


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KDZ
こんにちは、こちらの商品と2位のCY-ET912KDを検討しております。
内容ではこちらの商品のほうがスペックはいいのですが、音声で常に案内があるとの記載が気になりました。
エンジンを入れた時、切った時、常に「カードが挿入されました」「電源が落ちました」など音声案内があるのでしょうか?
※エンジンのアクションごとに毎回案内はさすがに耳に障るのではないかと思い、実際にお使いのオーナー様へ仕様やご感想を質問させて頂きました
書込番号:15642332
1点

カード未挿入警告のON/OFFやカード抜き忘れ警告のON/OFF等の設定出来ます。
又、音量調整で案内音量を0に設定出来ます。
詳しくは↓の取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://panasonic.jp/car/manual/CY-ET909D_s.html
書込番号:15642396
2点

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
説明書拝見させて頂きました、手動で音量0設定でもエラー時には強制的に音声にて音が出るのいいですね!
しかし本題の実際の車のエンジン入り・切り時の音声案内の内容については発見できませんでした^^;どなたか知ってませんか?
書込番号:15643478
1点

異常が無い場合、前述の「カード未挿入警告」と「カード抜き忘れ警告」以外の音声案内には「カード有効期限通知」があります。
つまり、カードを挿入していなら「カード有効期限通知」の音声案内は行われません。
しかし、ETCカードがETC車載器に常時挿入されている場合、若しくはETCカードを挿入した時に「カード有効期限通知」の音声案内が行われるのです。
この「カード有効期限通知」についてもON/OFFの設定が可能性です。
という事で常時ETCカードをETC車載器に挿入して使われるのなら「カード有効期限通知」をOFFに設定しておけば良いでしょう。
以上のように「カード未挿入警告」「カード抜き忘れ警告」「カード有効期限通知」の設定をOFFにしておけばエンジン入り切り時の音声案内は行われません。
書込番号:15643987
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





