『雨ざらし』 のクチコミ掲示板

RSS


「ディオ110」のクチコミ掲示板に
ディオ110を新規書き込みディオ110をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雨ざらし

2017/07/06 08:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:15件

現在小型二輪AT免許を取得する為教習所に
通って悪戦苦闘しています。

みなさんは保管場所に屋根がありますか?もしくはカバーを掛けてますか?

私の場合は家にも会社にも屋根がなく雨ざらしになります。錆びが心配ですがカバーは面倒なので掛けたくありません。車と一緒で雨ざらしでも大丈夫なのでしょうか?

バイク乗りの先輩方のお答えお願い致します。

書込番号:21022443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 縁側-ほろよい講の掲示板遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/06 09:01(1年以上前)

>よしなつさん
バイクの雨ざらしはよくありません。
ボルト類がすぐに錆びてしまいます。
面倒でもバイクカバーはされた方が防犯上もいいと思います。

これは大型バイクでも同じです。

書込番号:21022456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9080件Goodアンサー獲得:871件

2017/07/06 09:38(1年以上前)

カブのようなバーディー90とスクーターのPCX150の2台所有。
家では庭先のベランダ下に軽量なカバーを被せてとめています。
出先ではカバー無しで放置ですね。

みたところご近所のほとんどの方がカバー無しで放置しているようですよ。
錆びるしブレーキワイヤー部もゴムカバーの劣化で水の侵入があり錆びます。
アルミ部品は白く錆びてきますね。ホイールも同じこと。

友人はカバー無しで放置してる、たまに乗せてもらうとフロントのベアリングがガタついている、水の侵入で錆びているのですね。
ダストシールが頼りの防水だが劣化すると水が入ります。

書込番号:21022516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1186件

2017/07/06 10:14(1年以上前)

バイクカバーを掛けるほうが良いのはみんな分かってます。

会社と自宅もとなると、カバーを持ち歩く事も面倒なので2セット買って会社と自宅用に分ける必要が出てくるのかな?

あとはオーナーの考え方ですね。
 
自分は3台バイクを持ってますが、大型と250のスクーターはバイクカバー。通勤専用のスクーターは雨ざらしです。

書込番号:21022576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:36件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/07/06 11:35(1年以上前)

免許取得頑張ってください!

で、カバーの件なんですが、私も面倒臭がりでカバーを掛けていませんでしたが、妻に無理を言って私にしては少しお高めのバイクを購入した事もあって前車からカバーを掛けるようになりました。

今でもカバーを掛ける度に「面倒臭!」と思うのですが、私の感想としてカバーを掛ける掛けないでの一番違いを感じるのがプラスチックの劣化度合いの違いでしょうか。掛けていないと乗り出して2年位でプラスチック部分が艶がなくなって、白っぽくなってしまいますね。

ただ、カバーを掛けていない事に起因すると思われる故障は無かったので、この部分をどう感じるかによって決めれば良いのではないでしょうか?

免許取得に苦労されて、初めてのバイクを目の前にされた時にどう感じるのでしょうか?

書込番号:21022684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:315件

2017/07/06 11:53(1年以上前)

よしなつさん

たくさんの方が、悩む問題なんですよ。

帰ってすぐ、エンジンが熱いあいだは、カバーはしない方がいいかな、と考え、
あとでしよう、と思っていても、疲れてそのまま寝てしまって、夜中に雨が降る・・・・
なんて事は、普通に経験します。

風で飛ばされたのかな、と思っていたら、実際には盗まれていた、なんて事もあります。
鍵穴の付いたカバーを選び、目立つ色で、名前を書いておいてください。

雨もさることながら、直射日光が当たる場所なら、面倒でもカバーが必要です。
雨は、手元のスイッチ類を傷めますし、紫外線は、シートや塗装を傷めるからです。
基本的には、カバーがある方が、故障が少なく長持ちするのは、間違いありません。

★ただし、スイッチ類の管理、ブレーキ・レバーやワイヤー類など、可動部への注油、
シートは、破れたら貼り替える(意外と安い)、などの細かい管理ができるなら、
バイクは、雨の中を走れるくらいの防水構造なので、カバーをしなくても、やっていけます。
(実は、私のスクーターも、たびたび雨ざらしになっています。)

書込番号:21022710

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:491件

2017/07/06 12:10(1年以上前)

カバーが防ぐのはサビばかりではありません
紫外線による劣化を防ぎます

樹脂やゴム素地むき出しの部分も多いですし
クルマと違って丈夫な塗膜で保護されていませんから
塗装部分も比較的弱いです

そういう部分が真っ先に劣化していきます
ステップボードなど黒い部分が白くなったスクーターを見かけませんか?

もちろん、皆さんがおっしゃるようにサビのリスクも飛躍的に増大します

毎日にように濡れた部分を拭いたりワックスや樹脂保護剤を塗布したり
浮いてきたサビ取りなどできるなら別ですが
それよりカバーかける方がずっと面倒はないです

一度根付いたサビを除去するのは非常に大変ですし
白化した樹脂部分は基本交換しかありません

サビや劣化がイヤならカバーくらいは必要
カバーも面倒ならサビや劣化は諦める(ひどくなってきたら買い換える)

どっちかだと思いますよ

書込番号:21022738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/06 12:17(1年以上前)

こんにちは。

カバーや屋根が無いと、紫外線による外装の劣化の度合いも違いますね。

家だけでも、こんなのがあると良いと思います。

書込番号:21022746

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:610件 縁側-冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の掲示板ブログ 

2017/07/06 12:48(1年以上前)

 カバーは掛けておいたほうが個人的にはいいと思います。

 面倒ですけど。

 出先は掛けてませんが、自宅は屋根なしですのでカバーは掛けています。

 まずワイヤーなどの錆を遅らせる効果、カウルやステップなどのプラ部分の紫外線による劣化の防止
ホースやタイヤなどの劣化防止などがあるかと思います。

 私の場合通勤でシグナスX使っていますが、通勤日は朝は6時前に家でて帰宅は6時頃ですので
翌日雨が降らない予報であればカバーは掛けません。

 休みの日は前日カバー掛けてます。

 出先は先に書いたようにカバーは持って行ってませんが。

 ちなみにカバーはヤマハ バイクカバー Eタイプ掛けた上にレーシングワールドの究極のバイクカバー
を掛けています。

 大雨のときに少しでも浸水を避けるためですが。

 シグナスの洗車後ワックス掛けて写真撮ったものですが、9年3ヶ月乗ってますがカバー掛けてるおかげか
まあ綺麗なほうかなと思います。(笑)

 ステップは白化してますが。

 

書込番号:21022816

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:610件 縁側-冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の掲示板ブログ 

2017/07/06 12:51(1年以上前)

 追記です。

 バイク事故で4年ほど乗ってない時期(年間200km)がありましたのでその時期はカバー掛けて
保管してたのもよかったのかもしれません。(9年3ヶ月で走行距離は15500kmほどです)

 外装についてはフロントフェンダーが割れて交換したくらいです。

書込番号:21022825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/06 13:06(1年以上前)

雨ざらしにして大丈夫なものなんて在りはしません。
四輪だって雨ざらしにすれば徐々に塗装や樹脂部品などを傷めます。
だからカーポートやガレージに仕舞った方が間違いなく長持ちします。
バイクは尚更、塗装も四輪の様に耐候性の高いものではないので、
面倒でもカバーを掛けるなどして養生することを推奨します。
さもなければ、予めコーティング剤などのケミカル製品で保護しておけば、
何もしないよりは長持ちすると思います。

養生の手間と利便性は、ある程度トレードオフの関係になることを覚悟して下さい。

書込番号:21022856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:106件 通勤日誌 

2017/07/06 13:33(1年以上前)

よしなつさん

始めまして。

家に置くときだけでもカバーを掛けた方が、防犯の意味でも良いかと思います。

ちなみに私は鳥の糞からバイクを守る為にも、カバーをつけています。
シートについた糞は落とすのが大変です。

ただ、カバーをする場合も下側をきっちり縛っておかないと、シート上が猫の秘密基地になってしまいます。
秘密基地になった場合は、カバーに噴霧する猫よけスプレーが良く効きます。

書込番号:21022888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:49件 M まつたろう 

2017/07/06 20:27(1年以上前)

こんばんは。
カバー賛成派が多いですね、正論ではあります。

バイク乗って46年ぐらいになりますがカバーは滅多にしません。
というかほとんどしません。
するのはせいぜい立ちごけする前の無傷のときだけです。
それも3日間乗らないとかがわかっていたらです。
1回立ちごけさせたら自分はそれでジエンドです、もうカバーしません。
YBR250のときもマジェスティSも立ちごけしたらカバーはモイッカなーです。
マジェスティSでも立ちごけやっちゃいました。

>よしなつさん は雰囲気から毎日通勤で使うと思いましたが?
通勤メインでたまにツーリング程度でしょうか?
でしたら自分と同じですね。
自分は通勤に片道2.5キロほどです(坂なので歩きたくないです)
カバーかけるのは面倒ですよー、雨で濡れたカバーを外すのはもっと面倒ですよー。

たしかに錆びますね。
黒い部分は白化しますね。
ゲタと割り切ればそれもありかなと思います。
毎日乗っていると意外とどおってことないですよ(爆)
大事なことはバイク屋さんと良いお付き合いでしょうか。
自分は知り合いに泣きを入れます、それでもダメならバイク屋さんです。

我が家の周りのバイクはみんなカバーなしです。
熱海って自転車屋がありません、坂の街なのでバイクが自転車がわりです。

我が家のマジェスティSもただのゲタになりつつあります。
それでも今日は帰宅してプレクサスで綺麗にしました(^^)/

車も屋根なしです。

書込番号:21023614

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:300件

2017/07/06 21:03(1年以上前)

ハーフカバーのように お手軽なものでもだいぶ違うと思いますよ

鳥ふんや猫などもある程度防げますしね。

書込番号:21023681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/07 02:34(1年以上前)

自分のスクーターもなるべく濡れないようにしてますが、日頃乗るスクーターだと雨曝しになる場所以外 置き場所がありません。
だから普段から拭き掃除で清潔に保ち、雨で濡れても乾いたらきれいなままでいます。

また錆びるボルト関係は錆びてたら錆びを落として黒かクリアーで塗装を施すか、磨いてから錆止めスプレーかグリスを
タップリと吹き付けて錆びないようにしてます。

金属部分が錆びる理由は手の汗油脂など塩分の付着か、泥等の汚れが水分を保湿しているからで、汚れを常に拭き取って
いるか、塗装の被膜でで金属と水分が直接触れないようコーティングしとけば雨のような蒸留水で濡れたとしても錆びの
進行を食い止められます。

ボルトやマフラーが錆びてて平気で乗っているのは 傍から見て 見るからに だらしないのできれいに乗りたいですね。
マフラーも高温にさらされるエキパイ部分が特に錆びやすいので、少しでも錆びたら耐熱塗料で全塗装してます。

書込番号:21024385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:7件 縁側-ツーリングオヤジ(バイクとスキーと車+フィギア+パスタ)の掲示板

2017/07/08 18:01(1年以上前)

樹脂パーツが白化したらシリコンスプレー掛けて磨きましょう。

書込番号:21027963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:49件 M まつたろう 

2017/07/08 20:44(1年以上前)

ちょっと拝借します。

>腹ペコラパンさん
我が家に1台残っているアドレスですが見事に白化してます。
で、シリコンスプレーもあります。
ゴシゴシすれば黒くなりますか?
元々は以前乗ってた車のパワーウィンドウの上下がガタつくのをこれでスムースにしました。
これで黒くなるなら試してみようかなと思いますが。
婿殿のスクーターなので勝手にやるわけにはいきませんが(^^♪
たしか呉ポリメイトも探せばあります。
どっちがいいかなー。

書込番号:21028314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:491件

2017/07/08 20:57(1年以上前)

シリコンスプレーは後で油が浮いてきますよ 今の季節はなおさら。
落ち着くまで頻繁に拭かないとベタベタギラギラになります
けっこう加減が難しいです
また、ベタベタを拭いたウェスをうっかりシートにおいたりすると
スリル満点のライディングが楽しめること請け合いです

どちらかだったらポリメイトの方がおすすめです
ただ雨が降ると効き目がなくなるのが早いですが。

書込番号:21028349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:49件 M まつたろう 

2017/07/09 05:30(1年以上前)

>アハト・アハトさん
おはようございます。
了解しました。
優れものはなかなかないんですね、婿殿と相談してやってみます^_^

書込番号:21029072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:7件 縁側-ツーリングオヤジ(バイクとスキーと車+フィギア+パスタ)の掲示板

2017/07/10 12:50(1年以上前)

ドライタイプだとベタつき少ないですよ。

書込番号:21032460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/10 15:15(1年以上前)

自分は黒く塗装したらベタ着くようになってしまったのでゴムマットのみビバホームで168円で買ってきたシリコンスプレーを
拭いてます。 カウル関係にはゴキブリみたいになって気持ちが悪いのと一時的なその場凌ぎなのでこの手のものは
使わず、基本塗装で元に戻しますね。

書込番号:21032688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:49件 M まつたろう 

2017/07/10 18:34(1年以上前)

>腹ペコラパンさん
自由道_さん
ありがとうございます。
ちょっと体調不良になってしまったようで次の休みにでもやってみようと思います、感謝でーす。

書込番号:21033068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:49件 M まつたろう 

2017/09/03 16:59(1年以上前)

約半分やっておしまい

今更ながらですがシリコンスプレーを婿殿のアドレスV125Gに吹いてみました。
雨が降りそうなので約半分ですけど。
簡単ですね、ウエスで拭くのにチカラはいりません。
ベタツキ感もないです。
本当は綺麗にしてから作業にかかるんでしょうがいきなりそのまんまやってしまいました(^^)/
濃いグレーのような感じになりました。
本人へLineで写真を送ったら「いいですね」と喜んでいました。
気に入ったようなのであとは本人にやってもらいます(^◇^)
全部吹くにはちょっと足りないと思いますが彼が買い足すでしょう。

書込番号:21166861

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

ディオ110
ホンダ

ディオ110

新車価格帯:217800253000

ディオ110をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング