FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
新・超解像技術「Smart Resolution」を搭載した23型液晶ディスプレイ(ノングレア)
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 26 | 2011年11月7日 22:34 | |
| 19 | 4 | 2011年10月16日 10:42 | |
| 7 | 6 | 2011年10月5日 20:22 | |
| 10 | 10 | 2011年10月25日 21:54 | |
| 1133 | 186 | 2011年10月6日 01:15 | |
| 3 | 3 | 2011年9月21日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
目に優しいモニターを探しています。
どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
近々、新しいモニターを購入しようと思い、目が疲れにくいモニターを探してい
たところ、この製品の情報にたどり着きました。 特に、hina_yuri さんの、ず
ばり「目に優しい」という視点でのレビューや口コミでのリポートは大変参考に
させていただきました。
今のところ、この FS2332 か、同じ EIZO の L997 か、迷っています。なお、何
故 L997 かと言いますと、昔購入した L565 が気に入っていたので、同じ日立
IPSパネル採用という事で無難な(リスクの少ない)選択かと思っています。 逆
に FS2332 は私には未知の世界ですが、これだけの優れたコストパフォーマンス
ですから、一度試してみたいという気持ちもあります。
この2機種、かなり値段が違いますし、サイズも解像度も違いますが、私が最も
重視しているのは目の負担の少なさですので、仮に L997 がこの点で段違いに優
れているとしたら、ちょっと(かなり?)無理して L997 を購入しようと思いま
すし、さほど大きな違いが無いのであれば、出費の少ない FS2332 にしたいと思っ
ています。
なお、主な用途は Web の閲覧とメールの読み書きくらいなのですが、私、自営
業で仕事柄毎日10時間以上はモニターを見ています。 また、以前会社に勤めて
いた時は海外のソフトのローカライズ等の仕事をしており、やはり毎日長時間モ
ニターを見つめていて、その時から、安いモニターによる目の疲れには敏感になっ
たという経緯があります。
私、現在地方に住んでいる為、近くに EIZO 製品を置いている店も無く、実物を
比較する機会もないので、もし、両方ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報
やアドバイスをいただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
1点
FS2332ですが、輝度を落としてペーパー・モード、超解像を最大にすると、ほとんど目は疲れず、文字はくっきり見えます。つまり、用途によってモードをその都度変えれば、快適に使えます。
L997も使っていましたが、L997が柔らかな感じの発色に対し、2332は鮮やかという感じで、どちらもよく色が出ており素晴らしいと思います。個人的には、解像度も含め2332の方が好みです。
どちらの機器も、輝度を凄く落とせるのが大変気に入っています。
書込番号:13657373
![]()
0点
kootarou さん、早速のお返事感謝いたします!
なるほどそうですか。両方使った事のある方の貴重な情報、大変ありがたく思います。
目の疲れに関しては大きな差はなさそうなので、気持ちは FS2332 に傾きました。
書込番号:13657775
0点
突然、便乗質問で失礼いたします。
私も長らく目の疲れに悩まされています。
今まで原因がよくわからなかったのですが、どうやら約2年前に買い換えた液晶モニタ 三菱電機のRDT231WLM が原因のような気が最近しております。当初は安価で23インチでよく映ると感じておりましたが突然モノが黄色く見えたり目の焦点がぼやけたりと年のせいもあるかもですが、もし長時間ながめるモニタで改善できるなら、と考えております。
このモニタの評判は聞いております。が三菱のIPS液晶モニタRDT233WX(BK) もだいぶ安価になり、こちらの方が速度の追従性が速いと聞きました。
田舎在住のため製品を見比べることもできず、また最近のモニタは店頭で見てもなかなか昔ほどの差異がわかりにくくなっており、これはやはり使われている方に聞くのが一番、ということで質問させていただきます。
私はEIZOモニタは使ったことはないのですがIPS液晶には慣れていますし優れていると感じています。が最近の高輝度化に伴い目への負担がどの程度なのかがなかなかわかりにくくなっています。
ご存知の範囲で結構ですのでコメントいただければ幸いです。
今のところはこのモニタとRDT233WX(BK)を候補にしております。
書込番号:13657855
0点
FS2332を約1ヶ月間使用後、手放した者です。今までは蛍光管バックライトの光沢液晶を使っていて、一度FS2332にしてから、また元に戻しました。
モニターの見易さ、疲れにくさには相性があると思いますが、私の場合、長時間使うと目の奥が疲れました。今まで使っていた光沢液晶は目が疲れました。(いわゆる普通の眼精疲労)
しかし、目の奥が疲れることは今まであまりなかったことから、長期の使用に際してちょっと不安になりました。もしかすると、LEDバックライトのせいかもしれないと思っています。
本機の気になった点としては、まず、明るさセンサーをオンにすると、モードを変えるたびに一度輝度が最大になり、これが眩しいです。
また、モニター電源オン時にも必ず最大輝度で一度表示されます。(スリープ復帰時なども)
ちなみに、フォーカス感・応答速度は良好、視野角は普通(上下は良、左右はやや悪い)、発色は並(今まで使っていた光沢液晶に劣る)です。
質問者さんがL997と同一パネルであるL565がご自分に合っているとお考えで、何れの実機も見ることができない環境でいらっしゃるなら、ご自分でも「リスクが少ない」とお考えになっているように、私もL997にした方が良いのでは無いかと思います。(L997はネットでも長期に渡って非常に評価が高い製品ですし)
出来れば、実機を確認できればベストだとは思いますが。
書込番号:13658238
2点
最悪失明するかもしれないからね。
だれにもわからないから、リスク管理は自分でする。
書込番号:13658325
0点
L565ですか・・・懐かしい響きですね。だいぶ前のよいモデルでしたよね。
当時高価だったため、私はIOデータのIPS液晶を購入しましたが、それは目にやさしいモデルでした。しかし当時のIPS液晶はスクロール速度に不満を感じるようになり、それが逆に目の疲れになっているような気がしたこと、そして当時は7、8万していた17インチSVGAモニタに対して最近はす2,3万円で23インチフルHD液晶が購入できるという時代の変化を感じ買い換えて見たのですが良い面も悪い面も見えてきたところです。
良い面はやはり画面が広い!これは快適で一度使うともう戻れないですね。
しかし目への負担が増える点はどうしても腑に落ちない点です。
これでは悪かろう、安かろう、です。
本モニタより三菱の方が目が疲れないという方の意見も見ましたので質問させていただいた次第です。やはり本モニタで目に負担を感じる方が少なくないという印象を持ちました。
昔に比べ格段に安くなったとはいえ、捨てるにもお金がかかるし何度も買換えなどはしたくないのですが、このモニタの性能もみたいところでしたが(スタバさんが絶賛してましたので)やはり三菱製も考慮してみることにいたします。予算もあることですし(悲)
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13658375
0点
brd678 さん、大変貴重なアドバイスありがとうございます!
これのLEDバックライトのに関する件はこの口コミでも読ませていただきました。私も実は新しい技術よりも枯れた技術を好む方です。
あと、最初に質問を書いた時点では、すっかり頭の中から抜けていたのですが、ドットピッチが L997の方が私の理想に近いです。つまり、私、文字は出来るだけ大きい方が好みなのですが、L997 の 0.271mm に対し、FS2332 は 0.265mm なので、ちょっときついかな? と思います(でも、L565 よりはちょっと大きいので慣れで解決るする範囲かなとも・・・)
実はたまたま、幸いにも 使用時間の少ない L997 を貸してもらえる事になりまして、今も L997 を見ながらこれを書いています。 このまま数日実務に使ってみて、様子をみてみようと思います。但し、FS2332 は借りれる目処はありませんので、L997 を返したあと、FS2332 を買ってみて、もし気に入らなければ即行売り飛ばすという手もありかなと思っています。
書込番号:13658558
2点
R2-D1さん、こんばんは^^
私はノングレア処理をしたモニターのギラギラした感じがちょっと苦手で、
ギラつきの少ないモニターを探し求めてきました
FS2332はその点とても優秀で、ギラつきの少ないモニターだと思います
しかし目の優しさは人によって感じ方が違いますし、ノングレア処理の
ギラつきだけが目の負担の原因ではありません
FS2332は人によって評価が分かれていますね
私自身ももう少し長くFS2332を使ってみないと、ホントの評価は分から
ないかな、と思っています
L997は現在発売されている中で一番目に優しいとされているモニターです
私も1年以上使ってみましたが、FS2332よりかなり上だと感じました
表面処理は両機種ともよく似ているのですが、L997の方が柔らかな感じで
目の負担は確実に少ないと思います
書込番号:13659499
![]()
2点
みつびし目つぶしパネル使って半年。恐ろしい事に目が慣れてきました
見る必要が無い時は、自動で自分の目のピントをぼかせるようになりましたね
元々乱視が酷いので、素の状態でモニタがボケて見えるんですけどね
241wexを使用ですが
書込番号:13662006
0点
昨年ノートPCを買ったのですが、最近のノートのテカテカ画面は最悪ですね(泣)
目の疲れにほんとに困って、先日デスクトップとこのモニターに思い切って変えたのが、大正解でした♪
輝度を落としてスマートレゾリューションをONにしてますが、
このスマレゾいいです!小さな文字が本当に見やすく画面は暗めでもぼやけずクッキリ!
また、私の目にはこの2332は買ったままの状態で白がとても優しいんです。
今までのノートのように青白く真っ白に目に突き刺さってくるのとは正反対です。
ノートのテカテカに比べると紙の本みたいで、長時間見てても全然疲れなくなりました♪
あと差を感じるのはgoogleマップなどの航空写真ですねえ。
暇つぶしによく見るのですが、細かな人や物も結構ちゃんと見れます(笑)。
ただ、動画はいまいちかもしれません。
音楽ライブのDVDでは、ダンサーの腕が5本の腕のコマ送りにのように見えちゃうことがよくあります(苦笑)
スマレゾONの動画はたしかにノイズは少し減りますが、ちょっと不自然な絵のように私は感じます。
動画は絶対外せない方は三菱のやっぱ倍速の機種かなと思います。
私自身は疲れ軽減最優先で、字・静止画像・デジカメ写真の驚異的高画質に大満足なので
全く気にしてません、PCモニターなんですから。DVDはテレビで見ればいいんです。
まあ、5万円くらいの安いノートとナナオモニターを比べるのもヘンかもしれませんね(笑)
また、目の疲れは胃の調子などと同じで個人差も大きいと思うのでご参考まで。
書込番号:13663337
1点
hina_yuri さん、こんにちは!
hina_yuri さんの書き込みは沢山読ませていただき、大変参考になりました。コメントいただいて感激です! hina_yuri さんも、L997 の方が上と思われるんですね。しっかり参考にさせていただきます。前述のとおり、私、今 L997を借りてますので、数日間しっかり評価してみたいと思います。
実は、私が今使っているPCは ThinkPad T60 で、これのVGAポートからL997につなげています。しっかり1600x1200 32bit で表示はされるのですが、ノート内蔵のちっこいビデオカードのせいなのか、それともアナログ出力のせいなのか判りませんが、文字はボヤっとした感じです。PC本体の液晶の方がずうっとシャープに見えます。でも、当然ながら、L997の発色は素晴らしいものを感じます。sRGBモードで写真を見てみると、いかにノートの液晶で見ていた色がテキトーだったんだなと改めて判りました。
↓これをかませると、デジタルで出力できるようですので、近々これを入手して試してみようと思います。
http://shop.accessory4you.com/05-chanpin/p-001-1.asp?id=4537
ところで、実は私、今までノングレアの液晶しか使った事がないので、ギラギラした感じというのがイマイチ判らないでいます。今度色々観察して研究してみようと思います。
書込番号:13664253
0点
pkpkpkpk さん、みつびし目つぶしパネルって・・・凄いですね(このフレーズ、今度拝借させていただきます)
私は逆に、我慢が出来ないたちで、慣れることは出来ないと思います。
10年くらい前は、ちょうど今の激安液晶モニターと同じようなノリで、各社激安CRTを乱発していたように思います。 会社の中でもそんなのばっかりでしたが、私はそいうのは5分も耐えられなかったです。
書込番号:13664335
0点
あぶったイカ さん、詳しいレビュー、ありがとうございます。
スマートレゾリューション、私もEIZOのサイトで見ましたが、凄く良さそうですね。
文字も見やすく写真も綺麗というのは、まさに私の理想とするところです。
なお、私は動画については、今借りているL997でも十分満足レベルです。
私、あぶったイカさんや他の皆さんの感想を見ていて思ったのですが、このFS2332 と 私が昔買ったL565の、製品としての位置づけに共通点を感じてきました。L565 は今の基準で考えるとなかり高価に感じますが、当時の高品質の液晶としては、破格の安さだったように思います。超ハイコストパフォーマンス機というか・・・ FS2332 もそんな印象を受けます。
書込番号:13664853
0点
目への優しさで考えるなら三菱よりはこれ(ナナオ)の方が
いいと思います。
画面処理が全然違う。
ナナオのが見やすい。
しかし、これは個体差があります。
自分が良かったので知人に勧めて設置したら
あらびっくり 全然見やすくない。
まぶしくて目がチカチカする。
初期設定が変なんだと設定をいじること1日
バックライトがまぶしくなっていて
いくらいじっても無理でした。
私の勝手な憶測ですが
一時期のちらつき問題でナナオがバックライトの設定を変えた
明らかに白が見にくい
輝度を下げても白地に黒文字が見づらい
これから買う人はギャンブルになると思います。
評価が分かれているのはそういうことだと思います。
それとL997を買える予算があるのなら買っといた方が
いいと思います。
もう最後の国産パネルでしょう。
FS2332とはだんちですよ!
ただFS2332、L997同時使用すると画素ピッチが細かくシャープな為
FS2332の電源を入れる回数が増えました。
21.3インチは大きい為粗が目立ちます。
お互いの良さがあります。
両方買って使うといいと思います。
私はスクエア、ワイドと使い分けています。
画素ピッチは小さいに越したことないと思いますよ。
文字は設定で大きくできますから!
ただし、FS2332のまぶしいのに当たってしまったら
DELLのTNの方が全然見やすいです。
これまじで
あとL997でドット抜けの話は聞いたことありませんが
FS2332はLGパネルの為、ドット抜けは多いと思います。
それも考慮してご購入下さい。
しかしナナオともあろう者が
なんでLEDのバックライトにしたんですかね〜
書込番号:13669839
![]()
1点
王子3 さん、色々とありがとうございます!
L997とFS2332を両方使っている(両方使った事のある)方って結構いらっしゃるんですね。
私、王子3さんのコメントを読んで、昔使っていたEIZOの21インチのCRTの事を思い出しました。それは上級グレードのものではなかったので、特にピッチが粗かったです。あと、上下の幅が自分には大きすぎた感じもあって、あまり好きになれませんでした。今借りているL997を見ながらも、その時の感覚を思い出しました。
この上下幅という点でも、FS2332の方が自分にはしっくりくるかも?と思ってきました。あと、確かにドットピッチを気にするものいまどきナンセンスですね(ここしばらくXGAのノートを使っていたので、文字を大きくするとブラウザで横スクロールを強いられるので、何となく抵抗があったのですが、解像度が大きければ関係ないですね)
あとドット抜けは嫌なので、FS2332を買うなら九十九にしようと思っています。
書込番号:13670215
1点
そうですか。
それでしたらツクモ本店で31980円で売ってました。
ネットより安かったですね。
余談ですが。
書込番号:13671052
1点
王子3 さん、本当ですか!
それは決して余談ではありません。非常に重要な情報です(私にとっては(^^)
本店は行ける範囲ではないのですが、一番近い店舗に問い合わせてみます。
情報ありがとうございます!
書込番号:13673664
0点
こんばんは。
FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]ではいけませんか?
私はこれを使っておりますが、テキスト等を見るなら
お勧めだと思っております。
だまされたと思って買ってみてください。
書込番号:13674733
0点
だったらFS2331はどうですか?
VAだけどLEDバックライトではないですし
評判いいですから。
多分私ならそうします。
FS2332より安いしね。
書込番号:13675525
0点
キタキツネ来ず さん、アドバイスありがとうございます。
王子3 さんはLED否定派なんですよね。
FS2332 は大変評価の高い製品ですが、LEDバックライトについては、私もちょっと抵抗を感じます。その点において、EV2334W はLEDでない為、安心感があります。なので、IPSを取るか、従来型のバックライトを取ってIPSを諦めるかで揺れています。そもそも、私の使い方ではVAでも全く問題無いような気もします。あと、他の方が言われている、EV2334W は出荷時の色の調整がばっちりという点も非常に魅力的です。
ところで、王子3さんにお聞きしたいのですが、EV2334W と FS2331はそれぞれどういった性格の違いがあるのでしょうか? 私がEIZOのサイトをチェックしてみた限りでは、基本的にはほぼ同じような方向性の製品に見えるのですが、どうなんでしょう?
それぞれのカタログです↓
http://www.eizo.co.jp/support/download/catalog/lcd/files/EV2334W-T.pdf
http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/em/files/FORIS_FS2331.pdf
あと、現在借用中のL997についての感想を簡単に・・・
PCが何せノートPC(Thinkpad T60)の上、外部モニターへはVGA接続なので、1600x1200フルカラーは出るものの、画質が全く良くありません。文字がぼやっとしていて色は薄く、ちらつきもあり、なんと皮肉な事に、かなり目が疲れます(笑)当たり前ですが、改めて、PC側のグラフィック性能も大きく影響するんだなと思いました。そこで、10年くらい前に自作したデスクトップ(Matrox G550内蔵・DVIとVGAのデュアル)を繋げて見たところ、それはそれは感動的な素晴らしさでした。DVI でもVGAでもどちらでも非常に良いです(G550はDVIではSXGA固定)この時点で、やっとこのモニターの実力がよく判りました。ちなみに前述のT60からDVI出力する為のベースが明日届く予定なので、早速試してみます。多くは期待していませんが、多少は改善されると思います。ちょとだけ期待しています。
書込番号:13677909
1点
FS2331とEV2334に特に違いはありません。
正直スマート機能とかエコビュー機能とかおまけ程度で
全然使いません。なくても問題ないです。
一番大切な画面処理が違うと思います。
EV2334は銀座のショールームで見たときに
砂嵐のような処理だったと思います。
皆さんの評価がよろしいので
自信がなくなってきてしまいましたが・・・
ナナオはここ数年、韓国パネルを使用し
評判を著しく下げました。
目潰しIPS、砂嵐VA
見ればすぐに分かります。
ひどすぎて使用に耐えられません。
そしてやっと近年FS2331あたりから
表面処理に少し光沢感を出すことによって
ぎらつきを抑える処理に成功しました。
ここからは見やすさが格段に変わります。
以前のものは100円でも買いません。
EV2334は発売日からも砂嵐VAだと思うのですが。
その他の特徴で、FS2331の方にスマートなんちゃら機能、エコビュー機能
等ついているが台座が固定、一方EV2334はそういうのがない分
台座に力を入れていて、台座が上がったり回ったりと秀逸です。
液晶はずーっと見るもの使うものですから
新幹線に乗ってでも実機を見たほうがいいと思いますが。。。
書込番号:13680994
1点
王子3 さん、何度も貴重な情報本当にありがとうございます!
なるほど良く判りました。 EV2334は2009年発売、FS2331は2010年発売ですね。
明日、急な用事で遠出する事になったので、時間の許す限り量販店めぐりをしてみます。
来月頭くらいに購入する予定ですので、それまでもうちょい考えてみます。なお、L997は素晴らしいのですが、自分にとっては画面が大きすぎて、上下に視線を動かすのが忙しい感じで、しっくりこないので(前に21インチのCRTを使っていた時もそんな感じでした)、やはり23インチのワイドで決めようと思っています。
あと、本来の話題からは外れますが、一応、続きなので報告します。
前述のThinkpad 用のベース↓が届き、早速これでDVIでL997に接続してみたところ、ばっちりでした。
http://shop.accessory4you.com/05-chanpin/p-001-1.asp?id=4537
文字もはっきり、色も鮮やかに映り、かなりいい感じです。但し、前回報告したVGA接続での汚い映りは、どうもケーブルの不良が原因だったようです。画像がちょっと緑かかっていたので、多分、ケーブルの中のどれかの線が不良だったんだと思います。他のケーブルを使ってみたところ、VGAでもちゃんと映りました。 でも、もちろんDVI接続の時の映りは段違いに綺麗ですので、買って正解でした。これで安心して新しいモニターを買う事ができます。
書込番号:13683645
1点
友人のチカチカするドット抜けFS2332を
新しいのと交換してもらいました。
そしたらびっくり
ドット抜けなし
目もチカチカしない
初期設定パーフェクト!!
前のはなんだったんだろう
これこそまさに私のと同じFS2332です。
いちおレポ
書込番号:13731819
1点
王子3 さん、グッドタイミングな情報、ありがとうございます!
実は、価格コムからメールが来たので、グッドアンサーを決めて、この質問をクローズしようと思っていたところでした。
その様子ですと、運悪くチカチカ品を引いてしまっても、ナナオに連絡すれば、調整なり、修理なりの対応をしてくれそうですね。
私、LEDバックライトは未体験なだけに若干抵抗があって、王子3さんおすすめの VA + CCFL の FS2331 をそろそろポチろうかと思っていたところだったのですが、LEDで問題ないのであれば、経年変化に強いという意味でLEDには魅力を感じます。
書込番号:13732714
0点
う〜ん
迷いますね
わたしFS2331持ってないんですよ
店頭で見ただけ
わたしのと友人のはいいですよ!
FS2332
価格差あるしどうですかね
動画結構見るのでしたらFS2331の方が
いいかもしれないですね
FS2332はIPSで結構カクカクですよ
わたくし若干気になる
書込番号:13732788
0点
迷いますね〜!
でも、もうここまで来たら、その日の気分で決めちゃうと思います(笑)というか、どっちも試してみたくなりました(ちなみに、私は動画の性能は全く気にしないです)
これはホント冗談では無くて、ここまで色々教えていだいたお陰で、選び方の予備知識は十分ついたと思いますので、あとは気になる方をチャレンジしてみるつもりで良いかなと・・・
実は私、10年程前、週間アスキーを毎週欠かさず読んでいる、物欲番町みたいな知人に勧められるまま L565 を購入し、その画質には満足していたのですが、それが IPSパネルだという事すら知らず、液晶モニターは全てこんなもんなんだろうと思っていたくらいの無頓着ぶりでした。
で、そろそろ新しい液晶を買おうと思い、ここでの評価を読んだり質問したりして、VA、IPSのそれぞれの特徴とか、ノングレアの中でも表面処理に差があるとか、LEDバックライトの存在について初めて知った次第です。で、結局今は VA + CCFL の FS2331 か、IPS + LED の FS2332 か、どっちにしようかなと思っているところですが、これらの事を何も知らなかったら、サイズと値段だけでテキトーに選んでしまって後悔していたかもしれません。 皆様本当にありがとうございました!
ところで、L997 についてですが、これは選択から外す事にしました。一番の理由は、画面が大きすぎて(特に高さ)、自分にはしっくりこなかった点です。あと、画素ピッチが大きい点も、あまり好きになれませんでした。また、これは、たまたま私が借りた L997 の個体の不具合なんだと思いますが、もろにまぶしく、目がチカチカしました(もちろん輝度は調整しましたが、駄目でした)今これを書きながら見ている、クタクタになったL565の方が断然いい感じです。
どちらか購入したら、その機種の口コミなりレビューなりでまた報告します!
書込番号:13736442
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
先月購入した者です。
書き込みにあるようなちらつきやドット欠けはなく、
うつりもTNパネルに比べてよいのでよい買い物をしたと思っています。
しかし、一点気になっていることがあります。
それは全画面表示で動画を閲覧の際などに、
暗いシーンになったときに急に輝度を落とす処理をしている点です。
そして、その後に明るいシーンになると輝度を自動的に上昇していくのですが、
少しずつしか上昇しないのでかなりうっとおしいです。
設定を探しましたが、そのような処理をしないという設定が見つかりませんでした。
どなたか解決方法をご存知の方はご教授ください。
2点
rubbishさん、こんばんわ。
リモコンの一番右下に配置されている「EcoView」ボタンを押してみて下さい。
そこで、Auto EcoViewをオフにすれば、ならなくなりますよ。
私も最初どこで設定するのか分かりませんでした。メニュー内には無いですよね。
書込番号:13626914
![]()
3点
yama0302さん
早速のご回答ありがとうございます。
先ほど設定してみたところ、解決しました。
メニューになく、なんという機能なのかわからなかったので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13630028
2点
おそらくコントラスト拡張がオンになっているからでしょう。
カラー調整→詳細設定→コントラスト拡張→無効を選択
これでシーンの明暗によってバックライトを調整する機能が働かなくなります。
参考までに
ttp://www.eizo.co.jp/support/download/manual/em/files/FS2332Manual-JA.pdf
書込番号:13630854
8点
brd678さん
ご回答ありがとうございます。
その後いろいろ試してみましたが、自分が直面していた症状(動画全画面時に暗くなる)は
EcoViewオフだけでは解決せず、コントラスト拡張オフで解決しました。
EcoViewには"人が席を離れると自動でパワーセーブする機能"との説明があり、
やはり動画中に急に暗くなる現象とは直接関係ないように思えました。
今まで安物液晶しか使ってなかったのですが、
高機能なだけによくわからない調整をしていますね。
勉強になりました。
書込番号:13634554
4点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
ここ2週間悩みましたが、結局物欲には勝てず一昨日ヨドバシにて\38300 10%にて購入、昨日設置しました。
前使用機もVESAにて机の正面に壁掛けしていましたので、今回も同様に半日かかって取り付けをしましたが、添付の写真のように本体のスタンドを取り付ける部分が邪魔で、せっかく壁掛けにしてその下にキーボードを入れるにしてもモニターを上向きにいちいちしないと入れにくくなりました。
キーボードの高さとモニター下部の寸法を計ってピッタリにしましたが、以前よりモニターが少し上向きになるように取り付けざるを得なかったので、少し画面が見ずらくなりました。
このデッパリ部分は裏側のネジ6本で簡単に外れるかと思いましたが、チルト用のバネが入っていて、外せませんでした。
せっかくの壁掛けもこれでは今ひとつ効果がありませんし、見栄えも悪いです。
この部分の外し方ってありますか ?
画質は未だ本格的にいじくっていないので、評価は出来ませんが、今まで4年間三菱のグレアパネルに慣れてしまっていたので、どちらが良いか判断できませんが、少なくともフルHDパネルとLEDバックライト、ナナオブランドに惹かれての購入です。
ここの書込みには最近フロントパネルのプラ成型による傷やドット欠けが在ったようですが、幸い私のは共にOKでした。製造年月日が本体裏側に記入してあり、11.08.01製造でした。
ゲームは一切せず、春に買ったデジイチ用がメインです。
何方かこの邪魔者の外し方をお教え下さい。
1点
自己解決致しました。
書込みNO13267132 メカ沢一号さんの書込みがありました。
この書込みを参考にして外しにかかりましたが、初めは上手くいきませんでした。
が、液晶パネル側を上向きにし、車の内装外し用のツールを裏カバーにバラけないように3mm程挟み込んで浮かし、スタンド部分を上に少し持ち上げ、後はエイャで外しました。でも、元に戻す自信はありません。
モニター本体は無事のようです。
確かにこの部分が外せないのは機能的にも今ひとつです。
でも、外せて良かった。 スッキリしました。
書込番号:13586072
2点
YS-2さん お疲れ様でした。
私もこのモニターが欲しいのですが、脚部が外しにくいことがネックでした。
ところで万が一故障が起きたら元に戻しておかないと保証修理がきつそうですね。
再装着は外すより大変そうですか?
この脚の問題があるのでRDT233WXと結構悩んでいます。ただあちらも最近のロットに光線漏れがあるみたいで悩ましいです。
店頭で並べて見て店員さんと一緒に調整してみましたが、やはりこちらのモデルの方が綺麗ですね。
書込番号:13586358
1点
外す時にツメを上手く外してから、という感じのはずですから、戻すときは少しスキマを空けて下からハメ込んでいけば、パッチンと入るかもしれません。
でも、怖くて出来ないかも。
万が一修理に出すときは、エイャで入れることにします。
書込番号:13586480
1点
YS-2さん、こんばんは^^
無理をしなくてもネック部までは外せますよ
ツクモの以下のWEBページを参考にしてみて下さい
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2011/07/eizo.html
これなら簡単に元に戻せますし、保証もしっかり受けられます^^
書込番号:13586651
![]()
2点
hina_yuriさん
ありがとうございます、一応はそこまで外せるんですね。
正直無くても良いスピーカーのせいもあって仕様上背が高い(549×393×58mm)のですが、何とか許容範囲かと思って交換保証のある店でオーダーしました。
今のモニターを机に付けて使っているので同じようにすると机の上に傷が付きそうですね、フェルトでも貼っておこうと思います。
書込番号:13586895
0点
hina_yuriさん、ちょっと遅かったです。
今この書込みを見て外したスタンドを分解してみました。
確かに更に分解できる構造でした。
でも今更なので、このまま使います。故障しなければこの先何年かはこのままですから。
これで解決済みにします。
書込番号:13587173
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
今日の朝(01/10)、パソコンを起動したらモニターの右部に縦縞が連続して、場所は不規則ですが現れていました。(電源を入れている間は常時現れています)
この個体は8月上旬に購入したもので、元々、画面「右部中央」に輝点が一つありました。
アップロードした画像は、モニターを撮影したものです一枚は背景を黒にしています。
HDMIなので接続不良を疑いましたが、電源コードだけで起動しても同様の症状があらわれました。
この症状について何か分かる方、ぜひコメントをお願いします。
現在サポート対応外の日時で、急を要していたので、こちらに書きこみさせてもらいました。
宜しくお願いします。
1点
輝点の一つや二つは仕様(容認される品質内)で片付けられそうですが、無信号時にこんなのが出る事自体異常だと思います。
一般的にサービスでは交換はできません、買った店に持って行って交換して貰いましょう。
症状が消えるとマズイので写真を見せるべし。
書込番号:13568937
2点
1か月以上経ってるので初期不良交換にはならないと思うので、修理対応とかその辺になるかと思いますけど。
急を要して、ってもしかして故障ってことならすぐ新しいやつを買いに行く、ってことですか?
書込番号:13568952
0点
>>コララテさん、ツノが付いてる赤いヤツさん
返信、本当にありがとうございます。
色々なアドバイス、とても参考になりました。
作業の為、返るまでを考えてどうにかして代替品を探さないといけませんね
書込番号:13569000
0点
がろぉあさん
はじめまして。
添付頂いている画像では判断しにくいのですが
この症状が現れる前に、モニタの調整機能に触
れませんでしたか?
もし調整機能に触れているのであれば、再度調整
しなおす事で症状が改善される事もあるかと思います。
また、製品マニュアルに「縦縞を消す」というところ
がありますので、まだお試しで無いのでしたら
一度ご確認下さい。
書込番号:13569014
0点
修理であればメーカーにもよりますが代替品を貸し出してくれる場合もあります。
一度サービスセンターへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
http://www.eizo.co.jp/support/after/repair/index.html
書込番号:13569021
0点
がろぉあさん、こんにちは^^
ナナオは修理であれば代替モニターを無料で提供してくれますよ
修理機、代替機の送料は全てメーカー負担でとても良心的な対応だと思います
>画面「右部中央」に輝点が一つありました。
修理でパネル交換になれば無くなるかもしれませんね^^
書込番号:13569048
3点
>>SSLバーチャルさん、ワロさん、hina_yuriさん
返信、本当にありがとうございます。
・調整機能は、コントラスト、色温度、明度を変更していたので初期設定に戻しましたが、やはり症状に変わりはありませんでした。
・デジタル接続の場合のマニュアルに沿って色の反転を行いました。白の場合は症状は少しばかり緩和されるんですが、黒の場合には右部に連続的に異常がみられました。
サポートへは、取り扱っていしている週の初めに電話しようと思っています
代替品のサポートがある事は心強いですね。
右部中央にあった輝点は結構なストレスになっていたので、無くなっていれば嬉しいですね
淡い期待をよせたいです。
書込番号:13569111
2点
奇遇ですね、似たような症状が昨晩に出ました
私の場合はDVI接続のPC、HDMI接続のPS3、両方に同じ症状が出るのでモニタの故障でしょう
サポートが土日休み・・・
返金可能ならすぐに別のモニタを買うんだけど、買ってから2ヵ月半経ってるし無理でしょうね
その確認だけでも取りたいんですが
画像はデスクトップを複製した状態
左がFS2332で一部がボヤけているように見えるが、実際はノイズの嵐
書込番号:13569690
1点
>>maharo_001さん
返信ありがとうございます。
同じ時に同じ症状とは、本当に奇遇ですね。
写真をみたかんじ、自分と同じで右半分に異常があるようですね。
書込番号:13570512
1点
先日、修理に出していたモニターが返って来ました。
報告によると、パネル部分の不具合だそうでパネルの交換がなされたようです。
修理にかかった期間は約二週間弱で、修理の際の往復・修理費用は無料でした。
運送会社はヤマト運輸指定でした。
返ってきたパネルの不都合は解消されており、なおかつとても嬉しいことに、元々あったパネル中央部の赤い輝点もパネル交換で消えており、ドット欠けもありませんでした。
以上で報告終わります。
皆様の返信、本当にありがとうございました。
書込番号:13678323
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
この製品を購入して非常に気に入っていますが初回にドット欠けを引きました。
色々とがんばって運よく良品と交換することが出来ましたが多くの場合は泣き寝入りと聞きます。
メーカーの主張によるとドット欠け5個までは正常品との事。
そんな説明は事前にどこにも無いのに後からこういう説明は納得いかない人も多いと思います。
某巨大掲示板の方でも話題になっていますが嘘か本当かわかりませんがドット抜けがあったという人の書き込みも相当数あります。
購入された方にアンケートをとって割合を示せれば購入予定者に有益な情報になるのではと思います。
僕の場合は交換品合わせて2台なので以下になります
X有り(2箇所)
○無し
皆さんの情報をよろしくお願いします。
ある程度の票が集まった段階で割合計算しようと思います。
19点
こんな掲示板で情報提供呼び掛けたって総数が【無作為に】選ばれてない時点で統計を
とる意味がないのでは?
それより気になるのは「説明なかった」と仰られてますが、どこで購入されたんですか?
書込番号:13555711
15点
すたぱふさん
>「説明なかった」と仰られてますが、どこで購入されたんですか?
逆に聞きますがどこで購入すれば事前に
「ドット欠け5個までは交換できません」
と説明がありましたか?
>統計をとる意味がないのでは?
意味がないと思う方はスルーしてください。
書込番号:13556332
11点
この製品のHPでの記述。
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2332/spec/index.html
>液晶パネルは、非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯する画素が見える場合がありますのであらかじめご了承ください。また、有効ドット数の割合は99.9994%以上です
1920x1080なら、12ドットという計算になります。5個までが正常と言ってくれるのなら、良心的ですね。
メーカーが5個までは正常と行っている以上、ショップにも交換する義務はありません。
カタログにも同様のことが書いてあると思いますので。知らされなかったということは無いですね。口頭で言われていないということなら、カタログを全部目の前で読まされることを覚悟すべきですし。メーカーにとって不利なことだけ全部口頭で事前説明しろというのも、無理な話です。
実際には、目立つところに複数あったら、交渉の余地はあるかと思いますが。
私の所では、8枚使ってドット欠けは1枚に1つだけでした。
…当然ながら、ドット欠けの情報はドット欠けがあった人だけが書きます。無い人はわざわざ書きません。よって、ドット欠けについての書き込みは、頻度を測るには意味が無いかと思います。
書込番号:13556634
20点
KAZU0002さん
>…当然ながら、ドット欠けの情報はドット欠けがあった人だけが書きます。
>無い人はわざわざ書きません。
>よって、ドット欠けについての書き込みは、頻度を測るには意味が無いかと思います。
「無い人はわざわざ書きません」の時点で理論破綻していますよね。
レビュー等にもドット欠けが無かったと書いてる人居ますよね?
このように執拗に邪魔が入ると言うことは
ドット欠けの話題をされると何か困るんでしょうか?
ちなみに、
液晶パネルは、非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯する画素が見える場合がありますのであらかじめご了承ください。また、有効ドット数の割合は99.9994%以上です
この表記は以前からあったものなのでしょうか?
僕が交換を申し出たときには、
「5個までは正常品です」
と言われましたがメーカーに対し、
「HPにもどこにもドット抜けの可能性があるとは書いてないですよね?」
という趣旨の話をして交換に応じてくれましたよ。
そのときに、
「そういう仕様だと言うならちゃんとHPに書いておいてください」
と小言を言った覚えがあります。
その際に、この表記の件を言われていれば引き下がってたでしょうね。
書込番号:13556699
13点
追記、
>1920x1080なら、12ドットという計算になります。5個までが正常と言ってくれるのなら、良心的ですね。
大手メーカーであれば3個で交換だとか、韓国メーカーであれば1個でも交換という話も聞きますから良心的とはいえないんじゃないですか?
書込番号:13556709
12点
すたぱふさん及びKAZU0002さん御指摘のとおりと思う。
ドット落ち - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1#.E8.A3.BD.E5.93.81.E4.B8.AD.E3.81.AE.E3.83.89.E3.83.83.E3.83.88.E8.90.BD.E3.81.A1
メーカー規定値以下のドット抜けを許容できない人は、金を払って、ツクモのパーツ交換保証などを利用すべき。
ツクモ パーツ交換保証 - BTOパソコン・自作パソコンなら【TSUKUMO】- 自分仕様の自作PCを作ろう-
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/
あと、デルのプレミアムパネル保証付きモデルなら、「輝点」のドット抜けについては1箇所でも交換してくれる。
>購入された方にアンケートをとって割合を示せれば購入予定者に有益な情報になるのではと思います。
10人〜20人ぐらいでは、少なすぎて有益な情報にならない。
また、サンプリングバイアスの問題がある。
>この表記は以前からあったものなのでしょうか?
ドット抜けの問題はかなり前からあったので、こういった表記も当然以前からあった。
>大手メーカーであれば3個で交換だとか、韓国メーカーであれば1個でも交換という話も聞きますから良心的とはいえないんじゃないですか?
具体的にどのメーカーなのか分からないが、それらのメーカーの製品を購入すべきだった。
書込番号:13556756
12点
DHMOさん
>メーカー規定値以下のドット抜けを許容できない人は、金を払って、ツクモのパーツ交換保証などを利用すべき。
こういう現状を理解した後ではそうなるでしょうね。
次回からは、ツクモのパーツ交換保証で買うと思います。
>10人〜20人ぐらいでは、少なすぎて有益な情報にならない。
>また、サンプリングバイアスの問題がある。
有益かどうかは見る人が判断しますよ。
それにバイアス云々を言い出すのであれば価格の口コミ自体否定ですよ。
>それらのメーカーの製品を購入すべきだった。
随分な極論ですね。
単に他のメーカーと比較しても良心的とは言えないという話でしょう?
いやなら見るな(フジテレビ)
と似た匂いがしますね。
書込番号:13556800
17点
>有益かどうかは見る人が判断しますよ。
仮にドット抜けの真の確率が1%とする。(もっと高い確率だろうという気がするが、実態をうかがえるような資料を知らない。)
ここで、ハイイロガンさんは既にドット抜けのディスプレイを1台つかんで、それを報告している。
これから99人ドット抜けがない購入者の報告がないと、真の確率に近づかないことになる。
また、購入者の内、ドット抜けがなく満足している人よりも、ドット抜けがあり頭に来ている人の方がこのスレに注目し、投稿する確率が高いと思われる。
こういった情報リテラシーのある人には無益な情報である。
情報リテラシーのない人は有益な情報と判断するのかもしれないが、上記の理由により母集団の実態とはかけ離れた情報である恐れが高いのだから、それを参考にすることは有害である。
>それにバイアス云々を言い出すのであれば価格の口コミ自体否定ですよ。
このクチコミ掲示板は、統計的な傾向を探るのには向かないが、統計的でない様々な情報を交換するための場として有益。
>随分な極論ですね。
>単に他のメーカーと比較しても良心的とは言えないという話でしょう?
ハイイロガンさんが聞いたという話は、どのメーカーの話なのか、本当にそのような対応しているのか分からない。
実際にそういう対応をしているメーカーがあり、それらを基準とするならば、ナナオは良心的な対応をするメーカーとは言えない。
全メーカーの平均的な対応を基準とすれば、もしかしたらナナオは良心的な対応をする方なのかもしれない。
仮に、全メーカーの平均的な対応を基準としたらナナオは良心的なメーカーに該当するとする。
そうだとしても、ハイイロガンさんが救われるわけではない。
このようにナナオが良心的かどうかを語り合っても仕方がないので、「具体的にどのメーカーなのか分からないが、それらのメーカーの製品を購入すべきだった。」と述べた。
書込番号:13556853
21点
とりあえずいくつかのメーカーのHPを探してみた。
機種は適当に選んだだけなので意味はないです。
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_z/spec.html
NEC
http://www.nec-display.com/jp/display/business_standard/lcd-ex231wp/spec.html
SAMSUNG
http://japan.samsung.com/jp/consumer/computersperipherals/monitors/lcd/LS23B5HVFH/XJ/index.idx?pagetype=prd_detail&tab=specification
LG
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-IPS235V-BN.jsp
BenQ
http://www.benq.co.jp/support/library.cfm?ac=1&alid=1161&OpenArticles=none,350,551#1161
iiyama
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/PLE2473HDS/spec.html
有効ドット数まできちんと明示していないところもありますし、LGみたく99.99%とかある意味スゲー数値のところもあるけど、共通しているのはある程度のドット抜けは不良ではない、と小さいながらもきちんと書いているところですね。
書込番号:13557063
13点
大抵のショップには
ドット抜けは不良品ではありません。
のような記載がされていると思うのですが。
今までに7〜8台ほどの液晶購入してますが
ドット抜けは当たった事がありません。
ノートや会社で使ってるPCも含めれば
20台以上でしょうか。
それらにもドット抜けはありません。
それでも、ドット抜けが不良品ではないってのは
到る所で目にもしてますし
購入の際にも確認されたりする事もあります。
逆に、今さらドット抜けは不良品って
堂々と言われるのには違和感があるかも(^^;
書込番号:13557281
12点
私も購入しましたが、赤点のドット落ちが3個ありました。
画面中央にあったので一応本社に問い合わせしましたが、良品の一点張りでした・・・
他メーカーでは発生している場所、色も考慮するのでとても良心的とは思えないですね。
そもそもこの機種ドット落ちが発生している個体が多すぎますよね。
しかも赤色常時点灯の報告が多いので厄介ですよ。一番目立つ色なので。
今は我慢して使ってますが、近いうちに間違いなく買い替えます。
書込番号:13557359
![]()
27点
>レビュー等にもドット欠けが無かったと書いてる人居ますよね?
それはレビューのついでの話でしょう。
ドット欠けがあった人は、あなたのようにドット欠けが動機で書き込む物ですが。ドット欠けが無い人は、それを動機に書き込むことはしないと言っているのです。
多いとう表現で書いているのも、自分のところで発生すれば、確率的には100%なのですから、そう書くのも当たり前です。
まぁ、そちらでドット欠けが発生したことは、誰も否定しません。ただ、書き込みから統計を取ろうとしても無駄と言うことです。
>この表記は以前からあったものなのでしょうか?
記憶の範囲の限り、液晶モニターというものが世に出たときから、ドット欠けについての注意書きはありました。
私の記憶の範囲は、98noteあたりからですね。20年くらい前ですか。
この類いの記述が無いメーカー/商品があったら、是非レポートしてください。むしろ欲しいくらいです。
>という趣旨の話をして交換に応じてくれましたよ。
それが正常な対応なのか、クレーマーに対しての非常的的対応なのか、区別する必要があります。
「読まなかった人」が、「言われなかった」ことを理由にごり押しするのは、よくある話なのです。銀行の金融商品とか、しょっちゅうニュースになっていますよね。
人件費を考えると、相手にするだけ無駄です。
ちなみに。
ナナオはSamsungのパネルを買ってしまって苦労している…という話を聞いたことがあります。結果として三菱とかNECの方が、今は評価しているのですが。三菱はLGだったかな?個人的にはLGの方に良い印象があります。
特定商品の悪いところについての書き込みだけを探すのでは無く、複数の商品の良いところを集めた上で、そちらの印象で選んだ方が良いですよ。悪いところだけ探すと、そのうち買う物がなくなります。
書込番号:13557462
13点
LGは液晶パネルだけでなく基盤やバックライトも含めて日本国内で
3年保証だったので、この前購入しました。
TSUKUMO.exで購入しましたが、ドット不良(常時点灯・非点灯)に
ついては店頭の掲示だけでなく口頭での説明がありました。
ドット不良保証には入らず、交換保証だけ入りました。
書込番号:13557769
5点
無欠陥保証をしてほしければ、10倍くらいの価格で購入すべきです。
ドット欠けを良品とすることで廉価な製品が製造販売されています。
ただし、ドット欠けが1個でも大変目立つ場所にある場合は、交渉の価値があります。
おそらく、メーカーは、画面のどの位置に欠陥がいくつ以内とか規定しているはずです。
製品製造メーカーによりパネル受け入れ品質が違いますので、価格.comなどで評判の悪い会社の製品は、買わない方が賢明です。
最近、パナ、東芝、NECを買いましたが、運が良いのか無欠陥品ばかりでした。
書込番号:13557914
7点
>すたぱふさん
LG製と、LGパネルを使った製品とは、ちょっと違います。
色の再現性/色むら補正/バックライト等を司るコントローラー部分は、液晶パネル自体とはまた別の部品なので。各社ここに注力することで特徴を出そうとしていますし。自社で液晶を生産していないメーカーにとっては、ここがキモとなります。
価格comで評判の良い三菱/NEC/ナナオも、パネルは生産していません。
色の再現性の限界はどこまで彩度の高い色が出せるか)は、液晶パネルの性能に左右されますが。入力に対する正確さは、コントローラーの役目と言うことで。
もちろん、LGもコントローラーやバックライトを販売していますが。出来合を枠にはめただけという製品は、同じパネルを使っていたとしても、やはり安物なのです。
30万のモニターを買ってドット欠けは、私も心情的に許しがたいですが。数万円のモニターにそこまで神経質になることかな?とも思います。
書込番号:13558329
9点
○無し
ドット抜けありませんでした。
しかし、ヒューレッドパッカードのゼロ輝点保証はすごいですね。
書込番号:13558727
10点
こんな所でアンケートをしても、全く意味がない。
意味は個々人が考えるなんて言うのも、意味を解っていないからに他ならない。
信憑性が無い数字を、無理解で意味を汲み取るなんてのは、不可能どころかナンセンス。
この様なアンケートは、幾つかの要件が満たされて初めて信憑性が出てくる。
マスコミの政党支持率アンケートで使われているDDR方式ですら、疑問の余地がある。
まあ、結果の支持率の数字を指定して調査会社に丸投げしているという指摘もあるくらいだから。
他社との比較での良心的などというのも、関係ないものを比較しているのだから、無理解ならではのはなしだ。
所謂ドット欠けは、NECのPC-9801NCが最初だと記憶している
書込番号:13560792 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
現時点でドット欠け「有り」「無し」が一票ずつありました。
50%と言うことになりますが、当然、実際の値とはかけ離れた値でしょうね。
これほどまでに「投票=悪」と誘導するような邪魔が入れば、
そりゃ皆さん萎縮して誰も書き込みませんよね。
書込番号:13560870
9点
>現時点でドット欠け「有り」「無し」が一票ずつありました。
きちんと全て読まれたらどうですか?
ドット欠け無しは他にも書き込まれてますが?
書込番号:13561439
5点
投票=悪?だれがそんな誘導をしましたか? その誘導に置ける、投票が悪いという理屈は?
では、期待通りに言ってあげましょう。
自分がドット欠けに当たったということの腹いせに、都合のよい解釈を前提として募る投票は、悪です。
ドット欠けが無いという書き込みなんか、端から期待していないのでは?
ドット欠け雄志を募って、メーカー叩きをしたいだけでしょ?
書込番号:13561472
15点
最初に嘘か本当かわからないと書いてありますが、この掲示板も同じ扱いでしょうか?
だったら投票することに意味は有りませんよね
また、仮に割合が出たとして、それが何の役に立つのか考えましたか?
例え10億分の1だったとしても、ドット欠けの有無は買ってチェックするまで判らないんですよ?
書込番号:13561627
5点
ここのサイトの人たちはドット抜けが不良品扱いじゃないことを
だいたいみんな知ってますよ。
そんな中でスレ主さんは、どこにも書いてない、泣き寝入り
とか面白い発言しますね。
ドット抜けが嫌だったら、少し割高でもドット抜け保証を
つけて購入したりしています。
しかもどこのお店がドット抜け保証をしてるか知っています。
3回までとか、1回きりとか。
買う前にもっと勉強して下さい。
そうすれば、こんなスレ 立ち上げないと思いますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1
それとFS2332のパネルはLG製ですよ!
書込番号:13562364
10点
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/EIZOwall_WUXGA.jpg
私は先月買いましたがドット抜けなかったです。
液晶だけじゃなくて、ノートパソコンとか買うときでも、いつもドット抜けについては、口での説明とその説明の紙までもらうのが普通だと思うのだけど。わしはいつもビックとかで買うけどそうなってる。
スレ主は、すたぱふさんのどこで買ったか?という質問に答えなくちゃいけないだろう。
多分、あまり買い物慣れしてない、のに安さに釣られて通販最安値店で買ったんでしょ。
だから説明を受けなかった。
最安値を買うのを結構だけど、そういう店で買う人はある程度の知識があることが前提。
こんな安い液晶を買う割には、知識不足と潔癖の相乗効果で、メーカーの良心にまで話が飛躍。
結局、KAZU0002さんが見抜いたように有志を募ってメーカー叩きをしたいことが見え見え(笑)。
書込番号:13562471
10点
睡 蓮さん
>ドット欠け無しは他にも書き込まれてますが?
”この機種”でのドット欠け無しの書き込みって他にありましたか?
レス番号で指摘してください。
ほくげさん
>私は先月買いましたがドット抜けなかったです。
これで無し2票、有り1票ですね。
KAZU0002さん
>自分がドット欠けに当たったということの腹いせに
僕の場合問題なく対応してもらい製品にも満足していますが?
最終的には非常に満足しています。
逆に言いますけど、
そういった場合にクレームも言えない矮小人種達が、クレームつける人達がずるいと感じて
俺たちも妥協してる(する予定)んだからお前たちも黙って妥協しろ的な消火作業してるようにしか思えませんね。
非常に日本人的で判りやすいです。
すたぱふさん
僕はNTTXで購入しました。
ドット欠けについての表記や注意は商品ページ及び商品をカートに入れ決済が終了する間どこにも表示はありませんでした。
書込番号:13562977
12点
なんだかやさん
>最初に嘘か本当かわからないと書いてありますが、この掲示板も同じ扱いでしょうか?
>だったら投票することに意味は有りませんよね
少なくともID制である以上2ch等よりははるかにマシでしょう?
明らかに新規アカウントで大量の票が入ればすぐにわかりますし。
その差がわかりませんか?
>また、仮に割合が出たとして、それが何の役に立つのか考えましたか?
>例え10億分の1だったとしても、ドット欠けの有無は買ってチェックするまで判らないんですよ?
買ってチェックするまで判らないから確立が欲しいんでしょう?
その確立と、保障をつけて買う金額を天秤にかけるわけです。
意味わかります?だいじょうぶですか?
王子3さん
>買う前にもっと勉強して下さい。
>そうすれば、こんなスレ 立ち上げないと思いますよ。
ん?僕は割合が知りたかっただけですよ?
「ドット欠けが良品」という勉強が出来てる出来てないとこのスレは無関係ですよね?
大丈夫ですか?
ほくげさん
>最安値を買うのを結構だけど、そういう店で買う人はある程度の知識があることが前提。
まるで判ってないようですね。
まともにクレームすら言えない人はおとなしく高額な量販店で買えば良いんです。
そのほうが無理論の泣き言言いながら店に行くだけで良い対応される場合が多いですからね。
いわばゆるい保険です。
ヤフーオークション等もそうですが、表記と違う部分があったり納得いかない内容だった場合に
ちゃんとクレーム処理できる人がそういうものを利用するべきなのです。
僕は最安値で購入し、問題なく対応できています。
そういう店で買う人はある程度の知識があることが前提?w
「ドット欠けは交換できない」という知識があれば、最安値店で買っても問題ない?w
で?どうするんです?自己暗示で泣き寝入りですか?
何のための知識?意味がわかりません。
書込番号:13563095
11点
全体の販売本数も定かではなく
価格コムの掲示板の1スレという限定的な空間で
実機購入の証明もなく口頭による統計。
普通に考えて有益な情報にはなりえない。
一連の挑発的なやり取りを散見し、私には既にスレ主がただのレス乞食にしか見えない。
書込番号:13563237
13点
soujyuさん
>全体の販売本数も定かではなく
>価格コムの掲示板の1スレという限定的な空間で
>実機購入の証明もなく口頭による統計。
うーん、大丈夫ですか?
まず、
>全体の販売本数も定かではなく
についてですが、
割合を考える際、全体の販売本数が無関係なのは判りますよね?
次に、
>価格コムの掲示板の1スレという限定的な空間で
です。
これもおかしな考えですよね?
全員に聞かないと意味が無い理由教えてもらえますか?
soujyuさんのトンデモ理論からすると
世の中にあるアンケート類は全部意味の無い事になっちゃいますよね?
>実機購入の証明もなく口頭による統計。
なんでしょうこれ?ドット欠けが無いという証拠も提示しないとまったく意味が無いとか言い出しそうですねw
で、最後に、これらをまとめる形で
「普通に考えて有益な情報にはなりえない。」
え?
挑発してきてるのはあなた達でしょう?
しかも笑いが出る無理論で
「意味がないと思う方はスルーしてください。」
と最初の方に書いていますよね?
読めませんか?
そんなに僕にレスしてほしいんですか?
書込番号:13563312
11点
>この表記は以前からあったものなのでしょうか?
自分の無知についての反省はまだですか?w
書込番号:13563352
15点
この機種限定でのドット欠けを集計するつもりだったんですね。
失礼しました。
まさか1機種のみの集計で割合出そうとするとか
思わなかったもので・・・。
ホームページはメーカー表記そのまま載せてるような感じじゃないかな。
-上記のほか、メーカーが規定する保証対象外の故障の商品
これを元にメーカーの保証となるとKAZU0002さんの最初の書き込みに
なるのでしょうね。
書込番号:13563409
6点
KAZU0002さん
自分の無知についての反省はまだですか?w
ん?
詳細ページの一番下に小さく間接的に書かれてる内容の件ですよね?
まぁ一般人はあんな表記普通気づきませんよ
ましてや商品を購入しようと思う人が全員あれを見ていないと駄目&(文章から内容を理解)というのはおかしくないですか?
実際ドット欠けがあった人に対し、「その表記を見てないのが悪い」的発言しか出来ない人って何なんでしょうね?
