極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
内釜の素材に「南部鉄器」を採用した圧力IH炊飯ジャー
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2011年12月4日 10:39 | |
| 2 | 3 | 2011年11月30日 11:54 | |
| 0 | 0 | 2011年11月29日 16:08 | |
| 2 | 4 | 2011年11月11日 15:42 | |
| 7 | 4 | 2011年10月28日 20:03 | |
| 0 | 0 | 2011年10月19日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
以前に新宿の某カメラにいきました。
ボーナスの御金で炊飯器を買うに当たり、
どの炊飯器に選択するかを調べる為に行きました。
私の第一候補は、「象印 極め炊き NP‐SS10-BP」です。
何故第一候補になったかと言うと、矛盾の番組を観て一目ぼれした為です。
観られた方は誰もが購入したいと考える内容(ご飯のプロが、南部鉄器の鉄釜と炊飯器を判別するのに非常に困ったからです)でした。
某カメラに行き、最初に店員さんに炊飯器の話を色々と聞かせて頂きました。
店員さんが試食した結果、美味しいと感じた物を上げて頂きました。
一番御勧めされたのが、「日立 圧力&スチーム 真空熱封 RZ-W1000K」でした。
店員さんは、炊飯器系の色々な掲示板(例えば、価格ドットコムのユーザーレビュー
ttp://review.kakaku.com/review/K0000046104/ これでもかなりのコメント数と評価でした)
で美味しいと有名だった三洋の上位機種(三洋電機 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000A)を
自宅に持っていて、それと比べても非常に美味しいとの事。
また、「象印 極め炊き NP‐SS10-BP」もとても御勧めしていました。
色々御話を聞かせて頂いた結果、どちらを選択すればいいのか迷っていたところ、
試食が出来るブースがありました。
ここで試食をしてみました^^
1位にあったのが、「タイガー 炊きたて JKN-S100-TB」
2位にあったのが、「日立 圧力&スチーム 真空熱封 RZ-W1000K」
3位にあったのが、「象印 極め炊き NP‐SS10-BP」
他には、「三菱電機 本炭釜 NJ-VW102-K」
「東芝 真空圧力 かまど炊き RC-10VGE」
「パナソニック SR-SX101-W」
上記の6種がありまして、東芝以外を食べてみました。
何故、東芝を食べなかったと言うと、前回購入した東芝の最上位機種でご飯を食べた結果、
全く満足のいく結果にならなかった為、今回は候補外にしました。
最初に食べたのが、一番御気に入りの象印です。
コースは「かまど極め」の一番美味しい条件で炊かれていました。
一口目に食べて、美味しい!とすぐに直感しました。
噛んでいて、4〜5秒後から今までに無い甘みを感じました。
また、表面のお焦げの感じもとても良かったですし、
御飯自体も弾力もあり、御飯の心から弾力を感じました。
それと、御飯を炊く時に非常に強い熱量が発生した為、
舌で御飯を転がすと御飯の大きさがすぐに大きいと分かります。
次に、店員さんの一番御勧めの象印です。
コースは「極上炊き」の一番美味しい条件で炊かれていました。
一口目に食べて、象印と同じく美味しい!とすぐに直感しました。
噛んでいて、4〜5秒後から象印より強い甘みを感じました。
そして、舌で御飯を転がすと御飯の大きさが象印より大きく、
象印より熱量が大きいのかなと思います。
また、スチームの為か御飯の表面がとてもツルツルしていて、象印より御飯の一つ一つの分離が容易で、
サラッとした感じです。
やはり象印と日立は、鉄釜ですので、IHに対する釜に発生する熱量が非常に大きい為、
御飯の大きさと甘みが強かったです。(鉄釜が美味しい理由は、高温を出し続ける為です)
銅釜やステンレスなどの多重コーティングですと、熱量がどうしても少なくまりますし、
熱伝導率の高い銅に関しては、熱量の分散がとても早いです。
この熱量の分散で、日立の面白いのが真空熱封です。
釜から放出する熱量を低減させる手法を組んでいるので、釜の中の熱量は非常に高いと思います。
ここで話を戻して、
次が、第1位にあったタイガ―です。
一口目に食べて、日立に近い美味しさを感じました。
甘みも強く、御飯の噛んだ感じもとても良かったです。
正直、タイガーは完全に視野に入っていませんでした。
理由としては、価格ドットコムなどのコメントが無いのと、
売れ行きランキングを見ると低い結果だったからです。
しかし、味はとても美味しかったのですが、保温の機能が弱い事が判明した為、
候補から外れました。
そして、三菱電機とパナソニックなんですが、
どちらも上記三社の炊飯器と比べると、上手いとあまり感じませんでした。
最初に美味しい方から食べた為か、そう感じました。
上記三社と比べて、甘みをあまり感じる事は無く、
御飯も比べると小さかったです。
それに、御飯の弾力ですが、日立、象印のような心からの弾力を感じませんでした。
今回の某カメラで炊けた御飯では、少しベタっと潰れる感じがしまして、
御飯粒一つ一つが生きている感じは、感じませんでした。
ここで、私が感じた美味しさランキングなんですが、
日立>象印=タイガ―>>三菱電機=パナソニック
という感じになりました。
最終的な候補は日立か象印になったんですが、
保温の事を考えました。
保温は、日立が40時間、象印が店員さんの説明では20時間くらいと言っていました。
この事を考えると、何が言えるかといいますと、
炊きたてが一番美味しいと考え、数値化して100にします。
次にメーカー限界の保温時間の御飯を美味しさ0にします。
そうすると、簡単な一次関数が出来ます。
日立が、y=-2.5x+100
象印が、y=-5x+100
yが美味しさです。
そうすると、
日立: 5時間後 美味しさ87,5 10時間後 美味しさ75
15時間後 美味しさ62.5 20時間後 美味しさ50
象印: 5時間後 美味しさ75 10時間後 美味しさ50
15時間後 美味しさ25 20時間後 美味しさ0
上記の結果になりました。
私の中では、最終的に象印と日立の対決になりました。
「羽釜の技術を忠実に再現した象印」より、
「現代科学の技術駆使した(圧力、真空熱封、スチーム)日立」に軍配が上がりました。
今回の美味しさに関しては、
どのような水を使い、どの品種の御飯を炊いて、保温時間が全て同じなのかetc
細かいファクターに関しては不明ですので、絶対的な指標ではありません。
あくまでも、今回のごはんを私の主観的な味覚で評価しただけですので、
参考程度にして頂ければと思います。
9点
※補足です※
今回の最終評価に関しては、二つのファクター(美味しさ・保温)で判断しました。
デザインや掃除のし易さ等に関しては、考慮していません。
ここでもう一つ考えてみました。
もし今回の評価に関して、「美味しさ」だけで評価した場合を考えます。
これは家族で一回で御飯を食べてしまうetcを考えた時です。
三菱電機とパナソニックの御飯に比べて、象印と日立とタイガ―に関しては一段違う味でした。
これだけ味が違うと、食べ比べした方のほとんどがこの差を感じると思います。
また、この三社の味に関しては、甲乙付け難いぐらい美味しかったです。
この三社の中で味で評価した場合は、個々の御好みになってしまうと思います。
是非、購入を考えている方は食べに行って感動して欲しいです♪
書込番号:13847736
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2125/Page=4/SortRule=1/ResView=last/#13785901
以前と内容が変わってない?コピペを貼り続けているだけ?
長文読むのめんどいのでいつも全て読んでいません。
書込番号:13847881
4点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
某NET店の価格です。すごく迷ってます。1ヶ月後にはもっと値下げになっていそうな気がして。
【特別ご招待】象印 圧力IH炊飯ジャー 南部鉄器 極め羽釜 NP-SS10-BP プライムブラック
《10月21日登場》
販売期間 2011年10月17日21時00分〜2011年10月19日20時59分
販売開始・終了前に通知メールを設定する
参考価格 138,000円 (税込)
●●店 販売価格 93,000円 (税込) 送料込
10倍 9300ポイント
1点
今日地元のヤマダ電機に炊飯器を買いに行ったところこちらの商品が店頭価格は98,000円+10%ポイントと表示でした。店員に聞いた時は現金値引きだと87千円台だったのですが交渉した結果79,800円になり購入を決めました。店員の言葉ではまだ新しくこの地区では多分最初でこの店舗でも在庫は1台のみとのことでした。店売りとしては安いかと思いますが売れ筋の価格帯より上ですしこだわりのある人しか買わないような感じがします。
書込番号:13762426
0点
本日、ヤマダ電機店舗へ価格交渉してきました。
現金値引きで7万円まで下げてくれました。
ヤマダは頑張りますね!
ボーナスでたら購入予定です。
書込番号:13829103
1点
安くなりましたね。
店舗は何処ですか?
5年保証付きですか?
書込番号:13831237
0点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
お味の方はいかがですか?
購入を検討しているのですが、
実物を見る機会もなく判断が難しいところであります。
価格も少しずつ安くなってきているので
そろそろかなぁとも思っているのですが、
この炊飯器を使ってみて「スゴイ」と思ったことがあれば
是非とも教えて下さい。
今までと同じ米なのに味、食感が全く違う…とか。。。
期待しておりますw
0点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
今は数年前に買ったIH炊飯器を使っていますが、味に不満があり、買い替えを検討しています。そこで評判の良い羽釜を買いたいと思っています。当初SB10を買おうと思っていましたが、最近鉄釜のSS10が発売されました。SA10またはSB10からSS10に買い替えた方がいらっしゃいましたら、両者に大きな違いがあるのかどうか教えて下さい。
0点
私も気になっていたので近くの量販店で試食してきました。正直、あまり違いは感じませんでした。店員さんにも聞いてみたのですがやはり通常の白米ではあまり違いがないのではということでした。ただ、鉄釜にはおこげコースがあり、そちらはかなりおいしいと言ってました。残念ながらそのコースで炊いたお米は試食に出ていなかったので私はなんとも言えませんが・・・。最近の炊飯器はどれもそこそこの味は出すので、最後は自分の好みや、つかいやすさなどでの選択になるのかなと思います。とはいえ、毎週のように試食に通っていますが、なかなか決断できません。参考まで。
書込番号:13734636
![]()
2点
楽笑さんありがとうございました。私の近くでは試食できないので、大変参考になりました。
書込番号:13735769
0点
釜だけ 南部鉄に変えました
3万五千円でした
米が立つのわかります
最高に おいしいです
SA10も 本当に おいしいです
書込番号:13748249
0点
SA10とSS10は 1330kwで 同じですよ
3万五千円の 内釜の 価値がわかります・
書込番号:13751869
0点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
我が家の炊飯器の内釜は、ところどころコーティングが剥がれて
中のアルミの部分が出てきてしまっています。
アルミやステンレスならコーティングが剥がれても錆びないでしょうが、
この機種は鉄を使用しているので長期間使用した場合に、
コーティングが剥がれて錆びないか気になっています。
(毎日炊いていれば錆びないのかなぁ・・・)
先日TVで放映された対決(ほこたて)を見てから、
この機種が欲しくなってしまったのですが、もし錆びが出る可能性が
あるなら、前機種のSA10やSB10とかにしようかと思っています。
ただ、SB10とSS10で炊き上がりが全然違うということになると、
多少の錆び覚悟でSS10にしてもいいか、とも考えています。
(やっぱり美味しいごはんが食べたいです)
ということで、質問事項は以下の3つになります。
@ SS10の内釜が何でコーティングされているのか?
A 内釜コーティングが剥がれた場合、内釜が錆びないか?
B 前の機種(SA10・SB10)とこの機種で、炊き上がりが
大きく変わっているでしょうか?
(食べ比べた人がいらっしゃれば、教えてください)
どれか1つでもご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
内釜はフッ素加工、通常の使用であれば3年間の交換保証付きです。逆に言えばいずれははがれるということでもあります。
その場合、鉄ですから、濡れたまま放置するなど、手入れを怠れば当然、錆びるでしょう。もっともそこまでいくには5年や10年といった単位で時間が経っているはずです。あまり気にする必要はありません。
書込番号:13686559
![]()
2点
内釜を長持ちさせるには米研ぎをボールで行い、洗う際もふやかして柔らかくなったところをスポンジの目の細かい側で軽く洗うと良いですよ!!
書込番号:13686973
4点
南部鉄器内釜、とにかく重いですよ。
アルミ合金と鉄の違いですから。
書込番号:13688381
1点
早速の回答ありがとうございました。
P577Ph2mさん、コーティングはフッ素加工なんですね。
コーティングが剥がれても、すぐに錆びないならば私的には問題ないです。
あと3年保証がついているのも嬉しいですね。
3年保証が切れる直前に点検し、少しでも劣化(剥がれ)が発生していたら
新品に交換(または再コーティング?)してもらおうかと考えています。
開パパさん、勉強になります。
我が家の内釜は圧倒的に底の部分の剥がれが多いです。
おそらく炊き上がりのごはんを撹拌する時や、
茶わんに盛る時にシャモジが底の部分にガンガン当たって
剥がれているんだと思います。
でもお釜の洗浄や米とぎの時に気を付ければ
より長持ちすると思いますので、
開パパさんの方法も参考にさせて頂き対と思います。
@starさん、重いのは覚悟しています。
母親が重くて持ち上げられらない程では困りますが、
重過ぎて使用者が制限される程のものは商品化しないでしょうし、
毎日美味しいご飯を食べる為なら、多少重いくらいは我慢します。
ただ、足の上に落としたらかなり痛そうなので・・・
手を滑らせないように十分注意したいと思います。
書込番号:13690571
0点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
ミスターマックスで、この炊飯ジャー79800円で予約できましたよ。ネットとか見てたけど、たまたま行ったらあまりに安いので、予約しちゃいました。入荷数がすくないみたいなので
見つけた方はラッキーかも!!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






