LEICA M9-P ボディ [シルバークローム] のクチコミ掲示板

2011年 6月24日 登録

LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:1850万画素(総画素)/1800万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CCD LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]の価格比較
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]の中古価格比較
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]の買取価格
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]のスペック・仕様
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]のレビュー
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]のクチコミ
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]の画像・動画
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]のピックアップリスト
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]のオークション

LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 6月24日

  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]の価格比較
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]の中古価格比較
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]の買取価格
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]のスペック・仕様
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]のレビュー
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]のクチコミ
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]の画像・動画
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]のピックアップリスト
  • LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ > LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]

LEICA M9-P ボディ [シルバークローム] のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]」のクチコミ掲示板に
LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]を新規書き込みLEICA M9-P ボディ [シルバークローム]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

朝日新聞朝刊でライカがM9-Pで全面広告

2012/03/25 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

今日の朝日新聞朝刊でライカがM9-Pで全面広告出しているらしいですね。

立て続けに直営店2件オープンしたし、ライカは景気がいいみたいですね

書込番号:14343223

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/03/25 11:16(1年以上前)

まさに、「売るライカ」ですね。

書込番号:14343333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/25 20:13(1年以上前)

国産バイクはさっぱり売れないのにハーレーはバカ売れしているのに似ていますね。

書込番号:14345772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2012/03/25 21:04(1年以上前)

この度は2,625,000円の真っ白いM9-Pを出しましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120322_520569.html

書込番号:14346061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/24 11:29(1年以上前)

M9-Pホワイトもいいですね!
でも軍艦部に段差があるのがちょっとねぇ。。

誰か↓こんなのプレゼントしてくれないかなあ。( ・.・)
http://japancamerahunter.com/wp-content/uploads/2012/05/0013908.jpg

書込番号:14599198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ298

返信74

お気に入りに追加

標準

ライカの製造現場

2011/07/17 05:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

スレ主 Poko-nyanさん
クチコミ投稿数:31件

ライカランズの製造現場のビデオです。
最後にM9のがちらりと出てきます。
http://vimeo.com/26251829

書込番号:13262557

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に54件の返信があります。


kotaekunさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/06 07:09(1年以上前)

長文、駄文なので読み飛ばしてください。単なるMシリーズ好きの戯言です。

このスレ、もう誰も興味ないかも知れない・・・。でも気になったのでカキコさせて頂きます。
 最近ストレスからの脱却(ストレス抱えると物欲に・・・)も祟って、M9−Pの中古をゲットしてしまった者です。でもだからと言って金持ちじゃありませんよ。勿論ローン組です。それに買ったこと自体、まだ大蔵省に秘密にしてますし・・・。トレードオフとしてタバコを止めるってことで買っちゃいましたので、いま頑張ってタバコ我慢してます。我慢できたらカミさんに購入報告できるんだけど、駄目だったら、ヤフオク行き・・・。」  でも、そんな思いで購入してる人、結構多いと思うんだけれど・・・。
 ライカはM4-PとM-6持ち。レンズは2本しか持ってない。ライカ使ってる貧乏人デース。

 「ステハン野郎さん」、M9-Pの他にデジイチでキャノンイオスシリーズ、D30、1D、1D-2、5D、5D-2と持ってます。EFレンズは昔は手が出なかったLレンズを大人買いで、それなりに・・・。

 最近のカメラって、カメラが撮るの?、人が撮るの?みたいなところがあるような気がするんです。FDシリーズからきゃんのんを使ってるから、EOSに移行して、そのままデジタルになりました。FDからEOSに移行した時は「俺はマニュアル派だ」って言ってたのに、いつの間にか「オートフォーカス良いよね」ってなってます。露出も結構カメラ任せになっちゃった。NewF-1の時はそんなことなかったのに…。
 前置きが長い…。何が言いたいかと言うと日本製カメラはやっぱり凄い。ステハン野郎さんが言うようにM9とEOS5D比べるとEOS5D-2の方がすごい。ピントは勝手にやってくれるし(年取るとこの部分大事)、何にも気にしないで撮れるんだよね。ある意味コンデジと同じ…。でもそれは決して悪いことではない。それでいい人はそれでいい。
 でも、そんなオートメーション化に疑問を持ってる人ってのは今のカメラシステムに疑問を持つと思うんだ。「たとえば、一眼レフのほうがレンジファインダーより素晴らしい」って事に異議を唱えた人のようにね。