社畜人生が長いとこういう脳になっちゃうんでしょう。
日本人独特の気持ち悪い感覚ですね。
世の中そんな単純な泣き寝入りで全て済むなら裁判なんていらないわけです。
たとえ契約があったとしてもそれ自体が無効だという判決等もあります。
賃貸契約がらみとか良くニュースになりますよね。
ドット欠けに関しては普通に周知できてないほうが悪いと感じますけどね。
仮に3%程度ならばそんなのは弾けばいい話。
何でもメーカー都合に完全服従する感覚が僕にはわかりません。
実際そういう内容を告げ良品に交換してもらってますし。
あなたの理論だとこういう交渉をする人は「悪質クレーマー」になるんでしたっけ?
銅メダルぶら下げてメーカーに完全服従するくらいならその呼ばれ方の方がマシですね。
書込番号:13563454
10点
KAZU0002さん
というか、これは僕が立てた質問スレッドです。
判っていますか?
意味がないと思えばスルーしてください。
害悪だと思えば価格コムへスレッド削除の交渉でもしてください。
日本人って製品を買うとその会社の身内にでもなったようになる人多いですよね。
ドット欠けというメーカーにとっては都合の悪いワードが出たのでとにかくもみ消したいんでしょうね。
クレームなんてもってのほか!泣き寝入りの美学!あきれます。
散々荒らしまくって楽しいですか?
書込番号:13563519
13点
〉 「ドット欠けは交換できない」という知識があれば、最安値店で買っても問題ない?w
液晶ディスプレイというものの特質を理解していれば、ドット欠けはありうることで、ドット抜け保障に入らず通販で安く買えたならば、安く買えたことにとりあえず満足すべきです。
ガラスの目さんがおっしゃるように、無欠陥保証をしてほしければ、10倍くらいの価格で購入すべきです。
ナナオでドット抜けはがっかりなのはわかりますが、液晶についての知識があれば、些細なドット抜けでクレームを申したてて、交換なんかしてたらメーカーが立ち行かなくなることはわかると思います。
そういう知識があったら、保障も入らず、最安値の店で買ったにもかかわらず、些細なドット抜けで交換を申し立てることは、厚顔無恥でふてぶてしいと感じるはずです。メーカーを養う義理はないにしても、みんな努力して高品質のものをなるべく皆の手に届く値段にしようと頑張ってるのですから。
それは、良心のない悪徳メーカーに消費者が泣き寝入りするのとは違います。
つまり、知識があったら、色々がんばって交換させたりするのは、むしろ消費者が良心の呵責を感じるということ。
別にメーカー側の視点に立って言ってるわけではなくて、消費者とメーカーの利益の調和の観点から言ってるのですよ。
書込番号:13563549
11点
私はあなたがあまりにも稚拙な文章だったんで
ああ 何も分かってないんだな〜
と思い教えてあげた訳です。
あなたの集計には興味がありませんが
各メーカーでドット抜けの規定があるのです。
それはある意味ネットで買い物をする人たちの
一般常識だから教えたつもりです。
あなたは無知をさらしているよと。
ドット落ちのウィキを読んでもまだ分からないのですか?
5、6年前 液晶モニターがいくらしたかをご存知ですか?
なぜ、国産パネルが今ほぼなくなってしまったかを知っていますか?
FS2332のパネルがLGのe-IPSパネルって知っててナナオに
ドット抜けを保証しろって言ってるのですか?3万で買って?
>ドット欠けに関しては普通に周知できてないほうが悪いと感じますけどね。
>仮に3%程度ならばそんなのは弾けばいい話。
>何でもメーカー都合に完全服従する感覚が僕にはわかりません。
逆にLGのこのパネルを見やすくしているナナオってすごいと思いますけど。
あなたが2万円くらいで買ったRDT233はTN(あなたの評価は目潰し)
このパネルはIPSで3万円(あなたの評価は目に優しい)
それでも
>メーカーの主張によるとドット欠け5個までは正常品との事。
がゆるせませんか?
メーカー側にドット抜けをチェックさせ、保証させていたら
この値段で買えませんよ?
正直集計うんぬんではなく、それ以外のとこが無知で幼稚すぎるから
つっこんだんです。
無知だからみんなにつっこまれるのです。
集計がんばって下さい。
あ そうそう
あなたにぴったりのモニターがあります。
DELL
輝点ドット抜けゼロ保証
書込番号:13564040
17点
王子3さん
>ドット落ちのウィキを読んでもまだ分からないのですか?
>5、6年前 液晶モニターがいくらしたかをご存知ですか?
>なぜ、国産パネルが今ほぼなくなってしまったかを知っていますか?
>FS2332のパネルがLGのe-IPSパネルって知っててナナオに
>ドット抜けを保証しろって言ってるのですか?3万で買って?
確立集計とまるで関係ない話を延々と続けてますけど何かの病気ですか?
書込番号:13564147
12点
とりあえず。別IDを作って、自分にナイスを入れるのをやめようよw
掲示板で集計取ること自体が無意味なんだから。
>そんな説明は事前にどこにも無いのに後からこういう説明は納得いかない人も多いと思います。
ここをまず認めましょう。
書込番号:13564179
17点
ほくげさん
>無欠陥保証をしてほしければ、10倍くらいの価格で購入すべきです。
勘弁してください。思わずコーヒーこぼすところでしたよ。
製品の8割にドット欠けがあるなら10倍位の価格は必要でしょうね?
でも想像するに実際は1%〜5%でしょう?
どうやったら10倍になるんです?ねぇ?
東京電力が原子力発電を止めたら電気代が倍になるってのと一緒ですよね。
考える力のない消費者にこういう洗脳をして自分達の業界の利益を確保してるだけです。
経団連あたりががんばってるんじゃないですか?
>メーカーを養う義理はないにしても、みんな努力して高品質のものをなるべく皆の手に届く値段にしようと頑張ってるのですから。
このスレッドでも書き込みがありましたがドット欠けを引いた人は買い替えを検討したりするわけです。
我慢して使っていても長期間心につかえがあるまますごすことになります。
養うためにそれを当たり前としろと??
そんな奴隷根性は何の自慢にもなりません。
あなたレベルにも判りやすい例え話をしましょう。
例えばスニーカー。製造工程で数%は縫い目がおかしかったりする製品でたりしますよね?
それを全体的に安く提供するためにそういうのも正常品で出しますか?
当然はじくでしょう?
そしてそういう品はB級品として別ルートで流す。
これが普通ですよ。
僅か数%しかないドット抜けをなぜ弾かない?と言いたくなります。
理由は簡単です。あらかじめ「ドット欠けは良品」ですと言われて何の疑問も持たない人だらけだからです。
「疑問を持たない」というより文句をいう事が悪いことというような風潮を作り上げてしまってるからですね。
何の業界でも商品としておかしい物は返品対象や修理対象です。
なぜ液晶だけそれが普通だと洗脳されてるんですか?
書込番号:13564245
14点
KAZU0002さん
ん?大丈夫?
例えばスーパーに売ってるアンパン。
買って帰るとアンがほぼ入ってなかった。
メーカーHPの片隅に小さく、
「まれにアンが少ない製品がありますが正常品です。」
と書かれていれば泣き寝入りですか?
それに対して文句を言う人に対し、
「HPに書いてるじゃんw知らないほうがアホw」
と言ってる状態ですよ?
すくなくとも僕はその表記に気づかなかったという事です。
契約書の裏面に小さく極小文字で注釈いれてるのと変わらないですよ。
こんなやり方をされておいて、メーカー側擁護一辺倒って凄いですよね。
それに、「その件を交渉時にいわれれば引き下がってた」という趣旨の書き込みしていますよね?
メーカーがちゃんとそれらを消費者全員がわかるようにアピールしているという自負があるならクレームを入れた際に堂々とそのことを言えばいいだけです。
交換に応じる事によって不公平が生まれているほうがよっぽど問題です。
というより、この不公平が気に入らないんでしょ?
僕だけ交換してもらったという事が憎らしくて叩きたいと。
わかります。矮小人種は周りにもいますから。
書込番号:13564280
13点
KAZU0002さん
>とりあえず。別IDを作って、自分にナイスを入れるのをやめようよw
変な言いがかりつけてきてますがご自身で経験でもあるんですか?
ID駆使してメダルゲットでしょうか?
すごく... かっこいいです...
書込番号:13564335
9点
>「まれにアンが少ない製品がありますが正常品です。」
>と書かれていれば泣き寝入りですか?
そう書かれているアンパンを買って、後から怒るのは、明らかに異常です。嫌なら、買わなければいいんです。
そもそも根本的に卑怯なのが、そう書いてあることすら「読んでいなかった」ことを、無かったことにしようとしている事です。
論点ずらしをしても、新参の人は少なくとも最初の書き込みを読みますから。ドット欠けに遭遇した人でも、それだけで味方してくれる人はいないでしょうね。
書いていない→書いてあるからどうした。
途中から、恥隠しのために前提を換えられては、議論になりませんし。投票とやらについても、要はドット欠けが無い製品寄越せとだだこねているだけでしょう。
…自分で何を言っているのか、わかんなくなっていませんか?
書込番号:13564408
17点
何かしらの裏の問題提起がしたくてスレ立てたことは確実
そしてこうなることも当然予測済み
上手に燃料投下でスレを伸ばす
勢いがつくと当然人目にも付きやすくなる
白熱スレッドランキング-パソコンの部-現時点で2位
"ドット欠け"という文字がいやでも目に付く
普通に考えたら目的はこれだろ
君達はまんまと加担させられてる訳
乙であります!
書込番号:13564447
8点
そうかもね
別スレでFS2332を購入検討してる人に別の液晶勧めてたもんね
きっとナナオにクレームして交換してもらったはいいけど、対応に納得できなかったんだろうね
書込番号:13564504
7点
それは買いかぶりすぎだろw
単にドット抜けが気になって始めたんだろうけど、情弱っぷりをさらされた上に、異常に粘着質なもんだから、収拾つかなくなっちゃっただけだろw
書込番号:13564505
14点
KAZU0002さん
>そう書かれているアンパンを買って、後から怒るのは、明らかに異常です。嫌なら、買わなければいいんです。
話のコアすら理解できない人のようですね。
要は、それが周知されてたかどうかで契約内容に含まれるかどうかが変わるという話ですよ。
あなたはコンビニでパンくらい買いますよね?
そのメーカーの製品ページをくまなくチェックしてそういう注釈がないかどうか調べてから買いますか?
そんなことはしませんよね?
ではなぜそれで成り立っているか?
それはそんなやり方をしてる商売が液晶の他にはほぼ無いからです。
>そもそも根本的に卑怯なのが、そう書いてあることすら「読んでいなかった」ことを、無かったことにしようとしている事です。
個人的にはそれに気づかなかったのでその表記が以前からあったものかどうか?という質問をしただけです。
現時点でそれが元からあったという証拠はなにもでてきてませんけどね。
そのことを問い合わせの際にメーカー側が主張しなかったから、疑問に思っただけです。
>論点ずらしをしても、新参の人は少なくとも最初の書き込みを読みますから。
>ドット欠けに遭遇した人でも、それだけで味方してくれる人はいないでしょうね。
「単に集計がしたい」というスレにやってきて、延々と論点ずらしっぱなしの粘着質さん
ご自分の発言内容は見えていますか?
書込番号:13564511
14点
例え話はいいけど、アンパンと液晶を一緒にしちゃダメだろw
質が違いすぎ
集計の意義とか価値はよくわからないけど、どうなるか見守ろう。
結果にドキワクw
書込番号:13564559
8点
きむらたけしさん
上手に僕の口調を真似して新規IDで応援ありがとうございます。
書込番号:13564611
7点
ハイイロガンさん
援護射撃として複数ID使ってナイス連発しておきました!
みんな集計に協力しろよ。
大丈夫ですか?w
書込番号:13564972
2点
自演じゃないと言いたいのかな?
でも、漢字の間違いまで一緒じゃねぇ
ID制だからなんぼかましと言いながら新規IDは弾くんですか?矛盾してますよね?
この製品はドット欠けにが何パーセントですと書いて、買うなと言いたいんですか?買えと言いたいんですか?
他人に協力を求めて結果の利用法まで人任せ
アナタの意見は何処にも在りませんね
10倍〜は医療用の物が大体それ位だったかと
アンパンを引き合いに出していますが、アンパンを200万個作り、一個でも不良が有れば全て破棄
こんな事をしていたらあっという間に倒産すると思いますけど?
書込番号:13565048
6点
>きむらたけしさん
だったら、あなたも集計に協力してあげたらどうですか?
書込番号:13565061
1点
自演だと言いたいのですか?
私はただ、ドット抜けの確立の集計をしたいだけです。
延々と論点ずらしっぱなしの粘着質さんが多すぎて、
そりゃみなさん萎縮して誰も書き込みませんよね。
書込番号:13565107
2点
きむらたけしさん
工作ご苦労さまです。
自演の振りをしてそれを指摘されれば、
票は自分が入れたと主張
次は成りすまし失敗をシミュレートでしょうか?
某銅メダルの方ですか?
頭悪いし浅すぎるんでやめたほうがいいですよ。
書込番号:13565174
9点
あぁ、頭が悪いうえに複数垢か。
ということはこのスレ、そのうち消されるんかな?
その方がスレ主の為かと思うけど。
あまりの常識の無さがこのまま残る方が不憫だしね。
書込番号:13565175
5点
なんだかやさん
>この製品はドット欠けにが何パーセントですと書いて、買うなと言いたいんですか?買えと言いたいんですか?
最初に書いたとおり、何かしらの情報がだせて、それを各自判断すればよいと思ってるだけですよ。
>他人に協力を求めて結果の利用法まで人任せ
結果の利用方法は人任せで何か問題ありますか?
ある状況下で出たデータをどう判断するかは人それぞれです。
>アナタの意見は何処にも在りませんね
スレッドタイトルが読めませんか?
単に集計をしたいと言っているのです。
>10倍〜は医療用の物が大体それ位だったかと
医療用のパネルが10倍の価格する事と、ドット欠けを弾いたら値段が10倍になるなんてのは何の関連性も無いですよね?
単なるピンセットで2万円する業界ですよ?
そんなデータをもとに、ドット欠け排除=値段10倍になるとでもおもってたんですか?
わらかしますね。
>アンパンを引き合いに出していますが、アンパンを200万個作り、一個でも不良が有れば全て破棄
>こんな事をしていたらあっという間に倒産すると思いますけど?
20万個作り一個不要があれば一個廃棄しろという話しかしてませんが?
日本語が不自由な方ですか?
仮にドット欠けが3%としましょう。
これらをはじいたらあっというまに倒産ですか?
だいじょうぶですか?
書込番号:13565197
9点
詭弁のガイドラインw
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
>仮にドット欠けが3%としましょう。
ついに、「仮」を前提に自分が正しいと主張を始めた。末期症状です。
仮で議論が出来るのなら、もう投票も要らないよね。
書込番号:13565224
7点
KAZU003さんが見抜いたように、論点というか話のコアがずらされてます。
最初から読むと、
説明がないのが納得いかない
↓
説明があることを前提に、みんな洗脳されている奴隷だ、
という具合に前提をずらした議論になってます。
あと、例え話は不適当です。
アンパンというものの性質上、アンコが入ってないことは許されない。
したがって、メーカーがその旨をホームページに書くことはあり得ない。
現実にあり得ない例を持ち出して、液晶とパラレルに論ずるのは無意味。
どこで覚えたのか、知らないけど、細かに前提変えたり、あり得ない例を持ち出して話のコアと同一視するという議論の運び方は、卑怯ですな。
書込番号:13565233
10点
きむらたけしさん
上でも書きましたが僕の口調や誤字を真似てあたかも「僕が他人を装ってるけどばればれ」な状況を作り出そうとしたんでしょうけど、
あなたの最初のレスの直後に僕にそれを指摘されて残念でしたね。
ナイスアイデアだとおもったんですか?
惜しかったですね。
予想外の対応をされてよほど焦ったのでしょう、
その次のあなたのレス内容
「援護射撃として複数ID使ってナイス連発しておきました!」
「みんな集計に協力しろよ。」
これには笑いましたね。
今度は僕に入っているナイス!を他人であるあなたが偽装したと告白です。
狙いは、僕に票を入れてる人なんて居ないという対外アピールでしょうね。
複数IDやナイスに拘って僕に粘着していた人といえば...
あー、
価格に常駐してメダル沢山集めてる人しかいませんね。
FS2332もっているんですか?持っているならドット欠けがあったかどうか教えてもらえませんか?
持ってないんだったら、スレッドの邪魔をするのを止めてもらえませんか?
おかしなことを言い出してそれを指摘されて顔真っ赤なのはわかりますが
このままだとスレッドが目立ちすぎます。
今、白熱スレッド総合でも6位ですよ。
書込番号:13565242
9点
KAZU0002さん
本IDごくろうさまです。
>>仮にドット欠けが3%としましょう。
>ついに、「仮」を前提に自分が正しいと主張を始めた。末期症状です。
>仮で議論が出来るのなら、もう投票も要らないよね。
上のスレッドでも書きましたがもう一回かいときますね。
話 の コ ア す ら 理 解 で き な い 人 の よ う で す ね 。
この場合この%の正確性には意味はありません。
実際にドット欠けが存在するであろう割合が少数であり
それをはじいても会社が倒産するようなことは無いという話です。
一個不良品があれば全廃棄などとおかしなことを言い出した人への返答です。
揚げ足の取り方も相当チノウがアレですよね。
書込番号:13565248
9点
ほくげさん
>無欠陥保証をしてほしければ、10倍くらいの価格で購入すべきです。
まずこれに答えてもらえませんか?
どうやったら10倍になるのか?
まず僕との話の論点をずらさないようにお願いします。
僕の場合四方八方からあなた方のようなアレな人種からこのようなレスを浴びまくっていますので
レス内容が飛んだり飛躍したりしてしまいがちです。
他人のレスを流用とかはどうでもいいので僕と一対一で議論してもらえませんか?
烏合の衆が色々な揚げ足を取り始めるとそれぞれに対するレスのしようがなくなってきます。
よろしくおねがいしますね。
書込番号:13565264
9点
KAZU0002さんの知能は相当に高い、とこれまでの書き込みから推測可能です。
それが理解できない人の知能は推して知るべし、ですなwww
これまでの書き込みが恥の上塗りであることも理解できてないようだし、そもそもこんな掲示板でまともに統計が取れないことも理解できないのだから仕方ないんだけど。
書込番号:13565275
10点
〉自演の振りをしてそれを指摘されれば、
票は自分が入れたと主張
次は成りすまし失敗をシミュレートでしょうか?
ハイイロガンさん
そんな複雑なこと考えてないっすよ。
ただ単に、口調が面白すぎるから、真似して応援しましたw
よく読んでください。成りすましなんてしてないですよ。応援してるだけ。
別に複数IDで書き込みもしてないし。
だいじょうぶですか?
書込番号:13565353
1点
10倍は行き過ぎかとは思いますが。個人的経験での不良率と、検査と歩留まりと廃棄費用を考えればも5割〜2倍くらいは高い値段を覚悟すべきでしょうね。
ところで。
>そんな説明は事前にどこにも無いのに
ここからは、いつまで逃げるんでしょう?最初に書かれたが故に、最初に説明が欲しいところですが。
アンパンには笑わせていただきましたけど、仮をつけて質問に質問返しじゃねぇ…
あと。
他人を演じるのなら、もっと違う文体を心がけましょう。
もっとも、自分より頭のいい人間を演じることに無理がある以上、以下を演じてしまっては、さらに救いようがありませんけど。
書込番号:13565441
10点
細かい仕様はネットで、というのは妥当だな。
数個の欠損が製品の存在理由を無にする程の不良でもないし。
製品本体などで明示が必要な重大な仕様情報でもないし。
販売店が仕様を告知しないのは、返品や交換の理由にはならんし。
3万円程度では、A品入りのB品を売っているのは明らかだし。
A品だけ選別して売るかは、メーカー側の決定権だし。
A品に執着するのだから、価格僅差ではB品の売れ残りがあり得るから、それを危惧して10倍の価格も不合理ではないし。
書込番号:13565525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
KAZU0002さん
>10倍は行き過ぎかとは思いますが。個人的経験での不良率と、
>検査と歩留まりと廃棄費用を考えればも5割〜2倍くらいは高い値段を覚悟すべきでしょうね。
ナナオは出荷前にドット欠けチェックを行って数を数えていると言っています。
電話で聞いたので間違いないです。HPにも検査を行ってると書いてある。
その上で5個までは良品として出荷してるそうです。
さて、
ドット抜けがあった製品をはじくとして価格が1.5倍〜2倍になるという事は、
1/3〜1/2程度はドット抜けあることになりますね。
検査は既にやっているので追加費用はありません。
廃棄などせずとも直販でB級品として売ればいいので、
このB級品販売でそこそこ利益が出ると考えると、
価格への上乗せは更に下がります。
倍価格になるという根拠は?
ドット欠け保障をしている他社製品は同クラスで倍の値段しますか?
普通の回る頭の人ならばすぐにおかしいと気づくレベルの話ですよね?
>あと。
>他人を演じるのなら、もっと違う文体を心がけましょう。
ははは。なりふりかまわずですねw
仮に僕が他人を演じてたなら直後に自分で演じてる事をばらしますか?
そして、このスレッドでの彼の発言内容で僕に得がありましたか?
最初のレスの後も続けてレスがどんどん入っていれば成りすまし印象操作成功していたでしょうが、
僕がストッパーかましましたからそこで実質終わりましたよね?
ナイス自演言いがかり
↓
別IDで成りすまし失敗装い作戦(失敗)
↓
別IDで偽ナイス告白装い作戦(失敗)
↓
本IDでだめもと成りすまし失敗印象操作 ←いまここnew!
書込番号:13565534
7点
ドット落ちを完全に除去するのは不可能。不良を省くか、許容基準を定めることができるだけ。あと許容基準を超えたドット落ちの比率と単純に値段が連動するわけではない。10倍というのはその位ならばほぼ確実だろうということだけだろう。
大型液晶では、小型液晶よりも歩留まりが非常に悪くなる。説明のための一例として、30cm四方の基板で液晶パネルを2つ製造する大型液晶と、20個製造する小型液晶とを比較する。この場合に、不良につながる一つの粉塵がそれぞれの基板に付着することを考える。すると、大型液晶は1パネルだけ良品になるのに対し、小型液晶は19パネルが良品になる。したがって、歩留まりは、大型液晶が50%、小型液晶が95%となる。このように、ドット落ちの技術的な背景に液晶パネルなどの製品の物理的な大きさそのものが大きく影響している。このため、特にサイズの大きな液晶パネルにおいてドット落ちを完全に除去するのは現在の最高水準にあるクリーンルームをもってすら不可能とされ、現実的な対処として、事後的な不良ドットの除去や、許容基準を定めた出荷時の製品の選別が行われている。
実際の製品中のドット落ちは、例えば、1画面当たり2 - 3個程度のドット落ちを液晶パネルに含む製品が、良品(正常な製品)の範疇として出荷され、我々が目にするものである場合が殆どである。
このような製品が出荷されるのは、まず、液晶パネルに含まれる数十万 - 数百万画素のうちのごくわずかの画素がドット抜けであったとしても、ライン状の不良(ライン欠陥)や極端な表示ムラと異なり、実用上はなんら問題ない場合が多いためである。そして、ごくわずかのドット落ちを容認することにより、TFT液晶パネルモジュールのコストが大幅に下げられるためでもある。
特に後者については、まったくドット落ちを含まないTFT液晶パネルモジュールのみを出荷しようとすると不良品となる率が高くなる。これらの理由により、メーカは一定数のドット落ちを含んだパネルや製品を出荷しているのが実情である。そして、そのようにして良品の範疇として出荷されたパネルの「正常な範疇」とされて、ユーザーの目に留まることになる。
プロ用途、ないしはその手前と呼べるようなハイエンドの製品では、ドット落ちを含む製品は出荷されていない。ただし価格もコスト相応に、一般的な製品とは桁違いに設定されているのであり、ドット落ちを避ける目的のみで購入するには高価すぎる。
あと、蛇足ですが、液晶のギラつきは目玉の離れ具合が大きく影響する。片目で試すとわかる。だから、程度はあっても、完全にギラつきがない液晶を探すのは、目玉の離れ具合にもよるので難しいと思う。目の位置によって感じない人は全く感じない場合がある。
書込番号:13565791
11点
ほくげさん
長文ご苦労様です最初の3行で既にまったく話しにならないと判断できました。
わざとなのか天然なのか何言ってるのか訳がわかりません。
内容はともかく以下の気になる部分があったのでレスを返しておきます。
>プロ用途、ないしはその手前と呼べるようなハイエンドの製品では、ドット落ちを含む製品は出荷されていない。
ナナオさんは15万レベルのハイエンドな高額製品で全商品ドット欠けを出荷してた過去があるようですよ。
しかも出荷前に把握しておきながらです。
初期のロット全てがドット欠け等という酷い有様だったようです。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#Review_S2411W
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852011978/SortID=5859117/
書込番号:13565837
4点
何を言ってるかわからないなら、日本語を読む能力が低いだけです。
5-6年前の古い技術状況、液晶の値段相場を前提に言ってるわけではないですし、その当時の15万円程度の液晶は、現在のハイエンドとは別と考えてください。
しかも、15万円程度では、確かに高いとはいえ、ここでいうプロ用途には含まれないものと考えてください。
説明不足でしたが、普通のルート(量販店、格安通販店)では買えないようなものとさせていただきます。
書込番号:13565898
5点
ほくげさん
では、指摘しましょう。
話してる内容云々より、会話が成り立っていないという事です。
そちらの大まかな主張は
「ドット欠けが無い製品がほしければ10倍の価格をだして買うことになる」
ですよね?
某ショップでは2000円程度の追加金でドット欠けがあった場合交換保障(3回まで)を行っています。
この方式が成り立つと言うことはドット欠けの割合がその程度だという事です。
メーカーが出荷時にドット欠けのある製品をはじいて出荷しても2000円程度しか価格に価格に影響しないと予想できます。
どうやったら10倍になるのかと聞いているわけです。
製造工程云々の長ったらしい話そらしの薀蓄はどうでもいいわけです。
アレな人は議論になると関係ない話を難しそうに長々と書く習性があります。
議論がなにかすら理解できておらず、言われたら小難しいことを言い返せば勝ちくらいに思っているわけです。
こういった理由から話にならないと表現させていただきました。
スレッド内容違いなので早々にお引取りください。
書込番号:13565984
7点
今のところの集計です。
ドット欠けあった人:2※計5個
ドット欠けなかった人:2
平均するとひとつのモニターに1個以上ドット欠けがあることになります。
ただしあくまでも現状の統計データです。
母数が少ないので誤差があると思います。
書込番号:13565989
0点
質問は解決しませんでしたが、荒らされ放題でそれどころじゃなくなってしまったので"質問"としては締め切らせて頂きます。
本当はデジタル一眼や電子ブックリーダー等々通販購入の品がどっと届いて
今はそっちに夢中なのでもうこのモニタの話題はどうでもよくなりました。
幸いスレ主として集計する必要もない状態ですしこのまま終わりにします。
沢山書き込みがありましたが得るものはほぼ何も無いですね。
人間の面白い行動が観察できただけです。
では。
書込番号:13566057
5点
何で「200万個」と書いたかを理解していないんですね
つまり、アナタはその程度の知識ということです
書込番号:13567384
5点
ハイイロガンさんへ
ntt-xで購入されたんですか。
有名な通販サイトなのにドット不良について記載してないんですね。
理想はドット不良が無い製品のみを出荷すれば良いわけですが、製造者としては
1台でも販売できる個体が多い方がいいでしょうから、実現は難しいでしょうね。
でも製造技術も相当に向上しているでしょうから、どっかのメーカーが全台ドット不良を
保証した上で通常価格で販売を始めたら、一気に状況が変わるかもしれませんね。
書込番号:13567978
4点
すたぱふさん
>ntt-xで購入されたんですか。
>有名な通販サイトなのにドット不良について記載してないんですね。
[指名レスが来たので返答させて頂きます]
そうですね。
NTTXとしては初期不良対応を明記していますが、
"製造メーカーが認める初期不良"のみを対象としてるそうです。
何か問題があった場合は責任をたらい回しする方式ですね。
仕方なくナナオと直接話をすることになりました。
みなさん勘違いされてる方が多いですが、
ドット欠けなんてB級品としてはじけばドット欠け無しは幾らでも実現可能です。
仮に5%の固体に発生していたとしても値段に上乗せされるのは10%以下程度だと思います。
B級品販売も行えば値上げ幅はもっと下がります。
そんな世の中が早くくればよいと思っています。
3万円以上するモニタ購入でくじびきでハズレがでたら買い替えを検討しなくちゃならない今の状況は本当におかしいと思います。
値段が10倍になるだとかそういう生産者都合の都市伝説を真に受け思考停止状態では自分たちがいつまでたっても損をするだけです。
ちなみに"きむらたけし"が他の商品のスレッドでも僕の成りすまし書き込みを続けています。
よっぽど悔しかったんでしょうね。
僕は、見ての通りこういう性格なので訳のわからない言いがかりに対し自分のIDで相手をねじ伏せることに快感を覚える性質です。
別IDを使って援護射撃なんてもってのほかですね。
1人対100人とか大好きですし。飯が何杯もすすみます。
よって成りすまし自演はありえません。
書込番号:13568798
6点
>会社の身内にでもなったようになる人多いですよね。
↑まさにこの点が大問題です。
メーカーや売る側の人間が多いのでしょう。
万人がドット欠けがある物とドット欠けが全然ない物を買う場合、全然ないほうを選ぶでしょう。
当たり前の事です、今ケチをつけているあなたがただってそうでしょう。
不良品とは言えないから売ってよいのですが、その場合メーカーはどうするべきか、
答えは簡単、ドット欠けがあるから価格をそれなりに下げて売れは良い(もちろんドット欠けがあるためと表記してね)
馬鹿の一つ覚えみたいに不良品じゃないから文句つけるな的なレスなやめようぜ。
書込番号:13569377
3点
NANAOの液晶は残念ながらドット欠けの割合が高いと思います。
過去には定点ドット欠けという問題もあったようですし、
その時はすべてのユーザーが犠牲になったと聞きました。
PS.
価格コムでは、ドット欠けの話題はタブーなのでしょうか?
私のスレが2つも消されました。
誹謗中傷を行ったわけでもなく、なりすましをしてるわけでもなく、
それなのに消されるのは異常です。
そこまで必死に揉み消したいってことなんでしょうか?
書込番号:13569489
4点
ちなみに私は3個ドット欠けがありました。
そのうち一つは画面中央付近で、とても気になります。
目立つドット欠けなどは、出荷前にチェックすべきです。
書込番号:13569500
4点
ドット欠け擁護派の方は、なぜドット欠けが気にならないのでしょうか?
あと10倍とか、適当なことを言って擁護するのは、良くないことです。
書込番号:13569542
4点
メーカーがドット抜けについて規定を設けて
販売しているので、気に入らなければ買わなければいい。
また、ドット抜け保証をして販売しているメーカーがあるので
そっちで買えばいいだけの話。
あと、買ったあとに文句とかいうのやめようよ。
昔と比べて画面も大きくなったし画素数も増えてるんだよ。
それに国産パネルじゃないんだもん。
ドット抜けも増えるさ。
もちろん国産パネルじゃないからこの値段なんだけどさ。
書込番号:13569544
2点
〉 まずこれに答えてもらえませんか?
どうやったら10倍になるのか?
別に数値に厳密な議論をしてるわけではないです。
この場合この10倍の正確性には意味はありません。今より高くなるという意味です。
すいません。
ドット抜け保障の存在やドット抜けというものが液晶製造につきまとうことを知らない人への返答です。
ドットかけさん
テーマがかぶってるから、ドット抜けのテーマはこのスレに書けばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13569565
2点
単にこの会社が甘えているだけじゃないですか?
検査工程でドット欠けはじくだけですよ?
画素数が増えてもチェックぐらいできるでしょう。
書込番号:13569574
3点
ドットかけさん
ドットかけ擁護するしない以前の問題として、安物の液晶に本質的につきまとう問題でしょう。
もちろん、私もドットかけは嫌いですし、そんなの引かないように保障に入ります。
それにしても、通常より七尾の液晶でたくさんドット抜けが出るなら、皆さんに周知すべきです。
ドットかけさんのこの液晶のドットかけを見せてもらえませんか?
そうすれば、適当な意見が得られると思います。
たぶん、ここにはメーカー関係者とかはいないと思いますよ。
書込番号:13569595
3点
いや〜 すごいね
アンチナナオがいるとは聞いてたけど
もうここまでくると頭おかしいね
株買って株主総会で言って下さい
きっとほんとはモニター交換してもらえなかった
んだろうな〜
書込番号:13569596
4点
>テーマがかぶってるから、ドット抜けのテーマはこのスレに書けばいいんじゃないでしょうか。
解決済みになっていたので新しいテーマを上げました。
書込番号:13569599
3点
確かに、解決済みですな。
テーマがかぶってるとはいえ、消しちゃうのは良くないですな。
七尾に対する正当な文句、七尾の問題点の情報は皆に共有されてしかるべきですから、
名誉毀損とかにならなければ、タブーはないでしょう。また、タブーにすべきでもないでしょう。
むしろ、じゃんじゃん公開すべきでしょう。
ドットかけさんのドットかけ見せた方がいいですよ。
書込番号:13569644
1点
なんだかごちゃごちゃしてるのでまことに勝手ながら整理させていただきます。
1まず、この液晶でドットかけを引いた人がいる。これからも引く人は事の性質上出てくる。
2次に、交換してもらった、と主張する人がいる(真偽不明)。
3気になる気にならないは別として、ドットかけを擁護する人はいない。
4気になる人は、保障に入る。
5事の性質上、安物液晶では、ドットかけを引く可能性があること、更にドットかけ保障というものがある。
6上記5を知らず、かつドットかけを引いた人は、「なるほど、今回の買い物はよく知らないで失敗しちゃったな。そういうものがあるのか。いい事を知ったぞ。教えてくれてありがとうございます」となる。(頭がおかしくない普通の人の場合)
7上記5を知らず、かつ統計学(一般常識レベル)の素養が全くない人が無謀にもこの場で、ドットかけの統計を取ろうとする。
8 上記7の統計を行おうとした人が無謀なこと、上記5の情報を知らされる。
9なぜか、悪態をつく、前提論点をすり替えて、ドットかけを許容する人が、奴隷根性むき出しの泣き寝入り、ということになる。
10なぜか上記5の情報を知らせた人が、メーカーの擁護者ということになる。
ここにいる人は、ナナオが潰れようが、評判落とそうが知ったこっちゃないと思う人しかいないと思いますよ。
別にメーカーの擁護してるわけでもなく、単にまじめにレスしてあげただけ、だと思いますよ。よく知らない人に。
問題は、せっかくレスした人に、病気、奴隷根性、社畜、矮小人種等々の単語使うこと、
となぜかケンカ腰であること。
ここら辺から病んでる雰囲気がプンプン漂うことです。
たぶん、自分が頭いいとか、情強だとか、メーカーの陰謀、という思い込みが激しい人なんでしょう。
書込番号:13569896
6点
今のところの集計(追記)です。
ドット欠けあった人:3 ※ドット欠け合計8個
ドット欠けなかった人:3
※消されたスレのもの含めてます。
平均するとひとつのモニターに1個以上ドット欠けがあることになります。
ただしあくまでも現状の統計データです。
母数が少ないので誤差があると思います。
書込番号:13570122
0点
液晶モニターに関しての素人です。
素人から言わせてもらうと、ドット欠けは気分良くないです。
以前購入したBENQのモニターでつかまされましたが、凄くがっかりしました。(交換してもらいましたが)。
ドット欠けありきで、購入を覚悟しなければならないってどういうことですか?
安いからとかそういうことではないんじゃないのでしょうか?
ドット欠けは善ではなく、悪ですよね?
消費者をなめてますよね?
普通の素人感覚から言うとそれを認めろと言っている人たちの気が知れません。
どつとかけさんの意見はもっともだと思います。
書込番号:13570330
6点
だからドット欠けを交換してくれる
メーカーで買えばいいでしょ
ナナオはしませんよ
嫌なら買うのやめなさい
って話でしょ
もうめんどくさいから端折ってるけど
書込番号:13570387
5点
>ドット欠けありきで、購入を覚悟しなければならないってどういうことですか?
安いからとかそういうことではないんじゃないのでしょうか?
ドット欠けは善ではなく、悪ですよね?
消費者をなめてますよね?
私もこの液晶の書き込みをしたり、評価をして飯を食ってるわけではないので素人・アマチュアです。
パソコン歴・買い物歴は長いですが、パソコン・液晶自体は素人・アマチュアです。
ドットかけさんのご意見もkinta-sunのご意見も誠にごもっともです。
メーカーが甘えてるという面もあるのかもしれません。
他のメーカーはよく知らないですが、七尾に関しては、ドットかけ自体出ちゃうものは現実問題としてしょうがないので、
買う際に、保障に入るか、このメーカーのものを買わない、という風に消費者としては対処するしかないと思います。
ただ、私が思うに、この価格帯で、ギラつきから開放される製品はあまりないと思います。
ギラつきから解放される液晶は、普通かなり高額であることが多いです。
書込番号:13570416
1点
そりゃー誰だってドット抜けは嫌ですよ。
しかし、こんだけいっぱいパネル出てるんだから
選ぶのは自分でしょ。
色々工夫すればいいの買えるんだから
買ったあとにあーだこーだ言わないの。
ドット抜けがあったらドット抜けがなくなるまで
交換してくれるメーカーもあるんだから
選択肢はいくらでもあるでしょうよ。
メーカーの規定内で交換できません
って言われてショックなのも分かるけど
リサーチ不足なんだよ。
それをこんなとこで陰々滅々と書き込みしてないで
いい勉強になったと思って新しいの買いなよ。
書込番号:13570472
4点
>だからドット欠けを交換してくれる
>メーカーで買えばいいでしょ
だから検査工程でドット欠けはじけばいいんですよ。
問題はそういう当たり前の検査をしないことなんです。
なんでユーザーが追加料金を出して、ドット欠け保証に
はいらないといけないんですかー
安かろう悪かろうでは困るんですよ。
書込番号:13570495
4点
廃棄しないためだろ。
もったいないじゃない、まともに使えるのに捨てるなんて。
気分的にどう、というだけだし。
これが医療用とか、シャレにならない分野だったら捨ててしまえというんだけど。
書込番号:13570533
8点
筆頭株主になって株主総会で言ってきなよ
それでメーカーでドット欠け保証がついたら
君はヒーローだ
書込番号:13570549
6点
写真の現像用にモニター選びをしています。
EIZOのFS2332が人気なのでこれにしようかと思っていましたけど色々と故障や問題が多そうだと感じました。
ドットの問題は利用者にとっては重大だとおもいます。
私はドットの問題は知りませんでした。
これが正常品として売られているのは驚きです!
一部のインターネットばかりしている人からみれば常識なのかもですがこいうこと良く知らない人も大勢います。
知らずに買われてドットの問題があった場合はものすごく落胆だと思います。
・買う前にもっと勉強しなさい。
・気に入らなければ買わなければいい。
・買ったあとに文句とかいうのやめようよ。
・株買って株主総会で言って下さい。
・だからドット欠けを交換してくれるメーカーで買えばいいでしょ
・選ぶのは自分でしょ。買ったあとにあーだこーだ言わないの。
・リサーチ不足なんだよ。
・いい勉強になったと思って新しいの買いなよ。
こういう意見しか言えない人に唖然としました・・・
書込番号:13570602
6点
筆頭株主って・・・。
よくもまあ、そんな現実味のないことを。
話にならない人って残念で仕方がないですね。
王子3さん、あなたこそこの話に加わらないほうがよろしいのでは?
泣き寝入りやメーカー選びが解決方法なんて・・・。
とにかくドット欠けは悪です。
メーカーが出荷前検査なりするべきだと思います。
書込番号:13570625
6点
>これが正常品として売られているのは驚きです!
一部のインターネットばかりしている人からみれば常識なのかもですがこいうこと良く知らない人も大勢います。
知らずに買われてドットの問題があった場合はものすごく落胆だと思います。
・買う前にもっと勉強しなさい。
・気に入らなければ買わなければいい。
・買ったあとに文句とかいうのやめようよ。
・株買って株主総会で言って下さい。
・だからドット欠けを交換してくれるメーカーで買えばいいでしょ
・選ぶのは自分でしょ。買ったあとにあーだこーだ言わないの。
・リサーチ不足なんだよ。
・いい勉強になったと思って新しいの買いなよ。
ただ、別にだれの味方・敵(メーカー・消費者のどちらサイドか)とか関係なく、こういう状況で何か他のことが言えますかね?アドバイス的なことを。私はどっちサイドにつくわけでもなく、こういう場面で他にどんなことをいうべきか?
難しいと思います。
ドット欠けに当たった人はかわいそうですし、同情もします。
ただ、やっぱり現代は情報を持ってない人が悪いというわけではないですが、色々割を食うのが現実だと思います。
書込番号:13570655
5点
>メーカーが出荷前検査なりするべきだと思います。
検査はしていると思いますよ。
ただ、数個のドット欠けはOKとなっているのが現状です。
値段が高くなってもドット欠けのないものが欲しいという人はある程度の人数は
いると思いますが、メーカーが動くほどにはいないのでしょう。
今の日本は、質より値段に極端にかたっよているように思います。
良い物を作ろうとしても、高くなったら売れないのですから。
メーカーだけの問題では無いのでしょうね。
書込番号:13570656
6点
>ほくげさん
だれもアドバイスなんて求めていないと思います。
落胆や不満があるからここで意見を書いているのです。
意見が無ければメーカーも動きようがありません。
そういう人に対して仕様なんだからぐだぐだ文句言うなという趣旨の言葉は不要じゃないですか?
不満がある人の叫び声をなぜ押しつぶそうとするんですか?
なぜからかうような発言をする必要があるんですか?
ご自身が不満がないなら放って置けば良いだけでしょ。
ここは見ていて非常に不愉快になる掲示板でした。
書込番号:13570723
7点
この液晶はメーカー基準では、
ドット欠け何個までが正常なんでしょうか?
5個ですか? 10個ですか?
「有効ドット数の割合は99.9994%以上です」というのは何個なんですか?
書込番号:13570734
3点
>ドット欠け何個までが正常なんでしょうか?
このモニターだと12,3個ではないでしょうか。
後は、2個以上連続していない事等の基準があると思います。
書込番号:13570755
1点
>このモニターだと12,3個ではないでしょうか。
>後は、2個以上連続していない事等の基準があると思います。
ありがとう御座います。
NANAOは10個以上許容されているんですね。
あと2個以上連続していない事というのは、どこに書かれているのでしょうか?
もしよろしければ教えて頂けませんか?
書込番号:13570774
2点
>そういう人に対して仕様なんだからぐだぐだ文句言うなという趣旨の言葉は不要じゃないですか?
不満がある人の叫び声をなぜ押しつぶそうとするんですか?
なぜからかうような発言をする必要があるんですか?
了解しました。賛同します。
もし、七尾にたくさん問題があって、その問題提起をするというのなら、意義はあるでしょう。
あなたへの反論ではなく、単に思うところですが、
まず、 「ぐだぐだ文句言うな」というより、おそらく 「え、そんなことも知らないの?」(からかうわけではなく、押しつぶすつもりもなく、普通に液晶を何個か買ったことがある人はそう思う人が多いと思います)、気になるなら、「保障入るべきだったよ」と言うのが自然の流れだと思うのです(推測)。
偉そうにアドバイスするつもりはなくても、ドット欠けがあったと聞いたら、別に意地悪でなく、からかうつもりもなく、親切心から「保障入りなよ。」という人が多いと思います。そしたら、次からは、気になる人は仕方なく保障に入るという流れになるのが普通だと思うのです。
普通、仕事でドット欠けがクリティカルになる人は特に議論せず保障に入ると思うのです(この場合純然たる素人ではないですが)。
あと、不快に感じるとしたら、このスレの特質もあると思います。
そもそもこのスレの当初の目的は、統計を取ることだったみたいです(私も協力してます)。単に、思いの丈を書き綴るというスレではなかったみたいです。あと、スレ主がなぜか喧嘩腰だったこともあるでしょう(もちろん彼のいうところにも理由はあるでしょう)。
ただ、やっぱり、こんなところで、統計・集計とるなんていったら、一般常識的に突っ込まれるのは必至ですよ。
書込番号:13570803
6点
私は数字には弱いのですが、
「有効ドット数の割合は99.9994%以上です」の計算式は
以下で良いのでしょうか?
1920 * 1080 * (100 - 99.9994) / 100 = 12.4416
間違ってますかね?
これってこの製品は12個ドット欠けがあるということですか?
書込番号:13570828
2点
>あと2個以上連続していない事というのは、どこに書かれているのでしょうか?
>もしよろしければ教えて頂けませんか?
カタログに書いてあったと思うのですが、無いでしょうか?
少し前にモニター購入を検討し、色々なメーカーを見ていたので別のメーカーだったかも
知れません。
ただ、PCメーカー協会みたいなところでガイドラインを作っていて、ドット欠けは全体で
何個(何%)以下とか、ある一定の範囲内で何個以下とかが策定されているそうです。
書込番号:13570841
1点
kinta-sunさん
突然の1年7ヶ月ぶりのクチコミ乙です!
自分も、
ドット欠けありきで、購入を覚悟しなければならないってどういうことだ!
安いからとかそういうことではないんじゃないのでしょうか?
ドット欠けは善ではなく、悪ですよね?
消費者をなめてますよね?
こういうふうに思います!
普通の素人感覚から言うとそれを認めろと言っている人たちの気が知れません。
書込番号:13570974
1点
楽しみにしていた液晶にドット抜けがあり
怒り奮闘
販売店→メーカーと相手にされずショックのあまりスレ主さんは多重人格者になってしまいました。
それでこの物語はおしまいです。
書込番号:13571081
6点
この機種はドット欠け12個までは、NANAOの品質基準を満たしているんですね。
私はこれを知っていたら購入しなかったと思います。
それにしても真ん中の輝点はどうにかならないものですかね。
非常に気になります。
書込番号:13571411
3点
無不良ドットが好ましいのは明らかだし、そういう方が望まれているのも明らか。
しかし一般ユーザーより様々な情報を持っているメーカーは、そういうのはやりたがらない。
高く売れるし、人気もあるのに。
つまりは、そこには儲けは無いということだろう。
無輝点保証をしているメーカーはあるが、異常動作ドットを比較的好ましい不良状態で固定することだと知っておいた方が良いだろう。
製品検査で全自動で細工することも可能。
書込番号:13571560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
製造している方の事情は察しますが、使う方としてはドット抜けが無い事を希望します。
書込番号:13571582
8点
ドット抜けの話を例えるなら
「デジカメでISO12800で撮影したらノイズが出た、不良品だ、交換しろ」
と言ってるぐらいのレベルの話。
自分の無知や情報不足を人のせいにすんな。
どうしてもイヤならドット抜け保証に入っとけ。
書込番号:13571608
7点
ドット欠けが無い製品を、値段が高くなっても欲しいのなら、ドット欠け保証を付けられるところで保証金払って買えばいいし。
ドット欠けがを気にしないのなら、保証のない安いところで買えばいい。
リスク回避にコストがかかるのは当然。後は、買う側にそれに金を出す気があるかどうかだけ。
ただ、これをメーカー側でやってしまうと、客にギャンブルさせているような物だから、したくないだけかと。
いっそ、ドット欠けがいくつあるかで値段付けてくれれば、買う方も気が楽なんだけどね。いくつ以下は正常という検査が出来るのなら、個数のカウントくらい出来るだろうし。
書込番号:13571636
6点
ハイイロガンさんへ
>ドット欠けなんてB級品としてはじけばドット欠け無しは幾らでも実現可能です。
>仮に5%の固体に発生していたとしても値段に上乗せされるのは10%以下程度だと思います。
>B級品販売も行えば値上げ幅はもっと下がります。
まさしく。
不良品(とはメーカーは言いませんが)の発生率はもっと低いでしょうけど、出荷前の全数
検査、または販売後のユーザーからの申告による交換対応の費用を考えたら10%位の価格
上昇が妥当かもしれませんね。
KAZU0002さんへ
>LG製と、LGパネルを使った製品とは、ちょっと違います。
何に焦ってたのか覚えてませんがご指摘通りです。
すみません。
書込番号:13571774
5点
混乱を整理したつもりでしたが、結局、私は同じ人にまじめにレスしていたということですか。。
そう言えば、ふと思ったのですが、ここで統計をとるより、レビューでドット抜けの報告されてるのものの集計を取るのが一つ実態を知るのに役立つとおもいます。
というのは、わざわざ面倒なのにレビューを書く人はうるさ型が多いと思うので、ドット抜けはもちろん報告すると思うのです。
うるさ型が書いてるということを考慮に入れて、とりあえず、こことアマゾンのレビューを集計すれば、少しばかり実態の把握に役立つとおもいます。ここらは木村さんあたりにお願いしたいところです。
たまたま当たった人が、一人で何度も書くこともありますが、それはまれなものとして。
書込番号:13571899
4点
まだ続くんだこのスレ
どうも同一人物が多いようですが
さて、ドット欠けは善ではなく悪だと連呼されてますが、それをナナオに言うのがお門違い
ナナオだって被害者なんですから
そもそも善か悪かの2択しか無いのがおかしい
何故「普通」がない?
この世は善か悪かしかないと思ってるんですか?
有効画素数99.9994%で気に入らなければ、有効画素数100%で販売している所を探してそこで購入すればいい
それだけの事です
そんなメーカーが無いなら、あっても値段が高くて買えないなら、文句言えます?
書込番号:13572697
5点
いや単にこの会社が甘えているだけじゃないですか?
過去には全製品でドット欠けがあったと聞きます。
検査が甘いんですよ、この会社は。
検査工程でドット欠けをはじけば良いのです。
12個もドット欠けを許容しているようでは、ダメだと思います。
書込番号:13572776
2点
集計係(木村氏)の人が現れないので、私がこことアマゾンのレビュー見た限りは、ドット抜けの報告はなかったです(気づかなかっただけかもしれませんが、どちらにしても目立つレベルではないと思います)。
レビューする連中はうるさ型が多いですし、そうでなくても、ドット抜けがあったら初レビューすると思います。売れ筋であることを考えてそんなにドット抜け報告は見られないということは、この液晶のドット抜けは他と比べて特別多くないと考えるのもあながち不合理でなさそうです。
ハイイロガン(よーくみてみよう)さんが立てたこのスレの目的である購入予定者に有益な情報としては、こんなところでしょう。七尾を擁護するつもりはなく、客観的な状況です。
あとは、ドット抜けさんの、七尾は品質管理に問題があると感じるという意見も参考になるでしょう。
また、過去にドット抜けを全てのある一製品にやらかした、ということがあったという企業の恥の歴史もありました。
で、色々、ごちゃごちゃしました、結局、ドット抜けがあろうがなかろうが、ドット抜け保障に入って防ぐか、買わない、というのが結論になりました。
文句を言って改善はされる可能性はあるでしょうが、いずれにしてもそれは将来のことです。
23インチは大きいサイズなので、ドット抜けが出やすく、弾いて廃棄することはコスト的に難しいでしょう。
薀蓄でもなんでもなく、普通に知られてることです。
思うに、例えば、ベンツという車メーカーがあるとします。
そのメーカーの車のSクラスというシリーズは完全無欠だとします。手厚いアフターもある。しかし、べらぼうに高い。普通の車の5倍以上する。特別なプロかお金が余ってる人向け。
これに対して、Cクラスというのがあって、乗り心地は悪くない。それなりの品質を保ってる。
値段は、普通の車より少しばかり高い程度。せいぜい倍くらい。ものはいいが完全無欠ではない。
Sと違い特別なアフターケアはないが、年会費を払って特別なアフターケアをつけることができる。
こも場合、Cクラスしか買えない人が、年会費も払わないのに特別なアフターケアを受けられないのはおかしい、と言ったら、年会費も払えない貧乏人のくせにふてぶてしいと、企業は思うでしょう。まわりの人もなんで金もない知識もないのにベンツ乗ろうとしてんだろ、と思います。もっと身の丈にあったメーカー選びなさいと。
そんなイヤミな車だったらお金がなければ乗らなきゃいいのです。ほかにも選択肢はあるのですから。
書込番号:13572938
2点
だから、ナナオが甘えていると思うなら、別の有効画素数100%をうたうメーカーから買えばいいと言っているだけです
何でそんなにナナオにこだわるんですか?
アンチですか?
私の目には、アナタがナナオに甘えているようにしか見えません
書込番号:13573032
5点
私の買ったこの製品には以下の不具合がありました。
・ドット欠け3個(そのうち一つは画面中央)
・点滅
・パネル下の傷
ナナオは検査をしっかりやるべきだと思います。
書込番号:13573065
5点
別の有効画素数100%をうたうメーカーがあるということは、
ナナオは検査基準が甘いということですね?
書込番号:13573090
3点
どっとかけさん
写真見せた方がいいですよ。この機種の液晶の真ん中にドット抜けがあるというのをわかる形で。
液晶だけじゃなくて、全体も含めたもの。2種類くらい。
そうすればみなさん判断してくれるでしょう。
書込番号:13573136
2点
NANAO基準では12個までドット欠けは正常品なんですよね?
真ん中にドット欠けがあっても交換対象ではありません。
ユーザーサポートに確認済みです。
このメーカの品質基準はかなり甘いと言わざるを得ません。
書込番号:13573155
2点
写真見せないでうだうだ文句ばかり言ってると単に悪質な業務妨害と取られて、業務妨害罪でしょっぴかれる可能性もありますよ。企業が告訴したらIPアドレスなんて簡単にわかるので。
あなたの書き込みもかなり堆積しちゃってるので、証拠はたくさんある状況です。
ここは便所の落書きと違って買い物する人が見るので、真ん中にドット抜けは重大でしょう。真偽は売り上げにも重大でしょう。
見せたらどうです。簡単なことでしょう。
書込番号:13573188
2点
これは驚きました、悪質な業務妨害ですか。
NANAO基準では真ん中のドット欠けも正常品です。
それが私の液晶で発生している。
つまりこの液晶を買う人すべてに起こりえることです。
あなたはNANAOの関係者かなにかですか?
書込番号:13573204
3点
七尾の基準がどうであれ、
自分の購入したものに発生してないのにいうことは悪質でしょう。
通報されることもある。
いいから見せなよ。簡単だろ。
書込番号:13573216
4点
お前話がわかんないの?
おれは別にナナオの関係者じゃないし、
例えば、おれが乗ってるベンツなんかも欠陥があったりするわけだけど、
自分のに欠陥がなくて、人のに欠陥があるのに大騒ぎしたら、やばいだろ?
イタ電たくさんしただけで捕まっちゃうんだから、嘘で評判おとしめる方がもっとやばいのわかんないの?
早く見せろよ
書込番号:13573252
4点
10倍の発言といい、あなたの発言は客観性をかなり欠いていると言わざるを得ません。
しかも今度は脅しです。
私に写真を上げる義務がないのは明白です。
書込番号:13573260
5点
お前に義務があるのは明白だろ。
ドット抜けが真ん中にあるって言ってるんだから。
おれの発言の客観性なんて関係ないだろ。
早く、見せろよ。
3分もあればできるだろ
書込番号:13573273
5点
ドット欠けが真ん中にあっても対応しないというのは事実ですよ。自分もナナオに確認したので。
別に擁護するつもりはありませんが写真を載せる意味はないのでは?
現にナナオ基準では中央にドット欠けがあっても良品なので当然出荷します。結果市場に出回りますので、その状態は珍しいものでもないはずですが。
書込番号:13573355
8点
いや、それはおれもわかってんだけど。
ナナオの基準は関係なく、自分の液晶の真ん中にドット抜けがないのに、あると言って大騒ぎしたら問題ということ。
嘘言って、評判貶めたらそれは立派な犯罪です。
だから、写真を出すことは彼のためです。
タイーホかw
写真出せば問題ないんだけどね。
書込番号:13573389
3点
始めのやりとりからは回りの方の判断、意見を頂戴するため写真の投稿を呼びかけている様に見えますが?
どの文面からどっとかけさんが嘘を付いているという考えに至ったのかわかりませんね。
さらには命令口調で言われては逆の立場だったら、あなたも画像を載せたくないでしょう?
しかもサポート対応外の症状の為、載せたところで何も状況は進展しないですよ。
書込番号:13573418
8点
嘘をついてるかどうかわからないから写真が必要なのであります。
写真見せろって丁寧に何度もお願いしてるのに、話そらしてるから。
なんでそんな簡単なことができないの?
品質管理がおかしいのをお知らせしたいなら見せればいいじゃん?
なんでできないの?
保証も入らないでそんな糞液晶引いちゃったら、ナナオに言っても、無意味なのはみんな知ってんだけど、
ここまで大騒ぎしてんなら糞具合を見せないとやばいよ、ということ。
便所の落書きと違って、買い物サイトのクチコミ情報なんだぜww
クチコミ見たら、買う気まんまんの奴も買う気失せるよ。
糞具合を見せないからには、偽計業務妨害罪になっても知らないよ。
書込番号:13573480
4点
有効画素数100%のメーカーは知りません
だから最初に探して、と書いたんですが?
むしろ、ナナオは品質が低いと書くくらいだからもっと高品質な所を知っているんだと思ってました
写真については、義務は無いでしょう
が、写真を載せない限り、ドット欠けが有った、という書き込みはその人の妄想の域を出ません
信じて欲しければ写真を載せるべきでしょうね
書込番号:13573594
2点
義務はないということ了解しました。
ありがとう御座います。
書込番号:13573733
2点
しかしあれですね。
もうちょっと品質なんとかならないもんですかね?
真ん中の輝点とかは製品チェックで弾いて欲しいものです。
書込番号:13573969
3点
ところでこの製品のパネルはサムソン製でしょうか?
買い替えを検討していますが、このパネル以外のメーカーで
おすすめはありますでしょうか?
書込番号:13574015
1点
あの〜 このパネルはLG製って何度も
書いてると思いますが・・・
今は韓国製のパネルがほとんどで
ドット抜けは覚悟しといた方がいいです。
お勧めは唯一国産パネルのL997。
書込番号:13574233
2点
ありがとう御座います。
LGですか。
参考までそれはどこでわかるのでしょうか?
書込番号:13574284
3点
スレがずいぶん伸びていますね。
気になる発言がありましたので多少レスさせてもらいます。
ほくげさん
紳士的なご老人と思っていましたが急にオレ口調で恫喝ですか?
これはいただけませんね。
原価が10倍になるだとか、ドット欠けの写真を出せだとか
写真をださないと業務妨害罪で云々とか。
もう、ここまでくると、まともな大人の発言とは思えません。
相当興奮なされているようですし、
鏡で顔が真っ赤になってないか見たほうがいいですよ。
王子3さん
>販売店→メーカーと相手にされずショックのあまりスレ主さんは多重人格者になってしまいました。
僕はメーカーと直接話をしてドット欠け無しの新品と交換してもらっています。
>このパネルはLG製って何度も書いてると思いますが・・・
王子3さん他のスレッドでもパネルについて"LG製のe-IPS"だと断言していますが、ソースをお願いできますか?
メーカーHPではそのような情報は見つけられませんでした。
液晶モニターを買う際にパネルの素性は重要な購入要素となりますが、あなたが再三書き込んでる情報が正しいと言うソースをお願いできますか?
仮に、王子3さんの勘違いで間違ったパネル情報を広めてるとなるとそれを参考に購入された方が大変困ることになります。
メーカーがパネルを公開していない場合、ロットによってベンダを変える事があります。
ノートPC等は数ベンダが提供している事もよくあります。
随分と自信満々に各所で書かれているのだから何かしらの確定ソースがあるのだと思いますが、一応ソースを教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:13574811
6点
ハイイロガンさん
ちょっと詳しくお聞きしたいのですが、ナナオサポートにて電話でドット欠けを理由に交換をしてもらったのですか?
私も電話で交渉したのですが、まったく相手にされず有償で2万5千円を負担すればパネルを交換するなどとありえない回答をさせられました。
この様に対応が平等でないとするとちょっとガッカリですね。それともかなりゴリ押し気味で交渉されたのでしょうか?
書込番号:13576049
2点
個人的にもダニキラーさんの質問に興味があります。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#Review_S2411W_DOT
↑のリンクはmiyahanさんのHPで紹介されているS2411Wの定点ドット欠け問題ですが、この問題に涙を飲んだユーザーが多数いたと思います。
そんなメーカーと、ハイイロガンさんは交渉して交換してもらったという実績を2011/09/27 21:43 [13555550]にて明記されていらっしゃいます。
ある意味NANAOの品質管理には上記の事例から個人的にずっと疑問をもっていましたが、今後、交渉次第でドット欠けを回避できるならある意味神メーカーに進化しているのだと思いますので、その辺詳しく教えてほしいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:13576426
4点
ダニキラーさん
最近毛が抜けてきた!!!さん
今回の事に関してだけじゃありませんが、最終的には担当者のサジ加減で変わると思っています。
末端の電話オペレータ等は社内でも末端であり、上からの命令に絶対服従です。
過労死で自殺が起こる国です。1時間でも2時間でも一点張りで平行線になるのは目に見えています。
上から返品を受け付けるなと言われればそれを死守するだけの存在です。
ではどうすればよいかといえば答えは簡単です。
上の人間と話をするのです。上の人間はある程度の裁量権を持っています。
要はこういう人達と話さない限り可能性はゼロに近いという訳です。
上の人と話をする方法は各自工夫してください。
強引なやり口や脅しのような手法は厳禁です。
今後、話が出来なくなってしまいます。
あくまで理論的に話を進め相手側が主張する落ち度ゼロを揺さぶれば
上の人に交代で裁量権で特別扱いとなる可能性が出てくる訳です。
クレーマーではありませんので、理論的に相手にある程度勝たなければ難しいと思います。
議論なれしていないと難しいでしょう。
家電店相手であれば、クレーマーのように無理論でしつこい電話や来店でどうにでもなると聞いた事がありますが
僕は通販ばかりですし、そういうスマートではない手法は行いません。
ここから先は某掲示板の受け売り(コピペ)ですが...
asusやらDELLやらHPはすでに輝点ゼロ保証始めています。
サムソンも韓国ではドット欠けゼロ宣言したりと
ドット欠けを不良と認めて保証していくのが世界的な流れです
日本だけがいつまでもドット欠けを仕様で押し通してたら取り残されるだけ
ユーザー自ら声上げて改善求めていくのは良いことだと思います。
まずはドット欠けを購入したユーザーがメーカーに対し"声"を伝える事です。
末端に説教しても上にはほぼ何も伝わりません。
責任者(社としての責任ある発言が出来る方)と話をし不満等をぶつける事はよい事だと思います。
書込番号:13576642
6点
私はナナオ使ったことありませんから,ドット欠けあろうが買いますよ,FORIS。素人さんだし,自分で経験して良し悪しを判断したいから。けっこうな数,出てるらしいですね。
荒れるといけないので,もう引っ込みます。
自分ってほんとおバカ。ドット欠けを持ち出したら宗教対立が起きるといってながら,マヌケにも出してしまった。もう出ません。暇じゃないんだオレ。
書込番号:13577279
0点
>そんな説明は事前にどこにも無いのに後からこういう説明は納得いかない人も多いと思います。
この辺の話はどうなったの?
もう、返品して二度と買わないでいいじゃん。
書込番号:13577529
4点
もう少し品質向上して欲しいです。
100%とは言いませんよ。
真ん中の輝点とかは製品チェックで弾いて欲しいものです。
書込番号:13578275
4点
皆さんご協力ありがとうございました。
やりたかった事は、集計という名目でドット欠けについての話題を大きくする事です。
批判、擁護、とにかく何でもいいわけです。
スレッドが盛り上がれば自然と人目に付きます。
意図的にきつい表現や煽りを入れていた事に関しては目的達成の為とはいえ申し訳ないと思っています。
一日中がんばってレスを書いてくださった方々感謝いたします。
欧米に比べ日本の消費者の返品率は異常に低いです。
10倍違います。理由は泣き寝入りが国技だからです。
液晶に関してももしかすると欧米には回さないドット欠けが出来てしまったパネルが
日本に回されてるんじゃないかと邪推してしまいます。
結局日本人が声を上げないとこういう状況は今後も続くわけです。
HPの片隅に、注釈がある??
そんなことは関係なく自分がそれに気づかなかったのであれば無いも同然です。
消費者側がメーカーが用意する商品に関する情報を事前に”全部”読んでおかねばならない等という構図はおかしいです。
とことん抗議すべきです。交換を要求すべきです。
「自分は知らなかった」「そんな判りにくい注釈は無効だ」「ほかの人間は交換してもらってる不公平だ」
やり方は各自お好きなように。
日本は同じ購入者同士でも”泣き寝入り”への圧力をかけるという不思議な国です。
おそらくどこかが歪んでいるのでしょう。
ナ ナ オ の デ ィ ス プ レ イ に は ド ッ ト 欠 け が 固 体 存 在 す る
ド ッ ト 欠 け は 正 常 品 と さ れ 交 換 を 拒 否 さ れ る
ユ ー ザ ー に よ っ て 不 公 平 な 対 応 を す る
これらの事を周知できれば良いなと思います。
この事実を消費者がどう受け取りどう行動するかはお任せします。
書込番号:13578734
7点
何十倍の価格になるっていつの時代の話かな?
最近の液晶は品質がいいでしょ、例えば液晶テレビ(16:9のワイド画面)はどうよ?
ドット欠けがあるのを見た事がある? 私は展示品を含め見た事がないです。
そして液晶テレビはチューナーつきであるにも関わらずすごく安くなっています。
液晶テレビに使えないパネルをモニター用に転用したとしてドット欠けがある物を下位のメーカーに流すのは当たり前って事じゃないの?
下位のメーカーほどドット欠けが多いのを掴まされるのは常識だろうね。
自社でパーツを作っていないメーカーはかなり弱い立場でしょう。
書込番号:13578860
2点
もう出ませんとか,暇じゃないんだオレとか放言しながら,舌の根も乾かぬうちにまた出て来て騒動をぶり返す。我ながら情け無いと思うが,「泣き寝入り」と決め付けられたからには多少の反論程度はお許し願います。
あなたを含めた泣き寝入りしない消費者ってどんな人々ですか。
ドット欠け液晶交換の話などは,それを知っていてどれだけの価値があるのでしょう。具体的な方法やその真偽を公開しないなら、すなわち情報としてもどうでもいいのではありませんか。
まさか,あなたの言う泣き寝入りしない消費者って,終日,機械に囲まれて暮らし,限られた空間と人間関係の中で,人ではなく,情報機器の吐き出すとりとめもない情報を駆使して相手を言い負かし,勝者とばかりに悦に入っている人のことですか?
私は少なくともあなたの言う泣き寝入りしない消費者ではありません。「多少の欠陥があっても,まだまだ納得してしまう」からです。だからと言って,人から決め付けられるほど泣き寝入りでもありません。人の意見を否定するのは構わないけど,否定された人の受け止め方も考えていただけません?
受け答えから考えて,ドット欠けが出荷されてしまうのが問題なのは当たり前でしょう。あなたが否定するまでもないのです。「10対0で勝っているホームゲームの8回裏に送りバントでダメ押しするか!?」みたいに受け止めました。
まったくスレとは関係ないことばかりでは申し訳ないので,スレ主さん,ネットで的確な情報を得るには,最小限の情報開示が必要です。どのようにドット欠け液晶を交換なさったか明確になさるとさらに効率良く情報収集できるでしょう。
書込番号:13579102
1点
買わなきゃいいじゃん。めんどくさいやつだな。
書込番号:13579146
6点
スレ趣旨とは違ってしまい申し訳ないのですが、このスレを読んでいる方々にナナオというメーカーに対する評価のひとつの判断材料として読んでいただけたらと思います。
僕はFlexScan S2411W ユーザーです。2007年の4月ぐらいに購入しました。
仕事でPCを使い絵を描く事もあり、S2411Wは今でも現役でメインディスプレイとして使用しています。
このスレの中で出てきたS2411Wのドット欠け100%の件は、今回このスレを読んで初めて知りました。
うちのS2411Wにもあるのかしらと思い、何度も目をこらしたり、壁紙の色を変えたりして探してみたのですがそれらしきものは見つかりませんでした。
また、パネルの輝度ムラというのでしょうか。そういうものもあるにはあるのですが、購入当時からあったものなのか、それとも経年によるものなのかは判断つきません。いずれにしても、ほとんど目立つものでもなく気になるものでもありません。
購入した当時はHDCP対応のフルHD以上のパネルがまだ普及し始めた頃で、大きなパネルの機種自体がそれほど多くなく、ある程度高価なものばかりでした。僕も12万〜13万円ぐらいで購入したと記憶しています。
そんな頃の製品なので、パネルの品質自体もまだばらつきがあると予想し、ドット欠けがいくつあるかと覚悟もしていました。
しかしながらドット欠けも無く(見つけられなく)、その映し出す画の質にとても満足しました。
写真を仕事にしている人であれば、もしかしたら大きく評価が変わるのかもしれませんが、僕の仕事においては、このモニタの品質が原因で困ったといったことはありません。今でもとても良好です。
なので、この機種にそういうトラブルがあったんだというのが、とても意外に感じました。
S2411Wの発売が2006年の末頃みたいなので、僕が購入したのは発売から4〜5ヶ月後となります。
つまり初期の頃のロットでユーザーに指摘された品質を、僕が買うまでの間でナナオは改善したのだろうと考えられます。
でなければ、100%あったドット欠けがうちのS2411Wで無い事の説明がつかないのです。
そんな改善は当たり前だろうという評価もあると思いますが、この件から、個人的にはナナオというメーカーは製品の評価に対し真摯に向き合っているメーカーなのではと感じています。
書込番号:13579644
5点
ハイイロガンさん
情報ありがとうございます。メーカーの基準外でも対応する場合があるという事、お払い箱にされた私を含めどう考えても不平等ですね。上の人間に交渉していなくともです。
これは十分問い合わせをする価値がありそうです。
もみじ-2007さん
ドット欠けは利用しているうちに消える事もあるみたいなので、その可能性もありますよ。
書込番号:13580856
5点
ええと,はい,分かりました。
メーカーが、基地外でも交換してくれる場合があるから、ドット欠け保証に入らなくていい。
↑これでいいですか。
あとは,スレ主さんから名指しで質問がある,または激しく中傷される,などがなければでません。
自分ってほんとおバカ。暇じゃないんだオレ。
書込番号:13581003
0点
ダニキラーさん
>ドット欠けは利用しているうちに消える事もあるみたいなので、その可能性もありますよ。
確かに、その可能性もありますね。
ただS2411Wの件は、すべての固体が同じ箇所に100パーセント発生したドット欠けだったようなので、他の製品にあるランダムに抜けているドット欠けとは、少し原因が違うものなのかもと思いました。
しかし推測の域の話なので、メーカーが修正したのかそれとも自然に治ったのかは、ユーザーレベルでは分かりません。
僕のような評価を持つ人間も居ます。今回のFS2332のドット欠けやメーカーの対応を見て、別の評価を持つ方も居るのも理解できます。
個人的にはここのスレにあるような様々な消費者の声が、メーカーや製品の質の向上に繋がれば良いかなと思います。
書込番号:13581286
5点
> ただS2411Wの件は、すべての固体が同じ箇所に100パーセント発生したドット欠けだったような
> ので、他の製品にあるランダムに抜けているドット欠けとは、少し原因が違うものなのかもと思
> いました。
この件はNANAOの厳しい製品検査をクリアしたとかだったと思いますよ。
つまり定点ドット欠けはNANAO基準に合致しているんです。
今はわかりませんが、可能性としてありえるのではないでしょうか?
書込番号:13581857
2点
どつとかけさん
>この件はNANAOの厳しい製品検査をクリアしたとかだったと思いますよ。
>つまり定点ドット欠けはNANAO基準に合致しているんです。
このS2411W初期ロットでのドット欠けはあまり目立つ箇所では無いようなので、欠けている数が基準を下回れば当時の基準でも今の基準でもおそらく問題ないという判断にナナオは至ると思います。
また、原因にしても様々な可能性が推測されますし、どれも否定できるものではないと僕も思います。
結局のところ、それらの事はメーカーしかわからなく、ドット欠けなどの製品の基準と品質、それの対応に関してどういった印象を持ったり、行動するかは消費者しだいですね。
書込番号:13582160
1点
もみじ-2007さん
>しかし推測の域の話なので、メーカーが修正したのか
>それとも自然に治ったのかは、ユーザーレベルでは分かりません。
実際に被害にあったユーザーが電話で問い合わせたら、
「全て同じ箇所にドット欠けがあることは出荷前から把握していた」
と回答もらったらしいです。
要は、海外メーカーからB級品パネルをヤッスイ値段でまとめ買いして
「信頼の日本製」として高額で売りさばいたという事です。(結果論)
パネルメーカー:「ドット欠けが在るパネル安く買いませんか?」
ナナオ:「1箇所ならば日本では正常品だし買うかw」
とかじゃないかと想像します。
ユーザーがドット欠けを正常品と思ってない事を知らしめてやらないと
今後も不幸が続きます。
書込番号:13582619
4点
ふと思ったんだけど、なんでドット欠けは悪論者はNANAOだけ叩くんだろ?
パネルを造ってるLG(?)とかがNANAOにドット欠けがあるパネルを売らなきゃいいだけなのに。
「NANAOがドット欠けのあるパネル買うのがいけない」とかアホなこと言うのは無しだよ。
それならNANAOのモニターを買わなきゃいいんだから。
書込番号:13583195
5点
それはね
交換してもらえなかったから
当社の規定では交換できません
て言われて頭きちゃったの
書込番号:13583286
2点
遂にパネルメーカーにまで飛び火
なぜかサムスンやLGまでドット欠け検査をして、ドット欠けを黙認している事に
そう思うなら何でそっちを叩かない?
ナナオ叩きをしたいだけなんでしょうが、ナナオ以上の検査をしている所を知っていますか?知りませんよね?
此処まで行くと確信犯ですね
書込番号:13583303
3点
ドット欠けなんかはすべて廃棄して、その分価格に反映させれば解決する。
書込番号:13583474
2点
それよりも1ドット抜けくらいなら気にしないユーザーもいるんだから、ドット抜け保証した方が安いんだよね。
それ分かってるからメーカーもしないんだよ。
そもそもの価格相対比を分かってないユーザーがあれこれ言い過ぎ!
書込番号:13583514
3点
もちろん安かろう悪かろうのメーカーを度外視してだよ!
実際◯ELLの液晶とか見るに耐えなかったもん。
まあナナ◯のサム◯ンVAも結構酷かったけど・・・
だからFS2332は幸せを感じる。
書込番号:13583559
3点
定点ドット欠けの時は、ドット欠け保証をした店舗も大変だったみたいです。
交換しても、交換しても、ドット欠けがある。
お店はかなりの損害を被ったようです。
私が知るかぎり、定点ドット欠けのような製品を販売しているのはナナオだけです。
今もその体質は変わってないのではないでしょうか?
書込番号:13584163
5点
しかし日本人はおとなしいですね。
私の育ったイギリスではきちんと発言しますよ。
ある意味ユーザーの責任でもあります。
書込番号:13584181
4点
どつとかけさん
>しかし日本人はおとなしいですね。
興味深い事に、実はおとなしくないんです。
このスレッドを見てもらえば判ると思いますが物凄い主張されてる方いっぱい居ますよね?
何が海外と違うかと言うと、
大きい相手や強そう相手に対しては何も言わないが、
小さい相手や弱そうな相手には寄ってたかって石を投げる
(小心者のストレス発散)
という感じです。
善良な小チンピラを想像してもらえればわかりやすいと思います。
書込番号:13584245
4点
ハイイロガンさま
S2411Wの件ですが推測を除き、確実な事実だけをあげてみます。
■初期ロットには全て同一箇所にドット欠けがあった。
■メーカーはそれを把握していた。
また、僕だけが知りうる事実として、
■僕の今使っているS2411Wには、そのドット欠けは無い。(初期ロット発売から4〜5ヶ月後に購入。ロット世代は不明)
ということがあります。
なぜ、初期ロットの同一箇所にドット欠けがあったのか。
なぜ、僕のS2411Wにはドット欠けが無いのか。
このあたりの事はユーザーが考えても、すべて推測の域でしかなく、メーカーしか事実は知り得ないと思います。
もし僕が初期ロットを購入していて、そのドット欠けの事実を知ったなら、また別の印象を持ったとも思います。
ハイイロガンさんの意見の様に、ドット欠けがあると判っている製品を社内の出荷基準を満たしているから出荷販売してしまう、その会社の姿勢に疑問を持ったかもしれません。
ただS2411Wの件に関する僕の疑問は、「出荷前からパネルの同一箇所にドット欠けがあった事をメーカーが知っていた」ことにであり、ドット欠けに対するナナオの社内の出荷基準に疑問を持っているわけではありません。
幸いなことに、うちのS2411Wは4年経った今でも良好です。
なので、僕はナナオのモニタには良い印象を抱いています。
将来買い替える時が来たら、ナナオ製品も検討の内に入れると思います。
書込番号:13584262
2点
もみじ-2007さん
ナナオは同一箇所にドット欠けのあるパネル(ドット欠け固体100%)を大量に買い付けながら、
パネルメーカーに付き返す事もなく、その損益をユーザーそのまま販売することで切り抜けた訳です。
普通、15万円もするモニターの初期ロット全部をそんな状態で出しますか?
最悪文句がきても
「基準内だから問題ない。」「返品交換も受け付けない。」
というスタンスだから強行できたわけですよね?
ユーザーを思う気持ちや良心なんて一欠けらも無い判断だと思いますが?
ほかにもネットでこんな話題もあります。
高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#NANAOdisturbance
火の無いところに煙は立ちません。
もみじ-2007さんも含め、一旦その会社の製品を買ってしまうと妄信的に擁護力が働いてしまう人が日本人には多いです。
もっと冷静&客観的になりましょう。
書込番号:13584316
5点
ハイイロガンさま
>普通、15万円もするモニターの初期ロット全部をそんな状態で出しますか?
そうです。その姿勢には疑問を持ちます。
S2411Wの場合、全パネルの同一箇所に発生していることから、特殊なケースだと思います。
全パネル同一箇所のドット欠けですから、いくら出荷基準を満たしているとはいえ、S2411Wの出荷に踏み切ったナナオの姿勢には疑問があります。個人的には、出荷を延期して修正なりの対応をした製品を改めて出荷するのが良かったと思います。
なので、
>ただS2411Wの件に関する僕の疑問は、「出荷前からパネルの同一箇所にドット欠けがあった事をメーカーが知っていた」ことにであり、
と述べさせて頂きました。
そして、
>ドット欠けに対するナナオの社内の出荷基準に疑問を持っているわけではありません。
とも述べたのは、
一般的なパネルのドット欠けは、パネルのどこに発生するか、または発生しないか、規則性を見つけるのは難しいと認識しています。ナナオだけでなく、どのメーカーも技術的・商業的な面から、製品品質の社内基準や出荷基準がめられているのだと思います。
S2411Wの様なケースでなければ、それらの基準の存在に対して僕には疑問はない事を申し上げたしだいです。
ハイイロガンさんには、冷静さや客観視に欠く文章になり 大変申し訳ありませんでした。
けっして、ナナオの事を擁護しているわけではないのですが、今のところ僕にはナナオを非難する材料が無いので、そこはご理解いただけたらと思います。
また、こういう感想や意見もあるということで、スレを読んでいる方の判断材料になればよいなと思い、拙い文章ですが投稿させていただきました。
書込番号:13584581
6点
もみじ-2007さん
思い込みの激しい頭の硬い人は相手にしない方がいいですよ〜(^^;
自分の意見意外は排除しないと気が済まない様なので…。
もみじ-2007さんの意見は冷静さも客観さも欠いてないですよ。
スレ主さん
熟読したところ、別に企業の擁護、ドッと欠けの擁護してるんじゃなくて、
みんな暇つぶしに書き込んでるんだと思いますが。
書込番号:13584635
2点
冷静、客観的、ねぇ
自分はドット欠けを交換してもらえなかった
普通の人は説明書の有効画素数の比率なんて読まないはず、販売店でも説明が無かった
だから俺は悪くない、ナナオが悪い
何処が冷静で客観的だったんでしょ?
ちなみに、私はナナオのディスプレイは持ってないんで、冷静だし客観的ですよ
液晶パネルの知識がまるで無い人が取説も読まずにナナオのディスプレイを買うようになったんだな、と思っただけです
後、もう少し日本語を勉強した方が良いのでは?
液晶は固体ではありません、液晶です
書込番号:13584977
1点
なんだかやさん
>液晶は固体ではありません、液晶です
すみません。僕の 2011/10/04 08:52 [13581286] の書き込みの部分ですかね。
変換ミスで 個体と書くべきところを固体と書いてしまいました。
>ただS2411Wの件は、すべての固体が同じ箇所に100パーセント発生したドット欠けだったようなので、
のところは 製品としての個体 としていただけたらと思います。
書込番号:13585171
2点
ごめをなさい、誤解されたようで
私の書き込みの液晶〜の指摘はスレ主のいくつかのレスについてです
流石に一回位なら誤変換で納得しますが、スレ主は何度か間違えていたので
確率を確立と書いていた経緯も踏まえての書き込みでした
書込番号:13585238
0点
確かに初期ロット不良を知ってて出していたら、その姿勢はよくないし、実際どうであれ、評判落としたよね。
誰かその定点ドット抜け見た人います?
擁護する訳じゃないけど確かタスクバーのとこ辺りで言われなきゃみんな気づかなかったとこらしいじゃん。
あの時は国産パネルから韓国製パネルに切り替わってどこのメーカーも苦労してたよね。
ようやくナナオが質の悪いパネルをやっとここまでに仕上げた。
その称賛の商品がFS2332!文句言う人は買わないでね。
ここの人達は文句言いながら、買いそうですけど。笑
国産パネルだったら20万円くらいしちゃうでしょ。
そんな値段じゃみんな買わないでしょ。
だから企業努力で頑張っているのです。
ほんとになにも知らない人達がごちゃごちゃ言い過ぎ。
ドット抜けパネルを全部はじいて販売してたら、一般ユーザーじゃ買えない値段になっちゃうじゃん。
勘弁して下さいよー。
あなた達だって値段がこなれてきたから、それだったらと思って買ったんでしょ?
この値段には企業努力と歴史があるのです。
知らないのはしょうがないけど、知らないなら企業方針に文句を言うのはやめましょう。
新参者の諸君
書込番号:13585268
4点
なんだかやさん
僕が字を間違えたのは事実ですので、気になさらないでください。
誤変換や漢字の使い方は指摘されないと、なかなか自分では気づかない事も多いので、他の方への指摘でも僕には良い機会でした。
書込番号:13585428
0点
> ドット抜けパネルを全部はじいて販売してたら、一般ユーザーじゃ買えない値段になっちゃうじゃん。
その根拠は?
一般ユーザーじゃ買えない値段になるってことは、ドット欠けの率が、かなり高いってことだぜ?
書込番号:13586195
6点
そうだよ
ウィキよんで
しかもLGパネルだよ
まだ理解出来てないのか君は
ドット抜けの割合低いの探してるんだったら
国産パネル買いなよ
価格なりにドット抜けもちょー少ないから
書込番号:13586498
2点
安かろう悪かろうだな。
品質低すぎて、使いものにならないよ。
書込番号:13586521
3点
俺 使ってるよ
重宝してるし
2枚買った人もいるよ
あんたたちがなんて言おうと
FS2332 と
EV2335 は売れてるよ。
一時ちらつきの問題とキズの問題で少し低迷したみたいだけど
君たちがドット抜けードット欠けーって連呼するから
それさえつかまなければ大丈夫なんだな
おれ 少しくらいのドット抜け 気にしないし
引いちゃったらしょうがない
この値段で相当いいらしいね
ってことでまた注目を浴びて売れてきちゃいました。
すごいレスの数だもんね。
逆に君たちのおかげで売れ筋ランク上がっちゃったよ。笑
君たちも
この商品は気に入ってるけどドット欠けにあたりました
って言ってるじゃない。
怒りの矛先は自分の無知とLGに持っていってね。
これからネットで買い物をするときには気をつけるんだよ。
田舎に住んでて実機を見れないみたいだからさ。
書込番号:13586678
2点
俺はドット欠けはゴメンだけど、ドット欠け以外はいいんじゃないの。
書込番号:13586759
1点
王子3さん
>ドット抜けパネルを全部はじいて販売してたら、一般ユーザーじゃ買えない値段になっちゃうじゃん。
このスレでもあれだけ値段に関しては議論があったのにまだ10倍とかwikiとか言ってる人居たんですね。
アレな人には何をいっても判らないかもしれませんが、10倍になるってことは少なくとも8割程度ドット欠けが無いとそうなりませんよ?
ドット欠けの割合をどの程度だと想定してるんですか?
アレな王子さんの話を鵜呑みにするとこの機種ほぼドット欠けじゃないですか?
そんなもの誰も買いませんよ。
というか、
EV2335のパネルはFS2332とまったく同じLGのe-IPSが使われてるでしたっけ?
何の根拠も無い話をwikiだとか個人ブログを曲解して拡散するのは止めたほうがいいですよ?
もう見てて恥ずかしいレベルです。
>怒りの矛先は自分の無知とLGに持っていってね。
中国産の農薬野菜を使って農薬料理提供していたレストランがあったとして、
レストランに責任が無いって言ってるようなもんだよね?
この人って普通に考えればわかることが判らないアレな人みたいですね。
書込番号:13587011
6点
だからあなた達みたいなおばかはネットショッピング
しないほうがいいの。
確かにナナオに責任がないわけじゃないけど
農薬の問題とは話の趣旨が少しちがうでしょ。
製造上のドット抜けの問題は現状不可避な事実だし
各社のドット抜けの規定は当然知ってるわけ
われわれなんかは
LGパネルかー
ドット抜けありそうだな
保証つけとくか
って買ってるけど
新参者が
FS2332評判いいな
安いし俺も買おー
がび〜ん ドット抜けしてる
NTT-X 「メーカー保証の対象でなければ交換できません」
ナナオ 「当社の規定の範囲内です」
あなた 「ふざけんなー」
これ見てるみんな 「ぷぷっ おばか まだこんな事言ってる奴いたんだ」
もういい加減恥を全国ネットでさらすのおよしなさい。
それにドット抜けパネルを使っているユーザーって結構いると思うよ。
気休めじゃなく。
あんた気にしすぎなんだよ。
書込番号:13587144
2点
>確かにナナオに責任がないわけじゃないけど
>農薬の問題とは話の趣旨が少しちがうでしょ。
責任めちゃ有りだよ。
>製造上のドット抜けの問題は現状不可避な事実だし
>各社のドット抜けの規定は当然知ってるわけ
いや何度もいってるがこれは簡単だよ。
単に検査して弾くだけ。
>われわれなんかは
>LGパネルかー
>ドット抜けありそうだな
>保証つけとくか
なんで追加費用払ってまで保証入らんといけないんだよ?
>それにドット抜けパネルを使っているユーザーって結構いると思うよ。
>気休めじゃなく。
品質が悪いから、ユーザーが被害受けてるんだよ。
書込番号:13587307
7点
そんなにナナオにドット欠けを無くさせたいなら
ナナオにメールする
本社に怒鳴り込む
株を買い占めて発言権を得る
新たにドット欠け禁止の法律を作る
既存のパネルメーカーにドット欠けパネル廃棄を義務付ける
自分でドット欠けの無いパネルを供給する
新たにドット欠けを起こさない製造プロセスを開発する
等の方法が考えられます(幾つか無理難題を書きましたが)
アナタはこれらの行動を起こしましたか?見た所、何もやっていないようですが
このままだとアナタも、アナタのバカにした日本人と一緒ですよ?
此処で議論しているだけでナナオからドット欠けが無くなると考えているなら、無知とかそういうレベルは突き抜けてますね
そもそも此処はクチコミ掲示板です
商品に対する情報交換の場です
議論をする場ではありません
書込番号:13587814
2点
アレな王子
めんどくさいなぁ
NTTXで買ってナナオに交換してもらった証拠はこれでいいかな?
僕は交換してもらった訳。これは事実。
ダニキラーさんが交換してもらえなかったら不公平対応だよね?
こんな証拠だしたり交換推奨するつもり無かったんだけど、
君らの煽りでなぜかこんな展開になっちゃったよ
書込番号:13588550
7点
ダニキラーさん
このスレッドはもうじき終了になります。
交渉の結果はぜひ新規スレッド立ててください。
結果がどちらにせよ情報としては有益な情報となります。
ダニキラーさんと同じくドット欠けでがっくり来ている方のためにもよろしくお願いします。
書込番号:13588577
3点
一部のアレな方々の昼夜通してのレスのおかげで無事200レスでスレッド終了できました!
スレッドランキングでも注目されましたしスレ主としては大満足です!
書込番号:13588581
5点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
はじめまして、この度このPCモニター(FS2332-BK)の購入を検討してますが
色々と個人的に条件を出すとなかなか決められなくなって
みなさんの意見、アドバイスを聞きたくて書き込みをしました。
実機を見てその映像表現に惚れてしまい買いたくなったのですが
今使っているPCモニターとのデザインの差がネックになり
躊躇しています。
現在使用中なのがLGのFLATRON E2250V-PN [21.5インチ]です。
モニター自体は表面に物理的ボタンが無く(タッチ式)すっきりしている点を
たいへん気に入っているのですがこのFS-2332-BKだと
下部分に物理的ボタンがあるのがどうも購入に踏み切れなくて困ってます。
私の条件としては
@PCモニターの外観は現在使用中のLGみたいに『スッキリしている』のが欲しい
*下部の見えない部分や側面の見えない部分にボタンがあるのはOK
A映像の綺麗さではこのFS-2332-BKと同等の物が欲しい
Bノングレアタイプが欲しい
B金額は4万円前後まで
ちなみに利用するのは
インターネット、PS3(格闘中心)、地デジ内臓ブルーレイレコーダーを接続
映像だけなら即購入したいところですが外観も考慮すると難しいですね(汗)
みなさんはこのFS2332-BKの購入を検討された際に、
他に比較したモニターはありますか?
もしよろしければそのPCモニターをご紹介して頂けないでしょうか?
それと共に最終的にこのFS2332-BKを選んだ理由
もしくは他のPCモニターにした理由も教えて下さい。
週末には購入したいと思っていますのでよろしくお願いします。
2点
この機種は特に映像が綺麗という訳ではありませんよ?
PC作業には最適だと思いますけどゲームや動画なら他を当たったほうがいいのでは?
ゲームや動画であれば低反射グレアのほうが画質は良いでしょうし。
スピーカーもとてもゲームで満足できるような内容じゃないですし。
あと、この機種はネットの情報だとドット抜けも多いと聞いています。
5個までは交換も不可能です。
近々出るソニーの3Dディスプレイ等はチェックしましたか?
僕が動画とゲーム用途で買うならアレにします。
スピーカーも大出力です。
書込番号:13526870
![]()
1点
ハイイロガンさん、サンキューです♪
なるほど、このモニターにはそうゆう欠点があったんですね
私は家電店にて店員より『今一番お勧めがコレですよ』って紹介された事もあり
実際自分で見ても『確かに画質は良い』と判断しましたが
モニター全体がゴツゴツとした感じがしてずっと躊躇してました。
どうせなら部屋のインテリアになる物を考えていたので
これでこのモニターから離れる事ができます。
ありがとうございました♪
ちなみにソニーの3Dは知らなかったので
後で調べてみますね。
書込番号:13530633
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260457/
コレです。
まだ発売前なので情報が出揃っていませんが、値段、デザイン、スピーカーのバランスはよさそうです。
FS2332は目に優しいので非常に気に入っていますがやはりPC画面向きです。
書込番号:13531053
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)














