AURUM SERIES AU-500 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:500W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x140x86mm AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]の価格比較
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のスペック・仕様
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のレビュー
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のクチコミ
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]の画像・動画
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のピックアップリスト
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のオークション

AURUM SERIES AU-500 [ブラック]オウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 7月 4日

  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]の価格比較
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のスペック・仕様
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のレビュー
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のクチコミ
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]の画像・動画
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のピックアップリスト
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-500 [ブラック]

AURUM SERIES AU-500 [ブラック] のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AURUM SERIES AU-500 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AURUM SERIES AU-500 [ブラック]を新規書き込みAURUM SERIES AU-500 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-400 [ブラック]

クチコミ投稿数:1025件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5

去年の1月に買って2年弱になります。きのう朝一番に電源を入れたら
はじめの黒画面のときに落ちて、PCが自分で再起動しました。
それから5回目の今日の起動でまた落ちて、BIOSは出ずに自動再起動します。
これって電源がどこか劣化したのでしょうか。電源オプションは高パフォーマンスで、
省エネ設定は一切していません。
ユーザーの皆さんの中に同じ症状が出た方はいらっしゃいませんか。
ケースの外の電源コードの差込みは今(6回目)起動前に押し込みました。
予備の電源は持っていないので、早めに1台買うことにしますが。

書込番号:18206039

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/25 19:39(1年以上前)

いや・・・
2年半以上Webサーバの電源として24時間365日使用してますが今のところ何も問題はありません。

故障かもしれませんので、またGold電源でもいかがでしょうか。

80PLUS認証:Gold \4,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000440247_K0000538466_K0000585478_K0000539305

書込番号:18206092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5

2014/11/25 20:09(1年以上前)

kokonoe_hさん こんばんは。速攻ご返信感謝です。

早々と製品をご紹介いただき有難うございます。
ここのところ玄人志向は新製品ラッシュでしたね。

まあどこかがヘタってきているんでしょうね。

書込番号:18206213

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/26 04:41(1年以上前)

「落ちる」→ 一旦電源がシャトダウンし,
暫く(or 直ちに)して自動的に電源投入・・・

組み立て直後,UEFI/BIOSの設定が成されない状態で起きたことがありますが,
常用途中 はありません。

少々 草臥れてきたのでしょうか ?

書込番号:18207738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5

2014/11/26 07:24(1年以上前)

沼さん お早うございます。ご返信感謝します。

昨夜いろいろと考えました。
じつは、ビデオカードRADEON R7 250をごく最近取り付けました。
販売店の製品情報では消費電力はMAX95Wだということでした。
性能が低いので消費電力のことなど気にかけていませんでした。
あとCPUはCore i5 3550でMAX77Wです。
それに、3.5HDDが1台、2.5SSDが2台、9cm以上のケースファンが3基、
光学ドライブ1台を取り付けています。
他方、この電源は12Vのものが2レーンありそれぞれ18Aです。
片方216Wになります。
多分これが原因でぎりぎりまかなっている状態ではないかと
考えるようになりました。
なので、用意する電源は1レーンものを買おうと思います。
W数は500W以上のものを考えています。

書込番号:18207889

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/11/26 08:16(1年以上前)

オーバークロックというか、電圧を変更したときの挙動と同じだと思います。
クロックを下げたとか低電圧化をしただとか、自動オーバークロックスイッチがオンになってしまっているとかはないでしょうか。

書込番号:18207985

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/26 08:32(1年以上前)

消費電力の多そうなパーツを外すことで,症状の軽減はありませんか ?

ところで,玄人志向 KRPW-SS600W/85+ REV2.0
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-ss600w_85_rev2_0/
いいですよ!
尤も,小生好みの Multi-Rail ですが・・・

書込番号:18208029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5

2014/11/26 10:14(1年以上前)

uPD70116さん ご返信ありがとうございます。

>自動オーバークロックスイッチがオンになってしまっているとかはないでしょうか。||

Core i5 CPUですので、自動でターボブーストしてくれるのはだいぶ以前から見て知って
いました。定格3.3GHzが3.6GHzなどになっていたのをハードウェア情報ソフトで見ました。
今回は、たまたまそれとグラボとが重なったのでしょうか。しかし、ターボブーストは
余裕があるときにするはずですが、電源の余裕までは知らないよということでしょうか。


沼さん お付き合いいただいてありがとうございます。

別のSARA3ケースに去年の9月から玄人志向 KRPW-SS500W/85+を入れて使っています。
値段がそれほど高くなくてしかもOEM元がよく耐久性に富むものと考えて買いました。
ご紹介いただいたのはそのRev2で100W多いものですね。このごろは通販ではなくて
実店舗で買っていまして、その店舗ではその商品は価格.comの最安値より2千円近く
高くなっています。ものがいいのはわかっているのですが、手が出ません。
今考えているのは、AURUMつながりのRAIDER RA-650です。電源筐体の中が部品点数を
減らして風通しが良さそうでいいです。80+シルバーですから20%負荷で85%の変換効率
が稼げますので良いです。


書込番号:18208253

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/11/26 12:02(1年以上前)

そういう自動オーバークロックではなくて、「マザーボード上にあるオーバークロックスイッチ」です。
そのスイッチを入れるとマザーボードが勝手にクロックアップをしてしまうものです。(ASUSのTPUスイッチ等)
勿論、全部のマザーボードに搭載されてはいませんが、搭載されていても使っていなくて気付いていないなんてこともあるかも知れません。

書込番号:18208497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/11/26 12:47(1年以上前)

マザーボードや電源ユニットに使われている電解コンデンサは低温に弱いので、寒くなると品質によっては特にこういう現象が起きやすいです。その場合、マザーボードと電源のどっちが原因かは、通常は交換してみないとわかりません。もし部屋が暖かい状況で通常に起動すれば特に壊れたわけではないので、このまま春まで我慢して使う手もあります。

書込番号:18208638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5

2014/11/26 13:32(1年以上前)

uPD70116さん ご返信ありがとうございます。

私のマザーにはオーバークロックスイッチはありません。
なので症状は似ていても別物です。


ヘタリンさん ご返信ありがとうございます。

私も以前に経験があります。でもそれはもっと室温が低く
10℃以下になったときでした。


いまBIOSの「Intel Turbo Boost Tech.」を「Auto」から
「Disable」に変更しました。これでTDP77Wは超えないと
思います。このまま様子を見ます。

書込番号:18208770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5

2014/11/26 17:38(1年以上前)

私は勘違いしていたようです。
すぐ下のクチコミテーマのコメントの中でuPD70116さんが
おっしゃっているように、グラボ&M/B&ドライブ用で1レーン、
CPU用で1レーンというふうに電力が供給されるのですね。
グラボとCPUは同じレーンではないのだ。
ならば、BIOSの「Intel Turbo Boost Tech.」を「Auto」から
「Disabled」に変更しても意味ありません。
原因はなんなんでしょうか。やはり草臥れた為でしょうか。

草臥れた為ならAURUMつながりのRAIDERは購入候補から
外れますね。

書込番号:18209373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5

2014/12/01 21:57(1年以上前)

沼さんからの次のご指摘
>消費電力の多そうなパーツを外すことで,症状の軽減はありませんか?||
をまだ試していませんでしたので、ビデオカードRADEON R7 250
を外しました。それから4〜5日経ちましたが再発はありません。

消費電力にメドをつけるために積み上げてみましたら、216W(=12Vx18A)
位は使っていたとしても不思議はない数値が出ました。劣化がなくても
足りないことは起こりえたという感触です。
集計詳細はピーク時(多分電源オン直後)のものとして、メモリ2GB2枚、
DVDドライブ、3.5HDD1台、2.5SSD2台、USB外付2.5HDD1台、マザーボード自体、
CPUクーラーファン、RADEON R7 250グラボ、グラボファン、ケースファン3基、
USB3.0の4口カード、eSATAカードの数値を積み上げていった。
結果216W程度にはなる感触あり。

書込番号:18228045

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/12/02 13:05(1年以上前)

補助電源なしのビデオカードで消費電力の大きいものはマザーボードも選びます。
もしかするとPCI-Express向けの電力供給を切り替えているという可能性もあるかも知れません。

書込番号:18229893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5

2014/12/02 14:28(1年以上前)

uPD70116さん ご返信ありがとうございます。

私が使っているマザーはGIGABYTEのH67-D2-B3という
安物です。自動オーバークロックスイッチとか、
PCI-Express向けの電力供給を切り替える機能とかは
ありません。グラボは補助電源は使わないもので、
PCIe3.0仕様ですがマザーはPCIe2.0です。
公称典型消費電力は65Wです。PCIeは75Wまでなので
使い切っても75Wまで。それでも全体としてピーク時
には200W前後までいくでしょう。

すぐ前のクチコミの方も環境が似ているようで、
その後どうなったか知りたいですね。

書込番号:18230080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5

2014/12/06 15:40(1年以上前)

ワットモニターはPC電源オン即表示確認を要する
のですが、椅子からは見えないため使えません。
消費電力を計算してみたので張り出しました。
CPUのTurbo Boostは切ったままなので、TDPの
77Wを差し引いて考えて、起動直後は一瞬落ちて
も納得できると考えます。

書込番号:18243262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5

2014/12/06 19:42(1年以上前)

一つ入力ミスがありました。
訂正画像を投稿しておきます。
すみません。

書込番号:18243954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-500 [ブラック]

クチコミ投稿数:56件

電源交換を考えてこの機種を候補にしましたが
仕様表を見ると多系統でアンペアがかなり低く感じましたが大丈夫でしょうか?

現在4年目のEA-650で構成は以下です。
i5-750(25%程度OC)
16G
GTS450
SSDx1台
HDDx2台

CPUが古く省電力に欠け、OCもしてるので安定性を考えると1系統のほうが良いものでしょうか?
その場合は同じオウルテックのRA-650を候補にしております。
他にもお勧めの機種がありましたら教えて頂きたいです。
諸先輩方のアドバイスをよろしくお願い致します。
m(_ _)m


書込番号:17789614

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/07/31 23:42(1年以上前)

GeForce GTS450は100W少々、他のドライブやマザーボードで使う分は50W程度で216W未満、CPUは丸々216Wまで使えるのですから、余裕でしょう。

書込番号:17789826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/08/01 21:29(1年以上前)

uPD70116さん
有難うございます。
今日日、一系統あたり18Aというのはかなり少なく感じたので質問しましたが
余裕とのことで安心して注文致します。
大変お世話になりました!

書込番号:17792247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電気代どのぐらいでしょう?

2014/03/02 21:20(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-400 [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

この電源をこのスペックで使ったら、電気代いくらぐらいになりますか? (用途によって変え割るんだと思いますが・・・)
マザーボード・・・GA-H87-HD3 [Rev.1.0]
CPU・・・Core i5 4570S BOX
メモリ・・・AX3U1600W4G11-DD [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
HDD・・・DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
ドライブ・・・pioneerの BDR-209DBK バルク
グラボ・・・http://kakaku.com/item/K0000390983/
テレビチューナー・・・AVT-A779

書込番号:17257353

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 21:36(1年以上前)

PC自体は何もしていない状態なら25〜30W程度しか電気を食っていないでしょう。

その状態で1日8時間使用したら、月150〜200円です。
ちょっと作業して負荷がかかる事がそのうち2時間あって60Wだった場合は、月250円前後かと思います。

仮にあまりありえないですが・・・8時間ずっと動画のエンコードでCPUの負荷100%で動作されたら100Wくらいです。その場合は月に600円くらいです。

400Wの電源でも最大400W使用できるという事なので、PCによっては15Wや50W、100W使う場合など様々です。

書込番号:17257449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/03/02 21:39(1年以上前)

ということは、仮に1200wの電源を積んでも、そんなに、負荷のかかる使い方をしなければ、電気代はそこまで上がらないということですか?

書込番号:17257471

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 21:50(1年以上前)

1200Wの電源でも、超エコな10Wしか食わないPCを作ったら、電気代が月50円しかかからないでしょう。

あまり無駄に大容量の電源にするとロスが増えるので、そのPCの構成では300〜450W程度の電源で良いかと思います。

書込番号:17257530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/03/02 21:53(1年以上前)

すごく速い解答ありがとうございました。

これからも教えて下さい。

書込番号:17257558

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AURUM SERIES AU-400 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-400 [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 21:58(1年以上前)

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

↑でざっくりとした消費電力が計算できます。
Core i5 4570Sなどが選択できないですが、TDPで同じようなCPUを選択すると良いです。
おそらく実際には25〜35W程度しか電気を食わないでしょう。

書込番号:17257580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本日、買いました

2013/06/10 18:11(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-600 [ブラック]

スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

今日、家に届きました。
配線がわからないから、説明書を見ても全然わかりません。教えてください。

書込番号:16237270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/06/10 18:20(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm

書込番号:16237280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/10 18:24(1年以上前)

どこがわからない?
プラグインでも無いし、普通のPC電源ですが。

書込番号:16237294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2013/06/10 18:26(1年以上前)

2人とも、返信ありがとうございます。
パーシモン1wさん
〉全部です。お願いします。

書込番号:16237300

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2013/06/10 18:32(1年以上前)

違う電源ではあるが、電源ユニットのコネクタ種類
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012power/02atxconector.html
電源・ケーブルの配線 パソコン初心者講座
http://www.pc-master.jp/jisaku/dengen-h.html

書込番号:16237313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/06/10 18:33(1年以上前)

ん〜(*´-ω・)ン?その状況でよく買う気になったね。

掲示板で1から伝授は不可能なので
本屋に行ってその手の本を何冊か買って読んでみよう。

書込番号:16237315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/06/10 19:07(1年以上前)

主に
・24ピンメインケーブル
・8ピン補助電源ケーブル
・HDD/ディスクドライブなどに繋ぐケーブル
必要に応じて
・グラフィックボード補助電源ケーブル

どこかの完成品PCで電源ユニットだけを交換でしょうか、それとも自作を?

書込番号:16237424

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

12Vの配分

2012/04/10 18:55(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-700 [ブラック]

12V毎の振り分けってわかりますか?

12V1がどのコネクタ系列
12V2がどのコネクタ系列
・・・・


書込番号:14418631

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/04/10 21:00(1年以上前)

EPS規格に従っていれば
12V1 CPU 黄色黒ストライプ
12V2 CPU 黄色

書込番号:14419194

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2012/04/10 21:20(1年以上前)

普通は、12V1がCPU、12V2がマザーとドライブ類。12V3/V4がビデオカード補助電源ですが。
正確なことは、基板のパターンを追いかけないと…ですね。

書込番号:14419307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/04/11 21:09(1年以上前)

>ZUULさん、KAZU0002さん

ありがとうございます
やはり現物を見ないとわかりませんね・・・・

書込番号:14423594

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2012/04/12 21:13(1年以上前)

酷いときにはマニュアルを見ても書いていないことがあって、系統を分けている意味がないものがあります。
更にこの電源はネットでマニュアルが公開されていません。

中を見れば判る人には判りますが、開けた時点で保証がなくなってしまうという矛盾があります。

書込番号:14427540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源を買おうと思ってます。

2011/12/19 13:48(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-500 [ブラック]

400Wのほうのまぜまぜさんのレビュー及びブログ記事が大変参考になりました。

現在の電源をOCCTで負荷チェックをすると+12Vラインが常に12V以下(だいたい11.9〜11.95V)、VCOREに至っては1.2〜1.3Vになってます。これはかなり電源がヘタっていると思います。実際まぜまぜさんのブログ内で書かれてたようなブルースクリーンもありますし、起動に失敗したり再起動したりします。+12VはまだしもVCoreがやばそうです。

構成は下記の通りです。

PhenomIIx3 720BE(定格)
DDR3 2GBx2 1GBx2
RADEON HD4770
電源 SEASONIC M12-600W
CASE 3Rsystem L-2000


この電源は元々メインPCで使っていたもので、そちらのほうはグラボがHD5870で負荷が高く同様に起動中にブルースクリーンが出たりすることがあったので、負荷の軽いサブPCに移設しました。が、もういよいよ寿命のようです。またケースが特殊な形状なため、ケーブルの取り回しの関係で奥行きが出来るだけ短いものが望ましいというのがあります。
M-12は奥行きが160mmでちょっと長めなのに加えてモジュラージャックの出っ張りで余計に厳しいです。

ケースの内部写真
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=106

今回選んだ、この電源は80+ゴールド認証もさることながら様々な工夫がされているようです。価格も内容を考えれば適切に感じます。
まぜまぜさんのブログには5年保証と書いてありましたがメーカーHPでは3年保証になってます。3年でも交換保証するくらいの品質があるならば5年も持ちそうですけどね。


他にこの電源をお使いの方、いらっしゃいましたら私的なレビューで結構ですのでお願いします。特に騒音はいかがでしょうか?


書込番号:13914095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/19 14:42(1年以上前)

12Vが11.9Vで不安定、って電源よりマザーボードがダメダメなんじゃね?
プラマイ5パーセントくらいで十分安定して動くとおもうんだけど。

書込番号:13914253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件 AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-500 [ブラック]の満足度5

2011/12/19 15:57(1年以上前)

レスありがとうございます。私も正直+12Vは許容かなと思いますが、VCoreが1.2〜1.3Vあたりってのはどうでしょうか?1.3V以上にあがることが無いのです(^^;

マザーはギガバイトのGA-MA785GM-US2H で2年くらいの使用になります。

全体的には来年の2月以降に見直そうとは思ってますが、現状電源が不安定に感じますので交換を検討してます。今の電源は5年くらい使ってますので、寿命的にはそろそろかなと思ってますし、、、

書込番号:13914475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/21 00:32(1年以上前)

VCoreの値が低いとの事ですが、確か今時の電源ユニットは、12V、5V、3.3Vを生成するのであって、VCoreは電源の12V(マザーボード上の4pinなり8pinのコネクタの端子)からの入力を使いマザーボード上のVRMで生成しているはずです。
ですので、そこの電圧が不安定というのはマザーボードを疑うべきかと思います。

書込番号:13921026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件 AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-500 [ブラック]の満足度5

2011/12/28 16:54(1年以上前)

ゲームを起動すると落ちることが多いので電源を疑ってます。情報不足ですみません。

今日も寒い部屋で起動に時間がかかった上、ゲームを起動すると2〜3回落ちました。自分の経験では電源が不安定な状態に感じてます。
ですが、マザーやグラボもケースが特殊なので夏場の熱で壊れかけている可能性がありますね。

年末の休みに地元のPCショップで在庫品の中から考えてみたいと思います。
来年RADEONの新型が出ることを考えるとグラボはあまり変更したくないのですが、、、、

とにかくご意見ありがとうございました。

書込番号:13951618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/02/20 05:31(1年以上前)

リソース設定値は上げてみましたか?

ハードであれソフトであれリソース設定が初期値のまま環境が肥大化すると、ボトルネックが発生して不安定になる事も(AMD系は特にその傾向が強い様です)……。

皮算用計算機でチェックする際、「ベンチデータ」か「TDPデータ」の内、片方はデータ未入力で全く加算されない場合もある為、気付かずに計算を狂わされるケースもありますが如何でしょうか?

書込番号:15790404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AURUM SERIES AU-500 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AURUM SERIES AU-500 [ブラック]を新規書き込みAURUM SERIES AU-500 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AURUM SERIES AU-500 [ブラック]
オウルテック

AURUM SERIES AU-500 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 7月 4日

AURUM SERIES AU-500 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング