GX 650W Bronze RS-650-ACAA-D3COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 6月29日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年3月5日 03:18 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月24日 21:56 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年1月24日 23:56 |
![]() |
0 | 11 | 2013年1月11日 01:49 |
![]() |
0 | 5 | 2012年7月14日 14:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > COOLER MASTER > GX 650W Bronze RS-650-ACAA-D3
この構成でこちらの電源は大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
M/B: ASUS P8Z77-M PRO
CPU: インテル Core i7 3770 BOX
メモリ:Corsair CMZ16GX3M2A1600C9 DDR3 PC3-12800 8GB 2枚
HDD:サムスンMZ-7TE120B/IT
GPU: 玄人志向 GF-GTX770-E2GHD/OC
電源:こちらの650W
0点

770OCでその構成だと400W前後といったとこでしょうか。
PCIe4+2pinも2本付いてますし大丈夫かと思います。
書込番号:17263998
1点

こんばんは。
出ているケーブルの12Vの電源の裏と表がわかりずらいだけで安価なコストのある電源だと思いますし、GTX770にも必要十分な電力です。
自分もこの550Wを使用していますが全体にケーブルが固くサタの電源の取り付けが大変なこと以外は不便も感じません。
書込番号:17266241
1点



電源ユニット > COOLER MASTER > GX 550W Bronze RS-550-ACAA-D3
正直どうなんでしょう?
同価格帯(8000〜9000)にCorsairの650Wがあるのに、
550Wでこの価格・・・
12Vだけ見ると
Radeon HD 6950
GeForce GTX 550Ti
までは、いけそう・・・(ギリギリだけど・・・)
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/screenshot.html?num=052
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6950/27.html
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_550_Ti_Amp_Edition/21.html
というか、なぜRadeonは6950まで圏内に入ってるのに、
GeForceはGTX 550Tiまでかなぁ・・・・
もうちょっとしっかりしてほしいです、Nvidiaさん(>_<)
ところで
だれか、この電源使ってる人いませんか?
いらっしゃいましたら使用感お聞かせください。
0点

Corsair製電源ユニットは1台も使った事、無いですが、Cooler Master製電源ユニット
は今回で2台目です。
サブ機に450W、準メイン機?にこれを使っています。
クロシコやKEIANは番外ですが、本製品は冷却ファンの音も静か過ぎず、五月蠅くなく
非常に安定していて、永く安心して使えそうな気がします。
ログイン時やシャットダウン時も機敏に対応し、他メーカーにありがちな
もたつき感が無く、気持ちよく使えてます。
後は何年持つか、です。
私は無謀にもこれと併用して、GTX-550Iiを2枚挿して並列接続として使用しています。
別に、ハイスペックなゲームをする訳でも無いのに。
いわゆる、気違いマニア、の種類に入るんでしょうね。
まあ、何台も組んでいる内にたまたま同じカードが2枚残ってしまった、と言うのが本音です。
メイン機にはASUS製GTX-660Iiを挿して、これまた特に必要も無いような事、やってます。
自己満足のかたまり、に過ぎません。
PCI6ピンが2本付いていますので、ASUS製GTX-660Tiにも対応出来ますよ。
どれくらいもつかは保証出来ませんが。
CPUとマザーボード次第でしょうね。
書込番号:16291860
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3
先日、ネットでこの商品を買ったのですが
24ピンコネクタのケーブルの被覆線(緑色)に傷がありました。
商品を開封した時点でこの状態でした。
動作に問題はないんですが気にしすぎでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

うーん・・・決して良い事ではないけど、まあ、中身が見えてはいないようですから
ギリギリセーフぐらいじゃないですか?
心配ならお店に動作確認させてから使うとか?
私は昔USB接続のワンセグチューナーを買ったら
USB差込口の所にホチキスの芯が刺さった状態でしたよ(笑)
それでも無事に動きました。
安いものを買う時は多少の事はブラックジョークとして捉えるぐらいの覚悟が必要です。
書込番号:15659906
0点

剥き出しになっていないなら許容範囲でしょう。
安物ですからその辺はご愛敬って感じですね。
書込番号:15659911
0点

こんにちは
被覆が切れていなければ滅多にいじるコネクタでもないので大丈夫だと思いますが
気になるならサポートに聞いてみては?
http://www.wdic.org/w/TECH/ATX12V%E9%9B%BB%E6%BA%90
PS_ONかな?電源投入の線なので切れても電源が入れれなくなるだけで他は壊れないのかな?
書込番号:15659914
0点

> ネットでこの商品を買った
交換して欲しいなら、写真を添えて購入店へ連絡すれば応じるでしょう。
交換不可なら店の名前を公開しましょう。
通販はメモリーしか利用したことが無いけど、
こんな場合は、持込が出来る近所のPCショップが安心です。
書込番号:15660127
0点

norton-securedさん
つくおさん
yahho-iさん
越後犬さん
シルバーライオンさん
早速のご返信ありがとうございます。
取り敢えず、サポートに連絡してみます。
書込番号:15660357
0点

サポートに問い合わせたところ交換品がないそうで
返金になりました。
返信を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:15666456
1点



電源ユニット > COOLER MASTER > GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3
4年ぶりの自作にあたって、不安なことがありますのでご助力願います。
こちらの電源を、現PCから流用しようと考えております。新PCの構成を見直したときに、容量が不足するかもしれないと感じたので、皆様の意見をお聞かせください。
構成↓
CPU:Core i5 3570 無印
M B:ASUS P8H77V
G B:Palit GeForce GTX 660 OC
SSD:Intel 330シリーズ 120GB 2台
mem:8GB 2枚
光学ドライブ:DVDドライブ流用
ケースファン:12cm角 500rpm 3基
その他:だいぶ昔のIEEE1394Aアダプタ(昔の外付HDDをまれに使用します)
電源に接続する機器は、これで全てです。
オールラウンド用途目的です。ネットサーフィンからゲーム(fsxやクライシスなど)もします。ゲームは長くて2時間連続くらいです。
私個人的には、12V供給能力が35Aありますので、まぁ使えるだろうという見方です(楽観しすぎでしょうか?)。ちなみに、「電源容量 計算 皮算用。」サイトの算出では8割弱の12V使用量となっていました。
PCの自作も久々で、IntelのCPUまでも使用するのが4年ぶり、新しい技術や規格の単語が出る度に勉強が続くちょっと時代遅れな私ですが、お付き合い頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

足りるとはおもいます。
ただあまりこまめに組み替える方ではないように思うので、もっと余裕があって良い電源を積んだほうがいいと思います。
書込番号:15566988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に動くと思います。
安心をとってグラボはOCモデルではないものを選んではどうですか。
電源は単純に表記通り12Vが35Aだから420W出せるって訳ではないし
へたりも考えて変えるってのもありかも。
まぁとりあえずは動かなかったら買い換えってことでいいんじゃないですか。
書込番号:15567038
0点

電源の出力は足りるが、絶対値が大きい負荷だから
熱損失があって温度が上がるでしょう。コンデンサの
寿命には多少影響がある。
書込番号:15567079
0点

oahiroakiさん
つくおさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通り、一度組んだら化石になるまで使い倒してしまいます。貧乏性なんでしょうか(笑
お二方の意見からすると、「足りるが、折角なら買い換えを」といったところでしょうか。
この電源は、現在のマシンに半年ほど前に組み込んだものです。その間、大して負荷をかけてはいませんので、まだまだバリバリ動きます。
OCモデルのグラボは、確かに不安要素ではありますが、この電源に縛られてスペックダウンもしたくはないので(このグラボが妙に安くて評判が良いというのもあります(笑))、とりあえずこの電源で持たせてみようと思います。
交換する時がかなり面倒でしょうが、何せ「もったいない」ので今ある機器を壊れるまで使おうと思います(本当に貧乏性です)。
まだパーツも手元にありませんので、組み立てて動かしたら状況報告と解決済ハンコを押します。
ありがとうございます。
書込番号:15567110
0点

ZUULさん
お返事ありがとうございます。行き違いで申し訳ありません。
確かに過熱の心配もあります。寿命が多少縮むのならまだしも、コンデンサの溶解、爆発などは勘弁してほしいものです。いまの電源は保護回路つきでしょうからそんなこと到底ないと思いますが…
実は私、前の電源は気付かぬうちに定格オーバーで使っていて、電源のあまりの発熱っぷりにこれに交換したこともあります(汗。7600GT→GTS250への変更が効いたみたいです。
いずれにしても、余裕のある電力供給が望ましいですよね。ちょっと検討してみます
書込番号:15567146
0点

大丈夫ですよ。
CPU もビデオカードも、パソコン立ち上げた瞬間から電源 MAX 負荷じゃないですし・・・。
それに DVD 焼きながらファイル移動しながら動画圧縮しながらゲームするわけでもないでしょうし。
書込番号:15567287
0点

越後犬さん
おはようございます。お返事ありがとうございます。
稼働時間の大半は、ネットサーフィンや文書処理、写真管理になるかと思います。仰る通り、何もかも一気に使うこともないかとおもいます。
せっかくの自作、安全指向でギチギチに組むよりもやってみてダメだったら換えりゃ良い話ですもんね(笑
ありがとうございます。
書込番号:15567963
0点

もしもし。
電源の心配をするなら、
その電源のメーカー、型番を出してください。
書込番号:15568361
0点

あっ、失礼しました。
クーラーマスター
GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3
これですね。
いまどき450Wって小さいが、足りるのであれば
それでよいのでは?
全使用量、計算でわかるでしょ?
まだ買ったばかりのようだし。
ゲームユーザって2時間ブットウシでやるのか。
書込番号:15568386
0点

ぺちゃぱい君♪さん
お返事ありがとうございます。
なにぶん自作が久々なものですから、気になってしまったものでして…お騒がせしております。
計算上はOKラインですから、通常稼働には問題ないとの結論を皆様の見解から得たところです。OCもしませんし。
ゲームですが、普段なんて30分もやればいい方です(笑 2時間もやると目がシバシバします
書込番号:15568757
0点

だいぶ時間があきました。申し訳ありません。
注文したパーツも無事に届いて、その日のうちに徹夜敢行であれこれ設定しました。
とりあえずFSXを3時間ほど放置で点検してみましたが、電源はびくともしていないようです。消費電力は、ワットチェッカーの目盛で最大180W行かない位でした。電圧降下や処理落ちも見受けられません。ベンチマークもあれこれ試しましたが、CPUとGPUのクロック倍率が最大になっても安定動作を確認いたしました。最近のPCパーツの省電力っぷりに、ただただ驚いています。
同時に、静音性にもビックリです。前のAthlonX2が爆音だっただけに、はじめは電源が入っていないものだと思って、電源を2度押ししてしまいました(笑 この静かさは、BDレコーダーとも勝負ができそうです(冷却性能も問題ありません)。
どうせまた3年以上使うPCでしたし、大変満足しております。あとは私がWindows8に慣れれば文句なしです。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。各パーツのレビューをする時間があったらやってみようかと思います。
書込番号:15601014
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3
4年ほど稼動しているPCの電源とケースを交換して組み直して動かしたらパーンと大きな音がしたので急遽電気を切って、何処か壊れた所があるのではないかと最小構成から動かしたら全て問題なく動いてしまった。
このまま使用していって問題が発生しませんでしょうか?
同じような経験をした方がいれば原因等教えて頂きたいのですが。
●変更前の構成
・電源付ケース メーカー忘れました
・CPU Athlon II X3 Triple-Core 445 BOX
・メモリー JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)(トランセンド)
・マザーボード GA-MA69GM-S2H
・SSD MZ-7PC128B/IT
・ディスプレイ L226WA
・OS Windows 7 32-bit SP1
●変更後
・電源 これ
・ケース ARES(サイズ)
以外は、変更前を流用
ケースの機能である下記も問題なく動作しました。
・ケースFAN 2箇所
・ケース上のスタンドベイ
・フロントのホットスワップ 2箇所
・フロントのE-SATA
・フロントのUSB USB2.0のみ
0点

PC電源あたりから、変な匂いはしませんか?
コンデンサが飛んだ可能性もあります。
もし、そうであれば、早急に交換したほうが良いですy
書込番号:14799157
0点

夜も遅いのに早速返事を頂けてありがとうございます。
電源とケースは、昨日(2012年7月11日)インターネットで購入し、今日(2012年7月12日)到着し組んだところこの現象が起こりました。
私は、鼻が悪いので匂いは、残念ながら気が付かなかったです。
コンデンサーの外側のプラスチックの包みたいのが転がっていました。
この場合は、初期不良扱いになりますか?
交換依頼は、この電源のみでしょうか?
それともケースも含めたほうが良いですか?
ご教授をお願い致します。
書込番号:14799313
0点

マザーボードをくまなく見回して、破裂した電解コンデンサーの残骸(たいてい頭が破裂してめくれています)が見つからなければ、電源BOXの中の電解コンが破裂したのだと思われます。
電源ユニットとその「コンデンサーの外側のプラスチックの包みたいの」を持っていって交換してもらいましょう。
今現在支障が無いようにみえても、負荷を大きくしたら障害が出るかもしれません、またコンデンサーが1つダメになると、他にも悪影響が及んで、徐々に壊れていきます。
>交換依頼は、この電源のみでしょうか?
そのせいでマザーボードがイカレたとかで無ければ、電源のみでしょう、ケースは関係ないと言われるでしょう。
書込番号:14799401
0点

電源のみですね。
明日にでも、お店に電話の1本でも入れておくほうが良いです。初期不良交換の方法も詳しく聞いておくのが良いかと。
出来れば、交換品が来るまでPC使わないほうが無難です。
最悪、他のパーツを巻き込んで壊れますから
書込番号:14799599
0点

その後の経過を報告します。
今日電源の交換品が来て組み直したら正常に動作しました。
がしかし、電源のSATAケーブルの口が一つ足りないのが有り、
再度交換依頼し、明日の朝宅急便で到着予定です。
さらにケース上のスタンドベイのコンデンサーが飛んでいるのが見つかり、ケースも交換依頼し、明日の朝宅急便で到着予定です。
今度こそ正常品が、届くことを祈りまして、この件は、終了とさせて頂きます。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:14805709
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





