FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
新・超解像技術「Smart Resolution」を搭載した23型液晶ディスプレイ(ノングレア)
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2011年10月16日 10:42 | |
| 4 | 2 | 2011年10月9日 13:58 | |
| 1133 | 186 | 2011年10月6日 01:15 | |
| 7 | 6 | 2011年10月5日 20:22 | |
| 3 | 3 | 2011年9月21日 22:59 | |
| 3 | 6 | 2011年9月12日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
先月購入した者です。
書き込みにあるようなちらつきやドット欠けはなく、
うつりもTNパネルに比べてよいのでよい買い物をしたと思っています。
しかし、一点気になっていることがあります。
それは全画面表示で動画を閲覧の際などに、
暗いシーンになったときに急に輝度を落とす処理をしている点です。
そして、その後に明るいシーンになると輝度を自動的に上昇していくのですが、
少しずつしか上昇しないのでかなりうっとおしいです。
設定を探しましたが、そのような処理をしないという設定が見つかりませんでした。
どなたか解決方法をご存知の方はご教授ください。
2点
rubbishさん、こんばんわ。
リモコンの一番右下に配置されている「EcoView」ボタンを押してみて下さい。
そこで、Auto EcoViewをオフにすれば、ならなくなりますよ。
私も最初どこで設定するのか分かりませんでした。メニュー内には無いですよね。
書込番号:13626914
![]()
3点
yama0302さん
早速のご回答ありがとうございます。
先ほど設定してみたところ、解決しました。
メニューになく、なんという機能なのかわからなかったので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13630028
2点
おそらくコントラスト拡張がオンになっているからでしょう。
カラー調整→詳細設定→コントラスト拡張→無効を選択
これでシーンの明暗によってバックライトを調整する機能が働かなくなります。
参考までに
ttp://www.eizo.co.jp/support/download/manual/em/files/FS2332Manual-JA.pdf
書込番号:13630854
8点
brd678さん
ご回答ありがとうございます。
その後いろいろ試してみましたが、自分が直面していた症状(動画全画面時に暗くなる)は
EcoViewオフだけでは解決せず、コントラスト拡張オフで解決しました。
EcoViewには"人が席を離れると自動でパワーセーブする機能"との説明があり、
やはり動画中に急に暗くなる現象とは直接関係ないように思えました。
今まで安物液晶しか使ってなかったのですが、
高機能なだけによくわからない調整をしていますね。
勉強になりました。
書込番号:13634554
4点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
はじめまして。質問させていただきます。
画像処理速度等のたぐいは疎いもので……
まったくわかりません。
Xboxのモンスターハンターフロンティアをこちらのモニターでプレイしたいのですが、何か支障はありますか?
それとXboxでモンスターハンターフロンティアをプレイするのにオススメモニターありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点
こんにちは。
わたしは現在もとてもきれいに映るSONYのCRTモニター(CPD-G420 19インチ)を使ってるのですが
それで見るMHFの最新ベンチマークソフトと店頭でのこのモニターの同ベンチソフトの映り方は
よほど神経質に見ない限りCRTの応答速度と比較しても遜色のない性能でした。
しいて言えば、ゆっくりと横方向に動く時に微妙なノイズ(IPSパネルの応答速度の遅さによる物)
が確認できますが、「CRT以外は液晶モニターは駄目だな〜」と頑なに思っていた自分でも
「これはきれいだ!」と思えるほどの映りでした。
IPSパネルなので当然上下の視野角も広い(多少薄くなる程度)ですし、ノングレアパネルですが
発色はとても良かったです。コントラスト比も私的に合格点でした。
また、このパネルは画素数固定以外にも“ノーマル”というポジションが選べるので、基本解像度の
1920×1080以外の物でもグラフィックボードが対応していれば1280×1024とかでも無理やり引き伸ばさずに
“入力解像度そのまま”に映すので、ボヤけずにきれいに写せます。ただ、パネル自体は1920×1080固定なので
CRTモニターと違い四方に黒い縁が入り小さい画面になりますが、昔の解像度の低いゲーム機などは
画素(ドット)が崩れずにとてもきれいに映せます。
あとは安さで選ばずに保障とアフター対応の良いお店で購入する事をお勧めします。
特に液晶パネルはメーカー許容範囲内となっていても、わずかなドット欠け(常時点灯している物)は
場所や色によってはとても気になり、後々とても後悔することになりますので、私なら5〜6千円高くなっても
全国チェーンの地元大型店舗に出向いて「気になるドット欠けがあるか支払い前にここで確認するよ」
という買い方をします。
書込番号:13602276
![]()
2点
るくるさん回答ありがとうございます。
解りやすい説明でした!このスペックを元にアフターサービスを考慮して選んでいきたいと思います!
書込番号:13602299
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
この製品を購入して非常に気に入っていますが初回にドット欠けを引きました。
色々とがんばって運よく良品と交換することが出来ましたが多くの場合は泣き寝入りと聞きます。
メーカーの主張によるとドット欠け5個までは正常品との事。
そんな説明は事前にどこにも無いのに後からこういう説明は納得いかない人も多いと思います。
某巨大掲示板の方でも話題になっていますが嘘か本当かわかりませんがドット抜けがあったという人の書き込みも相当数あります。
購入された方にアンケートをとって割合を示せれば購入予定者に有益な情報になるのではと思います。
僕の場合は交換品合わせて2台なので以下になります
X有り(2箇所)
○無し
皆さんの情報をよろしくお願いします。
ある程度の票が集まった段階で割合計算しようと思います。
19点
こんな掲示板で情報提供呼び掛けたって総数が【無作為に】選ばれてない時点で統計を
とる意味がないのでは?
それより気になるのは「説明なかった」と仰られてますが、どこで購入されたんですか?
書込番号:13555711
15点
すたぱふさん
>「説明なかった」と仰られてますが、どこで購入されたんですか?
逆に聞きますがどこで購入すれば事前に
「ドット欠け5個までは交換できません」
と説明がありましたか?
>統計をとる意味がないのでは?
意味がないと思う方はスルーしてください。
書込番号:13556332
11点
この製品のHPでの記述。
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2332/spec/index.html
>液晶パネルは、非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯する画素が見える場合がありますのであらかじめご了承ください。また、有効ドット数の割合は99.9994%以上です
1920x1080なら、12ドットという計算になります。5個までが正常と言ってくれるのなら、良心的ですね。
メーカーが5個までは正常と行っている以上、ショップにも交換する義務はありません。
カタログにも同様のことが書いてあると思いますので。知らされなかったということは無いですね。口頭で言われていないということなら、カタログを全部目の前で読まされることを覚悟すべきですし。メーカーにとって不利なことだけ全部口頭で事前説明しろというのも、無理な話です。
実際には、目立つところに複数あったら、交渉の余地はあるかと思いますが。
私の所では、8枚使ってドット欠けは1枚に1つだけでした。
…当然ながら、ドット欠けの情報はドット欠けがあった人だけが書きます。無い人はわざわざ書きません。よって、ドット欠けについての書き込みは、頻度を測るには意味が無いかと思います。
書込番号:13556634
20点
KAZU0002さん
>…当然ながら、ドット欠けの情報はドット欠けがあった人だけが書きます。
>無い人はわざわざ書きません。
>よって、ドット欠けについての書き込みは、頻度を測るには意味が無いかと思います。
「無い人はわざわざ書きません」の時点で理論破綻していますよね。
レビュー等にもドット欠けが無かったと書いてる人居ますよね?
このように執拗に邪魔が入ると言うことは
ドット欠けの話題をされると何か困るんでしょうか?
ちなみに、
液晶パネルは、非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯する画素が見える場合がありますのであらかじめご了承ください。また、有効ドット数の割合は99.9994%以上です
この表記は以前からあったものなのでしょうか?
僕が交換を申し出たときには、
「5個までは正常品です」
と言われましたがメーカーに対し、
「HPにもどこにもドット抜けの可能性があるとは書いてないですよね?」
という趣旨の話をして交換に応じてくれましたよ。
そのときに、
「そういう仕様だと言うならちゃんとHPに書いておいてください」
と小言を言った覚えがあります。
その際に、この表記の件を言われていれば引き下がってたでしょうね。
書込番号:13556699
13点
追記、
>1920x1080なら、12ドットという計算になります。5個までが正常と言ってくれるのなら、良心的ですね。
大手メーカーであれば3個で交換だとか、韓国メーカーであれば1個でも交換という話も聞きますから良心的とはいえないんじゃないですか?
書込番号:13556709
12点
すたぱふさん及びKAZU0002さん御指摘のとおりと思う。
ドット落ち - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1#.E8.A3.BD.E5.93.81.E4.B8.AD.E3.81.AE.E3.83.89.E3.83.83.E3.83.88.E8.90.BD.E3.81.A1
メーカー規定値以下のドット抜けを許容できない人は、金を払って、ツクモのパーツ交換保証などを利用すべき。
ツクモ パーツ交換保証 - BTOパソコン・自作パソコンなら【TSUKUMO】- 自分仕様の自作PCを作ろう-
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/
あと、デルのプレミアムパネル保証付きモデルなら、「輝点」のドット抜けについては1箇所でも交換してくれる。
>購入された方にアンケートをとって割合を示せれば購入予定者に有益な情報になるのではと思います。
10人〜20人ぐらいでは、少なすぎて有益な情報にならない。
また、サンプリングバイアスの問題がある。
>この表記は以前からあったものなのでしょうか?
ドット抜けの問題はかなり前からあったので、こういった表記も当然以前からあった。
>大手メーカーであれば3個で交換だとか、韓国メーカーであれば1個でも交換という話も聞きますから良心的とはいえないんじゃないですか?
具体的にどのメーカーなのか分からないが、それらのメーカーの製品を購入すべきだった。
書込番号:13556756
12点
DHMOさん
>メーカー規定値以下のドット抜けを許容できない人は、金を払って、ツクモのパーツ交換保証などを利用すべき。
こういう現状を理解した後ではそうなるでしょうね。
次回からは、ツクモのパーツ交換保証で買うと思います。
>10人〜20人ぐらいでは、少なすぎて有益な情報にならない。
>また、サンプリングバイアスの問題がある。
有益かどうかは見る人が判断しますよ。
それにバイアス云々を言い出すのであれば価格の口コミ自体否定ですよ。
>それらのメーカーの製品を購入すべきだった。
随分な極論ですね。
単に他のメーカーと比較しても良心的とは言えないという話でしょう?
いやなら見るな(フジテレビ)
と似た匂いがしますね。
書込番号:13556800
17点
>有益かどうかは見る人が判断しますよ。
仮にドット抜けの真の確率が1%とする。(もっと高い確率だろうという気がするが、実態をうかがえるような資料を知らない。)
ここで、ハイイロガンさんは既にドット抜けのディスプレイを1台つかんで、それを報告している。
これから99人ドット抜けがない購入者の報告がないと、真の確率に近づかないことになる。
また、購入者の内、ドット抜けがなく満足している人よりも、ドット抜けがあり頭に来ている人の方がこのスレに注目し、投稿する確率が高いと思われる。
こういった情報リテラシーのある人には無益な情報である。
情報リテラシーのない人は有益な情報と判断するのかもしれないが、上記の理由により母集団の実態とはかけ離れた情報である恐れが高いのだから、それを参考にすることは有害である。
>それにバイアス云々を言い出すのであれば価格の口コミ自体否定ですよ。
このクチコミ掲示板は、統計的な傾向を探るのには向かないが、統計的でない様々な情報を交換するための場として有益。
>随分な極論ですね。
>単に他のメーカーと比較しても良心的とは言えないという話でしょう?
ハイイロガンさんが聞いたという話は、どのメーカーの話なのか、本当にそのような対応しているのか分からない。
実際にそういう対応をしているメーカーがあり、それらを基準とするならば、ナナオは良心的な対応をするメーカーとは言えない。
全メーカーの平均的な対応を基準とすれば、もしかしたらナナオは良心的な対応をする方なのかもしれない。
仮に、全メーカーの平均的な対応を基準としたらナナオは良心的なメーカーに該当するとする。
そうだとしても、ハイイロガンさんが救われるわけではない。
このようにナナオが良心的かどうかを語り合っても仕方がないので、「具体的にどのメーカーなのか分からないが、それらのメーカーの製品を購入すべきだった。」と述べた。
書込番号:13556853
21点
とりあえずいくつかのメーカーのHPを探してみた。
機種は適当に選んだだけなので意味はないです。
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_z/spec.html
NEC
http://www.nec-display.com/jp/display/business_standard/lcd-ex231wp/spec.html
SAMSUNG
http://japan.samsung.com/jp/consumer/computersperipherals/monitors/lcd/LS23B5HVFH/XJ/index.idx?pagetype=prd_detail&tab=specification
LG
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-IPS235V-BN.jsp
BenQ
http://www.benq.co.jp/support/library.cfm?ac=1&alid=1161&OpenArticles=none,350,551#1161
iiyama
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/PLE2473HDS/spec.html
有効ドット数まできちんと明示していないところもありますし、LGみたく99.99%とかある意味スゲー数値のところもあるけど、共通しているのはある程度のドット抜けは不良ではない、と小さいながらもきちんと書いているところですね。
書込番号:13557063
13点
大抵のショップには
ドット抜けは不良品ではありません。
のような記載がされていると思うのですが。
今までに7〜8台ほどの液晶購入してますが
ドット抜けは当たった事がありません。
ノートや会社で使ってるPCも含めれば
20台以上でしょうか。
それらにもドット抜けはありません。
それでも、ドット抜けが不良品ではないってのは
到る所で目にもしてますし
購入の際にも確認されたりする事もあります。
逆に、今さらドット抜けは不良品って
堂々と言われるのには違和感があるかも(^^;
書込番号:13557281
12点
私も購入しましたが、赤点のドット落ちが3個ありました。
画面中央にあったので一応本社に問い合わせしましたが、良品の一点張りでした・・・
他メーカーでは発生している場所、色も考慮するのでとても良心的とは思えないですね。
そもそもこの機種ドット落ちが発生している個体が多すぎますよね。
しかも赤色常時点灯の報告が多いので厄介ですよ。一番目立つ色なので。
今は我慢して使ってますが、近いうちに間違いなく買い替えます。
書込番号:13557359
![]()
27点
>レビュー等にもドット欠けが無かったと書いてる人居ますよね?
それはレビューのついでの話でしょう。
ドット欠けがあった人は、あなたのようにドット欠けが動機で書き込む物ですが。ドット欠けが無い人は、それを動機に書き込むことはしないと言っているのです。
多いとう表現で書いているのも、自分のところで発生すれば、確率的には100%なのですから、そう書くのも当たり前です。
まぁ、そちらでドット欠けが発生したことは、誰も否定しません。ただ、書き込みから統計を取ろうとしても無駄と言うことです。
>この表記は以前からあったものなのでしょうか?
記憶の範囲の限り、液晶モニターというものが世に出たときから、ドット欠けについての注意書きはありました。
私の記憶の範囲は、98noteあたりからですね。20年くらい前ですか。
この類いの記述が無いメーカー/商品があったら、是非レポートしてください。むしろ欲しいくらいです。
>という趣旨の話をして交換に応じてくれましたよ。
それが正常な対応なのか、クレーマーに対しての非常的的対応なのか、区別する必要があります。
「読まなかった人」が、「言われなかった」ことを理由にごり押しするのは、よくある話なのです。銀行の金融商品とか、しょっちゅうニュースになっていますよね。
人件費を考えると、相手にするだけ無駄です。
ちなみに。
ナナオはSamsungのパネルを買ってしまって苦労している…という話を聞いたことがあります。結果として三菱とかNECの方が、今は評価しているのですが。三菱はLGだったかな?個人的にはLGの方に良い印象があります。
特定商品の悪いところについての書き込みだけを探すのでは無く、複数の商品の良いところを集めた上で、そちらの印象で選んだ方が良いですよ。悪いところだけ探すと、そのうち買う物がなくなります。
書込番号:13557462
13点
LGは液晶パネルだけでなく基盤やバックライトも含めて日本国内で
3年保証だったので、この前購入しました。
TSUKUMO.exで購入しましたが、ドット不良(常時点灯・非点灯)に
ついては店頭の掲示だけでなく口頭での説明がありました。
ドット不良保証には入らず、交換保証だけ入りました。
書込番号:13557769
5点
無欠陥保証をしてほしければ、10倍くらいの価格で購入すべきです。
ドット欠けを良品とすることで廉価な製品が製造販売されています。
ただし、ドット欠けが1個でも大変目立つ場所にある場合は、交渉の価値があります。
おそらく、メーカーは、画面のどの位置に欠陥がいくつ以内とか規定しているはずです。
製品製造メーカーによりパネル受け入れ品質が違いますので、価格.comなどで評判の悪い会社の製品は、買わない方が賢明です。
最近、パナ、東芝、NECを買いましたが、運が良いのか無欠陥品ばかりでした。
書込番号:13557914
7点
>すたぱふさん
LG製と、LGパネルを使った製品とは、ちょっと違います。
色の再現性/色むら補正/バックライト等を司るコントローラー部分は、液晶パネル自体とはまた別の部品なので。各社ここに注力することで特徴を出そうとしていますし。自社で液晶を生産していないメーカーにとっては、ここがキモとなります。
価格comで評判の良い三菱/NEC/ナナオも、パネルは生産していません。
色の再現性の限界はどこまで彩度の高い色が出せるか)は、液晶パネルの性能に左右されますが。入力に対する正確さは、コントローラーの役目と言うことで。
もちろん、LGもコントローラーやバックライトを販売していますが。出来合を枠にはめただけという製品は、同じパネルを使っていたとしても、やはり安物なのです。
30万のモニターを買ってドット欠けは、私も心情的に許しがたいですが。数万円のモニターにそこまで神経質になることかな?とも思います。
書込番号:13558329
9点
○無し
ドット抜けありませんでした。
しかし、ヒューレッドパッカードのゼロ輝点保証はすごいですね。
書込番号:13558727
10点
こんな所でアンケートをしても、全く意味がない。
意味は個々人が考えるなんて言うのも、意味を解っていないからに他ならない。
信憑性が無い数字を、無理解で意味を汲み取るなんてのは、不可能どころかナンセンス。
この様なアンケートは、幾つかの要件が満たされて初めて信憑性が出てくる。
マスコミの政党支持率アンケートで使われているDDR方式ですら、疑問の余地がある。
まあ、結果の支持率の数字を指定して調査会社に丸投げしているという指摘もあるくらいだから。
他社との比較での良心的などというのも、関係ないものを比較しているのだから、無理解ならではのはなしだ。
所謂ドット欠けは、NECのPC-9801NCが最初だと記憶している
書込番号:13560792 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
現時点でドット欠け「有り」「無し」が一票ずつありました。
50%と言うことになりますが、当然、実際の値とはかけ離れた値でしょうね。
これほどまでに「投票=悪」と誘導するような邪魔が入れば、
そりゃ皆さん萎縮して誰も書き込みませんよね。
書込番号:13560870
9点
>現時点でドット欠け「有り」「無し」が一票ずつありました。
きちんと全て読まれたらどうですか?
ドット欠け無しは他にも書き込まれてますが?
書込番号:13561439
5点
投票=悪?だれがそんな誘導をしましたか? その誘導に置ける、投票が悪いという理屈は?
では、期待通りに言ってあげましょう。
自分がドット欠けに当たったということの腹いせに、都合のよい解釈を前提として募る投票は、悪です。
ドット欠けが無いという書き込みなんか、端から期待していないのでは?
ドット欠け雄志を募って、メーカー叩きをしたいだけでしょ?
書込番号:13561472
15点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
ここ2週間悩みましたが、結局物欲には勝てず一昨日ヨドバシにて\38300 10%にて購入、昨日設置しました。
前使用機もVESAにて机の正面に壁掛けしていましたので、今回も同様に半日かかって取り付けをしましたが、添付の写真のように本体のスタンドを取り付ける部分が邪魔で、せっかく壁掛けにしてその下にキーボードを入れるにしてもモニターを上向きにいちいちしないと入れにくくなりました。
キーボードの高さとモニター下部の寸法を計ってピッタリにしましたが、以前よりモニターが少し上向きになるように取り付けざるを得なかったので、少し画面が見ずらくなりました。
このデッパリ部分は裏側のネジ6本で簡単に外れるかと思いましたが、チルト用のバネが入っていて、外せませんでした。
せっかくの壁掛けもこれでは今ひとつ効果がありませんし、見栄えも悪いです。
この部分の外し方ってありますか ?
画質は未だ本格的にいじくっていないので、評価は出来ませんが、今まで4年間三菱のグレアパネルに慣れてしまっていたので、どちらが良いか判断できませんが、少なくともフルHDパネルとLEDバックライト、ナナオブランドに惹かれての購入です。
ここの書込みには最近フロントパネルのプラ成型による傷やドット欠けが在ったようですが、幸い私のは共にOKでした。製造年月日が本体裏側に記入してあり、11.08.01製造でした。
ゲームは一切せず、春に買ったデジイチ用がメインです。
何方かこの邪魔者の外し方をお教え下さい。
1点
自己解決致しました。
書込みNO13267132 メカ沢一号さんの書込みがありました。
この書込みを参考にして外しにかかりましたが、初めは上手くいきませんでした。
が、液晶パネル側を上向きにし、車の内装外し用のツールを裏カバーにバラけないように3mm程挟み込んで浮かし、スタンド部分を上に少し持ち上げ、後はエイャで外しました。でも、元に戻す自信はありません。
モニター本体は無事のようです。
確かにこの部分が外せないのは機能的にも今ひとつです。
でも、外せて良かった。 スッキリしました。
書込番号:13586072
2点
YS-2さん お疲れ様でした。
私もこのモニターが欲しいのですが、脚部が外しにくいことがネックでした。
ところで万が一故障が起きたら元に戻しておかないと保証修理がきつそうですね。
再装着は外すより大変そうですか?
この脚の問題があるのでRDT233WXと結構悩んでいます。ただあちらも最近のロットに光線漏れがあるみたいで悩ましいです。
店頭で並べて見て店員さんと一緒に調整してみましたが、やはりこちらのモデルの方が綺麗ですね。
書込番号:13586358
1点
外す時にツメを上手く外してから、という感じのはずですから、戻すときは少しスキマを空けて下からハメ込んでいけば、パッチンと入るかもしれません。
でも、怖くて出来ないかも。
万が一修理に出すときは、エイャで入れることにします。
書込番号:13586480
1点
YS-2さん、こんばんは^^
無理をしなくてもネック部までは外せますよ
ツクモの以下のWEBページを参考にしてみて下さい
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2011/07/eizo.html
これなら簡単に元に戻せますし、保証もしっかり受けられます^^
書込番号:13586651
![]()
2点
hina_yuriさん
ありがとうございます、一応はそこまで外せるんですね。
正直無くても良いスピーカーのせいもあって仕様上背が高い(549×393×58mm)のですが、何とか許容範囲かと思って交換保証のある店でオーダーしました。
今のモニターを机に付けて使っているので同じようにすると机の上に傷が付きそうですね、フェルトでも貼っておこうと思います。
書込番号:13586895
0点
hina_yuriさん、ちょっと遅かったです。
今この書込みを見て外したスタンドを分解してみました。
確かに更に分解できる構造でした。
でも今更なので、このまま使います。故障しなければこの先何年かはこのままですから。
これで解決済みにします。
書込番号:13587173
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
はじめまして、この度このPCモニター(FS2332-BK)の購入を検討してますが
色々と個人的に条件を出すとなかなか決められなくなって
みなさんの意見、アドバイスを聞きたくて書き込みをしました。
実機を見てその映像表現に惚れてしまい買いたくなったのですが
今使っているPCモニターとのデザインの差がネックになり
躊躇しています。
現在使用中なのがLGのFLATRON E2250V-PN [21.5インチ]です。
モニター自体は表面に物理的ボタンが無く(タッチ式)すっきりしている点を
たいへん気に入っているのですがこのFS-2332-BKだと
下部分に物理的ボタンがあるのがどうも購入に踏み切れなくて困ってます。
私の条件としては
@PCモニターの外観は現在使用中のLGみたいに『スッキリしている』のが欲しい
*下部の見えない部分や側面の見えない部分にボタンがあるのはOK
A映像の綺麗さではこのFS-2332-BKと同等の物が欲しい
Bノングレアタイプが欲しい
B金額は4万円前後まで
ちなみに利用するのは
インターネット、PS3(格闘中心)、地デジ内臓ブルーレイレコーダーを接続
映像だけなら即購入したいところですが外観も考慮すると難しいですね(汗)
みなさんはこのFS2332-BKの購入を検討された際に、
他に比較したモニターはありますか?
もしよろしければそのPCモニターをご紹介して頂けないでしょうか?
それと共に最終的にこのFS2332-BKを選んだ理由
もしくは他のPCモニターにした理由も教えて下さい。
週末には購入したいと思っていますのでよろしくお願いします。
2点
この機種は特に映像が綺麗という訳ではありませんよ?
PC作業には最適だと思いますけどゲームや動画なら他を当たったほうがいいのでは?
ゲームや動画であれば低反射グレアのほうが画質は良いでしょうし。
スピーカーもとてもゲームで満足できるような内容じゃないですし。
あと、この機種はネットの情報だとドット抜けも多いと聞いています。
5個までは交換も不可能です。
近々出るソニーの3Dディスプレイ等はチェックしましたか?
僕が動画とゲーム用途で買うならアレにします。
スピーカーも大出力です。
書込番号:13526870
![]()
1点
ハイイロガンさん、サンキューです♪
なるほど、このモニターにはそうゆう欠点があったんですね
私は家電店にて店員より『今一番お勧めがコレですよ』って紹介された事もあり
実際自分で見ても『確かに画質は良い』と判断しましたが
モニター全体がゴツゴツとした感じがしてずっと躊躇してました。
どうせなら部屋のインテリアになる物を考えていたので
これでこのモニターから離れる事ができます。
ありがとうございました♪
ちなみにソニーの3Dは知らなかったので
後で調べてみますね。
書込番号:13530633
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260457/
コレです。
まだ発売前なので情報が出揃っていませんが、値段、デザイン、スピーカーのバランスはよさそうです。
FS2332は目に優しいので非常に気に入っていますがやはりPC画面向きです。
書込番号:13531053
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック]
閲覧有難うございます。
当初はナナオのFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]を購入しようかと思ってたんですが、こちらのディスプレイも人気があるようなので気になってしまいました。
イラスト用で目に優しく色に強いということからEV2334W-TBKを選んだんですが、こちらのディスプレイはどうなんでしょうか?
こちらのディスプレイの方が新しい物らしいので買う前に一度質問をしてみました。
回答よろしくお願いします。
0点
FORISはゲーム機やAV機器をつなげることを想定し動画を重視したモデル、EV2334Wは動画を見ることも考えたPCモニタです。
FORISはIPSパネルですから、一般的には視野角が広く斜めから見ても色は変わりにくいです。みんなで見ながらわいわいやるシーンを考えた選択でしょう。動画に最適化した処理回路が追加された分、割高になります。
EV2334WはVAパネルですから、視野角はやや狭くなりますが、色は鮮やかになります(人によっては派手で人工的すぎると感じることもあり、色再現性は劣ります)。
もっとも最近は極端な差はありません。実際に見て、自分の好みの方を選べば十分です。
なお、静止画中心で色再現性を最優先するなら、むしろSXシリーズです。ただしプロフェッショナルな用途でなければそこまでこだわる必要もないでしょう。
書込番号:13419835
1点
P577Ph2mさん、
>色は鮮やかになります(人によっては派手で人工的すぎると感じることもあり、色再現性は劣ります)。
何の情報に基づいて述べているのだろうか。
EV2334Wは、コントラストは高いが、色域はsRGBに近く、別に色が鮮やかということはない。
派手で人工的すぎると感じることもない。
sRGB静止画像用として、同価格帯では最良の選択だろう。
>もっとも最近は極端な差はありません。実際に見て、自分の好みの方を選べば十分です。
テレビならば、好みの方を選べばよい。
色調が気にいらない場合、一般的には映像ソースの色調をいじらず、テレビの色調補正機能をいじって調整するものだから。
さて、パソコン用ディスプレイの場合は、表示されたイラストの色調が好みに合わないとき、イラストデータの色をいじるべきなのだろうか、パソコン用ディスプレイの色調補正機能をいじって調整すべきなのだろうか、あるいは両方適当にいじって希望する色が表示されればそれでよいのだろうか。
どうしようと各人の自由であるが、セオリーとしては、ディスプレイの機種差、個体差、経年変化を出来る限り抑え、同じデータがなるべく同じ色調に映るように環境を整えた上で、イラストデータの色をいじる。
そうでないと、イラストデータをせっかく自分好みに仕上げても、ディスプレイが経年変化したり買い替えたりする度に色調が変わってしまっては、作業が無駄になるから。
パソコン用ディスプレイは、基本的には、高額になるほどディスプレイの機種差、個体差、経年変化を抑えるための機能が充実していく。
>なお、静止画中心で色再現性を最優先するなら、むしろSXシリーズです。
FS2332の色域はsRGBと結構違うので、適切なカラーマネージメントを行うこと。
価格.com - 『気になるFS2332のパネル特性』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13256578/
ペイントツールSAIなどのカラーマネージメント非対応ソフトを使用する場合は、特に注意が必要。
あと、チラツキがあるとの報告が気になる。
書込番号:13420183
2点
凪Tanさん、こんばんは^^
FS2332には2つ問題があって、一つ目は色域が独特で色合わせが
難しいコト、もう一つが別スレでも出ているチラつきです
私はどちらも問題ないと思っていますが、積極的にはお勧めし難い
ですね
ただ、目の負担が少なく視野角の広い安価なモニターって、FS2332が
唯一無二の存在なので悩ましいところ・・・
特に目の負担の少なさは、やはり目の負担の少ないと言われていた
EV2334を大きくリードしているので、尚更そう思います
EV2334はsRGBの申し子と言いたいくらい素直な色域、ナナオの確かな
調整と相まって、ホントに使いやすいモニターです^^
視野角が狭く彩度が低く感じてしまうので、何となく地味に見えて
しまうのが欠点ですけど
書込番号:13421377
![]()
0点
回答感謝します。
>>P577Ph2mさん
2つのモニターの特性は良くわかりました。
迅速な回答有難う御座いました。
>>DHMOさん
とても詳しく書いて頂き有難うございます。
SAIを使う予定なのでEV2334W安定なんですかね?
予算は4万超えちゃうと厳しいので。
>>hina_yuriさん
こんばんわ!
私は色の方を重視したいので後者のが向いているんですかね?
目に優しいとかはそこまで求めていないので。
書込番号:13422436
0点
>私は色の方を重視したいので後者のが向いているんですかね?
SAIを使われる予定ならEV2334Wがお薦めですね^^
EV2334Wであれば、カラーマネージメントシステムが機能してなくても
色のずれは少ないでしょう
ただ、VAパネルは視野角がつくと白っぽく見えてしまうので、モニター
のセッティングには十分気を使ってあげてください
書込番号:13422692
0点
ベストアンサーを選ぶのを忘れていました。
今回はEV2334を購入させて頂きました。
本当に素晴らしいディスプレイですね。
有難うございました。
書込番号:13489087
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)










