回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年12月23日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年8月16日 10:13 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月31日 22:20 |
![]() |
1 | 0 | 2011年8月13日 23:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


auポイントで電池とかが買える『auオンラインショップ』にて発見。
興味があり、ネットでいろいろ調べてみたが、どうやらNEX-fiは2種類あるらしい。
1つは、SONYが販売してる『NEX-fi/s』。
こちらは毎月1500円くらい払えば、ダブル定額の上限額(4400円くらい)+その値段で、合計5900円くらいで使い放題との事。
5900円くらいなら、NEX-fi使わずに携帯のPCサイトビューアで見るのと金額的には変わらない。
ただ、1年契約か何かで、『NEX-fi/s』を全く使わない月でも、1500円払い続けないといけないらしい。
こちらは2014年に終了が決まり、既に新規契約は受け付けていないとの事です。
…で、これに名前が似た『NEX-fi(最後のsが付かない)』という商品もあり、そちらはauで購入可能。現在も新規受付中。
sは終了だけど、sがつかない方はまだしばらく使えるって意味だと思う。
こちらは、ダブル定額などを使っても上限額が1万円くらいになる代わりに、1年契約はないので好きな時にやめてOK。
NEX-fiを使わない月は、いつもどおりの金額に戻ります。
使った時だけ請求されるんです。
auオンラインショップでは、8000円くらいで売ってた。
NEX-fi自体が電池内臓で、その電池を付属のUSB充電器で充電してから使うんです。
NEX-fiは携帯の充電器口に差し込むので、NEX-fi自体は使いながらUSBで充電出来るけど、携帯本体は充電器口をNEX-fiに占領されてるため、使用中の充電は出来ません。
パソコンに無線LAN受信機をセットした状態で、携帯側のNEX-fiをONにすると、30〜50秒程で自動的に通信します。
設定は簡単みたいです。
1点



時代の流れでしょうか・・・・
【アタッチWiFiサービス終了のお知らせ】
2014年1月31日(金)をもって、アタッチWiFiサービスは終了させていただきます(*) 。 2014年2月以降は、専用アクセサリー(NEX-fi/S)を利用したテザリングサービスはご利用いただけません。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。なお、新規受付は終了いたしました。
0点



いろいろモバイルデーター通信が出来る商品を探していたら、この製品に巡りあいました。
一つの選択肢として、このような製品もありかと思ったのですが、実際に使っておられる
皆様の感想はいかがですか?
特にお聞きしてみたいのが、
@そもそもある程度の回線速度は確保できるのか。
AONしてから数十秒後に使えるとのことですが、本当にそうなのか。
B携帯電話の電源を使うものではないのか(カタログには2時間とかかれていましたが・・・)
C商品全体として、使い勝手はよいものなのか。
です。
中途半端にこれを導入するよりかは、DATA6のような製品の方がいいですか?
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





