回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2011年 6月30日

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月27日 03:09 |
![]() |
1 | 4 | 2011年10月22日 21:47 |
![]() |
4 | 4 | 2011年10月21日 08:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月15日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月6日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月4日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


宜しくお願い致します。
来年の4月までは制限無く利用できると思いますが、当日含め3日間のデータ利用料が300万パケットを越えた場合の速度制限は掛かりますでしょうか?
また速度制限が掛かった場合、128kbpsになってしまうのでしょうか?
0点

1パケットは128バイトなので、5500万パケットあたりでしょう。
書込番号:13668487
0点

ご回答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
5,500万パケットですか・・
使用する日はそれ以上いっちゃいそうです・・
せめて週平均にしてもらえるとありがたいです。(できれば月平均(笑)
書込番号:13683850
0点



宜しくお願い致します。
xiの最大速度は75Mbpsですが、Xiエリア内一部の屋内施設での速度と記載がありました。
Xiエリア内一部の屋内施設とは、どういった所があるのでしょうか?
例えば、自宅やホテルなどで使用する場合は、この範囲に入りませんか?
もし、入らない場合Pocket WiFi (GP02)の方が良さそうな気がしますがどうでしょうか?
0点

最大75Mbpsが利用可能な場所ですが、東京・大阪・名古屋の空港や商業施設などで、まだ数える程度です。
docomoのXi利用可能スポットのページにでていますが、このスポットの中の「※1」が付いている場所が「一部の屋内施設」のようですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/xi_spot/index.html
Xiは始まったばかりのサービスですので、最大37.5Mbpsが可能なXiエリアもまだまだ狭いです。
都会ではXiですが、ちょっと郊外に出るとFOMAの3Gばかりです。
現在のエリアと、これからの予定はdocomoのサービスエリア案内のページで確認できます。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/xi/index.html
わたしは田舎暮らしなのでXi本来の速度はまだほとんど使えないと承知で購入しましたし、docomoの太い3G回線で充分満足しています。
Pocket WiFiは使ったことがないので分かりませんが、WiMAXとiPhoneのSoftBankとを使ってXi L-09Cに乗り換えたら、docomo回線の強さ(安定性)を実感しました。
行動範囲がXiエリア内だったり将来性に賭けるならXiで、今すぐ高速だったら、Pocket WiFiのほうが現実的かもしれませんね。
書込番号:13645734
0点

ご回答ありがとございます。
私の住んでいる地域は、xi対応するのは12月みたいで、まだみたいです。
xiは利用制限があり、7gbを超えると追加料金もしくは速度制限がかかってしまうので、ポケットwifiのほうが無制限でいいかなと思っています。
現在は、2年前にネットブックで抱き合わせで購入した、イーモバイル製品を使用していますが、これで様子を見ようと思います。
参考になりました。
書込番号:13646519
0点

ポケットWiFi 頑張ってますね。
私もこれにしようと思っていたのですが、北海道で使おうと思って目が
点になりました。使える場所が極端に限定されています。Xiも限定され
ていますが、LTEが使えないところでは高速Formaが使えるというのは、
結構なメリットです。
旅行など、地方で使う可能性があるなら、eMobileは選択できません。
都会だけで使うならいいなと思うんですが・・・。
室内は両方とも弱いですが、LTEのほうがややマシですかね。
書込番号:13654542
0点

LTEはまだまだ電波の屋内浸透も弱いので、完全に安定した通信手段として
使うのであればある程度の電波強度がある地域で使わないと全く実力が
発揮出来ません。
今年の2月に契約直後、羽田空港で測定した結果は L-02Cの別スレッドに
掲載しておきましたが、一部の奥内エリアでは「下り速度よりも上り速度が
高速化されている」と言うイメージでした。昨今は測定していないので
また暇を見つけて測定してみたいと思います。
いずれにせよ、徐々に都心では LTE整備の恩恵が出てきたので、あとは如何にして
うまく QoSを確保してくれるか?、が個人的な興味でもあるんですけどね。
別に利用料金をけちるつもりはないので、そう言うユーザーにはよりよい条件で
サービスが使えるようにして欲しいと思っていますけど。
書込番号:13664102
1点



上記の組み合わせ使用している方にお聞きします。
ipadの受信状態どうですか?WI-FIアンテナ3本ですか。
どんなにL-09Cを近づけてもIpad2のWi-Fiアンテナ1本しかたちません。また、すぐに遮断します。
docomoに問い合わせたら「リセットして」「wi-fiチャンネルの変更」してみてと返答
行いましたが変わらず
相性の問題・L−09Cの問題・ipad2の問題
どなたか教えてください。また、同じ症状が出ている方対処など教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私は何も設定せずに順調に使えています。
マニュアルを見ると、いろいろ設定できるようです。
マニュアルを見て、理解できないのであれば、ドコモに設定して
もらうのが良いと思います。
故障かどうかは、他のパソコンで使えるかどうか、他のWifiで
使えるかどうかといったことで判断できると思います。
相性問題はないように思います。良く、相性がどうのこうの
言われている製品がありますが、性能が悪いんですよ。
その製品の悪口書いたら、クレームが来たので、それ以来、
相性が悪いと書くことにしています。ま、ドコモだし、
性能は大丈夫ではないでしょうか。iPad2も大丈夫だと
思います。
暗号化あたりがあやしいような気がします。
書込番号:13640085
0点

同じ組み合わせですが、とくに設定はいじらずに、アンテナ3本で使えています。
途中で遮断することもないですね。
WiMAX(Aterm WM3500R・Nifty)を使っていたときは、つながらなかったり、速度が出なかったりと散々でしたが、L-09Cはいたって快適です。
デジタル系さんもおっしゃてますが、
iPad2で、ほかのWi-Fiに接続
L-09Cをほかの機器に接続
でご確認されるのが、早くて確実ではないでしょうか?
ご購入されたお店や量販店で、デモ用のL-09C実機やiPad2があり、接続させてもらうことができればハッキリ分かるかとも思います。
書込番号:13642297
2点

快調に 動いてますよ。
ただ、ほとんど3Gへの接続ですが
悪くても1Mは出ているみたい
LTEは5M位ですね。いまのところは
書込番号:13646690
0点

結局、Dcomo ショップに行って検証してもらいました。
結果、初期不良でした。新品と交換で終わりました。
なんとかなりましたのでありがとうございました。
書込番号:13656084
2点



宜しくお願い致します。
この製品について質問させていただきます。
・この製品はLTE通信規格と言うことで7GBを越えると速度制御されてしまいますよね? LTE通信規格で無制限に定額という料金体系はありますでしょうか?
また、7GBという速度制限だとすぐに到達してしまいそうに感じますがどうなのでしょうか?皆さんの考えをお聞かせください。
・この製品の使用方法として、当然wifiなのでwifi対応機器であれば接続できると思いますが、例えば、この製品の充電がなく充電ケーブルを繋いで充電しながらwifi接続は可能なのでしょうか?
以前、友人がeMobileのポケットwifiを持っていて充電ケーブルを挿すと電波が切断されてしまったなので、この製品はどうなのでしょうか?
使っている方教えてください。
0点

2012年の9月30日までは、サービス期間で、制限はありません。
外で使うだけであれば、7GBでほとんどの人(90%以上)の人が間に合うという
説明でした。私の場合、計算したら、3GBほどなので、購入に踏み切りました。
家の中でも使うような使い方は上限をすぐ超えてしまうと思います。映画1本
で3GBを超えることがありますから・・・。
使用制限があるから速度が保てるのであって、速度制限なしの3G回線が
悲惨な状況であることを考えたら、仕方ないと思います。今は、速度
制限なしのソフトバンクも将来は、使用制限を考えているとのことなので、
将来は速度制限が普通になってくるのではないでしょうか。eMobile
はすでに速度制限を設けています。
書込番号:13632477
0点

ソフトバンクがウルトラスピードという高速サービスを始めますが、こちらは、
1日で366MB以上使うと、翌日制限を受けるようです。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=e4b666447513930655263425636314e39747a6a50565350396d517a4355736a4451654352416a43543868453d
ということは、映画1本見ると、翌日は制限受けるということになります。
どこの会社も、高速性を保つために、使用制限を設けてくるのではないかと
思います。速度がきちんと出れば、ソフトバンクのほうがはるかに値段安い
ですね。
書込番号:13632625
0点



自宅はXi領域、良くいく図書館もXi領域です。勤務先は、Xi領域外です。
Xi領域外での使用も、当然データ量の計算に入るんですよね?
一応念のために聞いておきたいと思います。
旅行先では、FOMAを使わざるをえないこともあると思います。
もう一つですが、電車での移動中の使用が多いですが、FOMAとXi
の移行はスムーズに行われますか? 駅などに着いた時に、自動的に
Xiへの移行がされるとうれしいのですが・・・(当然Xi対応駅の話
です)
従量制なのはデータスピード保つために仕方ないと考えています。こういう
ネットワークも世の中に必要でしょう。
スピードとデータ量の両方を要求するのは欲張りすぎ。
0点

駅周囲でLTEを満喫しました。最高で30Mbpsでました。
LET接続できれば、最低でも5Mbpsはでます。精確な
調査ではないですが・・・
実際にLTE接続した、という書き込みがないので不安でしたが、
大丈夫です。
ソフトバンク回線に比べると遅延が少なく(反応が速い)、うれしい
です。投資した甲斐がありました。というか、ルータ代金、無料で、
パソコン値引きまでできたので、まだお金払ってないですけど。
3G <--> LTEはスムーズだし、自動で切り替えれます。
もうそろそろキャンペーン(無料+パソコン値引き)終わりじゃない
でしょうか。購入考えている人は急いだほうが良さそうです。
書込番号:13591682
0点



クロッシーのエリア内であってもビル内では3G回線しか使えないケースもあると聞いんですが現在使用の方いかがでしょうか。現在契約検討中です。ビルの奥まった場所で使用するのですかイーモバイルD25hw使用ですがYouTubeが途中で止まって見れないです。その後契約したWiMAXは殆ど繋がらなくて使い物にならない状態でdocomo回線なら大丈夫と思っているところです。
0点

場所にもよるので一概に言えないと思いますが、他のキャリアよりはちゃんと繋がる可能性は高いと思います。
でもコレ限りは実際にその場所で確認しないと明確には言えないと思います。
書込番号:13330210
0点

つい最近まで、docomoのスマートフォンを使っていましたが、使い勝手の悪さと電池の持ちの悪さ、そして外観だけで買ってしまった旧のwindows phoneというアプリケーションの充実の無さから、スマートフォンの定額データプランを解約してクロッシィ2ねんプランに変えました。
通信速度はFOMAに比べて確かに格段に早いです。しかし、中心都市の一部にしか範囲が無いため通信の波はあると思います。今のところ、不自由することはありません。クロッシィ未対応エリアに出ると通信が遅い!と感じてしまうかもしれません。
通信については問題はありませんが、契約内容には要注意です。ご存知かもしれませんが、2012年の4月まではキャンペーンで5,460円(プロバイダ料込)の完全定額となっています。しかし、2012年の5月からは月の使用量が5GBまでは7,035円(プロバイダ料込)となり、さらに2GB毎に2,985円が加算されてしまいます。(オプションで5GBで通信を止めたり、連絡が入る機能はあります。)
私は、自宅では別のネット契約があるため、外出中のみの使用(1日2時間程度)です。
まだ契約したばかりですが、キャンペーン中に使用した容量を確認した上で、クロッシィを継続することは止めるかもしれません。
単純計算ですが、動画を1日45分見ていると5GBに到達するようです。フラッシュの使用サイトやオンライン通信のゲームも相当容量を使用すると思いますので、1日のネットの使用量と比較されて検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13458892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