回帰、って悪いことじゃないと思う。M8もM9もピントは自分で合わせなきゃいけないなんて今じゃありえない!でも、だから一枚の写真を大事にできる気がする。
 デジタルって「失敗したら消せばいい」って感じで、何か無駄にシャッター切っちゃう。オートフォーカスだと特に。で、あんまり写真撮りたくなくなってた。マンネリ屋だし…。でもカメラ買っちゃう。かみさんに怒られる、を続けてた。 だから、ライカなんだって思った。カミさんに噓ついても…。バレタラどうしよう…。でも時間の問題か…。

 M9買うつもりはなかったです。一番ほしいのはR-D1のフルサイズ版。だって日本の粋を尽くしたR-D1、すごい良いカメラです。今でもマイナーチェンジでお茶を濁して売るくらいに…。

 簡単なことなんです。「ステハン野郎さん」VS「Mシリーズ擁護派」みたいになってますが、日本のメーカーが「無駄」と感じたレンジファインダーに魅力を感じるかどうかでしかないのです。
ステハン野郎さんが「レンジファインダー」なんて無意味だ、と言うのならR-D1は基本スペックをアップしないで適当なアップデートで未だに販売を続けるのでしょうか。それもスペックからすればかなり高価に…。

この話、続けるととんでもない長い話になります。無理です。書けません…、

 ステハン野郎さんが言うように、「日本製カメラが技術的に…」というのであればR-D1の後継機はM8&M9と比較してどうなんでしょうか。値段が違う、と言うのなら、EOS5D-Mk2と1Dsの値段差は何なのでしょうか。と言うより、ここは60Dと5DMk2と1Dsとの違いですよね。
 
 そう考えると、M9は決して高いとは思えません。為替差益も考えると余計です。それよりもR-D1を未だに販売しながら、そんなには売れないと本当の意味でスペックアップしない日本メーカーと、使ってくれる人がいるなら、と採算度外視(結果高価な商品になる)でも作るメーカーとどちらが良心的なんでしょうか。

Mシリーズをデジタルで、って言う時点でかなりの少数派。でもそこに価値を見出している人がいることを忘れないでください。あと、ライカが高いんじゃなくて、ほかのメーカーが(エプソンさん)が少数派を切り捨てているだけなんです。多分M8&M9使っている人の50%以上はもっと魅力的で安価なレンジファインダー機をEPOSO社が開発を続けていれば、Leicaを購入していなかったかも・・・、と思います。

少なくとも、レンジファインダーの明日を担ってくれるLeicaは日本のどのメーカーよりもすぐれていると思います。そう思わない人は、それこそJAPAN AS No.1と言った、非常に危惧する立場をとる人種に思われますが…、ねぇ、ステファン野郎さん。

書込番号:13985586

ナイスクチコミ!0


kotaekunさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/06 07:21(1年以上前)

ごめんなさい。一番言いたいのはLeicaに負けなくて、素晴らしいレンジファインダー機を日本メーカーも作ろうよ。だって、世界ではじめにレンジファインダー式デジカメ作ったの日本なんだし…。Leicaなんて○○くらえ、日本製の方がすごいんだぞって。でも日本は少数意見を無視する。答えてくれたのはLeicaだけ。だから高くても買うしかない…。でも高いから、ブランド代だと思うしかない…。それって、Leicaがわるいの?Mシステム使うことが悪なの?… 

ステファン野郎さん、ご意見お待ちしております。

書込番号:13985602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/08 00:52(1年以上前)

kotaekunさんの様な考えを持っている人がライカと言うカメラを買えばいいだけで
それ以外の人は見向きもしない
価格が安ければ他社との競争力もあると思われるが小さな会社のライカではそれも出来ない
結局の所最初に言った様に純粋なカメラメーカーとしては既に終わっている
R-D1を比較にでしているがモデルチェンジしないのは需要がないからである

企業は営利集団であるから基本売れない物は造らない
また開発力においても今のライカには巨大企業の様に開発費もかけられない
カメラメーカーとしては完全な負け組みになってしまったのですよ

高いお金を払って購入したユーザーからすれば面白く無いに決まっていますが現実だからしょうがありません

>最近のカメラって、カメラが撮るの?、人が撮るの?みたいなところがあるような気がするんです。

よくこのような意見を聞きますがそういう人に限って写真は下手くそです
どんなに高性能カメラを使っても誰もがプロの様に撮影出来ないのは結局の所カメラが進化しても撮影するのは人間です

>値段が違う、と言うのなら、EOS5D-Mk2と1Dsの値段差は何なのでしょうか。

プロの要求に答えるだけの耐久性ですよ世界中のプロから信頼されるだけの耐久性と安定性が1Dsにはあります
ライカには残念ながらそれがありません、ただ高いだけのカメラだと思います
もしkotaekunさんがプロで仕事道具としてカメラを選択する場合ライカと1Dsのどちらを選択しますか?
もしライカを選択するのであればよほど変わり者だと思いますよ
1Dsを選択するのであれば何故ライカを選択しないかが答えです

もし私がプロであるならば間違いなく1Dsを選択します、また1DsではなくNEX-7との比較でもNEX-7を選択します

>JAPAN AS No.1と言った、非常に危惧する立場をとる人種に思われますが…、

単純比較で現状でライカが日本製のカメラに勝てますか?
もちろん日本メーカー以外でもっと良いものがあればそれを評価しますよ
ちなみに私パソコンはAcerをつかっています(笑

どうしてもライカが欲しいと言う少数意見は置いておいて客間的にみて評価しています

>でも日本は少数意見を無視する。答えてくれたのはLeicaだけ。

単純に答えてくれたのはLeicaだけではなく、そこしか生き延びられないのが現状だと思いますよ
多数意見の一眼レフを作る事が出来ないのですから

企業として見ればコンデジや一眼レフを競争力のある価格で販売すれば光も見えてくるとは思いますがそれが出来ない時点でカメラメーカーとしては過去の栄光だけのメーカーだと感じます
Mシリー以外にもラインナップはありますが全てロゴだけライカのボッタクリ商品だらけです

書込番号:13994036

ナイスクチコミ!1


kotaekunさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/08 07:17(1年以上前)

ステファン野郎さんこんばんは。レス有り難うございます。
あなたの言っていることは確かに正論なんだと思いますよ。

「企業は営利集団であるから基本売れない物は造らない
また開発力においても今のライカには巨大企業の様に開発費もかけられない
カメラメーカーとしては完全な負け組みになってしまったのですよ」

そうですね。大田区辺りの中小零細企業も同じように同じように開発費掛けられないから、どんどん潰れちゃえば良いのですよね。一部にコアなファンがいるから頑張って物作りをするなんてバカなコトですもんね。

「R-D1を比較にでしているがモデルチェンジしないのは需要がないからである」
なんでEPSONさんはR-D1をマイナーチェンジしたんでしょう?需要がないのに・・・。あっ、キャノンさんやニコンさんと違って2流企業だからなのですね。潰れちゃえば良いのにね。

「プロの要求に答えるだけの耐久性ですよ世界中のプロから信頼されるだけの耐久性と安定性が1Dsにはあります
ライカには残念ながらそれがありません、ただ高いだけのカメラだと思います」
そうですね。昔、フリーランスで報道に携わっていたとき、キヤノンのF-1をずっと使ってました。良いカメラでした。ずっと使いたかったです。でもキャノンさんは「儲からない」と企業理念で修理すらしてくれなくなって、EOSに移行しました。ライカさんは中小零細ですから頑張って直してくれます。手になじんだ物をずっと使い続けられるというのはプロとしては大変助かった気がします。でも潰れちゃえば良いのにね。

