AURUM SERIES AU-500 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:500W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x140x86mm AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]の価格比較
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のスペック・仕様
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のレビュー
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のクチコミ
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]の画像・動画
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のピックアップリスト
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のオークション

AURUM SERIES AU-500 [ブラック]オウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 7月 4日

  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]の価格比較
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のスペック・仕様
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のレビュー
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のクチコミ
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]の画像・動画
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のピックアップリスト
  • AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-500 [ブラック]

AURUM SERIES AU-500 [ブラック] のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AURUM SERIES AU-500 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AURUM SERIES AU-500 [ブラック]を新規書き込みAURUM SERIES AU-500 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本日、買いました

2013/06/10 18:11(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-600 [ブラック]

スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

今日、家に届きました。
配線がわからないから、説明書を見ても全然わかりません。教えてください。

書込番号:16237270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/06/10 18:20(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm

書込番号:16237280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/10 18:24(1年以上前)

どこがわからない?
プラグインでも無いし、普通のPC電源ですが。

書込番号:16237294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ym1021さん
クチコミ投稿数:86件

2013/06/10 18:26(1年以上前)

2人とも、返信ありがとうございます。
パーシモン1wさん
〉全部です。お願いします。

書込番号:16237300

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2013/06/10 18:32(1年以上前)

違う電源ではあるが、電源ユニットのコネクタ種類
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012power/02atxconector.html
電源・ケーブルの配線 パソコン初心者講座
http://www.pc-master.jp/jisaku/dengen-h.html

書込番号:16237313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/06/10 18:33(1年以上前)

ん〜(*´-ω・)ン?その状況でよく買う気になったね。

掲示板で1から伝授は不可能なので
本屋に行ってその手の本を何冊か買って読んでみよう。

書込番号:16237315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/06/10 19:07(1年以上前)

主に
・24ピンメインケーブル
・8ピン補助電源ケーブル
・HDD/ディスクドライブなどに繋ぐケーブル
必要に応じて
・グラフィックボード補助電源ケーブル

どこかの完成品PCで電源ユニットだけを交換でしょうか、それとも自作を?

書込番号:16237424

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

半年で死亡

2013/01/05 06:09(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-600 [ブラック]

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 AURUM SERIES AU-600 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-600 [ブラック]の満足度4

只今、うんともすんとも言わなくなり、死亡しました(電源自身の冷却ファンも回らない)。グラボの仕様も確認しましたが、過負荷ではありません。AU-400の出来が良かったので期待して買いましたが、残念な結果に終わりました。
通信販売で買ったので、交換保証といっても利用不可能期間が長くなるため、今日、店頭で新しいのを買います。

思わぬ出費で懐が痛いです。

書込番号:15572606

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/05 06:31(1年以上前)

通りすがりの爺です。
電源ユニット 単体試験 は,お試しでしょうか!

書込番号:15572634

ナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/05 07:19(1年以上前)

私も期待している電源なのですが残念です・・・  (´・ω・`)

書込番号:15572705

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2013/01/05 07:39(1年以上前)

ついでに電源は修理に出して、予備にするかオークションで売るといいと思います。

書込番号:15572755

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 AURUM SERIES AU-600 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-600 [ブラック]の満足度4

2013/01/05 08:26(1年以上前)

改めて分解整備し直してみたところ、正常動作しました。
SATAケーブルを短いものに交換したときにATX24pinを浮かせてしまいました。

今回の件は誤報なので訂正してお詫びします。
すみませんでした。

書込番号:15572883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/01/05 08:38(1年以上前)

何はともあれ良かったです8888

沼さんさんのアドバイスが効を奏したようですね、
今回の件でも解るようにパーツ1つ1つの検証は重要ですね。

書込番号:15572919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/05 08:40(1年以上前)

解決してよかったですね

お店で買っても通販で買っても初期不良以外の3年間交換保証は同じ対応ですよ
お店で新品交換はしないです
原則は代理店(オウルテック)の検証を含め新品交換とはいえ2週間が目安のようですが
新品を先送りしてくれることも場合によってはあるようです
私はオウルテックは車で45分くらいなので持ち込みを頼んだらそれはやっていませんと言われました。

書込番号:15572923

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 AURUM SERIES AU-600 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-600 [ブラック]の満足度4

2013/01/05 08:52(1年以上前)

> がんこなオークさん
「お店で新品交換しないです」との情報ありがとうございます。

メインマシンは初期不良以外では故障しない前提で部品を選んでいるので、かなり焦りました。サブPC(妻のだけど)があると、こういったときにネットで情報収集できて助かります。

遅くなりましたが、早朝から回答いただきました皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15572968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/04/14 11:40(1年以上前)

この電源をBTOで選んで覗きに来たら見たくない記事だなあと思って
レス呼んでたらピン浮きだったんですね。

僕も以前電力足りなくてよくブルーバックになってたパソコンが
電源交換した後謎のダウンで原因がピン浮きだったのを思い出しました

その後の調子なんかはどうなんでしょう?

書込番号:16014619

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 AURUM SERIES AU-600 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-600 [ブラック]の満足度4

2013/08/03 20:44(1年以上前)

> レジネッタたんさん

 使用頻度こそ下がっていますが、今も元気に働いています。
 メイン機(主にプログラム開発)の使用頻度が下がったのはNUCのネット機を投入したためです。
ネット機も食事中などには使いますが、テキストベースのサイトを見るだけならiPod Touchで十分ですね。
 20代の若者がPC離れしてスマホに行くのがわかります。

書込番号:16433161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/09/25 05:20(1年以上前)

本体電源ケーブルのアンペア数は足りていますか(電源仕様と比較・照合)?

電源交換時にケーブル側のアンペア数が不足していると、電源の寿命を無駄にすり減らします。本体電源ケーブルをタコ足配線した場合も同様です。

電源交換されたのであれば、電力供給不足の可能性は低いでしょうから、今回確認すべき項目はそれだけかと……。

これらに対する回答(パソコンの構成含む)次第なので、この電源に対する評価は当面保留です。

書込番号:16629901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/09/25 05:25(1年以上前)

解決して良かったですね!

ピン浮きとは接続不良でしょうか?

私も気を付けないと……。

書込番号:16629908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

12Vの配分

2012/04/10 18:55(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-700 [ブラック]

12V毎の振り分けってわかりますか?

12V1がどのコネクタ系列
12V2がどのコネクタ系列
・・・・


書込番号:14418631

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/04/10 21:00(1年以上前)

EPS規格に従っていれば
12V1 CPU 黄色黒ストライプ
12V2 CPU 黄色

書込番号:14419194

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2012/04/10 21:20(1年以上前)

普通は、12V1がCPU、12V2がマザーとドライブ類。12V3/V4がビデオカード補助電源ですが。
正確なことは、基板のパターンを追いかけないと…ですね。

書込番号:14419307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/04/11 21:09(1年以上前)

>ZUULさん、KAZU0002さん

ありがとうございます
やはり現物を見ないとわかりませんね・・・・

書込番号:14423594

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2012/04/12 21:13(1年以上前)

酷いときにはマニュアルを見ても書いていないことがあって、系統を分けている意味がないものがあります。
更にこの電源はネットでマニュアルが公開されていません。

中を見れば判る人には判りますが、開けた時点で保証がなくなってしまうという矛盾があります。

書込番号:14427540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

結局、この電源買いました。

2012/01/01 01:29(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-500 [ブラック]

クチコミ投稿数:1903件 AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-500 [ブラック]の満足度5

OCCTでもVCOREが1.3V以上、+12Vも12V以上と安定してます。起動もすんなりできました。

この電源メーカー自体は初体験なので、耐久性などについては未知数ですが、3年間交換保証ということですから期待できそうです。
音は静音とは言いがたいですが、BGMなどを聞きながらなら許容だと思います。
(私はちょっと人より厳しいかもしれません)

以前M-12を手に入れたとき、その軽さに驚きましたが、今回のこの製品はサイズの小ささもありますが、さらに軽いですね。商品特徴に挙げられている部品点数の少なさが貢献しているのでしょうか?

今回はPCケースの都合で奥行きの短いものが欲しかったので、奥行き140ミリというのも良ポイントです。プラグインタイプではありませんが、結束バンドが3個ついてますし、ケーブル自体もある程度まとめてあるので、扱いやすいです。

とりあえずは既存のシステムで導入しましたが、明日以降にA3870kに換装する予定ですので、またいずれレポートさせていただきます。とりあえず初見の感想でした(^^

書込番号:13965184

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源を買おうと思ってます。

2011/12/19 13:48(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > AURUM SERIES AU-500 [ブラック]

400Wのほうのまぜまぜさんのレビュー及びブログ記事が大変参考になりました。

現在の電源をOCCTで負荷チェックをすると+12Vラインが常に12V以下(だいたい11.9〜11.95V)、VCOREに至っては1.2〜1.3Vになってます。これはかなり電源がヘタっていると思います。実際まぜまぜさんのブログ内で書かれてたようなブルースクリーンもありますし、起動に失敗したり再起動したりします。+12VはまだしもVCoreがやばそうです。

構成は下記の通りです。

PhenomIIx3 720BE(定格)
DDR3 2GBx2 1GBx2
RADEON HD4770
電源 SEASONIC M12-600W
CASE 3Rsystem L-2000


この電源は元々メインPCで使っていたもので、そちらのほうはグラボがHD5870で負荷が高く同様に起動中にブルースクリーンが出たりすることがあったので、負荷の軽いサブPCに移設しました。が、もういよいよ寿命のようです。またケースが特殊な形状なため、ケーブルの取り回しの関係で奥行きが出来るだけ短いものが望ましいというのがあります。
M-12は奥行きが160mmでちょっと長めなのに加えてモジュラージャックの出っ張りで余計に厳しいです。

ケースの内部写真
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=106

今回選んだ、この電源は80+ゴールド認証もさることながら様々な工夫がされているようです。価格も内容を考えれば適切に感じます。
まぜまぜさんのブログには5年保証と書いてありましたがメーカーHPでは3年保証になってます。3年でも交換保証するくらいの品質があるならば5年も持ちそうですけどね。


他にこの電源をお使いの方、いらっしゃいましたら私的なレビューで結構ですのでお願いします。特に騒音はいかがでしょうか?


書込番号:13914095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/19 14:42(1年以上前)

12Vが11.9Vで不安定、って電源よりマザーボードがダメダメなんじゃね?
プラマイ5パーセントくらいで十分安定して動くとおもうんだけど。

書込番号:13914253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件 AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-500 [ブラック]の満足度5

2011/12/19 15:57(1年以上前)

レスありがとうございます。私も正直+12Vは許容かなと思いますが、VCoreが1.2〜1.3Vあたりってのはどうでしょうか?1.3V以上にあがることが無いのです(^^;

マザーはギガバイトのGA-MA785GM-US2H で2年くらいの使用になります。

全体的には来年の2月以降に見直そうとは思ってますが、現状電源が不安定に感じますので交換を検討してます。今の電源は5年くらい使ってますので、寿命的にはそろそろかなと思ってますし、、、

書込番号:13914475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/21 00:32(1年以上前)

VCoreの値が低いとの事ですが、確か今時の電源ユニットは、12V、5V、3.3Vを生成するのであって、VCoreは電源の12V(マザーボード上の4pinなり8pinのコネクタの端子)からの入力を使いマザーボード上のVRMで生成しているはずです。
ですので、そこの電圧が不安定というのはマザーボードを疑うべきかと思います。

書込番号:13921026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件 AURUM SERIES AU-500 [ブラック]のオーナーAURUM SERIES AU-500 [ブラック]の満足度5

2011/12/28 16:54(1年以上前)

ゲームを起動すると落ちることが多いので電源を疑ってます。情報不足ですみません。

今日も寒い部屋で起動に時間がかかった上、ゲームを起動すると2〜3回落ちました。自分の経験では電源が不安定な状態に感じてます。
ですが、マザーやグラボもケースが特殊なので夏場の熱で壊れかけている可能性がありますね。

年末の休みに地元のPCショップで在庫品の中から考えてみたいと思います。
来年RADEONの新型が出ることを考えるとグラボはあまり変更したくないのですが、、、、

とにかくご意見ありがとうございました。

書込番号:13951618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/02/20 05:31(1年以上前)

リソース設定値は上げてみましたか?

ハードであれソフトであれリソース設定が初期値のまま環境が肥大化すると、ボトルネックが発生して不安定になる事も(AMD系は特にその傾向が強い様です)……。

皮算用計算機でチェックする際、「ベンチデータ」か「TDPデータ」の内、片方はデータ未入力で全く加算されない場合もある為、気付かずに計算を狂わされるケースもありますが如何でしょうか?

書込番号:15790404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AURUM SERIES AU-500 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AURUM SERIES AU-500 [ブラック]を新規書き込みAURUM SERIES AU-500 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AURUM SERIES AU-500 [ブラック]
オウルテック

AURUM SERIES AU-500 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 7月 4日

AURUM SERIES AU-500 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング