Pocket WiFi GP02
最大5台までのWi-Fi対応機器に同時接続できるモバイルWi-Fiルーター(下り最大42Mbps/上り最大5.8Mbps)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2011年 7月28日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2016年7月1日 17:39 |
![]() |
4 | 6 | 2016年2月16日 14:27 |
![]() |
5 | 4 | 2016年2月9日 16:27 |
![]() |
1 | 3 | 2016年2月9日 00:04 |
![]() |
8 | 4 | 2015年9月4日 12:20 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2015年6月27日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
初めての質問です。よろしくお願いいたします。
現在、中古GP02にDMMシムを挿入し無線ルータとして外出中に問題なく使えています。
F・Wのバージョンが古いのでバージョンアップを試みたところ、いつも最後に「GP02に接続できません」で赤バッテン;が出ます。
@ドライバは認識されている。AバージョンアップツールはホームページからDL。BPCはWIN.7 CYモバイル社に聞いたが他社シムでは不可との回答。 DGP02を初期化しても同じ結果。E別のPCでも同じである。
以上のような状態ですが、もし成功された方が居られましたら方策をお教え頂けたら幸いです。
0点

こんにちは。ユーザです(Biglobe SIMにて)。
ここ↓からドライバーをダウンロード→インストールしてから、再度お試しを。
http://www.ymobile.jp/lineup/old/hw/gp02/driver.html
たしかアップデートツールを解凍すると出てくる説明書き(PDF)にも書いてあったような・・?
ハズしてたらすみません。
書込番号:20001970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん
早速のご返信、有難うございました。
実はご指示のURLからのドライバDLも実施済みですし、デバイスマネージャからの確認も行いました。
要はYモバイルのシム以外のものでもバージョンアップが出来たのか、出来たのならその方法を知りたいです。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:20002036
0点

ドライバーはインストール済みでしたか、失礼しました。
私もGP02は中古で買って、購入当初からイーモバイルやワイモバイルとは無縁の、MVNOなドコモSIM(楽天→Biglobe)でだけ使っています。
アップデートも当方で入手後に上記MVNO SIM(楽天)を挿してやりましたから実績ありです。成否が挿しているSIMに依存するってことはないと思いますよ。
手順も現ワイモバイルが公表している通りで、特別何か工夫したとか、ハマったとかって記憶もないです。
今から3年半前、当時PCはWindowsXP 32bitでしたが。。。
書込番号:20002153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
フリマサイトで美品として購入したのですが、
ディスプレイの画面がEMのまま、動きません。
新規に契約したシムを挿したのですが、一向にEMのままです。。。
設定画面にもならないので、何も出来ない状態です。
美品ですが、不良品だったのでしょうか?
初めて手にするものなので、不良かどうかもよくわからなくて。。
どうぞよろしくお願いします<m(__)m>
0点

何度電源入れなおしてもそうなら外見は美品だけど動かないごみを売りつけられたのでしょう
書込番号:19573104
2点

>ディスプレイの画面がEMのまま、動きません。
アイドルの状態の画面までたどり着けていないのでしょうか?
http://cdn.ymobile.jp/lineup/old/hw/gp02/download/torisetu/GP02_manual_V2_00.pdf
P27参照。
カバーをはずして、リセットボタン押下で初期化してみて下さい。
上記のP1参照。
それでもダメなら、故障している可能性が高いと思います。
書込番号:19573319
1点

ご丁寧にありがとうございます。
はい、27ページのような画面になりません(;´Д`)
EM のロゴのままです。。。
リセットも数回やってみましたが、同じです。
これはやはり故障ですね。。。
修理するよりも、別のものを購入するなどした方がよいでしょうか?
書込番号:19573432
0点

>修理するよりも、別のものを購入するなどした方がよいでしょうか?
本機は5年ほど前の機種で、LTEには対応していません。
モバイル回線は主力が3GからLTEに移行しましたので、
モバイルルータもLTE対応の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:19573478
1点

>羅城門の鬼さん
そうですね。
LTEの機種を検討してみます!
本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:19573521
0点

>むらりんこさん
こんにちは、今回は残念でしたね。
最近はそういう不誠実な方が増えて悲しいです。
モバイルルーターを購入するのもいいですが、
お使いのSIMに対応している、
LTEでバッテリーが大容量のスマホを購入すると、
スマホで簡単にネットをしたり、
タブレットなどの機器をテザリングで繋いだり出来ますよ。
ちょっと古いけど、LTEに対応している、大容量のバッテリーのスマホも
オススメします。
書込番号:19595915
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
自宅に使っていないGP02があるので、格安simを差して使用したいと思っています。
ただ今、色々と調べておりまして、対応のsimや料金については少しずつわかってきたところです。
一方で、電波の受信の具合や速度については、なかなか最新の情報が見つけられないでいます。
もし、最近GP02で格安simを利用しておられる方で、使用状況やお勧めのsimなどがあれば、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします☆
1点

http://www.ymobile.jp/lineup/old/gp02/
によると、GP02はW-CDMAの1.7GHz(band3)と2.1GHz(band1)に対応しています。
一方、
http://pctsuhanmax.com/smartphone/band.html
によると、ドコモの1.7GHz(band3)はLTEに完全移行したようですので、
GP02でドコモ回線を使うと、2.1GHz(band1)に接続することになると思います。
ドコモの2.1GHz(band1)は全国的に展開されていますので、
接続自体は出来るでしょうが、速度はその地域に依存すると思われます。
例えば、
http://seikouknowhow.com/sim/gp02%E3%81%ABiij%E3%81%AE%E6%A0%BC%E5%AE%89sim%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E5%AE%8C%E4%BA%86.html
だと、IIJのSIMで2.9Mbps出ていますが、
http://workdesign.jp/data/mobile/data5734.html
だと、freetelのSIMで0.6Mbpsです。
ちなみに、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/02/news053.html
の定点観測では、IIJもfreetelもそれなりの速度を出しています。
書込番号:19569947
2点

>nidd_dodoさん
GL02のスペックが相当低いのでどこのSIMを最速値出すってことは出来ないでしょう。。。
問題なのは月何GB使うかだと思います
私もGL06P(GP02後継機)にU-mobileを入れて使用しています
あまり使わないのでしたら0SIMなど
使い放題でしたらU-mobileなど
GL06Pでの感想になってしまいますが夜間は遅いです
速度も良い時は18Mbps程度はでます
書込番号:19570766
1点

2.1Ghz WCDMAでしか使えないので、止めた方が良いのでは
使えない訳ではないがドコモmvnoで使うにはストレス溜まるでしょう
書込番号:19572120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、早速のご返答ありがとうございます☆
確かに地域差がありそうですし、データ容量や速度をどこまで求めるかによっても、選択は変わってきそうですね。
上位機種を含めて、有効な利用方法を検討したいと思います。
感謝いたしております。
書込番号:19572479
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
いよいよ今年8月でイーモバイルのサービスが終わるって連絡が着ているので、そろそろSIMフリーを差し込んで使おうと思っています。
OCNやBモバイルは対応していると、このレビューで確認しました。Freetelが使えるならFreetalを使いたいなと思っているのですが、対応しているのでしょうか。
ご存じの方、ご教授よろしくお願いします。
0点

>Freetelが使えるならFreetalを使いたいなと思っているのですが、対応しているのでしょうか。
http://workdesign.jp/data/mobile/data5734.html
では、FreetelのSIMとGP02の組み合わせでインターネットに接続できています。
また、
http://www.ymobile.jp/lineup/old/gp02/
では、GP02のW-CDMAは1.7Ghz(band3)と2.1Ghz(band1)に対応していますが、
ドコモの1.7Ghz(band3)は全てLTEに移行したようですので、
ドコモでは2.1Ghz(band1)での接続となります。
http://pctsuhanmax.com/smartphone/band.html
書込番号:19569738
1点

さっそく回答していただきありがとうございます!
やはり試されてる方がいたとは。
さっそく試してみて、速度がどの程度でるか確認してみます。
書込番号:19570633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
EMOBILE GP03 のWiFi をeoネットから2年契約で使用していました。7月末満了で解約してシムのみ返却しました。
それで、色々ネットを見ていて・・・この機器はデータ通信のみで月に5〜6時間程度外室先でインターネットを使っていました。
「フリーシム」をこの機器で使用可能ですか?教えて下さい。また使用可能でしたら・・・「フリーシム」の購入先と金額等とか設定方法を教えて欲しいです。宜しくお願いします。
1点

言葉が独り歩きすると、スレ主さんみたいな人を産み出すんでしょうかね。
端末はあくまでSIMを使う為の道具、通信をしたいのであればどこかしらからSIMを調達する必要があります。
そして、端末によっては特定のSIMしか認識しない様にロックがけられてるモノもあるので、SIMに対応した端末、若しくはロックのかかっていないモノ(SIMフリー)を用意する必要もあるのです。
この端末にはロックはかかっていませんから、周波数さえ合致すればSIMを選ばずに使う事は可能です。
SIMのみを契約したいのなら、MVNOなりワイモバイルなりで契約出来るとは思いますが。
ワイモバイルの場合であれば、端末もセットで契約した方が安いですし、ドコモ系のMVNOの場合は周波数的にこの端末では快適度が低いでしょう。
モノを大切にする事はよい事ですが、モバイル回線が必要なら、これの再利用に拘らずに探した方が満足度が高くなると思いますよ。
書込番号:19102307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「フリーシム」をこの機器で使用可能ですか?
「フリーシム」というSIMがあるのではないです。
特定の通信事業者の回線しか使えないモバイルルータが多いですが、
電波の周波数と規格が合えばどこの通信事業者の回線でも使えるのが、
SIMロックフリー(SIMフリー)のモバイルルータです。
http://e-words.jp/w/SIM%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC.html
そしてWiFi GP02 はSIMロックフリーです。
>「フリーシム」の購入先と金額等とか設定方法を教えて欲しいです。
http://www.ymobile.jp/lineup/old/gp02/
を見れば判りますが、本機は3GのW-CDMAの1.7GHz帯と2.1GHz帯に対応しています。
MVNOの格安SIMの場合は、ドコモ回線用の格安SIMなら、2.1GHz帯のW-CDMAのサービスがあります。
2.1GHz帯はかなりLTEに割り振られて来ているようですが、
まだローミング用に接続性は確保されているものと思われます。
色々な格安SIMがありますので、
http://ascii.jp/elem/000/001/041/1041696/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/subtop/features/sim/index.html
を見て検討下さい。
APNの設定方法自体は、
http://cdn.ymobile.jp/lineup/old/hw/gp02/download/torisetu/GP02_manual_V2_00.pdf
のP95を参照下さい。
具体的なAPNの設定値は各MVNOのサイトで確認下さい。
また勿論ワイモバイルで契約したSIMも使えます。
http://www.ymobile.jp/index.html
書込番号:19102396
2点

こんにちは。GP02を月900円のBiglobe SIMで使っています。
機種違いのBuffalo製?「GP03」をお持ちなんですよね?
当方使ったことは無いですが、メーカー自ら仕様表上でSIMロックフリーを明言していますから、
もし興味あるなら、ドコモ系MVNOで且つ初期(加入)費用や解約費用が安く期間縛りが無い、要は途中で止めても痛みが少ないモノでも探して、月数百円程度の最低料金プランから始めてみては如何かと。
GP03の仕様表は説明書か、もしくはこちら↓から。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://biz.emobile.jp/dls/gp03/download/torisetsu/GP03_manual_V2_00_Chapter7.pdf
ドコモ系MVNOでGP03が使えるという情報ソースはこちら↓です。
http://smart-life.blog.jp/archives/51743805.html
なおドコモ網で使えるといっても、ドコモ純正機種より使えるエリアが狭いとかの不便があるのは、のぢのぢくん さんに同意です。
まぁ使ってみてから考えるのも一興ですね。
書込番号:19102555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GP03はmvno業者向け専用機種で流通は非常に少ない
GSMクアッドバンド対応で海外でも使える様です
とりあえず2.1Ghz WCDMAで使用可能
書込番号:19109712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
いままでイー・モバイルのSIMを使って使用していたときは快調に使えていましたが値段が高かったので解約をして楽天SIMに変更しました。
楽天のSIMが届いてからパソコンで設定をしました。
5分くらい地球のマークが出てしばらくすると途切れてしまいます(TT)
GP02を再起動するとまた5分は使えてまた使えなくなる感じです。
付けっぱなしすると30分くらいたつと繋がってまた途切れてるような気がします。
楽天のSIMを前に使っていた携帯にさすと快調に使えました。
楽天に聞くと使えるかの確認が取れていない機種になりますと言われまったく説明してもらえません(__)
なにが悪いのかわからないので教えて下さい(>_<)
書込番号:18913039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要は、芋場用に作った端末なので、
たまたまdocomoとカブるバンドがあって
繋がるかもしれないけど、
本来の性能ではない。
楽天SIM生かしたいならルータ買い替えで。
http://3029tomblog.blogspot.jp/2014/10/28.html?m=1
書込番号:18913090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いままでイー・モバイルのSIMを使って使用していたときは快調に使えていましたが値段が高かったので解約をして楽天SIMに変更しました。
楽天のSIMならば、ドコモ回線のSIMのはずですが、
GP02にAPNの設定は済んでますでしょうか?
楽天のSIMのAPNはコースごとに違うようですので、
使っているSIMの種別により確認下さい。
http://broadband.rakuten.co.jp/support/manual_internet/lte/
GL02の設定方法自体は以下参照。
http://iphonemobile.hatenablog.com/entry/2013/02/04/233436
書込番号:18913119
0点

もし使えないなら買い替えを検討します(TT)
ありがとうございます(__)
書込番号:18913136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もDOCOMOのSIMなので繋がると思い楽天にしたんです(__)
どちらのページも見て設定したんですがなぜか繋がらないんです(TT)
書込番号:18913141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私もDOCOMOのSIMなので繋がると思い楽天にしたんです(__)
http://www.ymobile.jp/lineup/old/gp02/
によると、GP02は2.1GHzのW-CDMAに対応しているとのことなので、
docomoの2.1GHz帯はLTE/W-CDMAの両用のはずなので、仕様的には使えるはずですが。
実際、
http://iphonemobile.hatenablog.com/entry/2013/02/04/233436
では接続出来ているようですし。
しかし、GP02はLTEに非対応ですので、うまく行かないのなら、
MR03LNあたりの楽天でセット販売している機器の方が速度も出て確実かも知れません。
http://mobile.rakuten.co.jp/product/?l-id=floating_pc_product
書込番号:18913179
1点

残念ですが、楽天SIMの稼働確認機種に3G機種が存在しません
http://mobile.rakuten.co.jp/device/
つまりNifmoと同様LTE機種限定の可能性が考えられます
APN設定しても電波掴まないならダメかも知れません
書込番号:18913227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、ドコモ3GスマホはOKらしいですがドコモ以外の機種で3G機種が出てきませんね
GP02の本体UPDATEがされていないなら、UPDATEした方が良いかも
(SIMがピンク色なら尚更)
書込番号:18913239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GP02のアップデートはしたことないです(>_<)
アップデートできるんですか?!
SIMはDOCOMOのピンクのSIMです(__)
書込番号:18913257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.eaccess.net/mobile/support/updatetool_GP02.html
ピンクSIMはNFC対応の新規格SIMです
UPDATEしないと認識しない可能性高いですね
(購入時からUPDATEしていないなら)
PC必要です(Windows or Mac)
書込番号:18913429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201405210000/
楽天SIMで使ってる実例は有るのでAPN登録内容のミスでは?
書込番号:18913511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。GP02で以前楽天SIM使ってました。
いまはBiglobeSIMに乗り換えちゃいましたが。
おっしゃっている「最初の5分」って、完全に使えてる(Wi-Fi経由で繋いだ他の機器からインターネットに繋がる)って話なのか、
最初の5分は単にGP02の電源は入る、Wi-Fi経由で繋いだ他の機器からGP02の設定画面には入れるけどインターネット接続出来る状態には一度も至ってない、って話なのか、が判らないとどうにも答えようがないです。
少なくとも、イーモバイルのSIM見たいに「SIMを挿せばすぐ使える」ってモノではないです。
楽天SIMに添付されている台紙に書いている、APNなりの設定値を入れないとダメです。
しかもGP02の説明書はイーモバ純正SIMが
刺さること前提での立ち上げ手順がメインで、他社SIMを挿した場合用の手順は詳しく書いてないです。
ネットでGP02を楽天SIMで使ってる人の苦労談が書かれたブログなりを探し出し、参考にしてください。
書込番号:18913758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明足りずにすみませんm(__)m
電源を入れて地球のマークが出てインターネットが使えて、5分くらいたつと地球のマークが消えて電波を探してる間はインターネットは見れないです。
外に出て色々な場所で使ってますが同じ感じです。
楽天の紙に載っていたAPNなどを設定していまの状態です(TT)
インターネットにまったく繋がらないなら私の設定が悪いのかな?!っと思っておりましたが少しは繋がるのでなんでなのか…
書込番号:18913778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして、楽天モバイルのプランの容量制限に引っ掛かってるのでは無いのでしょうか?
それ以外だとCHAP or PAPの登録ミスとか、APN(3G用とかLTE用とか)
http://broadband.rakuten.co.jp/support/manual_internet/lte/android_p.html
ここみると3G用が専用で有ります
書込番号:18914214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