EOSー1Dシリーズも2台使ってます。耐久性高いですもん。でも壊れない訳じゃないんですよね。さんにっぱも買って使ってます。でも古いから壊れたら修理すらしてくれないんですよ。お金無いから壊れるまで頑張って使ってます。でもモーター逝かれたら光学系が問題なくても新しいのか倭無ければ駄目です。FD時代ののさんにっぱも高いお金を出して買ったけれどEOSで使えなかったから、叩き売りしました(;_;)。キャノンさんは大企業ですから、古い物は使い捨てしなさいって言って、どんどん新しいのを買わせます。ライカさんは中小零細ですから、頑張って直してくれます。結局どっちが高い買い物になるんだろうか・・・。

プロとしてはそう簡単に壊れるのは論外ですが、きちんと直る、使えるという方が非常に大きなアドバンテージになります。また、今プロの人でEOS1-DSでなくEOS5を使う人が相当数いる(5D系を使っている人の方が多いかも・・・)事実はどうなんでしょうかね。但し1ーDXがでたら、どうなるか分かりませんが・・・。

書込番号:13994651

ナイスクチコミ!1


kotaekunさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/08 07:21(1年以上前)

ライカさんはデジタル1眼レフカメラを作りました。35mmフルサイズよりも大きいイメージセンサーを使って。でも亜流だから駄目ですよね。
あっ、ペンタックスさんも中判のデジタル作ったんですよね。マイナーだから売れないんでしょうね。値段もM9と良い勝負ですし。ペンタックスさんも中小零細なんでしょうね。亜流の(あまり数がさばけない)物を作ってるんですから。潰れちゃえば良いのにね。

値段が高かろうが、そこに価値を見いだせれば買います。ただ、確かにライカは高価すぎる気がします。でも、それを使いたければ買うしかないのです。だって、日本のメーカーは「売れない」から作ってくれないから。私自身M9は定価で50万円以下が妥当だと思いますよ。でも売れないからその分上乗せ価格になっちゃうんでしょうね。でも、作ってくれることに感謝したいです。でもステファン野郎さんから言わせれば、そんなの愚の骨頂でしょうね。

話がずれますが、正確な時間も計れないロレックスに代表される機械式時計。なのに3から5年に1回オーバーホールしないともっと時間がずれる時計。こんな物世の中にいらないですよね。カシオのGショックの方がずっとずっと素敵ですもんね。エルメスのバッグもそうですよね。高いだけで何の価値もないですよね。エースのバッグの方が段違いに安いですしね。

ロレックスもエルメスも古い物をきちんと直して使えるようにしてくれます。
ただ単に「買い換えろ」とは言いません。そこに価値を見いだせるかどうかは大事じゃないかと思います。

M8もM9もデジタルの製品はどこまで直してくれるか実際不安です。だってイメージセンサーなんか古い物はもう無くなってしまうんだから。でも、ライカならなんとかしてくれるかな?なんて淡い期待は持ってます。

プロとしてM9を選ぶかは甚だ疑問はあります。でもM7迄のフィルム式カメラに関してはその限りではありません。私自身、M4とM6を使っていますが、はっきり言ってフィルムが無くなるまではこの2台は現役で使えるだろうと思っています。

ステファン野郎さんはレンジファインダーカメラに否定的なようですから、これは言っても仕方ないのでしょうけれど、1眼レフにない良さがそこにはあるのです。だからこそプロが1眼レフカメラだけでなくレンジファインダーも併用しているんですよ。

でも、結局は「金出せるやつが買えばいい」になってしまうので、何の意味もない話で終わってしまいますよね。

書込番号:13994655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/01/08 09:50(1年以上前)

ライカをともなってお出かけする、時間と空間を楽しんでいます。
一回のスナップでまともなモノが2枚も撮れれば御の字です。

書込番号:13994971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/08 12:56(1年以上前)

>どんどん新しいのを買わせます。ライカさんは中小零細ですから、頑張って直してくれます。結局どっちが高い買い物になるんだろうか・・・。

デジタル時代になってカメラ本体では無く現在のカメラの中枢であるセンサーやコンピュータの進化が加速しています
その結果モデルチェンジのサイクルも早くなり旧モデルが陳腐化してしまう現象が続いています
フィルムの頃のMシリーズは私も好きです何故ならばフィルムと言う同一企画の物を何処のカメラメーカーも使うので
どんな大企業が作っても中小企業が作っても写りは一緒なのでライカと言う高額メーカーの製品を買っても新型のカメラが出ても陳腐化しないというのが理由です
しかし現在のデジタル化したカメラにおいてそれは成り立ちません
ライカと言うメーカーがカメラを新しいカメラを企画する時点では高性能と思われたカメラが生産する段階になると開発費の少なさや開発するスタッフの少なさで既に時代は一歩先に行ってしまいます

CANONを引き合いに出されてますがNikonなら昔のレンズもまだ使えます

「値段もM9と良い勝負ですし。ペンタックスさんも中小零細なんでしょうね。」
結局自社での再建ができずに吸収されましたがコンデジから645まで開発生産する企業力はライカより遥かに上です

何ども言いますが好きな人は購入して満足する製品だとは思いますが
現在のライカはカメラとして正当に評価する物だとは思っていません

カメラとして評価するのなら価格と言うのも重要なファクターだと感じますよ

何といってもライカを救ったのがエルメスと言うカメラ生産の出来ないブランドと言う名のボッタクリのカバン屋ですから・・・・
それが一番今のライカを象徴しているのでは無いでしょうか

性能を無視してブランドと言う名前の高いロイヤリティーが払える人が購入するカメラなんですよ

書込番号:13995630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/09 05:58(1年以上前)

理屈はともかく、オレ、ライカ好きだよ。

でもそれって、憧れとか、ステイタスとか、そういったことじゃないんだよな。

むしろおじいちゃんやおばあちゃんに対する気持ちに近い。

いたわり?、ねぎらい?、古き良き時代の香り?
カメラの世界を教えてくれてありがとう、あなたがこの世にいてくれてよかった、ていう、感謝?

崇めてもいないし、よく知りもしないけど、尊び、敬ってる。

敬老とライカ

それは似ている。

書込番号:13999084

ナイスクチコミ!4


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 15:33(1年以上前)

ライカもEOSも使ってますが、ライカは好きな人が使えば良いんじゃないですか?
道楽カメラなので、みなさんが興味を持たないのが一番嬉しい(中古レンズの価格が上がらないので)。

書込番号:14025744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/18 18:26(1年以上前)

私はどっちかっていうとローライフレックスのほうが高級だと思うけどなあ。
デジタルパック付けて被写界深度の深い写真が芸術的に撮れるんだから…
まあ、どっちでもいいや。

書込番号:14037733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/01/29 02:05(1年以上前)

ROMしてましたが、あまりに面白い議論なのでID登録してしまいました(笑)。
確かに、ライカは高い。徹底したコストダウンと価格競争に耐えて市場を押さえるだけの大量生産を前提とした価格設定をする国産カメラとは対等に戦う体力はない。
だから、レンジファインダーやS2など、国産大量生産機種とバッティングしないマーケットでトップランナーを目指しているんだね。対象とするマーケットを強大なコンペティターとずらす戦略は、正解だね。また、対ユーザーでも自社製品はとことん修理できる体制を維持するというのも、日本メーカーが出来ないことをする立派な戦術だ。(デジタル化でそれがどこまで維持できるかがライカの今後に大きな影響を与えるだろう)
パナソニックだって、ニコンやキャノンの一眼レフに対抗せずにニセ一眼マーケットを作り、ライカという過去の栄光を知る人間には大きな訴求力を持つブランドネームを利用したんだね。
ライカも、そこに乗っかってOEMで調達、ブランドネームだけで付加価値をつけて、その利益を自分の本当のマーケット(レンジファインダー、S2やその他の計測機器や軍事用光学製品)の研究開発に充てる戦略だね。
むしろ、メルセデスやVWが売り上げをきちっと確保する中でトヨタがヒュンダイにマーケットを奪われつつあるように、ニコンやキャノンもコストパフォーマンスの技術力だけを付加価値としていると、韓国メーカーあたりにやられることになるね。
ちなみに中国の発展で、彼ら富裕層が欲しがるのはレクサスではなくメルセデス、キャノンの一眼ではなくライカなんだよ。残念ながら。だから中国内にはライカの銘レンズのストックは無いから、日本でバイヤーが買い占めて日本国内に良い中古レンズが出回らなくなったのね。
日本製品は品質とコスパでは一流のブランド力を得たけど、人間の求めるものはそれだけではないからね。
車もプリウスが燃費と信頼性は一番いいかも知れんが、もし、どっちかをくれるとして、ベンツのCクラスと比較してプリウス選ぶかな?

書込番号:14080871

ナイスクチコミ!4


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/05 01:13(1年以上前)

なんでもかんでもコスパ(コストパフォーマンス)で評価・選択するわけではないと思いませんか?

どのような製品の世界にも表現は悪いですが松竹梅の世界があります。うな重なら、上に乗ってる鰻だけで
終わりたくない、ご飯の間にも鰻が隠れていたら「超うれしい」かと。でも、値段は高いですね。財布の余裕が
あれば、検診での中性脂肪が高くなければ、私は注文します。友人がうな重でなく、「今日は親子丼だな」でも
「いや、親子丼600円はコスパ悪いだろう」とは言いません。

食べ物でなく、例えば時計なら「電波時計かつ電池交換不要のソーラータイプ」がコスパ的にはいいですね。
でも月差5分許容範囲のRoloexやPatek Philippeなんかもれっきとして存在しています。
もちろんこれらは年月を経ても陳腐化しませんし、私は自分がある仕事を成し遂げた時に、自分への
ご褒美としてある時計を入手して現在も毎日愛用しています。そして、息子が世の中に出るときに譲り渡す
つもりでいます。なぜか?それはコスパオンリーの方には理解できないかもしれません。
ただし、出張や旅行で飛行機や電車の時間を気にする時には、電波&ソーラーの時計で行きます。
コスパではなく、時間の正確さを重視する場面だからです。

ライカ、それもデジタル1眼になったM8,M9が、日本のデジカメにまさるか劣るか?
日進月歩のデジ世界では言を待たなくても答えは「劣ります」でしょう。
でも、おおくのライカファンが持つライカレンズをフルサイズで使用するのには、デジタルデータ
で自分のPCになかで画像を少々レタッチするには、M8,M9が「必要」なんですね。
元来私はCOSINAのファンで多くのZeissやVoigtlanderのレンズを持っています。これらを銀塩だけに
使うのでなく、PCで画像レタッチをしたくてM9を買いました。マイクロ4-3でマウントアダプタ介する
装着もやりましたが、本来のレンズの性能がでないわけです。だから、いろいろ遠回りしたのですが、
コスパ悪いなと思いつつ、M9を購入しました。その結果、「満足」しています。これが、別の意味の
コスパなんです。

嫌味ではなく、自分は、コスパ的には?のCANONの1D Mk 4も 5D Mk IIも、Lレンズも多数所有しています。
近日発売の5D Mk III にニコンD800も欲しいですね、今は買わないですが。
これらもコスパで言えば、文句のある方もいらっしゃるでしょうが、ここにもちゃんとメーカーから発売される
理由と、購入する層があり、またProからももちゃんと支持されています。
もちろん、買ったものの、撮影対象や目的に合わなくて防湿庫の飾りにしかなってないレンズも多々ありますが、
それでも「こういう写真を撮るには・・・これが必要になる」と思える余裕が私にはコスパです。

マンションで高価なものにD社があります。耐震性で他の安いマンションと比較にならないほど堅固です。
広さ・デザイン・設備の華美さなどのコスパでは他のマンションに圧倒的に負けです。でも、きちんと
耐震性を考慮して購入する層が居ます。狭いのにです。こういう人にも「高くて競争力のない会社の
マンションで、工芸品ですね」と言えますでしょうか?


「買える人が買えばいい」と述べてる方もいましたが、そのとおりです。趣味なんですから。
「買えない人」が「買う人」を腐すことこそ、コスパ的には無駄なエネルギーであって、コスパ主義の精神に
悖るものではないかとも思います。

カメラ自体は電気製品になってしまったこの世の中ですが、レンズには工学・光学機としての価値も用途も
別にあります。NikonにもPentaxにもすごく高価な、でも、すばらしいレンズがたくさんあって、これらを
装着するカメラがあります。なかには高額なカメラもありますが、こういうレンズを装着して、良い画を撮
ろうと思えば、高額なカメラ(電気製品)を苦労して購入する消費者がいるのです。それを否定していたら、
カメラに限らず、自動車も時計も、家庭用太陽光発電パネルも、今流行りの我が国の電源(エネルギー源の
選択)に至るまで、どれも選択できなくなります。

誤解されるのは嫌なので、国産のコンデジでもいいですよ。毎シーズン少しづつ使いもしない新機能をのっけて
発売され、次のシーズンにはまた使いもしない新機能が乗っかりリニューアル新発売ですよね。これにしても
ちゃんと購入する層が居て、それぞれ用途や目的に応じて楽しんでいるのです。
私は批判しません、電気製品なんですからM9も国産コンデジも。
ライカM9 個人的な旅行には必携です。でも、仕事で現場の被写体を撮るときや、メモがわりの撮影には国産の
N社のコンデジを愛用しています。この場面では、便利で、RAWデータは不要だし、キズがついても気にならないし、
壊れたら修理費払うより、コスパ的には、買い換えるだけでいいからです。でも壊れません。仕事上の愛機です。

道具すなわちツールは、猿が餌を取るために棒を使って・・・みたいなときの「棒」です。
それぞれ個人が、必要だ、欲しい、使いたい「棒」だから、という理由で入手します。
他人がそれを「コスパ」論で云々するものではありません。
釣り道具にも同じことが言えるようです。釣果で競うのが正論かもしれないですが、釣果に至るまでの
道具論には傾聴すべき事柄もたくさんあります。みんな趣味の世界では一家言ありますので、コスパ的視点も
大切ではありますが、やはり・・・
「高い=コスパに合わない=売る企業も、買う人間もダメ」というような発想は悲しい事だと感じてなりません。






書込番号:14242339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/03/15 12:31(1年以上前)

富士フィルムのX10と比較してどうでしょうか?

書込番号:14291957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/24 17:04(1年以上前)

ブランドにお金を出すことに反対はしません。
なぜなら、そのブランドが欲しい人にとっては正味の価値以上の満足感をブランドは与えてくれるからです。

ライカブランドをつけただけで、価格が一桁違ってきたり跳ね上がることはライカの過去の遺産でしょう。
そのブランド力に目を付けてエルメスはブランドを高額な価格で売っていると言えます。
パナソニツクのボディーがライカブランドがつくだけで、高額な価格でも買う人が現われるわけですからエルメスにとってはこんなおいしい商売はないでしょう。

工業製品をブランド力で高額な値付けで売る典型的な例がライカだと思います。
他の高額な工業製品にはそれなりの納得できるコストもかかっています。
ライカ製品に関して言えば、そこのところには少し疑問を感じざるを得ません。
70万円のレンジファインダーカメラ、失礼を承知で言わせてもらえば笑ってしまいました。
ボデイーがパナソニツク製だと言うのもこれだけ価格が高くなるとお笑い種にしかなりません。

パナソニっクではせいぜい4万から5万円で売られている物に○十万円の価値を見いだせるのでしょうか。
ライカはもう特殊な一部のマニア、それもお金を腐るほど持っている人たちが自己満足することで
しか売れないカメラのメーカーになってしまったのですね。
伝統あるメーカーだけに残念なことです。

書込番号:14339439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/04/26 09:49(1年以上前)

「どんなに高性能カメラを使っても誰もがプロの様に撮影出来ないのは結局の所カメラが進化しても撮影するのは人間です 」


これが道具の本質である

とするならば、

必ずしもカメラが高性能である必要はありません。

例えそれが裸以下のカメラであったとしても、全く問題にはなりません。

そうです、

優れたカメラとは、

カタログスペックに秀でたモノではないのです。

カメラはあくまでもカメラであり、写真を撮る為の、そして、人生を豊かにする為の、道具なのです。

そしてライカには、そんな道具としての原点があります。

一度ライカをお使いになってみては如何でしょうか?

「撮影するのは人間」

そんなカメラの本質を語れるあなたの様な方の為にこそ、ライカは存在しているのですから。

書込番号:14486789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/29 12:34(1年以上前)

 無知なお馬鹿が湧いてくるので、指摘しますね (←あえてこう書く)。

>ライカは、〜なメーカーになってしまった

 こういう書き込みをする人が何人かいるけど。
 だいたいからして、ライカが庶民に優しい価格で物を売ったことは一度もない。
 「庶民の月収の複数ヶ月分」 から、下がったことなんて無いよ。

 子供の頃に親から聞いたのは、「 カメラってのは、昔は家ほどの値段がしたんだ〜つまり年収の何倍だ。 それが年収分を切り月収の何倍になり、今は月収を切る程度でカメラが買えるようになった 」。
 さらに現在では、月収の数分の1で買える物まであるわけだ。
 「安くて楽しい一眼レフ」 を作って、庶民にカメラを売るという、新しい市場を開拓したのは日本のメーカーの功績だね。


 ここはこのカメラにお金を出せる人が顔を出す掲示板なんだけど、そこへ来て自分 (庶民感覚) 以外の価値基準を認めないって書き込まれてもねえ。
 世間知らずか、無知なお馬鹿と言いうのが妥当な評価だよ。

書込番号:14498416

ナイスクチコミ!5


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/23 17:31(1年以上前)

今更ですが本日偶然このカメラとこのスレの事を知りました。
以下はライカなど一生買える事も無い者のつぶやきです。

このカメラ、ライカだと悟られにくくするコンセプトがかなりカッコイイです。

また様々な見解をお持ちの博識なみなさまのご意見多数で若輩者にはすごく勉強になります。

一般に普及している製品とは違う付加価値を持った商品が存在しているのはそれだけこのカメラの世界が趣味のジャンルとして成熟しているんだなと感じます。
(他にはクルマ・オーディオ・時計・数奇屋建築を思い出します)

残念ながら自分には縁がありませんが、カメラの世界にライカという存在がある事が嬉しく感じました。

スレ汚し、失礼致しました。

書込番号:14596393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/24 10:12(1年以上前)

ライカが高価だといっても、せいぜい400万円のデザイナーカメラくらいなもので、車だったら億単位で買う人が結構いますよ。馬主だっているし、みんな知らず知らずのうちに ライカいちだいくらい 買えるお金を貯められますよ。昔はライカいちだいで一軒家が買える時代があったことを考えれば、安いと思いませんか?要は、数千円でもきちんと写るカメラもあるし、ライカもマミヤもあるし、比較するからおかしなことになるだけです。私は弦楽器を趣味としていますが、一生どころか親子三代まで持つ楽器を手に入れようとすれば、数百万円なんて安いもんでしょう。ニコンのカメラにも最高級の一眼レフレックスがあって、ライカより価値がある、と思うアメリカ人を沢山知っていますよ。少なくとも、ニコンとキヤノンは世界最高のメーカーであって、それで企業が成り立つ世界で数少ないブランドです。アンシャンレジュームとは真逆の世界です。

書込番号:14599018

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/05/25 07:33(1年以上前)

なかなか気持ちのいいビデオ紹介ありがとうございました。

書込番号:14602267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/23 22:52(1年以上前)

機種不明

携帯電話

ライカを持てない人の如何に愚痴が多いか良く分かります。小性はM9-Pを始めM7,MPと最新のカメラを使っていますが未だにライカの呆れるばかりの凄さを承知しています。
RFの最高峰と名打っていますがM3を発表したから日本のメーカーは太刀打ち出来なく尻尾を播いて退散したのです。
ライカはその分野では今でも世界最高のカメラで有る事に間違いなないでしょう。ニコンやキャノンのように大量生産しているメーカーとは一味違うのです。それだけに価格も相応に高いのは止むを得ません。購入出来る余裕が出来たらライカの素晴らしさを直に味わって見る事をお勧めします。

書込番号:14973115

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]」のクチコミ掲示板に
LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]を新規書き込みLEICA M9-P ボディ [シルバークローム]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]
ライカ

LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 6月24日

LEICA M9-P ボディ [シルバークローム]をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング