込番号:18478839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きらきらぴらりさん こんにちは。
通常の超広角レンズはカメラを垂直に立てて撮影した場合などは極力目で見た感じと同じように歪まないように作られているレンズですが、魚眼レンズは名前の通り魚の目の見え方のように対角か全周の違いはありますが180度の画角が写り距離に応じて湾曲して写るレンズだと思います。
全体の雰囲気がアナスチグマートさんがアップしてくれた画像のように水平線なども湾曲しても問題なく、そのほかの写真をX7で撮られるならQ10の魚眼(160度の画角のほぼ対角魚眼)を購入されても良いですし、お持ちのレンズより広い範囲が撮り方によって普通に撮れたり湾曲したりして撮れる超広角ズーム(対角約74〜107度の超広角)ほかを考えるかは、あなたがどんなふうに撮りたいかの二者択一だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000264455_K0000651905
書込番号:18478866
2点
きらきらぴらりさん 返信ありがとうございます
>超広角レンズでも多少歪みは出るのでしょうか?
超広角の場合 ゆがみというよりは 通常の範囲より広い範囲写真の中に収める為 周辺に影響が出て 周辺に画像が引っ張られるような ひずみが出ますが 中心部は ひずみも少なく写ります。
逆に フィッシュアイでも 風景など撮る場合 水平線などを画面の中心に持ってくると フィッシュアイ独特のゆがみ 目立たなくする事もできます。
書込番号:18478928
1点
みなさん返信ありがとうございます。
写歴40年さん
比較ありがとうございます。
もう1方をみてみたのですが、もっと湾曲したような写真をイメージしていたため、超広角レンズではなく魚眼レンズが欲しいことがわかりました。
もとラボマン2さん
魚眼レンズの購入で進めたいと思います。
ちなみx7につけられる魚眼レンズというのも存在するのでしょうか?
また魚眼レンズ風に写るカバーみたいなのが売っていますが、あの手の商品は魚眼レンズ風になるだけで広範囲を写せるようにはなりませんよね?
もしかすると違うスレでの質問かもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:18479050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
x7で使える魚眼レンズなら、トキナーのフィシュアイズームがいいでしょうかね。
http://kakaku.com/item/10506011793/
ズームだから、多少使いやすいと思います。
あとはシグマ。
http://kakaku.com/item/10505011899/
純正のLズームは非常に高価なのでとりあえず紹介のみ。
http://kakaku.com/item/K0000141297/
通常の超広角レンズでは誇張されたパースペクティブのために、周辺に写った人の顔が放射方向に大きく伸びる現象が起こります。
魚眼レンズでは周辺の直線(放射方向に直交する直線)は大きく湾曲しますが、人の顔の変形などはそれほど目立ちません。
意外と魚眼レンズのときのほうがいい時もあります。
書込番号:18479248
1点
holorinさん
写真の掲載とともにレンズの紹介ありがとうございます。
写真を見たところこちらのレンズで満足できそうですし、せっかくあげていただきましたがやはり高額な買い物になってしまうため、今回はこの魚眼レンズを購入しようと思います。
9000円で違った雰囲気の写真を撮れると思えば安い買い物になりそうで、みなさんのおかげです。ありがとうございました!
書込番号:18479386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前回の写真、Q7と書いてしまいましたが、Q10の誤りでした。謹んで訂正します。
余談ですが、魚眼でのビデオ撮影もなかなか楽しいですよ。
書込番号:18479788
0点
holorinさん
わざわざ訂正ありがとうございます!
同じ機種だったんですね。
そのような写真が撮れるのを楽しみにしています。
魚眼レンズで動画ですか!
そんな発想ありませんでした。教えてくださりありがとうございます。
届き次第楽しんでみます。
書込番号:18480498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きらきらぴらりさん 返信ありがとうございます
>ちなみx7につけられる魚眼レンズというのも存在するのでしょうか?
シグマが 評判もよく良いと思いますが シグマには 対角魚眼と円周魚眼があり 今回の目的でしたら対角魚眼の 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMが良いと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/10_28/#/feature
書込番号:18487772
0点
きらきらぴらりさん 楽しんでいますか、
私の、PENTAX-03 FISH-EYE(改造)画を参考までに貼ってみました、
カメラはNikon1 V2です、
x7に 装着すれば、同様の全周魚眼なるんでは。
書込番号:18516812
0点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-03 FISH-EYE
初めてペンタックスのQを買いました。ポイントで。
フィッシュアイんのみ買ったんですが撮るの難しい。
皆さん教えて下さい。
あーイライラします泣。
書込番号:17035785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんちは
とりあえず他人の作例観た方が
勉強になるんじゃないかな?
http://kakaku.com/item/K0000264455/picture/#tab
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-03_fish-eye/order/popular/
書込番号:17035827
2点
普通、魚眼だけ買わないでしょ。
先に、標準買うでしょう。
書込番号:17035908
5点
確かに難しそうです(;^ω^)
MFですし。。
私は店頭で試して断念しました(*ノωノ)
まったり撮影しましょう(=゚ω゚)ノ
書込番号:17036354
2点
・isasurauさん:
こんばんは.Qシリーズの購入おめでとうございます.
私はQと03レンズの組み合わせを使っています.そしてピント合わせに際して,次の2つの機能を使っています:
・MFアシスト(Q7では「MF時の自動拡大」と名称が変わりました)
・フォーカスアシスト.
1点目は画面を拡大表示する機能で,2点目はピントの合った部分のエッジとコントラストを強調する機能です.これらをうまく使えば,ピント合わせのご苦労が減ると思います.これらの機能の設定方法については,下の2つの記事が参考となるでしょう(上がQ10,下がQ7です).
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121116_572920.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130709_606786.html
また晴天下で液晶を見やすくするために,液晶フードルーペを使っている人がいらっしゃいます(私は使っておりませんので,使用感は申し上げられません).
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002781/SortID=16231761/
この書き込みがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
書込番号:17040467
3点
私は03オンリーです。藤八さんの言う通り拡大機能を使わないと正直難しいですが風景や街並み、ショーウィンドウ撮影には最適です。まぁ〜じっくり撮るレンズですね。瞬間的に撮るレンズではありません。でも私は大好きなレンズです。
書込番号:17074266
2点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-03 FISH-EYE
このレンズを購入したばかりです。
使用しててふと思ったのですが。。。
無限遠にピントを合わせるとき、Far方向に目一杯回すとピントがずれている気がします。
上記を行うとどこにもピンが合わずに少しボケた画像になるというか。。
自分の個体の場合、1ミリほど戻した所が最適な気がします(気がするだけかも)
MF前提のレンズなんでこんなものと言われればそれまでなのですが
不具合であれば早めに交換しようかと思っております。
皆さんのレンズはどんな感じでしょうか?
1点
そういうレンズです。異常ではありません。
MF前提だからとかでなく、トイレンズだからといったところでしょうか。
書込番号:16659519
6点
すみません,このレンズは持っていないのですが,,,
MF前提のレンズなんでこんなもの,というより,AFレンズなのでこんなものなのではないでしょうか.
書込番号:16660093
3点
AFになってから、オーバーインフのレンズは
多いみたいです(;^ω^)
モーターで動かすので、∞がぴったりだと、
壁に激突するので、遊びがあるとか。
オーバーインフ
で検索すると、過去トピいっぱいあると思いますよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:16660364
1点
まりも×2さん こんにちは
昔のレンズは 組み立て精度も高く 端が∞になっているレンズ多かったのですが このレンズは 予算の関係も有るかも知れませんが 無限が行き過ぎるようにすると 組み立ても楽になりますので この方式に なっているのかもしれません。
また 昔のレンズの 熱などで鏡筒の伸縮が起こり無限が来なくなるのを防ぐ為の∞位置のズレでは無く設計精度の問題の問題だと思います
書込番号:16660475
![]()
1点
妙な回答ばかりですが、このレンズはトイレンズシリーズで、MFオンリーです。AFは機能にありません。
書込番号:16662581
7点
まりも×2さん,holorinさん
>妙な回答ばかりですが、このレンズはトイレンズシリーズで、MFオンリーです。AFは機能にありません。
大変,失礼致しました.m(__)m
苦しい言い訳に聞こえると思いますが,実はDA10-17Fisheyeと勘違いしてました.^^;
後から勘違いに気づいたのですが,PENTAX-03 FISH-EYEもAFレンズだろうから,まあいいかなんて思ってました.「妙な回答」は私のレスが発端でしょう.
MFオンリーだったのですね.失礼しました.
書込番号:16662734
1点
失礼しました('◇')ゞ
一応、スペック(出てなかった)とリリースのページ
見たのですが、別のレンズと間違ったみたいです(/ω\)
書込番号:16663719
0点
皆様回答頂きありがとうございます。
どこかの記事でこのレンズはトイの範疇に無いくらい高画質だという内容と
MFのレンズは付き当て=無限遠のイメージがあったので過剰な期待をしていたようです。
自分の場合、遠景の風景撮りがメインで都度いちいちピン調整しなければならないのは面倒ですが、
写りは気に入っているのでこのまま使いこなします。
書込番号:16664102
0点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-03 FISH-EYE
Qのレンズキットを購入してから日を置かず、あまりのQの楽しさにこちらのレンズも追加購入して更に楽しい日々を過ごしてます。
被写界深度が深いレンズなのと初のフイッシュアイで構図を考えることに夢中で気にしてなかったのですが、花に目一杯寄って背景も・・・と絞りをいじってもF5.6のまま変更できません。
01レンズは普通に絞りの操作が出来ますのでボディには異常はなさそうです。
接点の清掃もしましたが状態に変化はないです。
絞り羽の異常なのか、それともこのレンズはF5.6で固定なのでしょうか?
Kマウントの絞り羽のようにレバー操作で確認出来れば簡単なのですが、Qマウントのレンズにはその様なものが無いので質問させて頂きました。
書込番号:16146388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
miyarinさん こんにちは
ペンタックスのホームページにもユニークシリーズは
>個性的な写真を撮れる、小型軽量・リーズナブルな交換レンズ。 ※マニュアルフォーカス・レンズシャッターなし・絞り固定となります。
となっているようです。
http://www.pentax.jp/japan/products/q/lens.html
書込番号:16146492
![]()
1点
このレンズは絞りが固定式で変更できません。
F5.6のままですね
書込番号:16146500
![]()
1点
返事が遅くなって申し訳ありません。
>Tomato Papaさん
やっぱりF5.6で固定なんですね。
レンズを後ろから覗いてみても羽の様な形状が見えなかったのでもしやとは思いました。
>もとラボマン 2さん
全く持って確認不足でした。
MFレンズなのに端子が付いていたので絞りを動かせるものと思い込んでました。
レンズ情報だけの通信用の端子なんですかね?
>Frank.Flankerさん
「TOY LENS」って単語が一瞬脳裏をよぎったのですが「03 FISH-EYEって名前でTOY LENSってついてなかったよなぁ」って思ってしまって・・・
03、04、05でユニークレンズ縛りだったんですね。
お答え頂いた皆様、有難うございました。
謎が解けてスッキリしました。
まだまだ画角(?)に振り回されてレンズを生かし切れてませんが、こちらの載せても恥ずかしくないような写真を撮れるように精進します。
書込番号:16147374
0点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-03 FISH-EYE
はじめまして。
このレンズを星景写真用に使っている方、いらっしゃいますか?
星を撮るにはf5.6と結構暗いように感じたのですが、設定や工夫をなさって星撮りを楽しんでいらっしゃる方がもしおられるなら使い勝手等を聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15580800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
01,02,06のPrimeレンズ以外は、露光時間が最大2秒となります。
なので、星景写真は実質難しいと言わざるを得ません。
この仕様、Q特有の弱点ですね。
おそらく、熱対策かと思われますが、余計な制限だと思います。
書込番号:15605084
![]()
4点
small but not small さん
返信ありがとうございます!
そんな制限があったんですね…2秒ではさすがに星景写真は無理がありますよね。
諦めることにします、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15605420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グッドアンサー選ばさせていただきました。ありがとうございました!
書込番号:15605423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















