FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
新・超解像技術「Smart Resolution」を搭載した23型液晶ディスプレイ(ノングレア)
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2011年9月21日 22:59 | |
| 3 | 6 | 2011年9月12日 00:02 | |
| 22 | 11 | 2011年9月9日 20:29 | |
| 1 | 1 | 2011年9月6日 06:07 | |
| 3 | 3 | 2011年9月5日 09:41 | |
| 2 | 3 | 2011年9月1日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
はじめまして、この度このPCモニター(FS2332-BK)の購入を検討してますが
色々と個人的に条件を出すとなかなか決められなくなって
みなさんの意見、アドバイスを聞きたくて書き込みをしました。
実機を見てその映像表現に惚れてしまい買いたくなったのですが
今使っているPCモニターとのデザインの差がネックになり
躊躇しています。
現在使用中なのがLGのFLATRON E2250V-PN [21.5インチ]です。
モニター自体は表面に物理的ボタンが無く(タッチ式)すっきりしている点を
たいへん気に入っているのですがこのFS-2332-BKだと
下部分に物理的ボタンがあるのがどうも購入に踏み切れなくて困ってます。
私の条件としては
@PCモニターの外観は現在使用中のLGみたいに『スッキリしている』のが欲しい
*下部の見えない部分や側面の見えない部分にボタンがあるのはOK
A映像の綺麗さではこのFS-2332-BKと同等の物が欲しい
Bノングレアタイプが欲しい
B金額は4万円前後まで
ちなみに利用するのは
インターネット、PS3(格闘中心)、地デジ内臓ブルーレイレコーダーを接続
映像だけなら即購入したいところですが外観も考慮すると難しいですね(汗)
みなさんはこのFS2332-BKの購入を検討された際に、
他に比較したモニターはありますか?
もしよろしければそのPCモニターをご紹介して頂けないでしょうか?
それと共に最終的にこのFS2332-BKを選んだ理由
もしくは他のPCモニターにした理由も教えて下さい。
週末には購入したいと思っていますのでよろしくお願いします。
2点
この機種は特に映像が綺麗という訳ではありませんよ?
PC作業には最適だと思いますけどゲームや動画なら他を当たったほうがいいのでは?
ゲームや動画であれば低反射グレアのほうが画質は良いでしょうし。
スピーカーもとてもゲームで満足できるような内容じゃないですし。
あと、この機種はネットの情報だとドット抜けも多いと聞いています。
5個までは交換も不可能です。
近々出るソニーの3Dディスプレイ等はチェックしましたか?
僕が動画とゲーム用途で買うならアレにします。
スピーカーも大出力です。
書込番号:13526870
![]()
1点
ハイイロガンさん、サンキューです♪
なるほど、このモニターにはそうゆう欠点があったんですね
私は家電店にて店員より『今一番お勧めがコレですよ』って紹介された事もあり
実際自分で見ても『確かに画質は良い』と判断しましたが
モニター全体がゴツゴツとした感じがしてずっと躊躇してました。
どうせなら部屋のインテリアになる物を考えていたので
これでこのモニターから離れる事ができます。
ありがとうございました♪
ちなみにソニーの3Dは知らなかったので
後で調べてみますね。
書込番号:13530633
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260457/
コレです。
まだ発売前なので情報が出揃っていませんが、値段、デザイン、スピーカーのバランスはよさそうです。
FS2332は目に優しいので非常に気に入っていますがやはりPC画面向きです。
書込番号:13531053
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
閲覧有難うございます。
当初はナナオのFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]を購入しようかと思ってたんですが、こちらのディスプレイも人気があるようなので気になってしまいました。
イラスト用で目に優しく色に強いということからEV2334W-TBKを選んだんですが、こちらのディスプレイはどうなんでしょうか?
こちらのディスプレイの方が新しい物らしいので買う前に一度質問をしてみました。
回答よろしくお願いします。
0点
FORISはゲーム機やAV機器をつなげることを想定し動画を重視したモデル、EV2334Wは動画を見ることも考えたPCモニタです。
FORISはIPSパネルですから、一般的には視野角が広く斜めから見ても色は変わりにくいです。みんなで見ながらわいわいやるシーンを考えた選択でしょう。動画に最適化した処理回路が追加された分、割高になります。
EV2334WはVAパネルですから、視野角はやや狭くなりますが、色は鮮やかになります(人によっては派手で人工的すぎると感じることもあり、色再現性は劣ります)。
もっとも最近は極端な差はありません。実際に見て、自分の好みの方を選べば十分です。
なお、静止画中心で色再現性を最優先するなら、むしろSXシリーズです。ただしプロフェッショナルな用途でなければそこまでこだわる必要もないでしょう。
書込番号:13419835
1点
P577Ph2mさん、
>色は鮮やかになります(人によっては派手で人工的すぎると感じることもあり、色再現性は劣ります)。
何の情報に基づいて述べているのだろうか。
EV2334Wは、コントラストは高いが、色域はsRGBに近く、別に色が鮮やかということはない。
派手で人工的すぎると感じることもない。
sRGB静止画像用として、同価格帯では最良の選択だろう。
>もっとも最近は極端な差はありません。実際に見て、自分の好みの方を選べば十分です。
テレビならば、好みの方を選べばよい。
色調が気にいらない場合、一般的には映像ソースの色調をいじらず、テレビの色調補正機能をいじって調整するものだから。
さて、パソコン用ディスプレイの場合は、表示されたイラストの色調が好みに合わないとき、イラストデータの色をいじるべきなのだろうか、パソコン用ディスプレイの色調補正機能をいじって調整すべきなのだろうか、あるいは両方適当にいじって希望する色が表示されればそれでよいのだろうか。
どうしようと各人の自由であるが、セオリーとしては、ディスプレイの機種差、個体差、経年変化を出来る限り抑え、同じデータがなるべく同じ色調に映るように環境を整えた上で、イラストデータの色をいじる。
そうでないと、イラストデータをせっかく自分好みに仕上げても、ディスプレイが経年変化したり買い替えたりする度に色調が変わってしまっては、作業が無駄になるから。
パソコン用ディスプレイは、基本的には、高額になるほどディスプレイの機種差、個体差、経年変化を抑えるための機能が充実していく。
>なお、静止画中心で色再現性を最優先するなら、むしろSXシリーズです。
FS2332の色域はsRGBと結構違うので、適切なカラーマネージメントを行うこと。
価格.com - 『気になるFS2332のパネル特性』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13256578/
ペイントツールSAIなどのカラーマネージメント非対応ソフトを使用する場合は、特に注意が必要。
あと、チラツキがあるとの報告が気になる。
書込番号:13420183
2点
凪Tanさん、こんばんは^^
FS2332には2つ問題があって、一つ目は色域が独特で色合わせが
難しいコト、もう一つが別スレでも出ているチラつきです
私はどちらも問題ないと思っていますが、積極的にはお勧めし難い
ですね
ただ、目の負担が少なく視野角の広い安価なモニターって、FS2332が
唯一無二の存在なので悩ましいところ・・・
特に目の負担の少なさは、やはり目の負担の少ないと言われていた
EV2334を大きくリードしているので、尚更そう思います
EV2334はsRGBの申し子と言いたいくらい素直な色域、ナナオの確かな
調整と相まって、ホントに使いやすいモニターです^^
視野角が狭く彩度が低く感じてしまうので、何となく地味に見えて
しまうのが欠点ですけど
書込番号:13421377
![]()
0点
回答感謝します。
>>P577Ph2mさん
2つのモニターの特性は良くわかりました。
迅速な回答有難う御座いました。
>>DHMOさん
とても詳しく書いて頂き有難うございます。
SAIを使う予定なのでEV2334W安定なんですかね?
予算は4万超えちゃうと厳しいので。
>>hina_yuriさん
こんばんわ!
私は色の方を重視したいので後者のが向いているんですかね?
目に優しいとかはそこまで求めていないので。
書込番号:13422436
0点
>私は色の方を重視したいので後者のが向いているんですかね?
SAIを使われる予定ならEV2334Wがお薦めですね^^
EV2334Wであれば、カラーマネージメントシステムが機能してなくても
色のずれは少ないでしょう
ただ、VAパネルは視野角がつくと白っぽく見えてしまうので、モニター
のセッティングには十分気を使ってあげてください
書込番号:13422692
0点
ベストアンサーを選ぶのを忘れていました。
今回はEV2334を購入させて頂きました。
本当に素晴らしいディスプレイですね。
有難うございました。
書込番号:13489087
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
念願のナナオのディスプレイを購入し、その画面の鮮明さ、文字のにじみの無さに感激しています。
廉価版の商品ですが、私の用途には十分すぎるくらいです。
ただ残念な事に、パネル下に右から電源・Vol+・Vol-・SIGNALの各ボタン、リモコン受光部・画面の明るさ自動調整用のセンサーと並んでいる中で、左端のセンサー・リモコン受光部・SIGNALボタンの左側に大きいもので約1cmの細いキズが横向き・斜めに入ってます。
実は最初に届いた初期不良で交換してもらった商品にも同じようなキズが見受けられました。
せっかくナナオのディスプレイを手に入れたというのに、2台とも同じようなキズが有る事に少なからずショックを受けています。
皆さんの2332はいかがでしょう。
もし同じようなキズが有る事が多数確認出来れば、廉価版故の仕様と諦めも付くのですが…。
3点
買って数日ですがキズあります。
気にはなっていたのですが…
>実は最初に届いた初期不良で交換してもらった商品にも同じようなキズが見受けられました。
なんなんでしょう? 金型なのでしょうか?
今のところ性能は十分なので満足しております。
書込番号:13447453
![]()
4点
Break PgDnさん レス有難うございます。
画像までアップして頂き、私と全く同じ状態と確認出来ました。
Break PgDnさんのレスを受けて、本日EIZOコンタクトセンターに確認してみたところ、EIZOの社内で使用している2332にも同じ傷が有るとの確認がとれました。
おそらくBreak PgDnさんが仰るように成型の金型によるものと推察されます。
EIZO側でも更に調査をすると約束してくれましたが…。
個体差の傷なら少々憤りを感じるところでしたが、全ての商品がそうなら仕方が無いかな といったところです。
EIZOでもコストダウンを図るとこのような事態が発生するのでしょうか。
私も性能・画像には満足しているので、気にしない事にします。 有難うございました。
書込番号:13448652
4点
これは樹脂成形品に穴が開いた形状の時に起こるウェルドラインという現象に見えますね。
ウェルドラインとは金型内を樹脂が流れていった際、穴の部分の金型箇所で2手に分かれた樹脂が再度合流した時の合わせ目の痕と考えれば良いと思います。(分かりにくかったらすいません)
もしこれがウェルドラインだとすればですが、成形する際の条件により軽減することは可能ですがなくすことは難しい為、外観より中身にコストを重視していると納得するしかないでしょうね。
スレ主様は既に納得されたようでしたが他の方々の参考になればと思い書込ませていただきました。
書込番号:13455851
![]()
7点
きゅうりの浅漬けさん 情報ありがとうございます。
ウェルドライン現象というもの自体初耳でしたので、きゅうりの浅漬けさんに情報をいただいて自分なりに調べてみました。
それがウェルドライン現象とは知りませんでしたが、確かに安物のプラモデルや、何かのオマケ等で目にした事が何度かあります。
ただ指先や爪で触れてみても段差や引っかかりが感じられないため症状は軽微なようですが、コストダウン故の産物と言わざるを得ないようですね。
>スレ主様は既に納得されたようでしたが・・・
いえいえ、決して納得したわけではなく、"気にしない事にします"レベルです。
EIZOの製品の中では廉価版でも、他のメーカーと比較すれば決して安価な商品ではありません。
メーカー側はこの程度の事と黙殺しているのだと思いますが、所有者の方の殆どでこの事象が確認出来れば、何らかの動きが有るのではと淡い期待を持って書き込みをさせていただいた次第です。
EIZO側からウェルドライン現象という言葉は出ませんでしたので、後日調査結果を確認する際に訊いてみようと思います。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:13456522
1点
参考になるかどうか分かりませんが、最近届いたものには写真のようなキズ(というか樹脂成型時の跡?)はありませんでした。全てにそういったあとがあるわけではないようです。
書込番号:13461340
1点
此処のスレを見るまで、傷には気づきませんでした。
家のは、強い光を当てると、線っぽいムラが一箇所あるかな?という程度で、普通に見ている分にはまったく気づかないレベルのもの。
金型が二つあるのか、形成時の作業が改善されたのか分りませんが……。
書込番号:13461642
1点
itumoarigatoさん、吾輩は猫舌であるさん レスありがとうございます。
EIZOに調査結果について、また生産ラインの改善を図ったかについて確認してみたところ、ほぼ予想通りの返事が返ってきました。
「当事象についてはウェルドラインと認識しているが、さほど気になるものではないので、現状で対応する予定は無い。生産ラインの改善も特に行っていない。もし、気なるようなら症状の程度を確認するので、現品を当社に返送して下さい。」
大方このような内容のものでした。
まぁ現場の情報がそのままサポセンに降りてくるはずもないので、生産工程を見直したとしても、分からないとは思いますが…。
EIZO社内の2332はセンサー横のみで、他の3か所の傷は認められないとも言ってました。
少なくとも私の手元に届いた2332はほぼ同じ状態で、むしろ2台目の方が目立って見えますので、個体差で症状の違いが有るのかも知れません。
前に記述したように、ディスプレイとしてのクォリティには満足しておりますので、私的にはこれ以上事を荒立てる気持ちは有りません。
ただ、MADE in CHINAの安物ディスプレイならこんなこと取り上げもしなかったのですが、品質を売りにしているEIZOのスタンスには少々がっかりという印象です。
書込番号:13461987
1点
ドット欠けが同じ箇所にある製品が出回ったりと近年ナナオの品質管理にはちょっとガッカリですね・・・どうにか見直してほしいものです。
書込番号:13462140
0点
自分の製品にもキズがあります。(組立のキズではなく金型にあるように思う)
外箱にはmade in japan と書かれていますが...、値段相応なのかも。
書込番号:13464204
0点
先日購入した自分の製品にも同じキズがありました。
そこで「プレクサス」と言うコーティング剤を塗ってみたら、綺麗にキズが消えました。
もしキズが気になるようでしたら、同じ方法をおススメします。
書込番号:13477532
0点
一番左のだけが30センチまで近づいて目を凝らすとうっすら見えるくらいですね。
全く気になりません。
書込番号:13479312
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
現在、PCから直接スピーカー(WAVIO GX-100HD)につないでいるのですが、
グラフィックボードのミニHDMI経由で本製品モニタにつないで
ステレオジャックからオーディオ出力でスピーカにつなぐのとどちらがいい音になりますか?
0点
GX-100HDを使ってるならPCからは光りか同軸ですよね?
仮にPCからアナログだったとしてもPCのオーディオデバイスの方が
PCモニターより間違えなく上でしょうね
今GX-100HDにデジタル接続ならお考えの接続方法は
大きく音質低下になるでしょうね
メリットは配線の問題だけかな?
書込番号:13464983
![]()
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
遂に購入しましてPCと接続中なのですが、HDMIケーブルに関して質問です。
コネクタの形状がディスプレイ側はBタイプ、PC側はAタイプなのですが
いくら探しても、HDMIのA(オス)−B(オス)を販売しているところを
見つけられないのですが・・・売ってないのでしょうか?
もしくは、A(オス)-B(メス)or B(オス)-A(メス)でも大丈夫です。
よろしくお願いします。
0点
ディスプレイもAタイプですね。
今はまだBタイプをまず使わないので普通のHDMIケーブルで大丈夫ですよ
書込番号:13461387
![]()
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
購入検討中です。
量販店で調べようと思いましたが、できなかったのでお伺いします。
PCが2台ありまして、このモニターを共用しようと思っています。
現在使っているモニタは入力切り替えをすると
5秒くらいの待ちが生じるので結構イライラしています。
このモニタも入力切り替えはどのくらいの速度で切り替わるか、
ご存知のかたお教えください。
0点
DIGITALISMさん。
はじめまして。
1台のモニタをPC2台で共用されると
いう事でしたら、KVMを使用されているかと
思います。
モニタの応答速度よりKVMの切り替え
速度の方が重要になるのでは?と思うのですが
いかがでしょうか?
あまり詳しくないのでお力添え出来ず申し訳ないですが
一度ご確認下さい。
書込番号:13444160
1点
いまいち接続方法が不明なんですが、上の方が言われているいわゆるCPU切替器を使っているのか、
それとも、2台のPCからモニタへ直接2系統の入力端子へつないで、モニタのSWで切り換えているのか、どちらかが分かりませんが、
後者だとしたら、モニタの入力切替に5秒とは、ちょっと長いかなと感じますけど、
ただ、このモニタがどのくらいの時間がかかるか、ちょっとわからないです、
前者のCPU切替器だとしたら、モニタ、キーボード、マウスは1組で済みますし、切替も瞬時になると思いますが、
書込番号:13444195
1点
回答ありがとうございました。
CPU切替器はつかっておりませんでした。
CPU切替器は高いんだろうなぁと勝手な思い込みをしていたら、
2000円程度で購入可能らしく、これで解決しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13445710
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





