DH61AG のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H61 DH61AGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DH61AGの価格比較
  • DH61AGのスペック・仕様
  • DH61AGのレビュー
  • DH61AGのクチコミ
  • DH61AGの画像・動画
  • DH61AGのピックアップリスト
  • DH61AGのオークション

DH61AGインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 7月 4日

  • DH61AGの価格比較
  • DH61AGのスペック・仕様
  • DH61AGのレビュー
  • DH61AGのクチコミ
  • DH61AGの画像・動画
  • DH61AGのピックアップリスト
  • DH61AGのオークション

DH61AG のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DH61AG」のクチコミ掲示板に
DH61AGを新規書き込みDH61AGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > インテル > DH61AG

FANレスPCを作成するためにこのマザーを購入したのですが、グラフィックドライバ(?)に苦戦しています。

構成は
OS:Windows7 Ultimate 64bit
CPU:Celeron G460
マザー:当製品
メモリ:JM1333KSN-8GK
クーラー:KOZUTI SCKZT-1000(FAN撤去)
SSD:S599(64G)
ケース:ISK-100
電源:BSACA01DL19

OSのインストールまでは進むことができたのですが、グラフィックドライバをインストールするとStartingWindowsの後で再起動します。
ブルースクリーンが表示されたときのコードは0x00000A(0の数は適当)で、グラフィックドライバさえインストールしなければ普通に起動します。
他のドライバのインストールでは影響が無く、グラフィックドライバのインストール後のみ問題が発生します。
セーフモードでは起動ができ、システムの復元でグラフィックドライバをインストールする前に戻せば起動します。
ドライバは
付属のDVDに含まれているバージョン
8.15.10.2761(最新)
8.15.10.2696
8.15.10.2559
を全て試して問題が発生することを確認
変化が見られたのはブルースクリーンを表示するか否かで、同じ箇所で再起動することに変わりなし。
BIOSの更新を済ませもう一度全てのドライバで試すも変化なし。

メモリは
1組目:JM1333KSN-8GK
1枚での動作や、メモリスロットの組み合わせ変更を行うも変化なし。

2組目:TSD38192M1333C9DC-E
1枚目と変化は見られず。

予定外のトラブルでconecoのレビューが書けない・・・orz

書込番号:15037066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/08 14:40(1年以上前)

セーフモードでは起動するのに通常モードでは駄目という。
※CPU内蔵GPUを使っているという前提で話しを進めます。

1.
BIOS Versionを念のため確認して頂けますか?
BIOS Version 0007以上であれば、G460に対応しています。

2.
CPUソケットのピン折れはなかったですか?
CPUの動作に支障をきたすことがあります。
組み立てる際のことを思い出して頂きたいです。

3.
メモリテストは試されていますか?
個人的に使っているソフトを紹介:MEMTEST86+

どこに原因があるのか絞っていくしかないです。

書込番号:15037727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2012/09/08 17:36(1年以上前)

こんにちは、cuppermineさん

1.
複数のドライバでのチェック後に0042に更新しています。

2.
組み立て前の段階で確認済み。
異常があれば既に返品しています。

3.
OSをインストールする前の仮組みの時点で済ませています。
問題が見つかっていればそもそも使いません。
さらにSDY1066-1G(ADATAのエルピーダチップ搭載品)でも試しましたが、変化なし。

メモリの動作クロックはBIOSの仕様で全く変更できず、動作電圧の変更はBIOSが起動しなくなるだけだった・・・

OSをWindows7 Homepremium 32bit SP1で試したところ正常に動作することを確認しました。
そこで先ほどWindows7 Ultimate 64bit SP1のインストールを行い、問題なく動作していることが確認できました。
改めてSP1無しをインストールして検証を済ませる予定です。

書込番号:15038234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/08 18:57(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

書き込みに目を通して頂きましてありがとうございます。
基本的な確認事項しか書かず、お役に立てなかったようで、申し訳ございません。

SP1なしでのディスプレイアダプタドライバの動き方が気になっていました。
SP1の環境でOKということは、SP1なし特有の不具合なのか。
そんな特徴のある不具合であれば、他にも書き込みがあってもいいはずですし…。

結果をお待ちしております。

書込番号:15038482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2012/09/08 20:58(1年以上前)

こんばんは、cuppermineさん

SP1無しを改めてインストールしましたが、結果は異常なしです。
どうやらSPの有無は関係なく、何回かOSの再インストールを繰り返した結果改善された(?)ようです。
予測される原因は
最初のOSをインストールした際に何かしらの問題があった
各ドライバをインストールする順序の関係で問題が発生した
位しか考えられませんね・・・

正直なところ良く分からないです。
とりあえず完成したら来週辺りにでもレビュー書きます。
DN2800MTは何とか今日中に間に合いそう。

書込番号:15038996

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/09 04:26(1年以上前)

最初 OS のインストールに失敗しただけですよ

書込番号:15040458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/10 06:54(1年以上前)

セットアップの動作確認、お疲れ様でした。

SP1の有/無は無関係でしたか。
お二人がおっしゃられるように、インストール時の失敗しか思いつきませんね。

何はともあれ、正常動作できてよかったです。

書込番号:15045204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2012/09/10 21:16(1年以上前)

こんばんは、越後犬さん

そうでみたいですね。


こんばんは、cuppermineさん

今は順調に動作しています。
マザーボード交換によるエアフロー改善でCore温度が低下しました。
レビューは先送りしますが、温度の違いだけ貼っておきます。
室温はエアコンの使用によって前者:28.6℃ 後者:28.7℃にしています。

書込番号:15048038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 90WのACアダプタでSandyBridge駆動とは!

2011/09/16 23:42(1年以上前)


マザーボード > インテル > DH61AG

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 DH61AGのオーナーDH61AGの満足度4

リアコネクタが低いのが良く判るかと。(左端がACアダプタ用)

この薄いバックパネル使い途は?

DELLのACアダプタだそうですが、他のでも動くのか?

マザーレイアウト

秋葉原のテクノハウス東映(Mini-ITXが豊富な店)で奇妙なマザーボードを見つけました。
 ACアダプタ駆動PCの場合、PCケースにDC-DCコンバータが付いていてACアダプタとの組み合わせで電源供給するのが普通です。
 ところがこのマザーはACアダプタのコネクタをじかにマザーに差し込むという変則的なものです。以前ATOMマザーでは見たことがあったと思いますが、なんとSandyBridgeですから驚きおまけにACアダプタ(なんとDELLノート用)の表示からは90Wしかないので、本当に動くものやらと。
 おまけに薄型Mini-ITX(Thin Mini-ITX規格)という変則的なのを見て、無駄にやる気満々となり勢いでつい買ってしまいました。
 65wまでのCPUが推奨らしいので、その中では性能と価格のバランスのよさそうなCorei3 2125とSODIMM2Gを2枚一緒に買い帰宅。

 とりあえず箱を開けるとバックパネルが2枚、通常用と何かやたら薄いものがもう1枚入ってました(写真)今のところこれが使えるケースはなさそうですね。
 ケースをどうしようか決まっていなかったので、CPUクーラーは手持ちで一番背の低いサイズのKOZUTIにしてみました。(このKOZUTI、説明書判り辛いし図もイマイチ)
 後は以前買っておいたLian-Liのクモ型ケースの本体部を出してきて、マザーを装着し起動実験に。
 頼りなげなACアダプタと電源回路でしたが、無事起動してBIOSを通過し無事起動ディスクがないという所まで表示されたので、特に問題箇所はなさそうです。
 
 公称90Wのノート用ACアダプタとTDP65WのCPUの組み合わせなので(電源容量が心配)光学ドライブは内蔵せず(128G以上のSSDは高いので)HDDは日立の750GB(0S03337 )にしておきました。
 バックパネルにACアダプタ差込口があるので(電源については自由度が増す)自分で何かケースになりそうなのを探せば入れて遊べますし、結構使えそうなマザーだと思います。
 ただ、超小型のPCケースは大半がACアダプタつきだったり、通常の電源つきも多いので、(電源なしの)市販のケースを使うにはLian-Li、ABEEくらいしか選択肢がないのは残念です。

 私の場合、ケースはツクモ秋葉原本店で見たLian-LiPC−Q09の真っ赤なボディに一目ぼれして(わざわざPCケース付属のアダプタ電源部を取り出して)使うという変則的なものになっていますが。
 USBバスパワーのDVDドライブでは、Windows7のインストール開始後「DVDドライブのドライバーが無い」という表示が出て途中停止に。おそらく電源容量的に一杯一杯だったのでしょう。その後電源付きの外付けドライブに換えたら無事インストールは完了しました。

 ノート用のACアダプタとCPUクーラーも静音なので結構気に行ったものが出来たと思っています。
 
 なお製作過程や詳細パーツは私の縁側に書いてありますので、興味があれば。
(縁側 PC実験室)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/ThreadID=76-722/


(アキバ総研 記事)
http://akiba.kakaku.com/pc/1107/01/233000.php

書込番号:13508771

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 DH61AGのオーナーDH61AGの満足度4

2011/09/16 23:47(1年以上前)

完成形

バックパネル

 まず、間違えて初心者アイコンになってしまい、お詫びしておきます。
 あと完成写真を貼れなかったので追加しておきます。

書込番号:13508800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2011/09/17 09:05(1年以上前)

楽しそうなMBだなぁ。

アイドル電力わかりませんかね?
是非ワットチェッカーで測ってみて欲しい。

アダプターは、店がつけてるだけじゃないですかね。(多分自己責任)

書込番号:13509799

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2011/09/17 10:12(1年以上前)

おはようございます

凄い事ですね
19.5V*4.65A=90.675Wですね
Arock変態マザーを思い出します

書込番号:13509990

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 DH61AGのオーナーDH61AGの満足度4

2011/09/17 11:00(1年以上前)

ムアディブさん こんにちは
>アダプターは、店がつけてるだけじゃないですかね
 たぶんそうでしょうね。ただ構成からして、本来何かOEM用(超薄型デスクチップか液晶一体型か)マザーみたいな感じもしてます。
(店の表示にも、ACアダプタは自分で用意と書いてありますので)
http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/motherBoard.html

 ワットチェッカーは持っていないので、どうしましょう。

asikaさん こんにちは
 半信半疑でしたが、90W電源でもデスクトップ用SandyBridgeがちゃんと動くのには驚きました。超小型ケースはACアダプタ内蔵が殆どなどで、このマザーの存在意義はあまりないようですが。 
【超小型で電源なしケースは(高いAbeeは別にして)こんなのしか】組み立てケースというのも変態ですが。
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/ntmc300i/

書込番号:13510142

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/17 21:33(1年以上前)

ケース内から電源ケーブルを出して接続

ケース内に電源を設置

ケース全面

かなり古いマザーボード(AOPEN製i945GTt-VFA)ですがDC18Vを直接入力しています。
電源はコーセルの75Wを使用しています。
消費電力は35Wくらいで、今でも十分現役です。

書込番号:13512454

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 DH61AGのオーナーDH61AGの満足度4

2011/09/17 23:28(1年以上前)

AOPEN GP7A−HD

VKさん こんばんは
 マイクロATXケースにMini-ITXマザーというのも内部空間に余裕があって、良いのかも知れませんね。

 近年Mini-ITXが殆どなので、i945GTt-VFAは興味を持っていましたが、新品ノート用CPUは高すぎたので手が出ませんでしたね。
http://aopen.jp/products/mb/i945gtt-vfa.html

 その後中古CPUは結構安く買える店が見つかったので、いくつかノートのCPU交換はしてますが。

 AOPENマザーはペンティアム4あたりまでは結構造りましたが、最近では(止めたのか)見かけなくなりましたね。以前真空管がついたユニークなマザーを出していたのは記憶に残っています。
http://ascii.jp/elem/000/000/335/335343/

 そういえば去年ベアボーンを頼まれて組み立てたのは、AOPENのAOPEN GP7A−HDというノート用CPU(P8400)の物でした。コストパフォーマンスが悪いので、(予算の少ない)自分では手は出しませんが。

(縁側 パソコン日記)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/ThreadID=76-139/

(GP7A−HD)
http://aopen.jp/products/baresystem/GP7A-HD.html

書込番号:13513179

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 DH61AGのオーナーDH61AGの満足度4

2011/10/09 22:59(1年以上前)

入ってたのはタバコより小さな箱です。

これが80GBのSSDとは

左下のスロットに挿入

とりあえずセロテープで固定

 秋葉原のテクノハウス東映でPCIexpressMiniカード接続のSSD(INTEL310 80GB mS-ATA)をつい買ってしまい、とりあえず本機に付けてみました。(ちなみに15,980円でした。)
http://www.computerworld.jp/topics/561/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8/190297/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%E3%80%81%E6%9C%80%E5%A4%A780GB%E3%81%AE%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8BSSD%E3%80%8C310%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8D%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8

http://www.intel.com/jp/design/flash/nand/310series/overview.htm

 マザー上にノート用メモリーソケットみたいな取り付け方で挿入したははいいが、固定方法が判らないので(マザー上の固定パイプはビスにしては細すぎで、手持ちが無い)
 しかたがないのでセロテープで取り合えず固定。BIOSでも認識したので、HDD側で立ち上げフォーマットして仮想メモリーの置き場にしておきました。

 あとでXPでも入れてみますか。電源に余裕がないのでWindows7もこのSSDでインストールしておけばよかったのかも知れませんが、実際に使えるのかは判らなかったので。(本来はZ68マザー用なのかも)

書込番号:13604440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DH61AG」のクチコミ掲示板に
DH61AGを新規書き込みDH61AGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DH61AG
インテル

DH61AG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 7月 4日

DH61AGをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング