『低音の出過ぎを減らしたい』のクチコミ掲示板

2011年 8月下旬 発売

ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

  • DALIのエントリークラスとなる新シリーズ。
  • 新開発のウーハーユニットには、微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンを採用。
  • ソフトドームツイーターは市販タイプの約半分の軽さで、磁気回路には高品質タイプ(220ガウス)の磁性流体を封入している。
ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:53Hz〜26.5KHz インピーダンス:6Ω ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の店頭購入
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオークション

ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 8月下旬

  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の店頭購入
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオークション

『低音の出過ぎを減らしたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]を新規書き込みZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

低音の出過ぎを減らしたい

2017/09/25 12:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

現在、本製品を使用しております。
インシュレーターをAT6089からAT6099に変更したところ、中高音域は非常に好みの音になり良くなりましたが、
同時に低音が出過ぎてしまい困っています。
POPSを聞くと特にひどいです。、
POPSを聞くときだけアンプでBASSを下げていますが、低音と中音の間くらいの音も音量が下がってしまうので、
何か良い対策は無いか教えてください。

設置場所 
マンション在住。
木製テレビ台の上にテレビの両側にスピーカー。壁からは20cm程度。(この以上壁から離すのは無理です。)
木製テレビ台は高級品ではないので、天板はあまり固い材質ではない。
スピーカースタンドへの変更も置き場所の関係で不可。
テレビ台にホームセンターで買った300×200×t2くらいのコルクシート(下)とアルミ板(上)を重ねて置いて、
AT6099の上にスピーカー。
中高音は非常に良くなったのでなるべくAT6099は使用したい・・・。

N-70A(パイオニア製) ⇒ PM-19(マランツ製) ⇒ センソール1(DALI製)

聞くのは、JAZZや女性ボーカル、J-POPSです。

自分の環境下で、安価で低音のみを減らす良い方法があれば教えてください。

よろしくお願いいたします。








書込番号:21227235

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:3506件

2017/09/25 13:29(1年以上前)

コルクシートとアルミ板を取ってみてはどうですか?
AT6099を持っていますけどそこまで変化が大きいとは思いませんので、スピーカー下に何も置かずにAT6099を試してからの方が良いと思いますよ。アクセサリーなどは使えば使うほど良くなるものではないので、他の2つが要因になってる気がします。

書込番号:21227305

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2017/09/25 13:40(1年以上前)

バスレフポート

>和照2さん

今日はです。
『自分の環境下で、安価で低音のみを減らす良い方法があれば教えてください。』

えーっと 背面のバスレフポートは既に塞がれてますか?

まだであれば、塞いでみてください。
それでも、まだ改善が足りないのであれば、塞ぐ素材を、タオルとかで、ぎゅうぎゅうにして
かなりしっかり目に塞いで見てください。



書込番号:21227335

ナイスクチコミ!8


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38645件Goodアンサー獲得:3613件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/09/25 13:43(1年以上前)

>和照2さん こんにちは

低音かぶりの原因は、低音を聞かせた録音にあるかとおもいますが、対処方法は

1 背面のバスレフポートをなるべく硬い素材で隙間なくふさぐ、

2 ATのインシュレーターの下へ厚さ3センチ、縦横30センチのコンクリート板がHCで300円で売られていますから、それを敷く。

書込番号:21227340

ナイスクチコミ!3


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/25 15:13(1年以上前)

ご指摘の通り、まずはコルクとアルミを排除してトライしてみます。
まずは、リセットですね。

自分の考えでは、テレビ台の天板が硬い物ではないのでコルクがあれば共振?しないと考えたからです。

まずはトライしてみます。
ありがとうございございました。

書込番号:21227513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/25 15:16(1年以上前)

バスレフは、いじったことがないので多分開いたままです。

こちらも試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:21227519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/25 15:19(1年以上前)

>9832312eさん
バスレフを硬いものでも塞いで良いのですね。

ちょっと良いものが浮かばないので、考えてみます。

書込番号:21227521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2017/09/25 16:04(1年以上前)

KEF Q350の付属品

こんな風に

無けりゃタオルでも

>和照2さん 今日はです。

『バスレフは、いじったことがないので多分開いたままです。』

バスレフポートを塞いで調整は、よくあることで、スピーカーによっては、と言うか結構付属品でついてくることが
多いのですが、センソール1は無かったかな? なんせ購入がずいぶん以前なので忘れちゃいました。

良くあるのは、スポンジなので、お皿を洗う時に使うスポンジを丸めて突っ込んでもOK でもスポンジは穴が多く開いているので
効果としては、少し控え目。

そこで、タオルを固く丸めて詰め込むと、こちらの方が効果が大きめ。


まあ、どちらにしても、間違って中にすっぽり入れてしまって、取れなくならないように、お気を付けて下さいね。

書込番号:21227584

ナイスクチコミ!10


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4781件Goodアンサー獲得:383件

2017/09/25 16:09(1年以上前)

>和照2さん
裏のバスレフポートに
台所用のスポンジをとりあえず詰めてみると良いですよ。

書込番号:21227597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/09/25 16:09(1年以上前)

拝啓、今日は。

私ならの推薦ですが?(何とかの一つ覚えかな!)

* "AT6091(4個一組・ハネナイト素材)"
を推薦しておきます。

○低音域の暴れの防止(共振の減衰目的)

○高音域の滲み・ギラ付きの防止(中高音域の張り出しや誇張を防ぐ効果)
等々の利点が御座いますよ!。
価格的にも手軽の為、何時もお薦めしてるインシュレーターです。


まあ〜、参考迄にどうぞ!。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:21227598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2017/09/25 16:40(1年以上前)

<低音が出過ぎてしまい困っています。POPSを聞くと特にひどいです。>


 他のJAZZやボーカルモノではそれほどでも無いのですね?

 N-70Aでネットラジオを聞かれるんですか?
 ネットで流れる音楽のファイルは基本MP3程度の音質ですし録音バランスの悪いソフト
 だと「低音過多」になる傾向は多くあります。
 POPS系は基本「ドンシャリ」の音作りですしMP3の圧縮ファイルではより「低音」が多すぎる?
 再生音になると思います。
 ネットラジオでもより高音質で配信している局で聞くようにすれば変わるかも?
 NAS等に入れてあるファイルを再生の場合でも元のソフト(CD・配信物)で
 ジャンルによる「録音バランスの違い」はあります。
 携帯プレイヤー・ヘッドフォンで良く聞かれるようなジャンルでは
 元々「低音・高音」のレベルを高めた録音になっています。
 設置方法・位置が変えられないのならばSPその物の変更になるでしょう。

 それさえ出来ない!と言うのならば「グラフイック・イコライザー」でも購入して
 気になる音域を「押さえる」等の方法しか思い浮かばないです。
 現在では1万もしない(8000円位)製品があるので試してみたらどうですか?
 インシュレーターをアレコレ交換!よりは劇的な音の変化が期待できますよ。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19149/

書込番号:21227653

ナイスクチコミ!7


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/26 18:58(1年以上前)

>浜オヤジさん
収録された音源にもよるのですね。
USBメモリやiPhoneからのAIRPLAYをN-70Aからアナログ出力してPM-19経由のセンソール1です。

ノラジョーンズやJAZZ、クラシックなどの再生は現状で満足しています。
低音が出過ぎるのは、i-TUNESからダウンロードしたデータです。
今回、ミスチルのHANABIを再生したところ、ベースギターの低音が部屋中に響いており、
マンション住まいのため近所迷惑になるのがイヤなので、この音域だけ音量を下げたいと考えています。
バスドラムの音は、特に問題無いと思っています。

J-POPS聞くときだけはスポンジなど詰め込むのが、
手間ですけどベストかもしれませんね。


夜間は音出しできないので、週末にトライしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:21230714

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38645件Goodアンサー獲得:3613件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/09/27 10:31(1年以上前)

当方の初めの書き込みに書きましたが、音を良くしたいとのことからJ-POPでは低音を強調してるきらいがあります。
アメリカやイギリスの録音ではあまり見かけませんが。
聞く方のシステムがコンポなどが多いためかと思われます。

書込番号:21232492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:154件 縁側-縁側の掲示板テスト 

2017/09/28 11:16(1年以上前)

>和照2さんへ

木製のテレビ台というのが気になりますが、有効な対策としてあるのはテレビの背面に吸音材を入れることです。テレビの大きさや壁の構造にもよりますが、テレビと壁の間で低音が輻射増幅しているのがブーミングの主な原因です。これも実際に聴かないとわからない部分がありますけどね。

東京防音のミニソネックスがおすすめですが、ほかにも安い物があったように思います。機器が出す音に問題があるのではなく、部屋環境による定在波であった場合は、大きな効果があります。

書込番号:21235269

ナイスクチコミ!3


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/28 12:38(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
定在波ですか。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21235478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/30 23:12(1年以上前)

>9832312eさん
今日、早速皆様のアドバイスを試してみました。

リヤバスレフを塞いだら中音域も、音がこもってしまいました。
そのため、一度リセットしてテレビ台に直置きから視聴スタートしました。
アルミ板の下にコルクシートを敷いていた時は、AT6099の方が中高音域がキレイでした。
しかし、コルクシート無しにして、テレビ台にアルミ板+AT6089が中高音域もキレイで低音も出過ぎなくなりました。

AT6099は、BDプレーヤーのインシュレーターにしました。

皆様、アドバイスありがとうございました。
一旦、納得のセッティングが出たのでこれでしばらくは行こうと思います。

書込番号:21241987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
DALI

ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 8月下旬

ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]をお気に入り製品に追加する <1303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング